本記事ではUQモバイルでiPhone X・iPhone8・iPhone7・iPhone6S・iPhone SE 第1世代を使う・機種変更する方法を解説します。
UQモバイルではこれらのiPhoneを販売していましたが、販売は終了しました。
しかし、持ち込みのiPhoneに自分で機種変更することも可能です。
持ち込みのiPhoneを使う手順
UQモバイルではiPhone8・7・6S・初代SEを販売していましたが、すでに販売終了になりました。
しかし、現在でも持ち込みのiPhoneが使えます。
UQモバイルで持ち込みのiPhoneを使うには以下の手順が必要です。
- iPhone本体を準備
- UQモバイルのSIMを契約
- SIMカードを本体に挿入
- データ移行
iPhoneはプロファイルインストールは不要です。
他社からの乗り換えでUQモバイルに契約する方は、MNP予約番号の発行や回線切り替え手続きが必要です。
乗り換えの手順はこちらを参考にしてください。
iPhone本体を用意
まず、UQモバイルで使うiPhoneを準備します。
iPhone6S~iPhone8はアップルストアでの販売が終了しました。
これからこれらのiPhoneを買いたい方は、楽天市場か大手スマホ通販サイトのイオシスがおすすめです。
わたしもよくスマホ本体を買っていますが、格安でiPhoneの本体のみが買えます。
中古はもちろん、未使用品の在庫も豊富なので、ぜひ探してみてください。
▼iPhoneの格安中古を探す▼
ドコモ・au・ソフトバンクで買ったiPhone本体をお持ちの方は、SIMロック解除が必要です。
au版iPhoneはそのままでも使えますが、できれば事前にSIMロック解除しておきましょう。
iPhone用SIMを契約
続いて、UQモバイルでiPhone用のSIMカードを契約します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカードの契約・購入はUQモバイル店舗でも可能ですが、UQモバイル公式ストアでの購入がおすすめです。
公式オンラインストアならauPay残高が貰えます。
▼SIM契約でauPay高額還元▼
(8月31日まで増額中)
なお、MNPの方は事前にMNP予約番号の発行が必要です。
手順はこちらの記事を参考にしてください。
▼iPhone用のSIMを購入▼
iPhoneにSIMを差し替え
SIMカードが手元に届いたら、iPhone本体にSIMカードを挿入します。
iPhoneのSIMカードのサイズはnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割って、一番小さいnanoのサイズに調整します。
その後、本体側面にある小さな穴にSIMピンを差し、SIMトレイを取り出してSIMカードをセットします。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
データバックアップ・移行
最後に元の端末からデータを移行しましょう。
iPhoneへのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、新しいiPhoneを初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
▼iPhone用SIMを購入▼
▼SIM契約でauPay高額還元▼
(8月31日まで増額中)
持ち込みのiPhoneに機種変更する
契約者が機種変更する手順
UQモバイルでは、Apple Storeやドコモ・au・ソフトバンク、中古スマホ店などで購入したiPhoneも使えます。
既にUQモバイルを契約している方が、他で購入したiPhoneに機種変更する手順は以下のとおりです。
- iPhone本体を準備
- SIMの差し替え
- データ移行
機種変更の手順は、現在の端末からUQモバイルのSIMカードを抜き、用意したiPhoneに差し替えるだけです。
SIMの種類・サイズに注意
機種変更時の唯一の注意点は、SIMの種類・サイズです。
iPhoneで使えるSIMカードの種類はVoLTE用マルチSIM(nano)です。
現在取り扱っているSIMカードはVoLTE対応マルチSIMのみですが、2019年9月まではVoLTEに非対応のmicro・nanoSIMも契約できました。
現在のSIMがmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換が必要です。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,300円がかかりますので注意してください。
問い合わせ:UQモバイルサポートセンター
プロファイルインストールは不要
iPhoneにSIMを差し替えて使う場合、プロファイルインストールは不要です。
SIMを挿しただけで自動で通信設定がされて通話・データ通信ができるようになります。
<プロファイルインストール要否>
iPhone | インストール 要否 |
---|---|
6S・6S Plus SE(第1世代) 7・7 Plus 8・8 Plus SE(第2世代) 13シリーズ |
不要 |
X・XR XS・XS Max 11・11Pro・Max 12シリーズ |
必要 |
ただし、本体に他のプロファイルがインストールされていると通信できません。
設定 → 一般 → プロファイルをタップして、インストール済のプロファイルを削除してください。
機種変更時のデータ移行
iPhoneへのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、新たに使うiPhoneをセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
各iPhoneの動作確認状況
iPhone X
UQモバイルではiPhone Xの動作確認が終了しています。
SIMフリー版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みです。
本記事で解説したとおり、UQモバイルはSIMを挿すだけで通話・データ通信ができるようになります。
なお、iPhoneXの本体はApple Storeでの販売が終了しました。
楽天市場やイオシスなどの中古スマホ店で探しましょう。
iPhone8・iPhone8 Plus
UQモバイルではiPhone8・iPhone8 Plusの動作確認が終了しています。
SIMフリー版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みです。
本記事で解説したとおり、UQモバイルはSIMを挿すだけで通話・データ通信ができるようになります。
なお、iPhone8の本体はApple Storeでの販売が終了しました。
楽天市場やイオシスなどの中古スマホ店で探しましょう。
iPhone7・iPhone7 Plus
UQモバイルではiPhone7・iPhone7 Plusの動作確認が終了しています。
SIMフリー版やUQモバイル版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みです。
本記事で解説したとおり、UQモバイルはSIMを挿すだけで通話・データ通信ができるようになります。
なお、iPhone7の本体はApple Storeでの販売が終了しました。
楽天市場やイオシスなどの中古スマホ店で探しましょう。
iPhone6S・iPhone6S Plus
UQモバイルではiPhone6S・iPhone6S Plusの動作確認が終了しています。
SIMフリー版やUQモバイル版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みです。
詳細:取り扱い端末一覧
本記事で解説したとおり、UQモバイルはSIMを挿すだけで通話・データ通信ができるようになります。
なお、iPhone6Sの本体はApple Storeでの販売が終了しました。
楽天市場やイオシスなどの中古スマホ店で探しましょう。
iPhone SE 第1世代
UQモバイルではiPhone SE 第1世代の動作確認が終了しています。
SIMフリー版やUQモバイル版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンク版も動作確認済みです。
本記事で解説したとおり、UQモバイルはSIMを挿すだけで通話・データ通信ができるようになります。
なお、iPhone SE 第1世代の本体はApple Storeでの販売が終了しました。
楽天市場やイオシスなどの中古スマホ店で探しましょう。
iPhoneの購入・機種変更はこちら
以上、UQモバイルでiPhone X・iPhone8・iPhone7・iPhone6S・iPhone SE 第1世代を使う・機種変更する方法の解説でした。
UQモバイルではこれらのiPhoneを販売していましたが、販売は終了しました。
しかし、持ち込みのiPhoneに自分で機種変更することも可能です。
これから端末を購入する方は楽天市場や中古スマホ店のイオシスがおすすめです。
購入はこちらからどうぞ!
▼SIM契約でauPay高額還元▼
(8月31日まで増額中)