SIM/eSIM契約でauPAY還元中!詳細はこちら 
端末

UQモバイルのXperia 10 Ⅳを実機レビュー!3月に2万円値下げ

  記事内に広告を含む場合があります  

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ SOG07

 

本記事ではUQモバイルで発売されたXperia 10 Ⅳ SOG07のレビューと価格・スペックを解説します。

人気のXperiaのミドルスペック機種で、持ちやすいコンパクトさと長く使える安心感が魅力です。

 

2023年3月に2万円以上値下げされ、買いやすくなりました。

後継機「Xperia 10 V」も発売中ですが、それほど性能差はないので個人的には価格の安いXperia 10 Ⅳの方がおすすめです。

 

▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼

 

▼オンライン限定セール実施中▼UQモバイル セールセール会場はこちら 

 

販売中のスマホはこちら!
UQのおすすめ機種ランキング

 

  1. Xperia 10 Ⅳの価格・値段
    1. Xperia 10 Ⅳの価格・値段
    2. オンラインストアの価格
    3. お得に機種変更する方法
    4. 端末のみ買う方法・中古を買う
    5. SIMフリー版も発売
  2. UQモバイルの端末キャンペーン
    1. 端末が最大2.2万円割引
    2. オンライン限定スペシャルセール
  3. UQモバイル版Xperia 10 Ⅳレビュー
    1. UQ版のスペック一覧表
    2. Xperia 10 Ⅳの評判・口コミ
    3. UQ版Xperia 10 Ⅳの発売日
    4. UQ版Xperia 10 Ⅳの型番
    5. 本体カラー
    6. 本体外観の写真
    7. 画面サイズは6.0インチ
    8. リフレッシュレートは60Hz
    9. アウトカメラは3眼レンズ
    10. カメラレビュー/撮影した写真
    11. UQ版Xperia 10 ⅣはSIMフリー
    12. デュアルSIM・DSDV対応
    13. eSIMにも対応
    14. 5G対応
    15. CPUはSnapdragon695 5G
    16. RAMは6GB/ストレージ128GB
    17. SDカードで容量増設可能
    18. イヤホンジャックあり
    19. USB端子はUSB Type-C
  4. Xperia 10 Ⅳの搭載機能
    1. 搭載便利機能一覧表
    2. 防水、防塵対応
    3. ワンセグ非対応
    4. 指紋認証あり/顔認証なし
    5. おサイフケータイ/Felica対応
    6. かんたんホームにも切替可能
    7. スクリーンショットの撮り方
    8. 電源の切り方・再起動の方法
    9. アップデートで不具合解消/性能向上
  5. UQ版Xperia 10 Ⅳの対応バンド
    1. 対応バンド・周波数一覧
    2. 5G対応
    3. ドコモ回線で使える?
    4. ソフトバンク/ワイモバイルは?
    5. au・povo対応
    6. 楽天モバイルで使える?
  6. UQ版Xperia 10 Ⅳのベンチマークスコア
    1. antutu
    2. Geekbench
  7. Xperia 10 Ⅳの同梱品・付属品
    1. 充電器(ケーブル/アダプタ)なし
    2. スマホケース
    3. 画面フィルム
  8. UQモバイル版Xperia 10 Ⅳの違い
    1. UQモバイル版はeSIM対応
    2. 本体カラーも異なる
    3. 対応バンドも異なる
  9. Xperia 10 Ⅳの購入・機種変更は公式サイトで

Xperia 10 Ⅳの価格・値段

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ

 

Xperia 10 Ⅳの価格・値段

 

UQモバイルにおけるXperia 10 Ⅳの通常価格は49,480円です。

発売当初は69,985円でしたが、2023年3月に値下げされました。

UQモバイルの店舗で買う場合は新規契約/MNPも機種変更もこの価格です。

 

ただし、UQモバイルの端末を店舗や家電量販店で買うのは非常に損です。

オンラインストアなら自動で割引が適用されます。

 

オンラインストアの価格

 

UQモバイル公式オンラインストアでSIM契約とセットでXperia 10 Ⅳを購入すると自動で割引が適用されます。

オンライン限定割引適用後の価格は以下のとおりです。

 

<Xperia 10 Ⅳの価格>
(店舗価格:49,480円)

プラン 増量OP
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
ミニミニ ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480
コミコミ
トクトク
あり ¥38,480 ¥27,480 ¥49,480
なし ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480

詳細オンライン価格一覧 | UQモバイル

 

上表のとおり、新規契約なら最大11,000円、MNPなら最大22,000円の割引が適用されます。

端末価格が最も安くなるのはコミコミプランまたはトクトクプランに契約し、さらに増量オプション2に加入した場合です。

増量オプション2は7か月間は料金無料なので必ず加入しましょう。

 

この割引が適用されるのはUQモバイル公式オンラインストアのみです。

店舗や家電量販店では割引は適用されないので、必ずUQモバイル公式ショップで買いましょう。

 

▼購入はオンラインがお得▼

UQモバイル公式ショップ 

 

お得に機種変更する方法

 

UQモバイルをすでに契約中の人もXperia 10 Ⅳに機種変更できます。

ただし、店舗もオンラインも価格は定価です。

 

機種変更の場合はオンラインで買っても49,480円なので、少しでも安く買いたい人はスマホ通販サイトのイオシスや楽天市場で安い端末を探すのもよいかもしれません。

楽天市場やイオシスで中古・未使用品が端末のみで購入できます。

 

 

ただし、購入時はどこで販売された端末かを確認しましょう。

UQモバイルで使う場合はau版・UQモバイル版のXperia 10 Ⅳ SOG07か、SIMフリー版(公開市場版)・楽天モバイル版のXperia 10 Ⅳ XQ-CC44を買いましょう。

 

  • Xperia 10 Ⅳ SOG07
    (au版・UQモバイル版)
  • Xperia 10 Ⅳ XQ-CC44
    (SIMフリー版、楽天モバイル版)

 

自分で機種変更する手順はこちらにまとめています。

詳細UQモバイルで自分で持ち込み端末に機種変更する手順

 

端末のみ買う方法・中古を買う

 

Xperia 10 Ⅳは端末のみの購入も可能です。

楽天市場やAmazonで端末のみを購入できますし、家電量販店でも購入できます。

 

また、中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)でも安く買えます。

 

ただし、購入時はどこで販売された端末かを確認しましょう。

UQモバイルで使う場合はau版・UQモバイル版のXperia 10 Ⅳ SOG07か、SIMフリー版(公開市場版)・楽天モバイル版のXperia 10 Ⅳ XQ-CC44を買いましょう。

 

UQモバイル版か仕様が同じau版を買うのが安心ですが、他社で使う可能性がある場合はSIMフリー版(公開市場版)か楽天モバイル版を買っておけばどのキャリアでも使えるでしょう。

 

 

自分で機種変更する手順はこちらにまとめています。

詳細UQモバイルで自分で持ち込み端末に機種変更する手順

 

SIMフリー版も発売

 

UQモバイルのXperia 10 ⅣはSIMロックのかかっていないSIMフリー端末です。

ただ、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの4Gバンドは網羅していますが、ドコモ5Gが使うn79には非対応です。

au・ソフトバンク・楽天モバイルの回線では4Gも5Gも使えますが、ドコモ回線だけは一部エリアで5Gが使えません。

 

他キャリアで使いたい人はSIMフリー版(公開市場版)か楽天モバイル版のXperia 10 Ⅳ XQ-CC44を買いましょう。

SIMフリー版・楽天モバイル版のXperia 10 ⅣはもちろんUQモバイルでも使えますし、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMなので他社SIMとも併用できます。

 

SIMフリー版・楽天モバイル版は楽天市場・Amazon・家電量販店や中古スマホ店(イオシス・じゃんぱらなど)で購入できます。

対応バンド以外に仕様上の大きな違いはありません。

 

 

UQモバイルの端末キャンペーン

 

UQモバイル公式オンラインストアでは現在お得な端末キャンペーンを実施しています。

Xperia 10 Ⅳも他機種も、購入前に必ず確認してください。

 

端末が最大2.2万円割引

 

UQモバイルでは、公式オンラインショップで端末を購入した場合に端末価格が最大2.2万円割引になるキャンペーンを実施しています。

 

なお、新規契約・MNPの場合、割引額は増量オプションⅡに加入すると還元額が増えます。

増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。

対象端末と割引後の端末価格は以下のとおりです。

 

<iPhoneのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
iPhone
SE
第3世代
64GB
ミニミニ ¥65,435 ¥54,435 ¥70,935
トクトク
コミコミ
あり ¥59,935 ¥48,935 ¥70,935
なし ¥65,435 ¥54,435 ¥70,935
iPhone
SE
第3世代
128GB
ミニミニ ¥76,690 ¥65,690 ¥82,190
トクトク
コミコミ
あり ¥71,190 ¥60,190 ¥82,190
なし ¥76,690 ¥65,690 ¥82,190
iPhone
SE
第3世代
256GB
ミニミニ ¥97,915 ¥86,915 ¥103,415
トクトク
コミコミ
あり ¥92,415 ¥81,415 ¥103,415
なし ¥97,915 ¥86,915 ¥103,415

詳細iPhone価格一覧 | UQモバイル

 

<中古iPhoneのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
iPhone
12
64GB
ミニミニ ¥49,940 ¥38,940 ¥55,440
トクトク
コミコミ
あり ¥44,440 ¥33,440 ¥55,440
なし ¥49,940 ¥38,940 ¥55,440
iPhone
12
128GB
ミニミニ ¥57,140 ¥46,140 ¥62,640
トクトク
コミコミ
あり ¥51,640 ¥40,640 ¥62,640
なし ¥57,140 ¥46,140 ¥62,640
iPhone
12 Pro
128GB
ミニミニ ¥70,100 ¥59,100 ¥75,600
トクトク
コミコミ
あり ¥64,600 ¥53,600 ¥75,600
なし ¥70,100 ¥59,100 ¥75,600
iPhone
12 Pro
256GB
ミニミニ ¥74,420 ¥63,420 ¥79,920
トクトク
コミコミ
あり ¥68,920 ¥57,920 ¥79,920
なし ¥74,420 ¥63,420 ¥79,920
iPhone
SE
第2世代
64GB
ミニミニ ¥21,300 ¥10,300 ¥26,800
トクトク
コミコミ
あり ¥15,800 ¥4,800 ¥26,800
なし ¥21,300 ¥10,300 ¥26,800
iPhone
SE
第2世代
128GB
ミニミニ ¥26,400 ¥15,400 ¥31,900
トクトク
コミコミ
あり ¥20,900 ¥9,900 ¥31,900
なし ¥26,400 ¥15,400 ¥31,900
iPhone
11
128GB
ミニミニ ¥42,300 ¥31,300 ¥47,800
トクトク
コミコミ
あり ¥36,800 ¥25,800 ¥47,800
なし ¥42,300 ¥31,300 ¥47,800

詳細iPhone(au Certified)| UQモバイル

 

<Androidのオンライン価格>

端末 プラン 増量
加入
新規 MNP 機種変更
番号移行
Google
Pixel
7
ミニミニ ¥62,720 ¥51,720 ¥68,220
トクトク
コミコミ
あり ¥57,220 ¥46,220 ¥68,220
なし ¥62,720 ¥51,720 ¥68,220
Xperia
10 V
ミニミニ ¥64,050 ¥53,050 ¥69,550
トクトク
コミコミ
あり ¥58,550 ¥47,550 ¥69,550
なし ¥64,050 ¥53,050 ¥69,550
Google
Pixel
6a
ミニミニ ¥47,770 ¥36,770 ¥53,270
トクトク
コミコミ
あり ¥42,270 ¥31,270 ¥53,270
なし ¥47,770 ¥36,770 ¥53,270
Galaxy
A54 5G
ミニミニ ¥69,230 ¥58,230 ¥74,730
トクトク
コミコミ
あり ¥63,730 ¥52,730 ¥74,730
なし ¥69,230 ¥58,230 ¥74,730
AQUOS
sense7
ミニミニ ¥54,000 ¥43,000 ¥59,500
トクトク
コミコミ
あり ¥48,500 ¥37,500 ¥59,500
なし ¥54,000 ¥43,000 ¥59,500
Galaxy
A23 5G
ミニミニ ¥25,960 ¥14,960 ¥31,460
トクトク
コミコミ
あり ¥20,460 ¥9,460 ¥31,460
なし ¥25,960 ¥14,960 ¥31,460
Xperia
10 Ⅳ
ミニミニ ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480
トクトク
コミコミ
あり ¥38,480 ¥27,480 ¥49,480
なし ¥43,980 ¥32,980 ¥49,480
Xperia
Ace III
ミニミニ ¥19,820 ¥8,820 ¥25,320
トクトク
コミコミ
あり ¥14,320 ¥3,320 ¥25,320
なし ¥19,820 ¥8,820 ¥25,320
AQUOS
wish
ミニミニ ¥20,680 ¥9,680 ¥26,180
トクトク
コミコミ
あり ¥15,180 ¥4,180 ¥26,180
なし ¥20,680 ¥9,680 ¥26,180
arrows
We
ミニミニ ¥6,930 ¥6,930 ¥23,430
トクトク
コミコミ
あり ¥1,430 ¥1,430 ¥23,430
なし ¥6,930 ¥6,930 ¥23,430
Redmi
Note
10 JE
ミニミニ ¥14,465 ¥8,965 ¥25,465
トクトク
コミコミ
あり ¥8,965 ¥3,465 ¥25,465
なし ¥14,465 ¥8,965 ¥25,465
BASIO
active
ミニミニ ¥34,400 ¥23,400 ¥39,900
トクトク
コミコミ
あり ¥28,900 ¥17,900 ¥39,900
なし ¥34,400 ¥23,400 ¥39,900

詳細オンライン価格一覧 | UQモバイル

 

新品/中古(au Certified)のiPhoneも大幅値引きになりますし、Androidスマホも格安で購入できます。

 

この割引が適用されるのはUQモバイル公式ショップで購入した場合のみです。

店舗や家電量販店では実施していないので、端末購入は必ずオンラインショップで行いましょう。

 

▼割引機種購入はこちら▼

UQモバイル公式ショップ

 

オンライン限定スペシャルセール

 

▼通常より最大5500円割引中▼UQモバイル セールスペシャルセール会場はこちら 

 

UQモバイル公式ショップではオンライン限定のスペシャルセールを実施しています。

公式ショップでは通常時から最大22,000円割引されるキャンペーンを実施していますが、対象機種は期間限定でさらに割引されます。

対象端末と割引額は以下の通りです。

 

<対象端末と割引額>

  • Galaxy A23 5G:5,500円
  • arrows We:2,750円
  • Redmi Note 10 JE:3,300円

 

さらに、新規契約の場合は最大11,000円、他社から乗り換えなら最大22,000円のオンライン限定割引も併用できます。

詳細オンライン価格一覧 | UQモバイル

 

このスペシャルセールの割引は、新規契約・他社から乗り換えだけでなく、機種変更や番号移行でも対象です。

特にarrows Weは新規・MNPで一括1,430円で購入できます。

性能は最低限ですが、電話・メール・LINEがメインでそれほどスマホを使わない方なら十分な性能です。

 

シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。

詳細UQモバイル版arrows Weのレビュー

 

割引対象の3機種はどれもエントリーモデルですが、それでもできるだけ性能が良い機種が欲しい方はGalaxy A23 5Gがおすすめです。

シムラボでもGalaxy A23 5Gを購入してレビューしたので参考にしてください。

詳細Galaxy A23 5Gの実機レビュー

 

▼セール会場はこちら▼

UQモバイル公式ショップ 

 

その他にもデータ増量などのお得なキャンペーンも実施中です。

現在キャンペーンはこちらにまとめています。

詳細UQモバイルの最新キャンペーン

 

 

UQモバイル版Xperia 10 Ⅳレビュー

 

UQ版のスペック一覧表

 

Xperia 10 Ⅳのスペック一覧表は以下のとおりです。

 

スペック
本体サイズ
(mm)
高さ153mm
幅67mm
厚さ8.3mm
本体の
重さ
約161g
画面
サイズ
約6.0インチ
画面解像度 2,520×1,080
(フルHD+)
バッテリー
容量
5,000mAh
搭載
OS
Android 12
CPU Snapdrago 695 5G
(オクタコア)
2.2+1.8GHz
メモリー
(ROM)
128GB
メモリー
(RAM)
6GB
対応外部
メモリ
microSDXC
(最大1TB)
有効画素数
(メインカメラ)
800万(超広角)
1200万(広角)
800万(望遠)
有効画素数
(サブカメラ)
800万画素
USB
端子
USB Type-C
SIM nanoSIM×1
eSIM×1

 

スペック詳細はUQモバイル公式サイトでご確認ください。

詳細Xperia 10 Ⅳ | スペック | UQモバイル

 

Xperia 10 Ⅳの評判・口コミ

 

UQモバイル版のXperia 10 Ⅳの評判は良いです。

大きな欠点はなく、誰もが安心して使えるスマホになっています。

カメラは前作より随所に進化しており、こだわる人でなければ全く問題ないようですね。

 

一方、悪い口コミで最も多かったのが価格です。

Xperiaシリーズはどの機種もそうですが、似た性能の他機種に比べると少し価格が高いとの意見も多かったですね。

ただ、Xperia 10 Ⅳも2023年3月に2万円値下げされたため、現在はだいぶ買いやすくなりました。

 

  • 欠点のない安心感
  • カメラが進化、夜景も広角も◎
  • コンパクトな縦長サイズ
  • 他機種に比べると高い
  • ドコモ5Gのn79に非対応

 

Xperia 10 Ⅳの最大の特徴は欠点のない安心感です。

CPUもカメラも十分な性能で細かい点にも手が行き届いています。

指紋認証・おサイフケータイ・防水にも対応しており、誰でも安心して使えるでしょう。

バッテリーの劣化は少なく、いたわり充電にも対応しているので2~3年と長く使えるのも利点です。

 

Xperiaの特徴である21:9の縦長画面も相変わらず人気です。

片手で持ちやすく軽いので、女性にも高評価なようですね。

 

一方、悪い口コミとしては他機種に比べるとやや高いという声が多かったです。

同じミドルスペックのAQUOS sense7Galaxy A53 5Gより1万円高いため、ブランドにこだわりがなければ他機種を選んでもよいでしょう。

 

2023年3月に2万円値下げされたため、現在は買いやすくなりました。

 

また、4Gバンドは全キャリアの主要バンドを網羅しているものの、ドコモ5Gのn79には対応していません。

最近の機種は大手4キャリアの主要なバンドを網羅することが増えてきましたが、UQモバイル版のXperia 10 Ⅳはn79に非対応なので残念がる口コミも多かったです。

 

UQ版Xperia 10 Ⅳの発売日

 

UQモバイルにおけるXperia 10 Ⅳの発売日は2022年7月8日(金)です。

 

同日にドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでも発売されました。

また、のちほどMVNOや家電量販店などでSIMフりー版(公開市場版)のXperia 10 Ⅳも発売されました。

 

UQ版Xperia 10 Ⅳの型番

 

UQモバイル版のXperia 10 Ⅳの型番はSOG07です。

au版の型番と同じで、仕様も全く同じです。

 

ちなみにドコモ版はSO-52C、ソフトバンク版はA202SO、SIMフりー版(公開市場版)・楽天モバイルはXQ-CC44です。

 

  • UQモバイル:SOG07
  • au:SOG07
  • ソフトバンク:A202SO
  • ドコモ:SO-52C
  • 楽天モバイル:XQ-CC44
  • SIMフりー版:XQ-CC44

 

本体カラー

 

UQモバイルにおけるXperia 10 Ⅳは「ミント」「ブラック」「ホワイト」「ラベンダー」の4種類から選べます。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ 色 カラー

 

シムラボで購入したのはホワイトです。(購入したのはSIMフリー版)

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー 色 ホワイト

 

写真ではややグレーがかかっていますが、きれいな白です。

表面はさらさらな肌触りですが指紋は目立たず、デザイン的にはかなり好きな端末です。

ただし少し滑りやすいのでスマホカバーをするのがおすすめです。

 

本体外観の写真

 

この章ではXperia 10 Ⅳの本体外観の写真を載せていきます。

まずは画面側です。

画面サイズは6.0インチで画面占有率は高いですが、やや画面上下にフチがあります。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー インチ 画面サイズ

 

本体背面は「SONY」と「Xperia」のロゴがあります。

本体の表面はさらさらですが指紋は全く目立ちません。

おそらく傷も目立たないので、長く使えると思います。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー 色 ホワイト

 

本体上面には3.5mmイヤホンジャックがあります。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー イヤホンジャック

 

本体底面にはUSB端子(USB Type-C)があります。

充電器・ケーブルは付属していません。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー USB端子 USB Type-C

 

本体の右側面には上から音量ボタン・電源ボタンと指紋認証センサーがあります。

真ん中の黒いのが電源ボタン兼指紋認証センサーです。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー 電源ボタン 指紋認証センサー

 

本体左側面にはSIMスロットがあります。

SIMピン不要で手で開けられるタイプです。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー SIMスロット

 

カメラはわずかに出っ張っています。

平面においてもがたがたはしませんが、カメラの突起部分に傷が集中しやすいのでスマホケースを付けて使うのがおすすめです。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー カメラ

 

 

画面サイズは6.0インチ

 

Xperia 10 Ⅳの画面サイズは6.0インチです。

映画のスクリーンとほぼ同じアスペクト比である21:9の画面で、本体は縦長です。

本体幅は67mmしかありません。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー サイズ 幅

 

有機ELディスプレイで画面は美しく、音質にもこだわっているので映画を見たり音楽を聴くのにもおすすめです。

 

リフレッシュレートは60Hz

 

Xperia 10 Ⅳのリフレッシュレートは最大60Hzです。

 

リフレッシュレートとは画面に1秒間に描画できる画像の枚数で、数値が大きいほどスクロールした際に画面が綺麗にサクサク表示されます。

通常のスマホは最大60Hzで、Xperia 10 Ⅳも60Hzです。

 

なお、タッチサンプリングレート(画面が1秒間に何回のタッチに反応するか)は120Hzです。

 

アウトカメラは3眼レンズ

 

Xperia 10 Ⅳのアウトカメラはレンズが3つの3眼レンズです。

超広角レンズと望遠レンズも搭載されています。

 

  • 800万(超広角レンズ)
  • 1200万(広角レンズ)
  • 800万(望遠レンズ)

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー おサイフケータイ

 

インカメラは800万画素です。

レンズは画面の上部のフチの中にあるので、画面の表示が邪魔されることはありません。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ インカメラ

 

カメラレビュー/撮影した写真

 

この章では、Xperia 10 Ⅳで私が実際に撮影した写真を記載します。

 

ただしアップロード時に画質が劣化していますので参考程度にみてください

 

まずは風景写真です。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 風景

 

夕方に撮影したため全体が影になってやや暗いですが、きれいに撮影できています。

最近のスマホのカメラは全体的な性能が底上げされているため、普通の写真ではそれほど差がつきません。

 

Xperia 10 Ⅳは望遠レンズもついているため、ズームにしてもきれいに撮影できました。

まずは2倍ズームです。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 望遠2倍

 

続いて3倍です。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 望遠3倍

 

続いて5倍です。

2~3倍まではどんなカメラでもだいたいきれいに撮れるのですが、5倍になると機種によって差が明確になってきます。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 望遠5倍

 

Xperia 10 Ⅳは5倍でも文字がぼやけず鮮明に撮影されていますね。

実際に5倍で撮影することはあまりないと思いますが、ズームでもこれだけきれいに撮影できれば安心です。

 

最後は10倍です。

ややぼやけてはいるものの、文字もしっかり読めます。

個人的にはかなりカメラの評価は高いです。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 望遠10倍

 

Xperia 10 Ⅳには超広角レンズも搭載されていますので、大自然の風景を撮影する場合などに活用できますね。

超広角にはカメラ画面に出てくる倍率を0.6にすれば切り替えれます。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 超広角

 

最後はカメラの性能差が出やすい夜景の写真です。

Xperia 10 Ⅳにはナイトモードがありますが、まずはナイトモードにせずにそのまま撮影した写真はこちらです。

ホーム上はきれいですが、暗い部分は判別できないくらい暗いままです。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 夜景 通常モード

 

一方、ナイトモードをONにした写真はこちらです。

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ カメラレビュー 夜景 ナイトモード

 

ホーム上の明るい部分は鮮明なままで、背景の暗い部分はやや明るくなっていますね。

夜景の撮影性能はそこそこレベルですが、面倒でもナイトモードに切り替えて撮影した方がきれいなようです。

 

Xperia 10 Ⅳはカメラの性能はなかなかで、特に望遠ズームの性能はかなり良いと思います。

ただしハイスペック機種のようなきれいな夜景は期待できません。

 

UQモバイルのAndroidスマホはあまりハイスペックな機種がありませんが、カメラにこだわるならGalaxy A53 5Gの方がおすすめです。

私も購入してレビューしましたが夜景もきれいに撮影できましたし、価格もXperia 10 Ⅳより安いです。

詳細UQモバイルのGalaxy A53 5Gレビュー

詳細UQモバイルのおすすめ機種一覧

 

UQ版Xperia 10 ⅣはSIMフリー

 

UQモバイルで発売されたXperia 10 ⅣはSIMフリー(シムフリー)です。

UQモバイルで2021年10月1日以降に販売されたスマホは全てSIMロックがかかっていません。

 

SIMロックはかかっていないので、購入時から他社のSIMを入れてAPN設定すれば問題なく使えます。

 

なお、UQモバイル版のXperia 10 Ⅳはau回線だけでなくソフトバンク回線・楽天モバイル回線の主要な5G/4Gバンドを網羅し、ドコモの4Gバンドにも対応しています。

他社のSIMでも問題なく使えるでしょう。

 

詳しくは各キャリアの動作確認端末一覧を確認してください

 

ただ、唯一ドコモ5Gのn79は非対応なので、一部エリアではドコモの5Gが使えません。

ドコモ回線でも4G/5Gが使いたい人は、4キャリアの4G/5Gバンドを網羅したSIMフリー版(公開市場版)か楽天モバイル版を買って使いましょう。

 

 

デュアルSIM・DSDV対応

 

UQモバイルのXperia 10 ⅣはnanoSIMに加えてeSIMにも対応しています。

2枚のSIMを同時に使えるので、プライベートと仕事用で電話番号を分けたり、通話とデータ通信でSIMを使い分けたりできます。

通信障害に備えて異なるキャリアのSIMを入れておくのもよいですね。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー SIMスロット SDカード

 

eSIMにも対応

 

UQモバイルのXperia 10 ⅣはeSIMにも対応しています。

UQモバイルでは通常のSIMに加えてeSIMも選べますので、eSIMでもXperia 10 Ⅳが使えます。

 

また、他社のeSIMと併用も可能です。

楽天モバイルは最低維持費1,078円で3GBのデータ通信と国内通話かけ放題が使えるので、通話が多い人は楽天モバイルとの併用も検討しましょう。

詳細楽天モバイルを併用する手順とメリット

 

▼eSIMも併用可能▼

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー eSIM

 

5G対応

 

Xperia 10 Ⅳは5G対応のAndroidスマホです。

UQモバイルの5Gプランを契約している人は、5Gが追加料金不要で使えます。

現在4Gプランを契約中の人も、無料で現プランにプラン変更すれば5Gが使えるようになります。

詳細UQモバイルの料金プランを解説

 

UQモバイルの5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツもないので、もうしばらくは5Gを気にする必要はありません。

ただ、1~2年もすれば5Gが使えるエリアも広がってきます。

4Gスマホと比べても価格は高くないので、5Gは不要という人も今から5G対応端末を購入しましょう。

 

CPUはSnapdragon695 5G

 

Xperia 10 Ⅳに搭載されているチップセットは、Snapdragon695 5Gです。

 

aututuの総合ベンチマークスコアは約39.2万でした。

重い3Dゲームを除けば動作はサクサク快適です。

 

RAMは6GB/ストレージ128GB

 

Xperia 10 Ⅳのメモリー(RAM)は6GB、ストレージは128GBです。

これだけあれば十分ですね。

特にメモリーRAMが6GBあるのは長く使う人にとっても安心です。

 

ストレージは初期状態で20GBほど埋まっており、残りは108GBでした。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー ストレージ容量

 

また、ストレージ容量はSDカードで最大1TB増設可能です。

 

SDカードで容量増設可能

 

Xperia 10 Ⅳのストレージ容量は128GBです。

最近のスマホの中ではある程度大容量ですが、もし容量が足りなくなったらSDカードを装着することで容量を増設できます。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー SIMスロット SDカード

 

マイクロSDカードにより最大1TB増設できますので、写真や動画をたくさん保存する場合は利用してください。

 

 

イヤホンジャックあり

 

Xperia 10 Ⅳには本体上部に3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。

有線でイヤホンやヘッドフォンを装着できますし、ハイレゾにも対応しています。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー イヤホンジャック

 

USB端子はUSB Type-C

 

Xperia 10 ⅣのUSB端子は上下どちらでも挿せるUSB Type-Cです。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー USB端子 USB Type-C

 

ただし、充電器類(USBアダプタ/ケーブル)は付属していません。

USB Type-Cのケーブルをお持ちでない場合は自身で購入が必要です。

 

 

▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼

 

 

Xperia 10 Ⅳの搭載機能

 

搭載便利機能一覧表

 

Xperia 10 Ⅳに搭載されている便利機能は以下のとおりです。

 

有無
防水 ○(IPX5・IPX8)
防塵 ○(IP6X)
ワンセグ
おサイフケータイ
指紋認証
顔認証
ワイヤレス充電

 

防水、防塵対応

 

Xperia 10 Ⅳは防水・防塵に対応しています。

特に防水性能は高く、雨や水回りでの使用も問題ないでしょう。

 

ワンセグ非対応

 

Xperia 10 Ⅳはワンセグ非対応です。

 

指紋認証あり/顔認証なし

 

Xperia 10 Ⅳには指紋認証センサーが搭載されています。

しかも電源ボタン一体型の物理センサーなのでロック解除の精度やスピードも問題ないでしょう。

 

シムラボでも実際に登録してロック解除をしてみましたが、スピード・精度ともに問題ありませんでした。

最近は画面内指紋認証の機種が増えてきましたがあまり評判がよくないので、物理センサーがあるのは安心です。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー 電源ボタン 指紋認証センサー

 

なお、顔認証は搭載されていません。

 

おサイフケータイ/Felica対応

 

Xperia 10 Ⅳにはおサイフケータイが搭載されています。

本体をかざすだけで支払いができます。

 

おサイフケータイのセンサーは本体背面上部の中央部にあります。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー おサイフケータイ

 

かんたんホームにも切替可能

 

Xperia 10 Ⅳはかんたんホームが搭載されています。

「設定」→「アプリ」→「標準のアプリ」→「ホームアプリ」からホーム画面を切り替えれば、大きな文字で操作がわかりやすいメニュー画面にできます。

 

高齢者用やガラケーからの乗り換えにもおすすめのスマホです。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ レビュー かんたんホーム ホーム切り替え

 

スクリーンショットの撮り方

 

UQモバイル版Xperia 10 Ⅳでスクリーンショットを撮るには、電源ボタンと音量ボタンの下を同時に押します。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ スクリーンショット 撮り方

 

Xperia 10 Ⅳだけでなく他のAndroidスマホも基本的にこの方法でスクリーンショットが撮れるので覚えておいてください。

 

電源の切り方・再起動の方法

 

Xperia 10 Ⅳは電源ボタンを長押ししても電源をOFFにできません。

電源を切る場合は電源ボタンと音量ボタンの上を同時に長押しします。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ 電源の切り方 再起動

 

すると「電源を切る」や「再起動」のボタンが画面に表示されるので、選択してください。

ちなみに電源を入れる際は電源ボタンを長押しするだけでOKです。

 

アップデートで不具合解消/性能向上

 

UQモバイルでXperia 10 Ⅳを購入したらすぐにアップデートしましょう。

端末の不具合が解消したり性能が向上したりします。

 

Wi-Fiに接続したうえで「設定」→「システム」→「システムアップデート」から最新化できます。

データ容量をたくさん消費するので必ずWi-Fiに接続したうえで行ってください。

 

▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼

 

 

UQ版Xperia 10 Ⅳの対応バンド

 

対応バンド・周波数一覧

 

UQモバイル版のXperia 10 Ⅳの対応バンドは以下のとおりです。

  • 5G:n3/n28/n77/n78
  • 4G/LTE:B1/3/8/18/19
  • 3G:B1

詳細対応バンド | UQ公式サイト(PDF)

 

5G対応

 

Xperia 10 Ⅳは5Gにも対応しています。

UQモバイルの5Gプランを契約している人は、5Gが追加料金不要で使えます。

現在4Gプランを契約中の人は、無料で現プランにプラン変更すれば5Gが使えるようになります。

詳細UQモバイルの料金プランを解説

 

UQモバイルの5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツもないので、もうしばらくは5Gを気にする必要はありません。

ただ、1~2年もすれば5Gが使えるエリアも広がってきます。

4Gスマホと比べても価格は高くないので、5Gは不要という人も今から5G対応端末を購入しましょう。

 

ドコモ回線で使える?

 

ドコモ回線で使用する4G-LTEのバンドはB1・3・19です。

Xperia 10 ⅣはB1・3だけでなく、プラチナバンド19にも対応しています。

 

SIMロックもかかっていないので、SIMを挿してAPN設定すればドコモ・ahamoやドコモ回線の格安SIMでも使えるでしょう。

 

ただし5Gのn79には非対応なので、ドコモの5Gは使えないエリアが広いです。

ドコモ回線で使いたい人は、n79にも対応しているドコモ版のXperia 10 Ⅳ・SIMフリー版(公開市場版)か楽天モバイル版のXperia 10 Ⅳを買いましょう。

 

 

ソフトバンク/ワイモバイルは?

 

ソフトバンク・ワイモバイル回線で使う4G/LTEのバンドは1・3・8、5Gはn77ですが、Xperia 10 Ⅳ SOG07は全てに対応しています。

VoLTEにも間違いなく対応しているでしょう。

 

SIMロックもかかっていないので、SIMを挿してAPN設定すればソフトバンク・LINEMO・ワイモバイルやソフトバンク回線の格安SIMでも使えるでしょう。

 

使用時には必ず各キャリアの動作確認端末一覧を確認してください

 

au・povo対応

 

Xperia 10 Ⅳ SOG07はau・povo・UQモバイルの4G/5Gバンドにフル対応しています。

もちろんau VoLTEにも対応していますので、povo・UQモバイルやau回線を使った格安SIMでも使えます。

 

SIMロックもないので、SIMを差し替えてAPN設定すれば使えます。

 

楽天モバイルで使える?

 

UQモバイル版のXperia 10 Ⅳは楽天モバイル公式サイトのご利用製品の対応状況確認に記載がありませんが、au版は記載があり、主要機能は使えます。

au版とUQモバイル版は同じ仕様のため、UQモバイル版も間違いなく使えるでしょう。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ 楽天モバイル 使える

詳細ご利用製品の対応状況確認 | 楽天モバイル

 

ただしETWSなどの細かい機能には非対応です。

不安な人は素直に楽天モバイル版のXperia 10 Ⅳを購入するのがおすすめです。

 

楽天モバイル版はnanoSIM+eSIMのデュアルSIMで、5Gのn79を含むドコモ・au・ソフトバンクの主要な5G/4Gバンドも網羅しています。

詳細楽天モバイルでXperia 10 Ⅳが発売

 

▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼

 

 

UQ版Xperia 10 Ⅳのベンチマークスコア

 

シムラボでもXperia 10 Ⅳのベンチマークを測定しました。

 

antutu

 

antutu(V9.4.3)で測定したXperia 10 Ⅳの総合ベンチマークスコアは約39.2万でした。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ ベンチマークスコア antutu

 

Snapdragon690 5Gを搭載したAQUOS sense6 SHG05は31.1万なので、Snapdragon695の方がかなり良いですね。

重い3Dゲームをする人以外は全く問題ないでしょう。

 

Geekbench

 

Geekbench 5(5.4.4)によるXperia 10 Ⅳのベンチマークスコアはシングル:671、マルチ:1909でした。

 

UQモバイル Xperia 10 Ⅳ ベンチマークスコア Geekbench

 

私も数日間に渡ってXperia 10 Ⅳを使いましたが、WEBサイトやSNSの閲覧、アプリの使用においては全く問題ない処理速度でした。

普段使っているPixel 5とも遜色なく、ストレスを感じることはありません。

 

一方で、スマホをそれほど使わない人は価格の安いXperia Ace IIIAQUOS wishでも十分です。

それらの機種に比べるとXperia 10 Ⅳはかなり高いので、価格と相談しながら決めましょう。

 

また、カメラにこだわる人はGalaxy A53 5Gが発売おすすめです。

詳細UQモバイルのおすすめ機種ランキング

 

Xperia 10 Ⅳの同梱品・付属品

 

充電器(ケーブル/アダプタ)なし

 

Xperia 10 Ⅳには充電器類がありません。

USBアダプタもUSB Type-Cケーブルも付属していないので、お持ちでない人は自身で購入が必要です。

 

Xperia 10 ⅣはPD(Power delivery)による最大18Wの急速充電に対応しているので、せっかくならPD対応の充電器・ケーブルを使いましょう。

 

 

スマホケース

 

最近では簡易のクリアケースが付属するスマホもありますが、Xperia 10 Ⅳにはスマホケースが付属していません。

本体は指紋は目立ちにくいものの、サラサラなのでやや滑りやすいです。

特にカメラ部分は出っ張りがあり傷が集中しやすいので、スマホケースを装着して使うのがおすすめです。

 

 

画面フィルム

 

最近では出荷時から画面フィルムが貼られている機種もありますが、Xperia 10 Ⅳにはフィルムが付属していません。

傷防止のため画面フィルムの購入もおすすめします。

 

 

 

UQモバイル版Xperia 10 Ⅳの違い

 

Xperia 10 ⅣはUQモバイル以外にドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルでも発売されました。

また、遅れてMVNOや家電量販店などでSIMフリー版(公開市場版)も発売されました。

 

UQモバイル版とau版は同じ仕様なので、種類は大きく5つです。

大きな違いは「eSIM」「対応バンド」「カラー」です。

 

<Xperia 10 IVの違い>

ドコモ au・
UQ
楽天・
SIMフリー
ソフト
バンク
SIM nanoSIM
のみ
nanoSIM
+eSIM
5G
バンド
n78/79 n3/28
77/78
n3/28
77/78
/79
n3/28
77/78
4G
バンド
B1/3/5/8
12/18/19
21/39/42
B1/3/8
18/19
B1/3/4
/5/8/12
18/19/21
38/41/42
B1/3/4
8/12/18
19/41/42

 

UQモバイル版はeSIM対応

 

最大の違いがSIMスロットです。

UQモバイル版・au版とSIMフリー版(公開市場版)・楽天モバイル版・ソフトバンク版はnanoSIMに加えてeSIMも使えるデュアルSIMですが、唯一ドコモ版のnanoSIM×1のシングルSIMです。

 

普通の人はシングルSIMで問題ありませんが、デュアルSIMであれば2枚のSIMを1台のスマホで使えます。

例えば仕事用・プライベート用で2つの電話番号を使い分けたり、電話とデータ通信でSIMを分けることもできます。

 

Xperia 10 Ⅳは他社の主要な4Gバンドにも対応しているので、デュアルSIMの活用の幅が広いです。

 

本体カラーも異なる

 

端末の本体カラーも異なります。

UQモバイル版・au版と楽天モバイル版・ドコモ版はミント・ブラック・ホワイト・ラベンダーの4色が選べますが、ソフトバンク版はラベンダーが選べません。

ソフトバンク版のみ3色展開です。

 

また、SIMフリー版(公開市場版)はホワイト・ブラックの2色のみです。

 

対応バンドも異なる

 

端末が対応する対応バンドも異なります。

表に記載のとおり、どの端末もドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが使う主要な4Gバンドを網羅しています。

 

Xperia 10 Ⅳはどこで買ってもSIMロックがかかっていないので、他社SIMを挿してAPN設定すれば通話や4Gのデータ通信ができます。

 

ただし、5Gバンドは異なります。

ドコモの5Gバンドであるn78/n79のどちらにも対応しているのはドコモ版・SIMフリー版(公開市場版)と楽天モバイル版のみです。

au・UQモバイル・ソフトバンク版はn77/n78に対応しているので、ドコモ以外のキャリアの主要な5Gバンドには対応しています。

 

SIMフリー版(公開市場版)と楽天モバイル版はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルが使う主要な4G/5Gバンドを網羅しています。

詳細楽天モバイルのXperia 10 Ⅳのスペック解説

 

なお、バンドが対応していれば使えるとは限りません。

使用時は必ず各キャリアの動作確認端末一覧に従ってください。

 

Xperia 10 Ⅳの購入・機種変更は公式サイトで

 

以上、UQモバイルで発売のXperia 10 Ⅳの解説でした。

 

人気のXperiaのミドルスペック機種で、持ちやすいコンパクトさと長く使える安心感が魅力です。

Snapdragon695 5G搭載で性能もなかなかなので、ガンガンスマホを使う人にもおすすめです。

 

Xperia 10 Ⅳはオンラインで購入・機種変更すれば最大22,000円が自動で割引されますので、購入はオンラインが断然おすすめです。

購入はこちらからどうぞ!

 

▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼

UQモバイル公式ショップ 

 

▼オンライン限定セール実施中▼UQモバイル セールセール会場はこちら 

 

後継機も発売!
Xperia 10 Vのスペック/価格

 

UQモバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました