AQUOS wish3が発売決定!詳細はこちら 

【2023最新】ワイモバイルのリアルな口コミ・評判と4年使った私の正直な評価

基礎知識

 

▼オンライン限定セール中▼

ワイモバイル セール 36000円

 

本記事では、最新のワイモバイルの評判・口コミを集めました。

また、ワイモバイルをメインで使用中の私自身の感想も記載しています。

 

ワイモバイルは格安SIMでは最もおすすめのキャリアです。

特に、初めて格安SIMを契約する方・現在ソフトバンクを契約中の方・店舗で手続きしたい方はワイモバイルを選びましょう。

 

これまで余ったデータの繰越ができないことが最大の弱点でしたが解消され、更におすすめできるキャリアになりました。

 

▼さらに詳細を調べる▼

ワイモバイル公式サイト 

 

▼SIM契約で高額ポイント還元▼

 

  1. 4年使った私のワイモバイルの評価
    1. 格安SIMで契約者数が最多
    2. 全国に店舗があり安心
    3. スマホ料金が安い
    4. 家族割でさらにお得
    5. おうち割で月1,188円割引
    6. 通信速度は一日中速い
    7. データ繰り越しもついに実装
    8. M・Lは制限後も最大1Mbps
    9. 最低利用期間・違約金なし
    10. 通話料金が半額にならない
    11. データ速度の切り替え不可
    12. 3GB~15GBの間のプランがない
  2. ワイモバイルの評判・口コミ
    1. 安い料金の口コミ・評判
    2. 料金プランの口コミ
    3. 通話料金/通話オプションの口コミ
    4. 家族割の口コミ
    5. おうち割光セットの口コミ
    6. 速い通信速度の口コミ
    7. 低速時の最大速度の口コミ
    8. 5Gの評判・口コミ
    9. ヤフープレミアム会員の評判
    10. 無料WiFiスポットの評判
    11. iPhoneの口コミ・評判
      1. iPhoneが買える
      2. 持ち込みのiPhoneも使える
    12. キャンペーンの口コミ
    13. タイムセールの評判・口コミ
    14. 店舗・問い合わせの口コミ
  3. ワイモバイルの悪い口コミ/悪い評判
    1. 料金プランが他より高い
    2. 3~15GBの間のプランがない
    3. 大容量プラン・無制限プランがない
    4. 料金プランが複雑
    5. 通話料金が半額にならない
    6. データ繰り越しできない【←解消】
    7. 取扱端末・機種が少ない
    8. 欲しいiPhoneがない
    9. 問い合わせ対応が悪い
  4. ワイモバイルのキャンペーン情報
    1. 新どこでももらえる特典
    2. ワイモバ親子割
    3. SIMのみ/eSIMのキャンペーン
    4. オンライン限定スマホ割引
    5. 機種変更もオンラインがお得
  5. ワイモバイルの申し込みは公式オンラインサイトで

4年使った私のワイモバイルの評価

 

ワイモバイル 口コミ 評判 悪い評判 悪い口コミ

 

私もドコモからワイモバイルに乗り換えて4年以上が経過しました。

実際に使ってみた評価・良い点/悪い点は以下のとおりです。

 

  • 格安SIMで契約者数最多の安心感
  • 全国に店舗があり安心
  • 家族割・おうち割で更にお得
  • 格安SIMトップの速度、昼も速い
  • 余ったデータは繰り越し可能
  • M・Lは制限時も最大1Mbps
  • 最低利用期間・違約金なし
  • 通話料金が半額にならない
  • 低速モードがない
  • 3~15GBの間のプランがない

詳細ワイモバイルのメリット/デメリット一覧

 

私は主要な格安SIMをほとんど契約中ですが、ワイモバイルは格安SIMの中でトップクラスにおすすめです。

自身もワイモバイルをメインで使っています。

 

特にドコモ・au・ソフトバンクから初めて格安SIMに乗り換える方は、ワイモバイルか同じサブブランドのUQモバイルを選べば間違いありません。

 

格安SIMで契約者数が最多

 

ワイモバイルはドコモ・au・ソフトバンクを除くスマホキャリアでは契約者数が最多です。

少し古いデータですが、2021年9月時点で契約は700万回線を超えており、格安SIMではダントツです。

 

TVCMもたくさん放映されており、知名度も抜群です。

最も選ばれているという点は安心材料の一つですね。

 

全国に店舗があり安心

 

ワイモバイルは全国に店舗があるのも安心です。

店舗数は格安SIMで最多で、もちろん故障やトラブル時のサポートもしてくれます。

 

他の格安SIMキャリアは店舗が少ないです。

ほとんどの店舗では契約しかできないため、なにか困ったときにはWEBで問い合わせるか自分で解決しなければなりません。

 

しかし、ワイモバイルは全国に店舗があります。

契約手続きや機種変更はもちろん、困ったときのサポートも対応してくれるのが安心です。

 

最近はahamo・povo・LINEMOなどオンラインでしか手続きできないプランも出てきましたが、ワイモバイルはこれまでどおり店舗でも手続き可能です。

特にドコモ・au・ソフトバンクから初めて格安SIMに乗り換える方は、店舗が全国にあるワイモバイルかUQモバイルがおすすめです。

 

スマホ料金が安い

 

ワイモバイルの最大のメリットは、スマホ料金が節約できることです。

私はワイモバイルの前はドコモでしたが、5GBのプランで毎月8,000円以上支払っていました。

 

しかし、ワイモバイルのシンプルS/M/Lなら3GBで2,178円、15GBでも3,278円です。

家族割やおうち割ならさらに安くなり、3GBが月990円から使えます。

 

<シンプルS/M/Lの料金表>

プランSML
データ
容量
3GB
1年間:5GB
15GB
1年間:20GB
25GB
1年間:30GB
月額
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割・
おうち割
適用後料金
¥990¥2,090¥2,970
制限時の
最大速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
通話料22円/30秒
10分かけ放題:+770円
かけ放題:+1,870円

※税込
※データ容量は1年間無料で増量

詳細ワイモバイルのシンプルS/M/Lを解説

 

他にもソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使えたり、ヤフープレミアム会員費が無料になったり、PayPayの還元が高くなったりといった特典もあります。

 

私はワイモバイルに乗り換えたことで、年間6万円以上節約できました。

本当に乗り換えてよかったと思いますし、皆さんにもぜひ乗り換えて欲しいですね。

 

家族割でさらにお得

 

ワイモバイルは家族で契約するとさらにお得です。

 

メインの料金プラン「シンプルS/M/L」は家族割が適用され、2回線目から毎月1,188円割引されます。

プランSなら月990円で使えます。

 

<家族割適用後の料金>

SML
通常の
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割適用後
の料金
¥990¥2,090¥2,970

※家族割は2回線目から

詳細ワイモバイルの家族割を解説

 

おうち割で月1,188円割引

 

また、ソフトバンク光・ソフトバンクエアーとセット契約でも月1,188円が割引されます。

家族割は2回線目以降でしたが、おうち割は1回線目から割引対象なので家族割よりさらにお得です。

 

自宅に固定回線を契約している方は必ずソフトバンク光かエアーにしましょう。

私もソフトバンクエアーを契約しているため、月1,188円の割引が適用されています。

さらに「おうちでんき」も契約しており、2021年10月は繰り越しのデータを利用してプランSにプラン変更したため、請求額は804円でした。

 

ワイモバイル エアー おうち割

 

割引のためにわざわざ契約する必要はありませんが、現在他社の光回線やホームルーターなどを契約している方はソフトバンク光・ソフトバンクエアーにしないと損です。

固定回線を契約中の方は必ずおうち割を適用させましょう。

 

 

通信速度は一日中速い

 

ワイモバイルは格安SIMの中で通信速度がトップクラスです。

「格安スマホは遅いのでは…?」と不安な方も、ワイモバイルなら速度が快適です。

 

私もドコモから乗り換えた際に最も不安だったのが通信速度でした。

シムラボでは毎月ワイモバイルの通信速度を計測していますが、大手キャリアと比べて大きな差はなく、他の格安SIMに比べて圧倒的な速度が出ています。

他の格安SIMが軒並み低速になるお昼12時~13時でもびくともしません。

 

 

ワイモバイルは格安SIMの中で圧倒的に通信速度が速いのが特徴です。

口コミでも問題なしとの意見が多かったですね。

 

もちろん通信速度は時間帯や地域によって変動しますが、速度にこだわる方はワイモバイルにするのがおすすめです。

 

データ繰り越しもついに実装

 

ワイモバイル 繰り越し

 

口コミにも多数ありますが、これまでワイモバイルの最大の不満は「余ったデータの繰り越し機能がない」ことでした。

主要な格安SIMでは唯一データ繰り越し機能がなく、使い切れなかったデータ容量は消滅していました。

 

しかし、2021年8月にワイモバイルでもデータ繰り越し機能が実装されました。

さらに、1年間無料の増量オプションの容量も繰り越されます。

 

これまでの最大のデメリットがこれで解消されますね。

詳細ワイモバイルでデータ繰り越しが開始

 

M・Lは制限後も最大1Mbps

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lのうち、プランM・Lは容量を使い切っても最大1Mbpsで使えます。

容量制限はないので、最大1Mbpsでデータ使い放題です。

 

最大1Mbpsの速度ならYoutubeも360~480p画質で視聴できますし、SNSやWEBサイト閲覧も少し遅れる程度で使えます。

これまでの制限速度は最大128kbpsと他社と比較しても遅かったのですが、1Mbpsなら速度制限後も快適です。

 

プランSは最大300kbpsですが、最大200kbpsのMVNOもあるのに比べると速いです。

詳細最大1Mbpsで何ができる?

 

最低利用期間・違約金なし

 

ワイモバイルには最低利用期間はありません

契約期間に縛りがなく、いつ解約しても違約金がないのも安心です。

 

2019年9月末まで、ワイモバイルには最低利用期間とやや高額な違約金が設定されていましたが、最低利用期間は廃止されました。

万が一不満があってもすぐ他に乗り換えられるのもワイモバイルのメリットです。

 

通話料金が半額にならない

 

ワイモバイルには、他の格安SIMにあるような「専用アプリでかけると通話料金が半額になる」というサービスはありません。

通話が多い方はかけ放題オプションも契約できますが、通話オプションを契約するほどでもない方22円/30秒の通話料金がかかってしまいます。

 

また、最近では専用アプリを使わなくても自動で半額になる「オートプレフィックス」に対応したキャリアも増えてきましたが、ワイモバイルはこちらも非対応です。

 

また、10分かけ放題オプションを付けた方も、10分を超えた分は30秒ごとに22円の正規料金がかかります。

他の格安SIMでは10分かけ放題オプションに加入しても10分を超えた分は自動で半額(11円/30秒)になります。

 

データ速度の切り替え不可

 

ワイモバイルにはデータ速度の切替機能がありません。

 

他の格安SIMでは、データ速度を高速⇔低速に切り替えられ、低速モードで通信している間はデータ容量を消費しない、というサービスがあります。

これまで、低速モードがないのはそこまで大きな弱点ではなかったのですが、プランM・Lの速度制限時の速度が最大1Mbpsになってからは影響が大きくなりました。

 

UQモバイルも同様にプランM・Lは速度制限時でも最大1Mbpsで使えるのですが、UQモバイルには節約モードという速度切替機能があります。

この節約モードをデータ容量が残っているうちから使うことで、データ容量を消費せずに最大1Mbpsで通信でき、高速通信のデータ容量を温存できるのです。

詳細UQモバイルの節約モードを解説

 

ワイモバイルは高速通信容量を使い切らないと最大1Mbpsが使えないので、この点は大きな差(デメリット)です。

詳細ワイモバイルのデメリット一覧

 

3GB~15GBの間のプランがない

 

ワイモバイルでは2021年から「シンプルS/M/L」がメインプランになりました。

この料金プランはプランS:3GBとプランM:15GBの間が広く空いています

 

私自身の使用量も毎月4~5GBくらいなのですが、プランMの15GBを契約せざるを得ません。

プランMでも月3,278円(私はおうち割を適用しているので月2,090円)なのでかなり安いのですが、なんだか損した気分ですね。

 

▼Ymobileの詳細を調べる▼

ワイモバイル公式サイト 

 

更に詳しく知りたい方はこちら!
Ymobileのメリット/デメリット一覧

 

ワイモバイルの評判・口コミ

 

ここからは実際にワイモバイルを契約している方の評判・口コミを集めました。

特に以下の口コミが多かったです。

 

  • とにかく料金が安い
  • 家族割・おうち割で更にお得
  • お昼でも通信速度が速い
  • M・Lは通信制限後も1Mbps
  • Yahoo/Softbankサービスが使える
  • 店舗があって安心
  • iPhoneが買える
  • 1回線ならUQの方が安い
  • 低速モードがない

 

これから、上記を含め多かった口コミを解説していきます。

 

安い料金の口コミ・評判

 

SNSなどで実際のユーザーの声をみると、一番多いのは料金に関する口コミ・評判です。

 

口コミを見ていると、中には月額1万円以上安くなった方もおられるようです。

特に毎月使うデータ容量が25GB以下の方は乗り換えのメリットが高いと思います。

 

ワイモバイル変えてみてだけど、ひたすら料金安いし特に通信にイライラする事ない
都内だしー職場も自宅もWi-Fiだし
変えて良かった
引用Twitter

 

私自身も、ドコモ時代は月5GBで8,000円以上払っていましたが、ワイモバイルでは3,000円ほどです。

月5,000円、年間で約6万円ほど節約になりました。

口コミ・評判を見ていると、大きく節約できたという声が多いですね。

 

ソフトバンクからワイモバイルにして最初の請求が来たんだけど、安すぎる…マジで安い。
ワイモバイルってソフトバンク社だろ?
同じ会社で、今までと同じようにネットも電話も使って、料金だけ腰が抜けるほど安い。
引用Twitter

携帯料金見直したら 2000円ちょいになった
回線安定してるのにめっちゃ安い ワイモバイルすげぇ
引用Twitter

 

さらに、ワイモバイルは常時お得なキャンペーンを実施しており、安く契約できます。

契約時は必ずワイモバイルのキャンペーン情報を確認してください。

詳細ワイモバイルの最新キャンペーン情報

 

料金プランの口コミ

 

ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」は、その名のとおり非常にシンプルです。

月に使用するデータ容量に応じて、S/M/Lの3つの中から選ぶだけです。

 

<シンプルS/M/Lの料金表>

プランSML
データ
容量
3GB
1年間:5GB
15GB
1年間:20GB
25GB
1年間:30GB
月額
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割・
おうち割
適用後料金
¥990¥2,090¥2,970
制限時の
最大速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
通話料22円/30秒
10分かけ放題:+770円
かけ放題:+1,870円

※税込
※データ容量は1年間無料で増量

 

プランを選ぶときのポイントは「月々のデータをどれだけ使うか」のみ。

データ量によって自分にあったプランをS/M/Lの中から選ぶだけです。

家族割・おうち割を適用すれば更に料金が割引されます。

 

ワイモバイルの口コミを見ていると、この料金プランのシンプルさが好評ですね。

 

主要3キャリアのラインナップと比べるとワイモバイルはもっともセキュアなスマートフォンを取り扱い、シンプルで良心的な料金プラン。
回線も普通のMVNOと違って強いし本当に最強のキャリアだと思うんですよ
引用Twitter

料金プランはワイモバイルが圧倒的にわかりやすいでしょ
引用Twitter

 

ただし、シンプルS/M/Lにもデータ増量の仕組みが残りました。

使えるデータが無料で増えるのはありがたいですが、少々複雑ですね。

 

ワイモバの容量増量の説明がまどろっこしくてわかりにくい
引用Twitter

 

 

通話料金/通話オプションの口コミ

 

ワイモバイルの通話料金は他社と同じ30秒ごとに22円です。

 

また、以前は全プランに10分かけ放題がついていたのですが、シンプルS/M/Lではオプション選択制になりました。

10分かけ放題を付けても以前のスマホベーシックプランと同額ですし、通話をしない方はかけ放題がない分だけ安くなったのでよりお得になりました。

 

ワイモバイルの契約見直しをしてきたら700円ちょい安くなった。
元々はオプションの追加データプランの無料が切れるので外しに行ったのですが、新料金プランが出ていて、かけ放題が外せたのと使える容量も増えた。
行って正解だった。
引用Twitter

 

必要か不要かを選べるようになっただけでなく、月によって付けたり外したりもできます。

口コミにあったように自身の通話時間をみて契約するかを判断できますし、「来月は通話が多そうだから来月だけかけ放題をつけよう」なども可能です。

 

家族割の口コミ

 

ワイモバイル 家族割

 

ワイモバイルはもともと料金が安いうえに、キャンペーン適用でさらに料金が安くなります。

常に実施しているキャンペーンもいくつかあり、そのひとつが「家族割」です。

 

ワイモバイルでは、家族で複数回線のスマホを契約した場合、2台目以降の基本料金が毎月1,188円割引になります。

スマホベーシックプランの割引額は550円でしたが、シンプルS/M/Lでは月1,188円に増額されました。

 

<家族割適用時の料金>

SML
通常
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割
適用後
¥990¥2,090¥2,970

 

ご家族でスマホを使っている場合、全員でワイモバイルにすれば基本料金がかなり節約できます。

それに加え、家族割による割引まで受けられるのです。

 

評判も見ていると、家族割を利用してさらに料金を節約したという口コミが多いですね。

 

今日は今まで14年お世話になったドコモからワイモバイルへ変更!
旦那がワイモバイルだったから、家族割で1,188安くなって、月額税込990円!感動した!
引用Twitter

ワイモバは家族割含めるとくっそ安いんだよな。
しかも一年目だけとかじゃなくて年数で金額変わらないのは割と偉い。
家族割という縛りはあれど頑張ってると思うよこれは。
引用Twitter

 

なお、UQモバイルのくりこしプランは家族割の対象外です。

2回線以上契約する場合は家族割が使えるワイモバイルがお得です。

 

回線速度が気になるひとは、ワイモバイルかUQモバイルになると思うけど、UQモバイルは家族割とかないから独身者向けだな。ワイモバイルは家族向け。やっぱりワイモバイルかなぁ…
引用Twitter

 

 

おうち割光セットの口コミ

 

ワイモバイル おうち割 割引額

 

ワイモバイルには、月々のスマホ料金をさらに安くする裏技があります。

それは、家のネットをソフトバンク光・ソフトバンクエアーにすることです。

 

家のネットをソフトバンク光・エアーにすると「おうち割光セット(A)」が適用され、月々のスマホ料金が最大1,188円割引になります。

スマホベーシックプランの割引額は月550円でしたが、シンプルS/M/Lは月1,188円になりました。

 

<おうち割光セットの割引額>

プラン割引額
シンプル
S・M・L
¥1,188

 

上図の割引は1人当たりの割引額です。

よって家族でワイモバイルユーザーが3人いれば月3,564円の割引になります。

 

ワイモバイルの口コミを見ていると、このおうち割の評判も良いようです。

 

ソフトバンク光とワイモバでおうち割にしたらだいぶ携帯料金安いわ
合わせて一万くらい
引用Twitter

彼氏と共に、携帯の契約ソフバンからワイモバに乗り換えるんだけど、一緒に住んでるからおうち割が適用されて月々の携帯料金2500円になる( ᵒ̴̶̷̤໐ᵒ̴̶̷̤ )
今まで携帯料金1万以上払ってたからかなりお得
引用Twitter

 

おうち割は家族割と併用できませんが、家族割は2回線目から適用されるのに対しおうち割は1回線目から全回線が割引対象です。

両方適用できる場合は家族割よりおうち割の方がお得です。

 

ワイモバイルでおうち割とみんな家族割を併用させてくれたらいいのに
引用Twitter

 

私も実際にワイモバイル+ソフトバンクエアーでおうち割を適用させています。

ほとんどの期間がプランSなので、月990円で維持できます。

 

 

速い通信速度の口コミ

 

次に、皆さんが最も気になるであろう、データ通信速度に関する口コミです。

 

ワイモバイルの通信速度は格安SIMの中では抜群の安定感を誇ります。

私も実際にワイモバイルの速度を毎月測定していますが、非常に速いです。

お昼12時~13時でも全く遅くなりません。

 

 

実際に使用している方の評判も非常に高いようです。

 

ワイモバイルに替えて速度の心配してたけど、全然速い!変わらない!
引用Twitter

ワイモバイルの回線は超優秀なので速いし安定してる
引用Twitter

 

特に、他の格安SIM・MVNOから乗り換えたら速度が段違いで速いという口コミが多数ありました。

私も、格安SIMならワイモバイル(またはUQモバイル)の速度は圧倒的だと思います。

 

ワイモバは通信速いし良い選択だと思うよ!
最初の格安SIMだし速度を犠牲にしてまで節約しなくていいならワイモバかUQが良いよ
引用Twitter

 

私はドコモからワイモバイルに乗り換えましたが、通信速度で不満に思ったことは一度もありません。

パソコンにテザリングしているときも同様です。

 

ちなみにワイモバイルは他の格安SIMより速度が速いって言われてます
実際はauのときと比べても違和感なく使えているので個人的にはオススメです
引用Twitter

 

「料金は安くしたいけど速度にこだわる」という方はワイモバイルが本当におすすめです。

最新の通信速度測定結果はこちらにまとめています。

詳細ワイモバイルの通信速度を毎月測定中

 

低速時の最大速度の口コミ

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは、容量を使い切って速度制限がかかっても快適に使えます。

プランSは最大300kbpsとそこそこですが、プランM・Lなら最大1Mbpsで使えます。

 

  • プランS:最大300kbps
  • プランM/L:最大1Mbps

 

最大1MbpsならYoutubeも360~480pで視聴できるので、制限後もある程度何でもできます。

これまで月末の速度制限に悩んでいた方にも好評です。

 

ワイモバが速度制限を感じさせないくらい速い
引用Twitter

Y!mobileはまじ通信制限来ててもTwitterまともに動くくらいには速い笑
引用Twitter

ワイモバイルに変えてからよかったなーって思う点は、月額料金安いのはもちろんだけど、速度が低速になってもなんだかんだ普通にできるってとこ。ちょっとは遅くなるけど、Twitterとか全然見れるし。
引用Twitter

 

ワイモバイルの通信速度や速度制限時の最大速度についてはこちらにまとめています。

詳細ワイモバイルの速度・通信制限まとめ

 

▼速度制限時も最大1Mbps▼

ワイモバイル 速度制限 1Mbps

 

5Gの評判・口コミ

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは5Gにも対応しています。

また、スマホベーシックプランを契約中の方も、現在のSIM・料金のままで5Gが使えます。

 

5Gエリアはまだ都市部のごく一部にしか広がっておらず、対応端末も必要ですが、期待の声が大きいですね。

 

何と我が家はワイモバの5Gエリアだったーーー
初めてみた5G表示
引用Twitter

 

4Gも5Gも料金は同額です。

また、スマホベーシックプランを契約中の方も5Gが使えます。

 

5Gと4Gで料金違うのか…!
俺はワイモバイル使ってるけど5Gでも料金変わらんよ!
引用Twitter

 

また、ワイモバイルでは5G対応のiPhone・Androidを多数発売中です。

5G対応で1円のスマホも多いのでぜひ探してみてください。

詳細ワイモバイルのおすすめ機種ランキング

 

ヤフープレミアム会員の評判

 

ワイモバイル Yahoo!プレミアム

 

ワイモバイルは特典も豊富です。

ソフトバンクWi-Fiスポットも無料で使えるうえ、ヤフープレミアム会員の会費も無料です。

ヤフーショッピング・PayPayモールを使う方はポイント還元率が自動でアップします。

 

ワイモバイルの評判を見ていると、ヤフープレミアムが無料になる点を評価する口コミが多いですね。

 

ワイモバイルなので自動的にヤフープレミアム会員として扱ってもらえてポイントがっつり。
電子書籍を金曜日に買えば最大50%がpaypayに還元。ヤフー経済圏も結構おいしいんですよ
引用Twitter

ワイモバイル、通話無料じゃないプランにしたら1番安いの家族割で980円やら?
それでヤフープレミアム会員使えるしPaypay還元ありやしでめっちゃいいやん
引用Twitter

 

最近では、ヤフープレミアム会員対象にマンガ・雑誌読み放題サービスもスタートしました。

ワイモバイル契約者ならもちろん無料です。

 

Y!mobileを1回線契約してて自動的にYahoo!プレミアム会員なんだけどヤフオク!くらいしかメリットないと思ってたら雑誌読み放題が付いてることを今日初めて知った
引用Twitter

詳細Yahoo!プレミアム for Y!mobile | ワイモバイル

 

無料WiFiスポットの評判

 

個人的に一番嬉しいのは、ワイモバイル契約者はソフトバンクWi-Fiスポットを無料で使えることです。

 

下記のステッカーが貼ってある場所なら、無料で高速通信が利用できます。

利用できる場所が非常に多いので、データ通信量を大きく削減できます。

詳細ワイモバイルはソフトバンクWi-Fiスポットが無料

 

ソフトバンクWi-Fiスポット

 

無料で街中の高速無線LANが使える点について、嬉しいという口コミが多数ありました。

私も実際に利用していますが、速度も十分です。

 

ワイモバイルってめっちゃ快適っすね!
ソフトバンクのWi-Fiスポットにも繋がる!
引用Twitter

 

カフェチェーンやファストフード店だけでなく、地域の店舗でも繋がることが多いです。

ドコモやauも同様のWi-Fiスポットを提供していますが、個人的にはソフトバンクWi-Fiスポットが一番安心ですね。

 

ソフトバンクWi-Fiスポットって35万箇所あるのね。信号機より多いのか
引用Twitter

詳細ワイモバイルはソフトバンクWi-Fiスポットが無料

 

iPhoneの口コミ・評判

 

iPhoneが買える

 

ワイモバイルではiPhoneが買えます。

以前はドコモ・au・ソフトバンクから2年ほど遅れて発売されていましたが、最近は少し待てば発売されるようになりました。

 

iPhoneはオンラインなら21,600円も割引されます。

実際に購入した方も「iPhoneが格安で買えた」という口コミが多かったです。

 

ワイモバイルのキャンペーン使ってiPhone8からiPhone12に買い換えました
引用Twitter

母のiPhoneを7プラス→11に変更した。ワイモバイルで機種変更したのだけど、キャンペーンやってて機種変更でも62,000円だった。
3年分割払いで月額1,700。シンプルSが1,000円だから、合わせて2,700円。安すぎワロタ。
引用Twitter

 

iPhone12は価格は少々高いですが5Gにも対応しているので、5Gを使ってみたい方はこちらにしましょう。

特に最近は機種変更でも高額な割引が適用されることが増えました。

詳細ワイモバイルでiPhone12が値下げ

 

docomoからワイモバイルに変えて、iPhone12になったけどiPhone12の方が11より軽いし厚みがあるから持ちやすい
引用Twitter

 

また、iPhone SE 第3世代もおすすめです。

コンパクトな端末ながら搭載CPUは非常に高性能で、こだわりがなければこちらを選びましょう。

 

6年以上使っていたiPhone7Plusのバッテリーと動作がいよいよヤバくなってきたので、iPhone SE(第3世代)に変えました。
この機会にSoftBankからワイモバイルにも乗り換え。
色は子どもに選んでもらって「プロダクトレッド」。
大きさか違い過ぎて操作に慣れない(笑)。
引用Twitter

 

持ち込みのiPhoneも使える

 

iPhone12

 

現在ワイモバイル購入できるのはiPhone12・iPhone SE 第3世代ですが、iPhone14シリーズ、iPhone13シリーズやiPhone11/12のPro /Pro Maxシリーズもワイモバイルで使えます。

 

iPhone13をApple Storeて買って、ワイモバイルSIM契約にて使い始めてもうすぐ1ヶ月。不安要素だった電波状況も(このご時世で遠出していないのもあるけど)今のところ全く気にならない!シンプルMだから基本3000円ちょいで済むのはありがたやー。もっと早く乗り換えればよかった!
引用Twitter

ワイモバイルやっす!
SiM入れ替えるだけやからiphoneのまま使えるしギガ25使えて月3000安すぎん?
引用Twitter

 

ワイモバイルで他のiPhoneを使うためには、iPhone本体をAppleストアなどで購入した上で、ワイモバイルでSIMカードのみを契約する、という手順になります。

設定は非常に簡単で、ワイモバイルなら格安料金でiPhoneが使えます。

 

SNSの口コミ・評判をみていると、ワイモバイルで持ち込みのiPhoneが使えることを知って驚く方が多いですね。

 

普通にワイモバでiPhone13使えるんだね!
APN設定とかいう難しいなんかをしなくても良くなったんだね。
オレはドキドキしながら初めてApple Storeで iPhoneを買ったよ…即日使えてびっくりだよ!
データ移行もあっという間でさらにびっくりだよ!
引用Twitter

 

使い方やキャンペーンの詳細はこちらの記事で説明していますのでぜひ参考にしてください。

 

 

キャンペーンの口コミ

 

ワイモバイルでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。

 

特にオンラインストア限定のスマホ割引やSIM契約時のPayPay還元キャンペーンが人気です。

 

ワイモバイルに乗り換えました!
15GB1900円は安い!!
しかもキャンペーンでペイペイ17000円分貰える
引用Twitter

私ワイモバイルで決まりかな?
3ギガでも大丈夫そうなので…
シンプルSプランの家族割で900円
PayPayのキャンペーン優遇されるしありがたい
引用Twitter

 

オンラインストアは手数料も無料です。

契約時の事務手数料はもちろん、機種変更手数料も無料です。

 

ワイモバイルの話
店舗なら3,300円かかる手数料がオンラインショップなら無料!
端末の頭金もなし!
引用Twitter

私の場合ワイモバでオンラインで契約してみたら、手数料とかなくて機種代金がオンライン割引適用されて約20,000円値引きされました!
下取りでPayPayも6000円分もらえましたね。
引用Twitter

 

キャンペーンは店舗ではほとんど実施していませんが、オンラインストアならかなりお得です。

公式オンラインストアだけでなくワイモバイル公式ストア(ヤフー店)もお得で、まれに公式オンラインストアよりお得な場合もあります。

 

ワイモバイルに申し込むときは5のつく日か日曜日に、ワイモバイルのヤフー店でするとPayPayで11000円分ポイントが付きます。
YahooIDを先月までに取得してあれば更に3000ポイント。
引用Twitter

※現在は5のつく日・日曜日の特典は終了し、毎日お得です

 

なお、契約プランや時期によって公式ストアがお得な場合とヤフーストアがお得な場合に分かれます。

現在実施中のキャンペーンは下記記事にまとめています。

 

 

タイムセールの評判・口コミ

 

 

ワイモバイルでは端末のタイムセールも実施しています。

Android Oneシリーズや、人気のSIMフリースマホが破格の値段で販売されます。

実際に、ワイモバイルのタイムセールで人気機種が安く買えたという口コミがありました。

 

ワイモバイルのXperia8が3000円のタイムセールめっちゃ安いなー。
引用Twitter

奥さん用のLINEモバイルをワイモバイルにMNPしよう(勝手に) ワイモバイルは21時からのタイムセールあるから昼に申し込むと損。これマメな。
引用Twitter

 

また、最近ではSIMカードのみの契約がタイムセール対象になり、通常より還元が増額されることもあります。

 

▼還元が増額されることも▼

ワイモバイル SIM タイムセール

 

タイムセールでキャッシュバックしてたので、ahamoからワイモバイルへSIMカードのみ乗り換えしました。
家族割引適用でシンプルM 2,090円/月。
キャッシュバックは4ヶ月後みたい。
引用Twitter

 

不定期でiPhoneがお得になるタイムセールも開催されています。

 

ワイモバでiPhone12本体タイムセールしてたやつ、今朝終わったかと思ったら夜にまた始まるのか
引用Twitter

 

タイムセールはほぼ毎日、午後21時~翌午前9時に実施しています。

ただし契約には条件や注意点もありますので、下記記事を参考にしてください。

 

 

店舗・問い合わせの口コミ

 

ワイモバイルは格安SIMでは数少ない店舗があるキャリアです。

全国に2,600店舗以上あり、店舗数は格安SIMの中で圧倒的です。

 

各種手続きなどはワイモバイル公式サイトやマイページから手続きできますが、何かあったときに駆け込めるのは大きなメリットですね。

 

ワイモバイルは店舗があるのが安心という口コミも多かったです。

 

Y!mobileは店舗多いので近くにあればオススメですよ!
分からんことあったら店舗で相談すれば良いので!
家族割もありますし
引用Twitter

 

最近はahamo・povo・LINEMOなどオンライン専用のプランも出てきましたが、ワイモバイルは店舗でも手続き可能です。

 

ワイモバイルとソフトバンク光とでんきに加入してYahoo経済圏を築いて、連携させることで割引になるんですが、どうも出来てないっぽくて。
昨日ワイモバイルの店舗で見てもらってすぐに見直してもらえました。こういうの得意なほうですが、やっぱり実店舗があると便利ですね。助かりました。
引用Twitter

 

ワイモバイルでわからないことがあれば、ネットでも問い合わせ可能です。

問い合わせはメールも可能ですし、私はチャットでよく質問します。

 

チャットはLINEと同じ感覚で質問でき、電話のように待ち時間もありません。

公式HPにアクセスすると出現しますので、わからないことがあればどんどん利用しましょう。

 

▼さらに詳細を調べる▼

ワイモバイル公式サイト 

 

 

ワイモバイルの悪い口コミ/悪い評判

 

ここであえて、ワイモバイルの悪い口コミ・評判を集めました。

契約前に、こちらの悪い口コミもぜひ参考にしてください。

 

料金プランが他より高い

 

まずは料金に関する悪い口コミです。

悪い口コミのほとんどは、他の格安SIMに比べてワイモバイルは高いというものです。

 

そうですよね!
UQとかワイモバイルは店舗あるからいいですよね!
でもその分やっぱりちょっと高いですよね
引用Twitter

とりあえずY!mobileに変えました
実家で電波が最大になってるの初めてみました笑
速度も普通に速いし、特に不満はないかな?
まぁiijmioよりも月額は高いですけどね
引用Twitter

高くてもいいならワイモバかUQ、安い方が良いなら今ならOCN、BIGLOBE、mineo、LINEモバイル辺りから自分の使ってる回線から選べば無難ぽい
引用Twitter

 

現在のメインプラン「シンプルS/M/L」は旧プランより安くなりましたが、UQモバイルのくりこしプラン+5Gの方が安いです。

1回線のみ契約する方はUQモバイルも検討しましょう。

 

<1回線契約時の料金比較>

ワイモバイル
シンプルS/M/L
UQモバイル
くりこしプラン+5G
S¥2,178¥1,628
M¥3,278¥2,728
L¥4,158¥3,828

 

一人で使うならUQ、家族割が使えるならワイモバ、になりつつあるな。
引用Twitter

 

ただし、くりこしプラン+5Gは家族割がありません。

2回線以上契約する場合はワイモバイルのほうがお得です。

 

<家族割時の料金比較>

ワイモバイル
シンプルS/M/L
UQモバイル
くりこしプラン
S¥990¥1,628
M¥2,178¥2,728
L¥2,970¥3,828

 

UQにしますーって店員さんに行ったらワイモバの方が安いですよーって言われたから。
家族割が効いたんよ
引用Twitter

携帯のキャリアをUQ→ワイモバイルへ変更。
家族割適用で月の支払いが¥2,730→¥2,200になる
月¥500のコストダウンは年間¥6,000のメリットだから美容院1回分浮いたかな
出費の見直し大事…
引用Twitter

 

また、1GB・5GBの場合は他のMVNOの方が安い場合もありますが、ワイモバイルの快適な通信速度は大きな魅力です。

自身の活用パターンに応じて料金とそれ以外のバランスをみて選んでください。

 

3~15GBの間のプランがない

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは3GB(プランS)と15GB(プランM)の間が広く空いています。

データ増量オプションはあるものの2年目からは有料になるので少しもったいないですね。

 

毎月、ワイモバイルのシンプルMを使い切らないマン。
かと言ってシンプルSは少なすぎる。
引用Twitter

 

このデータ繰り越しとプラン変更をプラン変更をうまく活用すれば、データ容量をお得に使えます。

なお、翌月に繰り越せる上限は翌月の基本容量なので注意してください。

 

翌月へくりこしできるデータ容量の上限は、翌月加入のプランのデータ容量(データ増量オプションによる増量分を含む)までとなります。
詳細データ繰り越しの上限

 

5GB~10GBの方は、OCNモバイルONEやIIJmioも検討しても良いかもしれません。

特にOCNモバイルONEは速度が速くておすすめです。

 

大容量プラン・無制限プランがない

 

ワイモバイルで選べる最大容量はプランLの25GBです。

増量オプションを契約すれば30GBまで使えますが、2年目からは有料になります。

 

ソフトバンクや他社で月30GB以上使っている方はワイモバイルでは対応できません。

ここは仕方がないですね。

 

UQモバイルなら最大1Mbpsで使い放題の「節約モード」で大きくデータ容量を節約できるのですが、ワイモバイルはデータ容量を使い切った後でしか最大1Mbpsで使えません。

 

UQモバイルの節約モードがワイモバイルにもあったらワイモバイル一択なんだけどなぁ。通勤でYouTubeでラジオ聴いてるから節約モード無いと一瞬で上限いくのよね
引用Twitter

 

30GB以上使う方はドコモ・au・ソフトバンクか、データ使い放題で月3,278円の楽天モバイルも検討しましょう。

デュアルSIMに対応した端末をお持ちの方は、楽天モバイルと他社SIMを併用することで格安の大容量プランを作れます。

詳細楽天モバイルは他社と併用がお得

 

今、ワイモバイル使ってるんだけど
ワイモバイルってネット使い放題のプランがなくて通信料金かさむんで楽天モバイルに鞍替えしたいと思うこの頃…
引用Twitter

 

楽天はキャンペーンがお得

 

料金プランが複雑

 

料金プランに関してはもうひとつ、プランが複雑でわかりにくいという口コミも多いです。

シンプルプランはだいぶわかりやすくなりましたが、1年間だけデータが増量する仕組みが残りました。

 

1年間自動で増量されるのではなく、「データ増量オプションが1年間無料になる」という点が複雑です。

1年後に何もしないと月550円請求されるようになりますので、不要な方はオプションを解約する必要があります。

これは本当に気をつけてください。

 

ワイモバイルのデータ増量無料キャンペーンいつのまにか終わってて、余裕でお金かかってた。1年たったら有料になるって書いてあったかもしれないけど、そんな前のこと覚えてないよね。。普通
引用Twitter

ワイモバのデータ増量オプションで勝手に500円とられてた
1年無料の後は料金かかるなら前の月にお知らせとかしといて欲しかったー
無駄に2ヶ月必要ないのにデータ増量勝手されて500円取られてて最悪〜
引用Twitter

 

他の格安SIMはデータ容量・料金がずっと変わらないのが基本ですが、ワイモバイルは途中で変わります。

料金プランが複雑でわかりにくいのがデメリットの一つです。

 

通話料金が半額にならない

 

ワイモバイルには、他の格安SIMにあるような「専用アプリでかけると通話料金が半額になる」というサービスはありません。

シンプルS/M/Lではかけ放題なしのプランも選べるようになったのは好評ですが、通話が多くなってしまうとやや損です。

 

ワイモバイルから動こうと思ってたけどプラン変えて家族割り適用されたら普通に安いから変えない
ただオプション入らないと通話料30秒20円なんよなぁ。
引用Twitter

 

最近では専用アプリを使わなくても自動で半額になる「オートプレフィックス」に対応したキャリアも増えてきましたが、ワイモバイルは非対応です。

 

そのため通話料は30秒ごとに22円かかりますし、10分かけ放題オプションを付けた方も10分を超えた分は30秒ごとに22円がかかります

ワイモバイルで長電話をする方は通話オプションへの加入も検討しましょう。

 

データ繰り越しできない【←解消】

 

これまで、ワイモバイルの最大の欠点は余ったデータの繰り越しができないことでした。

 

主要な格安SIMで繰越ができないのはワイモバイルのみだったので、不満の口コミも多数ありました。

私自身もここは不便に感じていました。

 

しかし、2021年8月からワイモバイルでも余ったデータの繰越が可能になりました。

基本容量だけでなく増量オプションで増量されたデータも繰り越されるので、無駄なくデータが使えます。

 

ワイモバがやっとデータ繰り越しをやってくれるようになってから、データ残量に困ることがなくなった。ありがたい。
引用Twitter

 

しかも、翌月は繰り越した容量から先に消費してくれるので、さらに翌月にも繰越が発生しやすくなります。

 

ワイモバイルのデータ繰り越しって優しいのね
先月分を先に消費してくれるんだってさ
引用Twitter

 

これまでの最大の欠点が消え、更におすすめできるキャリアになりました。

詳細ワイモバイルでデータ繰越が可能に

 

取扱端末・機種が少ない

 

続いては、取り扱い機種に関する悪い口コミです。

少々昔の評判にはなりますが、多くは「機種が少ない」という口コミです。

 

ドコモ時代の時は機種の種類が多いから選択たくさん出来たけど、ワイモバイルは廉価版機種な上に選択肢が少ないんだよなぁ。だからiPhoneしかないんだよね。
引用Twitter

 

これは以前は納得の口コミでした。

ただし、2019年頃から多くの端末を発売するようになり、Android Oneシリーズの最新機種XperiaAQUOS・OPPOの機種が続けて発売されました。

決して多くはありませんし、Androidの高性能機種はほとんど発売されませんが、それでも以前よりだいぶ増えたと思います。

 

また、最近はiPhoneも取り扱うようになりました。

口コミではまだ機種が少ないイメージが残っているようですが、実際は「取り扱い機種が少ない」という問題は解消されたかなという感じです。

 

 

欲しいiPhoneがない

 

ワイモバイルで販売中のiPhoneはiPhone SE 第3世代・iPhone12です。

個人的にiPhone SE 第3世代はかなりおすすめですが、iPhone14・iPhone13やiPhone12・11のPro・Pro Maxシリーズを使いたい方も多いですよね。

 

ただ、ワイモバイルではiPhoneは遅れて発売されることが多いです。

iPhone SE 第3世代はアップルの発売と同時に発売されましたが、他の機種は遅れて発売されています。

記事執筆時点(2023年3月)で、iPhone13も販売されていません。

 

iPhone13ってワイモバ売ってない系?
SoftBankで買えばいいのかな
引用Twitter

Y!mobileでiPhone12って買えないのか?専門家教えてくれ!
引用Twitter

 

ただ、ワイモバイルで取り扱っていないiPhoneもアップルストアで本体を買えばワイモバイルで使えます

ソフトバンクなどで買うより安く使えるので、実はかなりおすすめです。

 

詳細はこちらにまとめています。

 

 

問い合わせ対応が悪い

 

ワイモバイルの問い合わせ対応に関しては、少々悪い口コミが目立ちます。

ただし、これはワイモバイルに限らずどの格安SIMャリアでも同様です。

 

「店舗で聞いていたのと料金が違った!だまされた!」「問い合わせメールの返信が遅い!」という口コミが多いですね。

 

ワイモバ問い合わせするとまともな回答絶対かえってこないのやばい
引用Twitter

 

ちなみに私もSIMロック解除の件でメールで問い合わせたことがありますが、返信まで2日かかりました。(4/19夜問い合わせ⇒4/21朝回答)

特に申し込みが集中する3~5月は更に遅くなるかもしれません。

 

前にも説明しましたが、わからないことがあれば公式HPにでてくるチャットが便利です。

大抵の時間は待ち時間無くすぐにつながり、LINE感覚で問い合わせできます。

 

▼さらに詳細を調べる▼

ワイモバイル公式サイト 

 

 

ワイモバイルのキャンペーン情報

 

ワイモバイルは元から料金が安いのですが、キャンペーン・セールを利用することでさらにお得に契約できます。

契約前には必ず下記キャンペーンを確認してください。

 

新どこでももらえる特典

 

ワイモバイル どこでももらえる特典 キャンペーン

 

ワイモバイルでは新どこでももらえる特典というキャンペーンを実施しています。

 

このキャンペーンは事前にエントリーしたうえでワイモバイルに申し込み、申込月の4ヶ月後にPayPay支払いで買い物すると、最大20%相当のPayPayポイントが上乗せされて貰える仕組みです。

通常のPayPayポイント還元に加え、さらに最大20%相当のポイントが還元されます。

 

  1. こちらのページからエントリー
  2. ワイモバイルに申し込み
  3. 4ヶ月後にPayPay支払で買い物
  4. 最大3,000ポイント還元

 

貰えるPayPayポイントの上限額はプランによって異なります。

プランSの還元額は最大500円分、プランM・Lは最大3,000円分です。

ただしプランM/Lの場合は対象者限定で6,000円分に増額される場合もあります。

 

特典の上限額
プラン
S
500円分
プラン
M・L
3,000円分
※対象者限定で6,000円分

 

エントリーページはワイモバイル公式ストア(ヤフー店)にありますが、ヤフー店だけでなく公式オンラインストア・店舗や家電量販店で契約しても貰えます。

 

 

ワイモバイルの契約前には必ずエントリーしてください。

 

▼エントリーはこちら▼

新どこでももらえる特典 

 

▼契約前に必ずエントリー▼

 

ワイモバ親子割

 

ワイモバ親子割 2023年 ワイモバイル 学割

 

ワイモバイルでは2023年5月31日(水)まで学割キャンペーン「ワイモバ親子割」を実施中です。

今年も18歳以下とその家族が対象で、プランMが最安990円から使えるようになります。

 

ワイモバ親子割のみ適用の場合、基本料金が契約から1年間、毎月1,100円割引されます。

対象はプランM・LのみでプランSは対象外ですが、プランMを契約すればプランSと同額で1年間使えます。

 

  • 対象者:18歳以下とその家族
  • プラン:シンプルM/L(Sは対象外)
  • 割引:1,100円×1年間割引

 

家族割・おうち割も併用可能で、プランMは月990円から使えます。

 

<シンプルS/M/Lの親子割>
(家族割・おうち割適用時)

プラン
S
プラン
M
プラン
S
通常
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
親子割の
割引額
--¥1,100-¥1,100
おうち割/
家族割の
割引額
-¥1,188-¥1,188-¥1,188
割引後料金
(1年間)
¥990¥990¥1,870

※税込

 

さらにSIMのみ・端末セット契約時のキャンペーンも併用可能です。

ワイモバ学割の詳細はこちらにまとめています。

詳細2022~2023年のワイモバ親子割を解説

 

▼ワイモバ親子割の詳細▼

ワイモバイル公式サイト 

 

 

SIMのみ/eSIMのキャンペーン

 

ワイモバイルの契約は店舗よりオンラインが断然お得です。

ただし、オンラインストアも公式ストアとヤフーストアの2つの窓口があります。

 

SIMとeSIMは「新規/MNP」「プラン(S/M/L)」によってお得な申込み方法が異なります。

詳細はこちらの記事にまとめています。

詳細ワイモバイルのSIMのみキャンペーン

 

 

いずれの場合も必ず新どこでももらえる特典にエントリーしてから契約してください。

 

▼必ず事前にエントリー▼

新どこでももらえる特典 

 

 

オンライン限定スマホ割引

 

ワイモバイル アンドロイドスマホ 在庫一掃セール

 

ワイモバイルのスマホは必ずオンラインで契約しましょう。

ワイモバイル公式ストアで端末を購入すれば、最大36,000円の割引が自動で適用されます。

 

<iPhoneのオンライン価格>

機種契約形態プラン公式ヤフー店
iPhone
SE 3
64GB
新規S¥55,440¥55,440
M/L¥51,840¥51,840
MNPS¥55,440¥55,440
M/L¥51,840¥51,840
機種変更S/M/L¥69,120¥66,240
番号移行S/M/L¥73,440¥73,440
iPhone
SE 3
128GB
新規S¥63,360¥63,360
M/L¥59,760¥59,760
MNPS¥63,360¥63,360
M/L¥59,760¥59,760
機種変更S/M/L¥77,040¥74,160
番号移行S/M/L¥81,360¥81,360
iPhone
SE 3
256GB
新規S¥81,360¥81,360
M/L¥77,760¥77,760
MNPS¥81,360¥81,360
M/L¥77,760¥77,760
機種変更S/M/L¥95,040¥92,160
番号移行S/M/L¥99,360¥99,360
iPhone
12
64GB
新規S¥93,600¥93,600
M/L¥90,000¥90,000
MNPS¥93,600¥93,600
M/L¥90,000¥90,000
機種変更S/M/L¥107,280¥104,400
番号移行S/M/L¥111,600¥111,600
iPhone
12
128GB
新規S¥101,520¥101,520
M/L¥97,920¥97,920
MNPS¥101,520¥101,520
M/L¥97,920¥97,920
機種変更S/M/L¥115,200¥112,320
番号移行S/M/L¥119,520¥119,520
iPhone
12
256GB
新規S¥117,360¥117,360
M/L¥113,760¥113,760
MNPS¥117,360¥117,360
M/L¥113,760¥113,760
機種変更S/M/L¥131,040¥131,040
番号移行S/M/L¥135,360¥135,360

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※ヤフー店の機種変更は限定ページ

 

<Androidスマホの価格>

機種契約形態プラン公式ヤフー店
Android
One
S10
新規S¥18,000¥18,000
M/L¥14,400¥14,400
MNPS¥18,000¥18,000
M/L¥14,400¥14,400
機種変更S/M/L¥31,680¥28,800
番号移行S/M/L¥36,000¥36,000
Libero
5G Ⅲ
新規S¥3,996¥3,996
M/L¥3,996¥1
MNPS¥3,996¥3,996
M/L¥3,996¥1
機種変更S/M/L¥17,676¥14,796
番号移行S/M/L¥21,996¥21,996
AQUOS
wish2
新規S¥15,480¥15,480
M/L¥11,880¥11,880
MNPS¥5,760¥5,760
M/L¥2,160¥1,980
機種変更S/M/L¥19,440¥16,560
番号移行S/M/L¥23,760¥23,760
OPPO
Reno7
A
新規S¥18,720¥18,720
M/L¥14,800¥14,800
MNPS¥18,720¥18,720
M/L¥14,800¥14,800
機種変更S/M/L¥32,400¥29,520
番号移行S/M/L¥36,720¥36,720
Xperia
Ace III
新規S¥13,680¥13,680
M/L¥10,080¥9,800
MNPS¥7,920¥7,920
M/L¥4,320¥3,980
機種変更S/M/L¥21,600¥18,720
番号移行S/M/L¥25,920¥25,920
かんたん
スマホ
3
新規S¥12,980¥12,980
M/L¥12,980¥12,980
MNPS¥12,980¥12,980
M/L¥12,980¥12,980
機種変更S/M/L¥30,600¥30,600
番号移行S/M/L¥34,920¥34,920
かんたん
スマホ
2+
新規S¥360なし
M/L¥360
MNPS¥360
M/L¥360
機種変更S/M/L¥13,400
番号移行S/M/L¥21,960

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※Libero 5G Ⅲ、OPPO Reno7 Aはタイムセール
※ヤフー店の機種変更価格はこちら

 

新規・MNPなら端末セットで契約する場合も「新どこでももらえる特典」とも併用可能なので、こちらのページからエントリーした上でオンラインで申し込みましょう。

 

▼スマホはオンラインがお得▼

セール詳細はこちら

 

機種変更もオンラインがお得

 

機種変更もワイモバイル公式オンラインストアがお得です。

 

店舗で機種変更すると、端末価格は定価のうえに機種変更手数料3,300円がかかります。

一方、公式オンラインストアなら端末価格は7,200円~最大21,600円割引されるうえに、事務手数料は無料です。

 

<機種変更時の支払額比較>

公式
オンライン
店舗
端末価格7,200円~
最大21,600円
割引
定価
機種変更
手数料
無料3,300円

 

公式ストアと公式ストア(ヤフー店)の価格比較は以下のとおりです。

 

<iPhoneの機種変更価格>

機種名容量公式ヤフー店
iPhone
SE
第3世代
64GB¥69,120¥66,240
128GB¥77,040¥74,160
256GB¥95,040¥92,160
iPhone
12
64GB¥107,280¥104,400
128GB¥115,200¥112,320
256GB¥131,040¥131,040

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※ヤフー店は限定ページから

 

<Androidの機種変更価格>

機種名公式ヤフー店
Android
One
S10
¥31,680¥28,800
Libero
5G Ⅲ
¥17,676¥14,796
AQUOS
wish2
¥19,440¥16,560
OPPO
Reno7
A
¥32,400¥29,520
Xperia
Ace III
¥21,600¥18,720
かんたん
スマホ
3
¥30,600¥30,600
かんたん
スマホ
2+
¥13,400

※ヤフー店は特別ページがお得
※最新の価格はこちら(公式ヤフー店

 

上表のとおり機種変更も公式ストアとYahoo店で価格が異なるので、必ず価格を比較してから機種変更しましょう。

 

▼機種変更は限定ページがお得▼
ワイモバイル 機種変更 限定ページ キャンペーン限定ページはこちら 

 

その他にもお得なキャンペーンを実施中です。

現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。

詳細Ymobileの最新キャンペーン一覧

 

 

ワイモバイルの申し込みは公式オンラインサイトで

 

以上、ワイモバイルの評判・口コミのまとめでした。

実際の使用者の意見をもとに、ぜひワイモバイルを使ってみてください!

 

ワイモバイルの契約は店舗よりオンラインが最大2万円以上お得です。

契約はこちらからどうぞ!

 

▼店舗より断然お得▼

ワイモバイル公式ストア 

 

▼SIM契約で高額ポイント還元▼

 

 

ワイモバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました