ワイモバイルでは2021年5月31日までワイモバ学割を実施中です。
学生とその家族は、1年間最大月1,700円割引になります。
2月18日開始のシンプルM/Lも学割対象で、家族割・おうち割と併用すると月900円から使えます。
▼申込は公式ストアがお得▼
2021年のワイモバ学割の詳細
ワイモバ学割の実施期間
ワイモバ学割の実施期間は2020年11月9日から2021年5月31日までです。
5月31日までに申し込めば対象なので、かなり期間は長いですね。
当初は店舗でのみ受け付けていましたが、2020年12月1日から公式オンラインストアで、12月16日からYahoo!ストアでも申し込めるようになりました。
公式ストア・Yahoo!ストアのほうが店舗より最大2万円以上お得に契約できます。
ワイモバ学割の割引額
シンプルS/M/L
ワイモバイルでは2月18日から新プラン「シンプルS/M/L」が開始しました。
この新プランも学割対象で、学生と家族が月1,080円割引されます。
ただしプランSは対象外です。
学割のみ適用時の料金
まず、シンプルS/M/Lに学割のみを適用した場合の料金は以下のとおりです。
<シンプルS/M/Lの学割>
プラン S | プラン M | プラン S | |
---|---|---|---|
通常 料金 | ¥1,980 | ¥2,980 | ¥3,780 |
学割による 割引額 | – | -¥1,000 | -¥1,000 |
割引後料金 (1年間) | ¥1,980 | ¥1,980 | ¥2,780 |
※税抜
学割が適用されるのはプランMとプランLのみで、契約翌月から12ヶ月の間、月1,000円が割引されます。
学割対象者はプランSとプランMが同料金になるので、プランMで申し込んだほうがお得です。
学割+家族割・おうち割適用時
さらに、ワイモバ学割は家族割・おうち割光セットとも併用できます。
家族割またはおうち割光セットの割引額は1,080円なので、割引適用後は以下の料金となります。
<シンプルS/M/Lの学割>
(家族割・おうち割適用時)
プラン S | プラン M | プラン S | |
---|---|---|---|
通常 料金 | ¥1,980 | ¥2,980 | ¥3,780 |
学割による 割引額 | – | -¥1,000 | -¥1,000 |
おうち割 家族割による 割引額 | -¥1,080 | -¥1,080 | -¥1,080 |
割引後料金 (1年間) | ¥900 | ¥900 | ¥1,700 |
※税抜
シンプルS/M/Lは1,080円が割引されるため、プランSとプランMは月900円、プランLも月1,700円で使えます。
家族割とおうち割光セットは併用できません。
家族割は2回線目から適用されますが、おうち割光セットは全回線に適用されるため、おうち割の方がお得です。
おうち割はソフトバンク光かソフトバンクエアーを契約すると適用されます。
スマホベーシックプラン
スマホベーシックプランも学生とその家族が最大1,000円割引になります。
正確に言うと最大1,700円なのですが、ワイモバ学割が適用されると新規割が適用されないので、ワイモバ学割による割引額は実質最大1,000円です。
また、同時に家族割も適用できます。
<プランS契約時>
通常 | 学割のみ | 学割+ 家族割 | |
---|---|---|---|
2~7 ヶ月目 | ¥1,980 | ¥1,400 | ¥900 |
8~13 ヶ月目 | ¥2,680 | ¥2,100 | ¥1,600 |
14ヶ月目 以降 | ¥2,680 | ¥2,680 | ¥2,180 |
<プランM契約時>
通常 | 学割のみ | 学割+ 家族割 | |
---|---|---|---|
2~7 ヶ月目 | ¥2,980 | ¥1,980 | ¥1,480 |
8~13 ヶ月目 | ¥3,680 | ¥2,680 | ¥2,180 |
14ヶ月目 以降 | ¥3,680 | ¥3,680 | ¥3,180 |
<プランR契約時>
通常 | 学割のみ | 学割+ 家族割 | |
---|---|---|---|
2~7 ヶ月目 | ¥3,980 | ¥2,980 | ¥2,480 |
8~13 ヶ月目 | ¥4,680 | ¥3,680 | ¥3,180 |
14ヶ月目 以降 | ¥4,680 | ¥4,680 | ¥4,180 |
ワイモバイルのスマホベーシックプランは通常、契約翌月から6ヶ月間は「新規割」が適用され、月額料金が700円割引になります。
ワイモバ学割が適用されると新規割は適用されませんが、契約翌月から6ヶ月間は学割による割引が700円増額されます。
よって、「新規割に加え、プランSは1年間580円、プランM/Rは1年間月1,000円割引が適用される」と覚えておくと良いでしょう。
ワイモバ学割の適用条件
学生がワイモバ学割を受けるためには、以下の条件をクリアする必要があります。
- 対象プランに契約
(シンプルS/M/L/スマホベーシック) - 申込時の年齢が5~18歳である
- 今回のワイモバ学割の適用が初めて
学生かどうかに関わらず19歳になってしまうと学割は適用されないので、18歳のうちに申し込みましょう。
家族も割引対象
今回のワイモバ学割は学生の家族も適用できます。
家族がワイモバ学割を受けられる条件は以下のとおりです。
- 対象プランに契約
(シンプルS/M/L/スマホベーシック) - ワイモバ学割を申し込んだ5~18歳と同一の家族グループに加入
(=家族割が適用される) - 今回のワイモバ学割の適用が初めて
基本的には、期間中にシンプルS/M/Lまたはスマホベーシックプランに契約し、5~18歳の学生と家族割のグループに加入すれば対象です。
家族割・おうち割と併用可
ワイモバ学割は家族割・おうち割と併用可能です。
スマホベーシックプランもシンプルM/Lも併用できます。
ただし、家族割とおうち割は併用できませんので、学割と併用するのはどちらかになります。
どちらも適用できる方はおうち割のほうがお得です。
とくにシンプルS/M/Lはおうち割の割引額が月1,080円と大きいので、おうち割と併用することでかなりお得になります。
また、ソフトバンクエアーとのおうち割ならオプション加入が不要なので、ソフトバンク光よりさらに月500円お得です。
他のキャンペーンと併用可能
ワイモバ学割は、新規割を除く他のキャンペーンと併用可能です。
ワイモバイルでは公式オンラインストアならSIM契約時に6,000円分のPayPayがもらえたり、スマホが最大18,000円割引になります。
また、Yahoo!ストアで5のつく日・毎週日曜日に契約すれば14,000円分のPayPayがもらえます。
これらのキャンペーンもすべて併用可能です。
契約前に実施中のキャンペーンやお得な申込方法を必ず確認しておきましょう。
キャンペーン一覧とお得な申込方法はこちらに詳しくまとめています。
▼申込は公式ストアがお得▼
ワイモバ学割の申し込み方法
オンラインで学割に申し込む手順
ワイモバ学割へは公式オンラインストア・Yahoo!ストアで申し込むのが断然お得です。
店舗で申し込む場合に比べ、最大2万円以上節約できます。
公式オンラインストアとYahoo!ストアの申し込み手順は同じです。
未成年の方がオンラインで申し込む際は、契約者=親権者、利用者=本人として登録します。
事前に準備するもの
申し込み前に、事前に以下のものを準備しておいてください。
- 本人確認書類(契約者/利用者両方)
- クレジットカード(契約者名義)
本人確認書類は画像でアップロードしますので、事前にスマホで写真を撮っておきましょう。
家族割に申し込む場合や、クレジットカードの名義が契約者と異なる場合はさらに別の書類が必要です。
詳細はこちらをご確認ください。
オンラインでの申し込み手順
オンラインストアで学割に申し込む手順は以下のとおりです。
まず、 ワイモバイル公式ストア・Yahoo!のワイモバイルストアでSIMまたは端末を選び申し込み画面にいきます。
その際、すでにワイモバイルの契約者がいて、その方を主回線として家族割を申し込む場合は、申し込み画面の最初の”割引サービス”で「家族割引サービス」を選択しておきます。
あとで家族割に入る場合や、自分が主回線になる場合はチェックを入れずに進んでください。
続いて、「お客さま情報入力」という画面で、親権者の情報を入力してください。
ここで入力するのは学生(未成年)の情報ではありません。
支払い用のクレジットカードと同じ名義で契約するのが簡単でおすすめです。
▼親権者の情報を入力▼
その下の「ご利用者情報」という項目で「家族」を選択したうえで、学生(未成年)の方の情報を入力してください。
▼利用者(=未成年)の情報を入力▼
最初の画面で「家族割引サービス」にチェックを入れた方は、その下に「家族割引サービスの申し込み情報」という項目があらわれます。
ここで、主回線となる家族の電話番号などを入力してください。
▼家族割の主回線の情報を入力▼
あとは、画面の指示に従って手続きを進めればOKです。
家族割はあとからでも申し込めるので、よくわからなければ家族割なしで申し込んでしまってもOKです。
なお、契約者の名義とクレジットカードの名義が異なる場合は別途書類の提出が必要です。
少々ややこしいので、できるだけ同じ名義で契約しましょう。
オンラインでの申し込み手順や注意点、必要書類はこちらで詳しく解説されています。
▼申込はオンラインがお得▼
▼5のつく日・日曜日がお得▼
店舗で学割に申し込む手順
ワイモバ学割へは店舗でも申込可能です。
事前に来店予約した上で、契約者本人が店舗で手続きしてください。
契約者が未成年の場合は親権者の同意が必要なので、親権者と一緒に来店するのが良いでしょう。
学割申込みに必要な書類
学割に必要な書類は以下のとおりです。
必要な書類 | |
---|---|
オンライン | ・クレジットカード ・本人確認書類(契約者/利用者) |
店舗 | ・本人確認書類(契約者/利用者) ・印鑑 ・クレジットカード or キャッシュカード+金融機関届出印 |
オンラインストアの場合、本人確認書類の画像データのアップロードが必要です。
あらかじめスマホで写真を撮影しておき、申し込みを行う端末(スマホ・PC)に画像データを保存しておきましょう。
店舗で学割に申し込む際には、本人確認書類と印鑑が必要です。
また、料金をクレジットカードで支払う場合はクレジットカード、口座振替で支払う場合は通帳またはキャッシュカードと金融機関お届印を持参しましょう。
店舗での必要な書類や注意点はこちらをご確認ください。
詳細:店舗での申込方法 | ワイモバ学割 | Ymobile
▼申込はオンラインがお得▼
▼5のつく日・日曜日がお得▼
ワイモバ学割の補足・注意点
端末セット・SIMのみも対象
ワイモバ学割はスマホとセットで契約しても、SIMのみで契約しても対象です。
すでにスマホをお持ちの方や、ワイモバイルで販売していないスマホを使いたい方は、SIMのみを契約しましょう。
ただし、持ち込みのスマホを使う場合は次章で解説する注意点を必ず読みましょう。
手持ちの端末はSIMロック解除
ワイモバイルで持ち込みのスマホを使う方は、動作確認端末一覧ページで自身のスマホが使えるか確認しておきましょう。
家電量販店や他の格安SIMで販売中のSIMフリー端末はほとんど使えます。
また、ドコモ・au・ソフトバンクで買ったiPhoneはSIMロック解除すれば使えます。
ソフトバンクのAndroidはSIMロック解除すればほとんど使えますが、ドコモ・auのAndroidはSIMロック解除しても使えない可能性があります。
<ワイモバイルで使える端末>
端末購入元 | iPhone | Android |
---|---|---|
SIMフリー | ◎ (5S以降) | ◎ |
ドコモ | ○ (6S以降) | △ |
au | △ | |
ソフトバンク | ○ |
◎:そのまま使える
◯:SIMロック解除すれば使える
△:SIMロック解除しても使えない場合あり
大まかに言うと上表のとおりですが、自身で判断せずに必ず動作確認端末一覧で確認しましょう。
iPhoneはApple Storeで
ワイモバイルで販売しているのはiPhone12・iPhone12 miniとiPhone SE 第2世代のみです。
この3機種を使いたい方は、契約時にセットで購入できます。
それ以外のiPhone(iPhone11シリーズやXRなど)を使いたい方は、Apple Storeで端末のみを買って、ワイモバイルのSIMを挿して使いましょう。
Apple StoreのiPhoneもワイモバイルで使えます。
手順はこちらで詳しく説明しています。
ワイモバイルが中学生・高校生におすすめな理由
中学生/高校生へのおすすめ理由
ワイモバイルは中学生・高校生にもおすすめです。
理由は主に以下のとおりです。
- 料金が3キャリアより大幅に安い
- さらに学割・家族割が適用可能
- 速度制限時も最大1Mbps
- iPhoneも買える/使える
- ヤフープレミアム会員費無料
- LINEのID検索OK
- 全国に店舗がある
ワイモバイルはドコモ・au・ソフトバンクより料金はかなり安いです。
少々古い試算ですが、iPhone12発売時点ではiPhone12を2年間使った場合、ソフトバンクより2年で最大15万円以上も安くなります。
さらに家族割や学割で更に安くなります。
また、プランMとプランLは容量を使い切っても最大1Mbpsで使えます。
中学生・高校生だとデータを使いすぎる心配がありますが、ワイモバイルなら使い切ってもある程度の速度で使い放題なので、追加チャージの必要がありません。
店舗が全国にあるのも魅力ですね。
中学生・高校生の注意点
ワイモバイルのシンプルS/M/Lは3GBと15GBの間のプランが広く空いています。
3~10GBくらいの方もプランM(15GB)を選ばざるを得ません。
ワイモバイルは通信速度も速くて全国に店舗があるのが魅力ですが、3~10GBの場合は他のMVNOでも良いかもしれません。
その他ワイモバイルのデメリット・注意点はこちらにまとめています。
ワイモバイルの学割申し込みはこちら!
以上、2020年~2021年に実施されるワイモバイルの学割の解説でした。
学割は18歳以下だけでなく、その家族にも割引が適用されて大変お得です。
申し込みは店舗ではなくオンラインストアが圧倒的に便利でお得です。
店舗で契約すると最大2万円以上損になるので、必ずオンラインで契約しましょう。
▼申込はオンラインがお得▼
▼5のつく日・日曜日がお得▼
一番お得な申込方法や学割におすすめのスマホは、下記記事に詳しくまとめています。