本記事では、UQモバイルの増量オプションⅡを解説します。
月550円でデータ容量が増量されるオプションですが、契約から7か月は無料です。
以前の増量オプションより追加される容量が増え、手続きも簡単になりました。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
UQモバイルの増量オプションⅡとは
増量オプションⅡとは?
増量オプションⅡとは、UQモバイルのくりこしプラン+5Gの基本容量を増やす有料オプションです。
増量オプションⅡに加入すると、毎月使える容量が増えます。
増える容量はプランによって異なり、プランS:2GB、プランM/L:5GBです。
<増量オプションⅡ>
S | M | L | |
---|---|---|---|
基本容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計容量 | 5GB | 20GB | 30GB |
増量オプションⅡに加入すると、プランSは月5GB、プランMは月20GB、プランLは月30GB使えるようになります。
増量オプションⅡはいつから?
増量オプションの適用タイミングは以下のとおりです。
- UQ契約と同時に申込み:加入日から
- 既存契約者が追加で申込み:翌月1日から
- 旧プランから変更時に申し込み:プラン変更適用と同時
増量オプションⅡには、ほとんどの方は新規契約と同時に申し込まれると思います。
UQモバイル契約時に申し込めば7か月無料で増量オプションⅡが使えます。
この場合、課金開始日からデータが増量されます。
すでにUQモバイルを契約している方が追加で増量オプションⅡを契約する場合、適用は翌月1日からです。
また、旧プランからくりこしプラン+5Gへのプラン変更と同時に申し込んだ場合、プランが実際に変更されるタイミングで増量オプションⅡも適用されます。
ほとんどが翌月1日からになるでしょう。
容量は毎月自動で追加
増量オプションⅡに契約している方は、毎月自動でデータ容量が追加されます。
自身で追加手続きをする必要はありません。
以前提供されていた増量オプションは自身で毎月チャージする必要がありましたが、増量オプションⅡは契約しているだけで毎月自動で追加されます。
増量データも翌月にくりこし
増量オプションⅡで追加したデータを当月中に使い切れなかった場合、データ容量は翌月に繰り越されます。
基本容量だけでなく、増量オプションⅡの容量も繰り越されるのが嬉しいですね。
ただし、繰り越したデータ容量の有効期限は付与月の翌月末なので、翌月に使い切れなくても翌々月に再繰り越しはされません。
プラン変更した場合、契約プランによって繰り越されるデータ容量の上限が異なります。
くりこしプラン+5Gの場合はプランにかかわらず全量が翌月に繰り越されます。
プランMからプランSに変更した場合も、前月に付与されて使いきれなかったデータは全量翌月に繰り越されます。
増量オプションⅡで増量されたデータも繰り越されます。
データ消費の順番
UQモバイルで増量オプションを契約中の方は、最大で以下の4つのデータ容量が混在することになります。
- 基本容量
- 増量オプションⅡによる追加容量
- 自身で購入した追加容量
- 前月から繰り越した容量
データ容量は「前月から繰り越した容量」→「基本容量と増量オプションⅡによる追加容量」→「自身で購入した追加容量」の順で消費されます。
基本容量と増量オプションⅡによる追加容量に区分けはありません。
増量オプションの再契約/再加入
増量オプションⅡを一度解約した後、再度オプションを契約する際はmy UQモバイルから手続きします。
その際、「オプションの追加」ではなく「プラン変更」で手続きする点に注意が必要です。
私も再加入の際に手続きがわからず戸惑いました。
my UQmobileにアクセスしログインした後、「プラン変更」を選択します。
プラン変更画面で再度プラン(S/M/L)を選択し、増量オプションⅡとかけ放題の加入可否を選択します。
「プランS・増量オプションⅡなし」から「プランS・増量オプションⅡあり」に変更することで、増量オプションⅡに再加入するイメージです。
▼再加入はプラン変更で▼
なお、増量オプションに再加入しても実際に増量されるのは翌月からです。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
増量無料キャンペーン実施中
初めて加入なら7か月無料
増量オプションⅡは、初めての申込なら7か月無料で使えるキャンペーンを実施中です。
初めて増量オプションⅡを申し込むと自動で7か月間無料になるので、特別な手続きは不要です。
7か月間無料キャンペーンは契約当月から7か月間適用されます。
月途中の加入でも、契約初月のデータ容量も増量されます。
プラン変更でも無料の対象
増量オプションⅡは、すでにUQモバイルを契約中の方も旧プランからくりこしプラン+5Gにプラン変更すれば無料で7か月間使えます。
ただし、増量オプションⅡはくりこしプラン+5G契約者しか申し込みできません。
よって、おしゃべり・ぴったりプランやくりこしプランを契約中の方はくりこしプラン+5Gへのプラン変更が必要です。
過去に増量オプション無料キャンペーンを適用した方も、プラン変更時に増量オプションⅡに申し込めば7か月間無料で増量されます。
また、はじめて増量オプションⅡに申し込んだ方は全員7か月間無料になるので、SIM契約と同時でなくても7か月間無料が適用されます。
容量変更/プラン変更も無料は継続
増量オプションⅡの無料キャンペーン期間中の方が、プランS・M・Lの中で容量変更した場合も無料期間は継続されます。
増量オプションⅡの無料期間が途中で終わるのは解約した場合のみで、S⇔M⇔L間で変更しても7か月間は無料期間が続きます。
S⇔M⇔L間でプラン変更すると、増量される容量はプランに応じた量に変更されます。
M/LからSに変更すると翌月からは+2GB、SからM/Lに変更すると翌月からは+5Gになります。
<増量オプションⅡ>
S | M | L | |
---|---|---|---|
基本容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
増量分 | +2GB | +5GB | +5GB |
合計容量 | 5GB | 20GB | 30GB |
増量の無料はいつまで?
増量オプションⅡの無料期間は契約月を含む7か月間です。
例えば2022年4月15日にUQモバイルに契約&オプションに申し込んだ場合、2023年4月末まで無料で使え、5月からは料金がかかるようになります。
「有料になるならいらない…」という方は7か月の間に解約しておきましょう。
増量オプションⅡの解約
不要なら7か月後に解約が必要
増量オプションⅡは7か月間無料で使えてお得ですが、重大な注意点があります。
このキャンペーンは「通常月550円の有料オプションに加入すると、7か月間無料になる」というものです。
「7か月間無料で増量される」わけではありません。
何もしないと7か月後には無料キャンペーンが終了し、月550円の請求が開始します。
よって、もしデータ増量が不要な方はキャンペーン開始前に必ず増量オプションを解約しましょう。
7か月後にはオプションを付けていることを忘れてしまい「知らないうちに月550円払っていた…」となる方が非常に多いので、カレンダーなどに解約日を登録しておくのがおすすめです。
私も7か月間は増量オプションⅡを使いましたが、データは余り気味だったので7か月経過する前に解約しました。
もちろん、データをたくさん使う方は月550円払って増量を継続して構いません。
増量オプションⅡの解約方法
増量オプションⅡは「オプションの契約/解約」ではなくプラン変更により解約ができます。
アプリを利用している方は、トップページの「もっと見る」をタップします。
続いて「ご契約中のプラン」をタップ
「料金プランを変更」をタップ
次の画面で料金プラン(プランS/M/L)や通話オプションを選んだ後に増量オプションⅡの有無を選びます。
解約の場合は「オプションなし」を選択すると次月から解約できます。
増量オプションⅡはマイページ「myUQmobile」からもネットで解約できます。
マイページにアクセスし、ログインしたうえで、「ご契約内容/手続き」タブの「ご契約情報」を開き、「変更」をタップします。
続いて、プラン(S/M/L)と通話オプションを選び、増量オプションⅡの要否を選びます。
解約の場合は「オプションなし」を選ぶと翌月から解約されます。
上記のとおり、オプション単体で解約するのではなく、プラン変更からオプションの要否を選ぶのがポイントです。
解約月のオプション料金
増量オプションⅡは月途中に解約してもオプション料金(税込550円)は全額かかります。
日割り計算はされません。
また、月途中でオプションを解約しても増量されたデータ容量が没収されることはありません。
また、契約月に使いきれなかったデータ容量も解約翌月に繰り越されます。
いつ解約する?解約タイミングは?
増量オプションⅡの無料期間は「加入月を含む7か月間」です。
例えば2022年4月15日にUQモバイルの契約と同時にオプションに加入した場合、無料期間は2022年の10月末までです。
有料になる前に解約したいという方は、7か月目中に解約手続きを済ませてください。
なお、無料期間の終了前にはUQモバイルからメールで連絡がきますので、それを待ってから解約すればOKです。
ただし迷惑メールになる・届かない可能性もあるので、念のため必ずカレンダーに登録しておきましょう。
繰り返しになりますが、適用月を含む7か月間です。
2023年1月15日にUQモバイルに申し込むと同時に増量オプションⅡを適用した場合、無料期間は2023年7月末までなので、2023年7月中に増量オプションの解約(プラン変更)をしておきましょう。
ちなみに増量オプションⅡの解約は「オプションの解約」ではなく、アプリのプラン変更メニューから手続きします。
「くりこしプラン+5G/増量オプション」から「くりこしプラン+5G」にプラン変更してください。
その他実施中のキャンペーン
UQモバイルでは他にもお得なキャンペーンを実施しています。
これから契約する方は必ずキャンペーン情報を確認してください。
SIM契約でau Pay残高還元
▼SIM・eSIM契約でお得▼
UQモバイル公式ストアでは、SIM契約時にauPay残高還元キャンペーンを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式サイトで契約しましょう。
還元額は新規契約/MNP乗り換えとプランによって異なります。
<SIM契約時のau Pay進呈額>
契約 | プラン | 還元額 | |
---|---|---|---|
通常の SIM |
新規 | S・M・L | 3,000円分 |
MNP | S・M・L | 10,000円分 | |
eSIM | 新規 | S・M・L | 6,000円分 |
MNP | S・M・L | 13,000円分 |
※増量オプションⅡ加入時
※MNPはau/povo1.0からの乗り換えを除く
※詳細はこちら
上記のうち、のりかえ(MNP)は増量オプションⅡに加入した場合の還元額です。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
さらにeSIMなら3,000円分増額中です。
今後はeSIMが主流になっていくので、eSIMにチャレンジしたい方は今のうちに申し込みましょう。
このauPay残高還元キャンペーンはUQモバイル公式ストアのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
対象プランはくりこしプラン+5Gのみで、端末セット契約は対象外です。
▼SIM契約で高額のauPay還元▼
端末が最大2.2万円割引
UQモバイルでは、公式オンラインストアで端末を購入した場合に端末価格が最大2.2万円割引になるキャンペーンを実施しています。
なお、新規契約・MNPの場合、割引額は増量オプションⅡに加入すると還元額が増えます。
増量オプションⅡは最大7か月無料なので、UQモバイルに契約時には必ず申し込みましょう。
対象端末と割引後の端末価格は以下のとおりです。
<iPhoneのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone SE 第3世代 64GB |
¥59,935 | ¥48,935 | ¥70,935 |
iPhone SE 第3世代 128GB |
¥71,190 | ¥60,190 | ¥82,190 |
iPhone SE 第3世代 256GB |
¥92,415 | ¥81,415 | ¥103,415 |
iPhone12 64GB |
¥95,355 | ¥89,855 | ¥106,355 |
iPhone12 128GB |
¥101,920 | ¥96,420 | ¥112,920 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
<中古iPhoneのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone12 64GB |
¥44,440 | ¥33,440 | ¥55,440 |
iPhone12 128GB |
¥51,640 | ¥40,640 | ¥62,640 |
iPhone12 Pro 128GB |
¥64,600 | ¥53,600 | ¥75,600 |
iPhone12 Pro 256GB |
¥68,920 | ¥57,920 | ¥79,920 |
iPhone SE 第2世代 64GB |
¥15,800 | ¥4,800 | ¥26,800 |
iPhone SE 第2世代 128GB |
¥20,900 | ¥9,900 | ¥31,900 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
詳細:iPhone(au Certified)| UQモバイル
<Androidのオンライン価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
AQUOS sense7 |
¥48,500 | ¥37,500 | ¥59,500 |
Galaxy A23 5G |
¥20,460 | ¥9,460 | ¥31,460 |
Xperia 10 Ⅳ |
¥58,985 | ¥47,985 | ¥69,985 |
OPPO Reno7 A |
¥32,720 | ¥21,720 | ¥43,720 |
Xperia Ace III |
¥22,415 | ¥11,415 | ¥33,415 |
Galaxy A53 5G |
¥48,835 | ¥37,835 | ¥59,835 |
AQUOS sense6 |
¥22,055 | ¥11,055 | ¥33,055 |
AQUOS wish |
¥15,180 | ¥4,180 | ¥26,180 |
arrows We |
¥4,180 | ¥4,180 | ¥26,180 |
Redmi Note 10 JE |
¥12,265 | ¥6,765 | ¥28,765 |
BASIO 4 |
¥550 | ¥550 | ¥11,000 |
OPPO A54 5G |
¥5,500 | ¥550 | ¥22,000 |
※新規・MNPは増量オプションⅡ加入時
※Galaxy A23 5Gはスペシャルセール実施中
iPhone12やiPhone SE 第3世代も大幅値引きになりますし、Androidスマホも最安で550円から購入できます。
さらにGalaxy A23 5Gは2023年1月20日から期間限定で通常よりさらに5,500円割引されるセールを実施中です。
この割引が適用されるのはUQモバイル公式ストアで購入した場合のみです。
店舗や家電量販店では実施していません。
端末購入・機種変更は必ずオンラインストアで行いましょう。
▼割引機種購入はこちら▼
22歳以下は端末購入で1万円還元
UQモバイルでは22歳以下の方限定で端末がお得なキャンペーンを実施中です。
契約者または利用者が22歳以下の方がUQモバイルに新規契約する際に対象端末を買うと、1万円分のauPayが還元されます。
未成年の方はMNPやau・povoからの移行は対象外です。
以前は対象端末は2機種のみでしたが、2022年12月に大幅に増えました。
18歳以下の方は現在実施中の「UQ親子応援割」とも併用できるのでさらにお得に契約できます。
<iPhoneの対象機種>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
iPhone SE 第3世代 64GB |
¥59,935 +1万円分 |
¥48,935 | ¥70,935 |
iPhone SE 第3世代 128GB |
¥71,190 +1万円分 |
¥60,190 | ¥82,190 |
iPhone SE 第3世代 256GB |
¥92,415 +1万円分 |
¥81,415 | ¥103,415 |
<対象機種と価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 番号移行 |
---|---|---|---|
AQUOS sense7 |
¥48,500 +1万円分 |
¥37,500 | ¥59,500 |
Galaxy A23 5G |
¥25,960 +1万円分 |
¥14,960 | ¥36,960 |
AQUOS wish |
¥15,180 +1万円分 |
¥4,180 | ¥26,180 |
Xperia 10 Ⅳ |
¥58,985 +1万円分 |
¥47,985 | ¥69,985 |
Xperia Ace III |
¥22,415 +1万円分 |
¥11,415 | ¥33,415 |
Galaxy A53 5G |
¥48,835 +1万円分 |
¥37,835 | ¥59,835 |
AQUOS sense6 |
¥22,055 +1万円分 |
¥11,055 | ¥33,055 |
おすすめはiPhone SE 第3世代とGalaxy A53 5Gです。
iPhoneならiPhone SE 第3世代にしましょう。
UQモバイルではiPhone12も販売中ですし、AppleStoreではiPhone14・iPhone13シリーズも使えますが、性能はiPhone SE 第3世代で十分高性能です。
アンドロイドスマホならGalaxy A53 5Gがおすすめです。
CPUもなかなかの性能で、画面が大きいので動画を見たりゲームをするのにもおすすめです。
シムラボでも実機レビューしているのでぜひ参考にしてください。
その他のおすすめ機種はこちらにまとめています。
▼22歳以下は超お得▼
iPhone/Androidでau Pay還元
UQモバイルオンラインストアでは、新規契約でくりこしプラン+5Gに契約する方が対象のiPhone・アンドロイドスマホを購入すると、5,000円分のau Pay残高が還元されるキャンペーンを実施中です。
対象端末はiPhone12とRedmi Note 10 JEのみで、新規契約で契約する方のみです。
MNP乗り換えや機種変更、au・povo1.0から乗り換えの方は対象外なので注意してください。
ただしMNP乗り換えの場合は新規契約よりオンラインストア限定割引の額が大きいのでお得です。
▼本キャンペーンの詳細▼
▼スマホ購入は今がお得▼
UQ親子応援割
UQモバイルでは2022年11月18日から学割キャンペーン「UQ親子応援割」を実施しています。
対象は5~18歳以下の方とその家族で、くりこしプラン+5GのプランMまたはLの契約・プラン変更が必要です。
- プラン:くりこしプラン+5G(M/L)
- 対象者:5~18歳とその家族
割引額は1回線目と2回線目以降で異なります。
1回線目の割引額はプランMが月550円、プランLが月770円と少なめです。
一方、2回線目以降の割引額はプランMが月1,738円、プランLが月1,958円です。
UQ親子応援割は家族みんなで乗り換えるとお得ですね。
<親子応援割適用時の料金表>
プランM 1回線目 |
プランM 2回線目~ |
プランL 1回線目 |
プランL 2回線目~ |
|
---|---|---|---|---|
基本 料金 |
¥2,728 | ¥2,728 | ¥3,828 | ¥3,828 |
割引額 | -¥550 | -¥1,738 | -¥770 | -¥1,958 |
1年間 の料金 |
¥2,178 | ¥990 | ¥3,058 | ¥1,870 |
※税込
このUQ親子応援割は先ほど紹介したSIMのみ契約時のauPay還元や最大2.2万円の端末割引などのオンライン限定キャンペーンとも併用可能です。
できるだけUQモバイル公式ストアで契約しましょう。
UQ親子応援割の条件や注意点、申し込み方法はこちらにまとめています。
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
UQモバイルの契約はこちら
以上、UQモバイルの増量オプションⅡの詳細でした。
特にこれからUQモバイルに契約する方は必ず増量オプションⅡに加入しましょう。
ただし7か月後には月550円かかるようになるので、不要な方は解約を忘れないようにしましょう。
UQモバイルに契約は店舗・家電量販店よりUQモバイル公式オンラインストアが断然お得です。
SIMのみ契約なら高額のauPayが還元されますし、スマホとセットで契約する場合は端末価格が自動で割引されます。
契約はUQモバイル公式ストアでどうぞ!
▼契約はオンラインがお得▼
▼SIM契約で高額のauPay還元▼