本記事ではUQモバイルで使えるXperiaと設定手順を解説します。
UQモバイルでは現在Xperia 10 ⅣとXperia Ace IIIを販売中ですが、持ち込みのXperiaも使えます。
ただし注意点も多いので本記事をよく読んで使用してください。
UQモバイルのXperia動作確認状況
UQモバイルにないXperiaも使える
UQモバイルではミドルスペックやエントリーモデルのXperiaを取り扱っていますが、高性能のXperia 1・Xperia 5シリーズなど、他のXperiaを使いたい方も多いと思います。
このようなUQモバイルで発売されていないXperiaも使えます。
ただし、すべてが使えるわけではありません。
UQモバイルが使う周波数に対応しているXperiaでないと使えないので、購入前に必ず動作確認端末一覧ページを確認しましょう。
UQで動作確認済みのXperia
UQモバイルでは比較的すぐに動作確認端末一覧が更新されます。
現在、UQモバイルで動作確認されているXperiaは下記で確認してください。
auのXperia以外に、ドコモやソフトバンクのXperiaも動作確認されています。
動作確認済みでも使えない機種
ただし、動作確認されているからといって使えるわけではありません。
動作確認されている機種でも対応バンドの確認が必要です。
auはXperia Z4以降の機種なら使えますが、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルのXperiaはSIMロック解除しても使えない機種が多いです。
使えない機種の見分け方
ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルで買ったXperiaが使えるかどうか判断するためには、端末の対応バンドを確認してください。
- 端末の対応周波数一覧 | docomo(PDF)
- 端末の対応周波数一覧 | SoftBank(PDF)
- 端末の対応周波数一覧 | Ymobile(PDF)
少なくとも端末が4G/LTEのバンド1・18・26に対応していないと使えません。
(18と26はどちらかに対応していればOK)
また、そろそろ5Gも使えるようになりますので、5Gのn77・n78に対応した端末を使うのがおすすめです。
さらにau VoLTEにも対応が必要です。
4G/LTEのB18またはB26に対応していればほとんどau VoLTEに対応していると思いますが、正確にはわかりません。
動作確認端末一覧に従ってください。
他社のXperiaは18/26に非対応かも
UQモバイルで使うのに最もおすすめなのは、auで発売されたXperiaです。
auとUQモバイルは同じバンド(周波数)を使っているため、auで発売されたXperiaは、一部の古いXperiaを除きほぼ全てがUQモバイルで使えます。
一方、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルで販売されたXperiaは、4G/LTEのバンド1には対応していますが、多くがバンド18・26には非対応です。
4G/LTEの18・26のどちらにも非対応の機種は郊外や地下・室内などで繋がらなくなるので、使わないほうが良いです。
ドコモ端末ならahamoやOCNモバイルONE、ソフトバンク・ワイモバイル端末はワイモバイルやLINEMOで使うのがおすすめです。
UQモバイルで使えるXperia
他社のXperia 10 IVは使える?
Xperia 10 IVはUQモバイル以外にドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルとSIMフリー版(公開市場版)が発売されました。
このうち、記事執筆時点ではUQモバイル版・au版のXperia 10 IV SOG07とドコモ版・ソフトバンク版・楽天モバイル版が動作確認されています。
SIMフリー版(公開市場版)は記事執筆時点で動作確認されていません。
- UQ版:Xperia 10 IV SOG07
- au版:Xperia 10 IV SOG07
- ソフトバンク版:Xperia 10 Ⅳ A202SO
- 楽天モバイル版:Xperia 10 IV XQ-CC44
- SIMフリー版:Xperia 10 IV XQ-CC44
- ドコモ版:Xperia 10 IV SO-52C
※実際には使えるかも…
UQモバイル版・au版のXperia 10 IV SOG07、ソフトバンク版のXperia 10 Ⅳ A202SO、楽天モバイル版のXperia 10 IV XQ-CC44は公式サイトで動作確認されており、4Gも5Gも問題なく使えます。
もちろんeSIMも使えます。
また、記事執筆時点では動作確認されていませんが、SIMフリー版のXperia 10 IV XQ-CC44も間違いなく使えるでしょう。
一方、ドコモ版のXperia 10 IV SO-52Cは動作確認されていますが、エリアが△になっています。
UQモバイルの4Gバンドは網羅しているので4Gはおそらく問題なく使えますが、5Gのn77は非対応なのでエリアによっては5Gが使えません。
4Gと一部エリアの5Gは使えると思いますが、使用は自己責任で行ってください。
Xperia 10 Ⅳの本体はこちらで購入できます。
UQモバイルでメインで使うならUQモバイル/au版かSIMフリー版/楽天モバイル版を買いましょう。
Xperia 10 IIIは使える?
Xperia 10 IIIは現時点でドコモ・au・ワイモバイルで発売されました。
そのうち、使えるのはau版のXperia 10 III SOG04のみです。
ドコモ版・ワイモバイル版は使えません。
- au版:Xperia 10 III SOG04
- ドコモ版:Xperia 10 III SO-52B
- ワイモバイル版:Xperia 10 III A102SO
au版のXperia 10 III SOG04はUQモバイルでも動作確認されており、問題なく使えます。
一方、ドコモ版とワイモバイル版も動作確認端末一覧には載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなります。
au VoLTEに対応しているかも不明なので、ドコモ版・ワイモバイル版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
Xperia 10 IIIの本体はこちらで購入できます。
購入時はau版を選びましょう。
Xperia 10 IIは使える?
Xperia 10 IIIはドコモ・au・ワイモバイルとSIMフリー版が発売されました。
- au版:Xperia 10 II SOV43
- SIMフリー版:Xperia 10 ⅡXQ-AU42
au版のXperia 10 II SOV43とSIMフリー版のXperia 10 ⅡXQ-AU42はUQモバイルでも動作確認されており、問題なく使えます。
一方、ドコモ版とワイモバイル版も動作確認端末一覧には載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなりますし、au VoLTEに対応しているかも不明なので、ドコモ版・ワイモバイル版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
Xperia 1 IVは使える?
Xperia 1 IVはSIMフリー版(XQ-CT44)・ドコモ版(SO-51C)・au(SOG06)・ソフトバンク版(A201SO)が発売されました。
このうち、動作確認されているのはドコモ版のXperia 1 IV SO-51Cとau版のXperia 1 IV SOG06のみです。
ソフトバンク版とSIMフリー版(公開市場版)は動作確認されていません。
- au版:Xperia 1 IV SOG06
- SIMフリー版:Xperia 1 IV
- ドコモ版:Xperia 1 IV SO-51C(※)
- ソフトバンク版:Xperia 1 IV A201SO(※)
※実際には使えるはず
Xperia 1 Ⅳはどこで発売された端末でもドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの4G/5Gバンドに対応しています。
動作確認されているのはドコモ・au版のみですが、ソフトバンク版やSIMフリー版も間違いなく使えるでしょう。
Xperia 1 Ⅳの本体はこちらで購入できます。
ドコモ版やSoftBank晩も使えると思いますが、心配な方はau版のSOG06を買いましょう。
Xperia 1 IIIは使える?
Xperia 1 IIIはドコモ・au・ソフトバンク版とSIMフリー版が発売されています。
- au版:Xperia 1 Ⅲ SOG03
- SIMフリー版:Xperia 1 III XQ-BC42
- ドコモ版:Xperia 1 III SO-51B
- SoftBank版:Xperia 1 III A101SO
au版のXperia 1 Ⅲ SOG03はUQモバイル公式サイトで動作確認されており、4Gも5Gも問題なく使えます。
SIMフリー版のXperia 1 III XQ-BC42は動作確認されていませんが、間違いなく使えるでしょう。
一方、ドコモ版とソフトバンク版は動作確認端末一覧に載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなりますし、au VoLTEに対応しているかも不明です。
ドコモ版・ソフトバンク版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
また、ドコモ版はauが使う5Gバンドのn77にも非対応です。(ソフトバンク版はn77・n78に対応)
Xperia 1 IIIの本体はこちらで購入できます。
これから端末を買う方はau版かSIMフリー版(公開市場版)を買ってください。
Xperia 1・Xperia 1 IIは使える?
Xperia1・Xperia 1 IIはドコモ・au・ソフトバンクとSIMフリー版が発売されました。
(ソフトバンクはXperia1のみ)
このうち、UQモバイルで使えるのはau版のXperia1・Xperia1 ⅡとSIMフリー版のXperia1・Xperia 1 IIのみです。
- au版:Xperia 1 II SOG01、Xperia 1 SOV40
- SIMフリー版:Xperia 1 J9110、Xperia 1 II XQ-AT42
※Xperia 1 II XQ-AT42は動作未確認
- ドコモ版:Xperia 1 II SO-51A、Xperia 1 SO-03L
- SoftBank版:Xperia 1 802SO
au版のXperia 1 II SOG01、Xperia 1 SOV40とSIMフリー版のXperia 1 J9110はUQモバイルでも動作確認されており、問題なく使えます。
SIMフリー版のXperia 1 II XQ-AT42は動作確認されていませんが、問題なく使えます。
もうしばらくすると動作確認端末一覧に追加されるでしょう。
一方、ドコモ版とソフトバンク版は動作確認端末一覧に載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなりますし、au VoLTEに対応しているかも不明です。
ドコモ版・ソフトバンク版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
また、ドコモ版のXperia 1 II SO-51Aはauが使う5Gバンドのn77に非対応です。
Xperia 5 IVは使える?
Xperia 5 ⅣはSIMフリー版(公開市場版)・ドコモ版(SO-54C)・au(SOG09)・ソフトバンク版(A204SO)・楽天モバイル版(XQ-CQ44)が発売されました。
このうち、UQモバイル公式サイトではドコモ・au・ソフトバンク版が動作確認されています。
ただ、SIMフリー版(公開市場版)と楽天モバイルは動作確認されていませんが、こちらも間違いなく使えるでしょう。
- ドコモ版:Xperia 5 IV SO-54C
- au版:Xperia 5 IV SOG09
- ソフトバンク版:Xperia 5 Ⅳ A204SO
- 楽天モバイル版:Xperia 5 Ⅳ XQ-CQ44(※)
- SIMフリー版:Xperia 5 Ⅳ XQ-CQ44(※)
Xperia 5 Ⅳはau版はもちろん、ドコモ版・ソフトバンク版・楽天モバイル版もUQモバイルの4G/5Gバンドを網羅しています。
安心して使えますね。
Xperia 5 Ⅳの本体のみはこちらで購入できます。
Xperia 5 IIIは使える?
Xperia 5 IIIはドコモ・au・ソフトバンクとSIMフリー版(SONYストア版)が発売されています。
- au版:Xperia 5 III SOG05
- SIMフリー版:Xperia 5 III XQ-BQ42
- ドコモ版:Xperia 5 III SO-53B
- SoftBank版:Xperia 5 III A103SO
au版のXperia 5 III SOG05はUQモバイル公式サイトで動作確認されており、4Gも5Gも問題なく使えます。
SIMフリー版のXperia 5 III XQ-BQ42は動作確認されていませんが、間違いなく使えるでしょう。
一方、ドコモ版とソフトバンク版は動作確認端末一覧に載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなりますし、au VoLTEに対応しているかも不明です。
ドコモ版・ソフトバンク版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
また、ドコモ版はauが使う5Gバンドのn77にも非対応です。(ソフトバンク版はn77・n78に対応)
Xperia 5 Ⅲの本体はこちらから購入できます。
これから買う方はau版かSIMフリー版(公開市場版)を買ってください。
Xperia 5・Xperia 5 IIは使える?
Xperia5・Xperia 5 IIはドコモ・au・ソフトバンクで発売されました。
また、SIMフリー版のXperia5・Xperia 5 IIも発売されました。
このうち、UQモバイルで使えるのはau版とSIMフリー版のXperia5・Xperia5 Ⅱのみです。
- au版:Xperia 5 SOV41、Xperia 5 II SOG02
- SIMフリー版:Xperia 5 J9260、Xperia 5ⅡXQ-AS42
- ドコモ版:Xperia 5 II SO-52A、Xperia 5 SO-01M
- SoftBank版:Xperia 5 II A002SO、Xperia 5 901SO
au版のXperia 5 SOV41、Xperia 5 II SOG02とSIMフリー版のXperia 5 J9260・Xperia 5ⅡXQ-AS42はUQモバイルでも動作確認されており、問題なく使えます。
一方、ドコモ版とソフトバンク版は動作確認端末一覧に載っていますが、エリアが△になっています。
これはUQモバイルが使う4GバンドのB18・B26に非対応だからです。
4Gで使えるのはB1のみなのでエリアによって電波が弱くなりますし、au VoLTEに対応しているかも不明です。
ドコモ版・ソフトバンク版をUQモバイルで使うのはおすすめしません。
また、ドコモ版のXperia 5 II SO-52Aはauが使う5Gバンドのn77に、ソフトバンク版のXperia 5 II A002SOはn78に非対応です。
Xperia Ace IIIは使える?
Xperia Ace IIIはUQモバイル以外にドコモ版(SO-53C)・au版(SOG08)・ワイモバイル版(A203SO)が発売されました。
au版とUQモバイル版は同じです。
- UQ版(SOG08):〇
- au版(SOG08):〇
- ドコモ版(SO-53C):×
- ワイモバイル版(A203SO):×
まず、UQモバイル版のXperia Ace III SOG08は公式サイトで動作確認されており、もちろん問題なく使えます。
同じ仕様のau版も使えます。
一方、ドコモ版のXperia Ace III SO-53Cとワイモバイル版のXperia Ace III A203SOは注意が必要です。
ドコモ版は5Gのn77と4GのB18/B26に非対応です。
また、ワイモバイル版は5Gのn78と4GのB18/B26に非対応なので、こちらも使わない方がよいでしょう。
Xperia Ace III本体はこちらで購入できます。
購入時はau版・UQモバイル版のXperia Ace III SOG08を選んで買いましょう。
SIMロック解除が必要な場合も
SIMロックとは
ドコモ・au・ソフトバンクで販売されたスマホは、他のキャリアでは使えないようにSIMロックという状態になっています。
もちろんXperiaも全てSIMロックがかかっています。
そのため、このSIMロックを解除してからでないとXperiaをUQモバイルで使うことはできません。
ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイル版のXperiaはSIMロック解除が必要です。
(SIMロック解除すれば全て使えるというわけではないので注意)
auで購入したXperiaは、SIMロック解除が必要な機種と不要な機種がありますので注意してください。
<SIMロック解除要否>
Xperia 購入元 |
SIMロック解除 |
---|---|
SIMフリー | 不要 |
au | 機種による |
ドコモ | 必要 |
ソフトバンク |
SIMロック解除が必要な場合
まず、ドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルで購入したXperiaはSIMロック解除が必要です。
auはSIMロック解除要否が機種により分かれます。
<au端末のSIMロック解除要否>
機種名 | SIMロック解除 |
---|---|
Xperia XZ3 以降 |
不要 |
Xperia XZ2 Premium |
|
Xperia XZ2 | |
Xperia XZ1 | |
Xperia XZs | 必要 |
Xperia XZ | |
Xperia X Performance |
|
Xperia Z5 | |
Xperia Z4 | |
Xperia Z3 以前 |
使えない |
厳密に言えば、2017年8月までに発売された機種はSIMロック解除が必要です。
2017年8月以降に発売された機種はSIMロック解除不要で使えます。
2015年5月以前に発売された機種は使えません。
ですが日付で判断せずに、かならず動作確認端末一覧を確認してください。
SIMロック解除の方法
ドコモ・au・ソフトバンクのXperiaのSIMロックは店舗可オンラインで解除手続きできます。
店舗は3,300円の手数料がかかりますので、できるだけマイページで手続きしましょう。
▼Xperia用SIMを申し込む▼
動作確認端末にないXperiaは?
動作未確認なら使うべきでない
上記の動作確認端末にないXperiaもあります。
Xperiaは種類も多く海外でも発売されていますが、動作確認端末一覧にないXperiaはUQモバイルでの使用はおすすめしません。
UQモバイルのバンド・周波数に対応していない場合が多いからです。
バンド・周波数とは
バンド・周波数とは、各スマホキャリアが使っている電波の種類です。
スマホ端末ごとに掴むことができる電波の周波数が異なり、UQモバイルではUQモバイル(=au)のバンドを掴むことができるスマホしか使えません。
UQモバイルのバンドは以下の通りです。
- 5G:n77・n78
- 4G/LTE:バンド1・18・26
(18と26はどちらかのみでOK)
動作確認されていないXperiaは上記のバンドに対応していないので、使えない場合が多いです。
UQモバイルでXperiaを使う手順
他社で購入したXperiaをUQモバイルで使う手順は、主に以下の4つです。
- SIMロック解除
- UQモバイルでSIM契約
- 本体にSIMを挿入
- APN設定
MNPで他社から乗り換える場合は、上記以外にMNP予約番号の発行や回線切り替えが必要です。
詳細は下記記事にまとめています。
XperiaのSIMロックを解除
前章で説明したとおり、ドコモ・ソフトバンクで購入したXperiaをUQモバイルで使用する場合は、SIMロック解除が必要になります。
auで購入したXperiaも機種によってSIMロック解除が必要な場合があります。
<キャリア別SIMロック解除要否>
Xperia 購入元 |
SIMロック解除 |
---|---|
SIMフリー | 不要 |
au | 機種による |
ドコモ | 必要 |
ソフトバンク |
前章を参考に、SIMロック解除手続きを行ってください。
SIMロックが必要ない機種でも、余裕があればSIMロック解除しておくことをおすすめします。
UQでSIMカードを契約
続いて、UQモバイルでSIMカードを契約します。
(他社から乗り換えの方は、MNP転入手続きとあわせてSIMを契約します)
SIMカードの契約・購入は店舗でも可能ですが、UQモバイル公式サイトでの購入ががおすすめです。
公式オンラインストアなら高額のauPay残高が貰えます。
MNPの方は、事前にMNP予約番号の発行が必要です。
手順はこちらの記事を参考にしてください。
▼UQモバイルのSIMを購入▼
本体にSIMカードを挿入
UQモバイルからSIMカードが届いたら、Xperia本体にSIMを挿入します。
SIMの挿入の仕方は「UQモバイルSIMをスマホに装着」に解説動画があります。
APN設定
Xperia本体にUQモバイルのSIMカードを挿入したら、APN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、XperiaをUQモバイルのネットワーク回線に接続するための設定です。
APN設定をしないとUQモバイルの回線につながりません。
多くのXperiaの場合、「設定画面」⇒「モバイルネットワーク」⇒「アクセスポイント名」をタップするとキャリア名が出てきますので、その中からUQモバイルを選ぶだけです。
もし上記画像のようにUQモバイルが表示されない場合、下記ページを参考に自身でAPN設定を行ってください。
<APN設定項目>
設定項目 | 設定値 |
---|---|
名前 | UQモバイル(任意) |
APN | uqmobile.jp |
ユーザー名 | uq@uqmobile.jp |
パスワード | uq |
認証タイプ | CHAP |
APNプロトコル | IPv4v6、IPv4/IPv6 |
APNタイプ | default,mms,supl,hipri,dun |
※名前は任意で可
以上で設定は完了です。
APN設定が完了すると、いよいよXperiaがUQモバイルで使えるようになります。
▼Xperia用SIMを購入▼
UQでXperia使用時の注意点
SIMカードのサイズに注意
UQモバイルのSIMカードをXperiaに挿して使用する場合、最も注意が必要なのがSIMカードの種類・サイズです。
Xperiaは端末によって適切なSIMカードの種類・サイズが異なります。
SIMの種類・サイズは動作確認端末一覧に記載されていますので、ご自身で必ず確認してからマルチSIMのサイズを調整しましょう。
機種変更時の注意点
すでにUQモバイルを契約している方は持ち込みのXperiaに機種変更する際は、SIMの種類・サイズに注意が必要です。
発売されているXperiaは端末によってSIMのサイズが異なります。
現在使用している端末に挿入されているSIMがmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換してください。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,300円がかかりますので注意してください。
問い合わせ:UQモバイルサポートセンター
テザリングは可能
XperiaにUQモバイルのSIMカードを挿して使う場合、テザリングは無料で可能です。
以前はiPhoneなど一部機種でテザリングができない場合がありましたが、現在は解消しています。
キャリアメール不可の機種
UQモバイルでは通常月額220円でキャリアメール(~@uqmobile.jp)が使えます。
しかし、Xperiaの一部の機種では、キャリアメールが使えない場合があります。
ドコモのXperiaは全てキャリアメールが使えます。
ソフトバンクはXperia XZsだけ使えますが、他の機種は使えません。
auは全てのXperiaでキャリアメールが使えません。
▼Xperia用SIMを購入▼
Xperiaで使えるキャンペーン
UQモバイルでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
Xperia用にSIMを契約する場合も必ず適用しましょう。
SIM契約でau Pay残高還元
UQモバイル公式ショップでは、SIM契約時にauPay残高還元キャンペーンを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式オンラインショップで契約しましょう。
還元額は新規契約/MNP乗り換えとプランによって異なります。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
SIM | 新規 | ミニミニ トクトク コミコミ |
3,000円分 |
MNP | ミニミニ | 6,000円分 | |
トクトク コミコミ |
10,000円分 | ||
eSIM | 新規 | ミニミニ トクトク コミコミ |
6,000円分 |
MNP | ミニミニ | 9,000円分 | |
トクトク コミコミ |
13,000円分 |
※増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povoからの乗り換えを除く
※詳細はこちら
上記のうち、のりかえ(MNP)は増量オプションⅡに加入した場合の還元額です。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
さらにeSIMなら3,000円分増額中です。
最近はeSIM対応のスマホも増えてきました。
今後はeSIMが主流になっていくので、eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
このauPay残高還元キャンペーンはUQモバイル公式ショップのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
増量オプションⅡが7か月間無料
UQモバイルには増量オプションⅡというオプションが用意されています。
増量オプションⅡに加入すると、毎月のデータ容量が増量されます。
<増量オプションⅡ>
コミコミ プラン |
トクトク プラン |
ミニミニ プラン |
|
---|---|---|---|
基本容量 | 20GB | 15GB | 4GB |
増量 | +5GB | +5GB | +2GB |
合計 | 25GB | 20GB | 6GB |
この増量オプションⅡに初めて申し込むと、月550円のオプション料金が7か月無料になるキャンペーンを実施中です。
初めての申し込みなら自動で7か月無料になるので、「別に増量はいらないな…」という方も申し込んでおきましょう。
ただし、最大7か月の無料期間終了後には月550円が請求されるようになります。
増量が不要な方は無料期間終了前に解約を忘れないようにしましょう。
増量オプションⅡの詳細はこちらにまとめています。
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
UQモバイルでXperiaを快適に
以上、UQモバイルでエクスペリアを使う手順でした。
エクスペリアは安心の国産スマホで性能も高く、防水・防塵やおサイフケータイにも対応しています。
ただしドコモ・ソフトバンク・ワイモバイルのXperiaは使えない機種も多いので注意してください。
Xperia用のSIMカード購入はUQモバイル公式サイトが圧倒的に便利です。
お得なキャンペーンも実施中ですので、ぜひ利用してください!
▼Xperia用SIMを申し込む▼