AQUOS wish3が発売決定!詳細はこちら 

ワイモバイルの料金プラン「シンプルS/M/L」を解説!プラン変更も

基礎知識

 

ワイモバイル 料金プラン シンプルS/M/L

 

本記事ではワイモバイルの料金プランを解説します。

 

現在のメインプランは2021年2月から開始した「シンプルS・M・L」で、データ繰り越しも可能になりました。

スマホプラン・スマホベーシックプランよりお得になったうえ、家族割・おうち割を適用するとさらに料金が割引されます。

 

▼シンプルS/M/Lの詳細▼

ワイモバイル公式サイト

 

▼SIM契約で高額ポイント還元▼

 

  1. シンプルS/M/L
    1. シンプルS/M/Lの料金表
    2. シンプルS/M/Lはいつから?
    3. 速度制限時の最大速度
    4. 家族割で月1,188円割引
    5. おうち割も月1188円割引
    6. 学割キャンペーンも対象
    7. 追加料金不要で5Gが使える
    8. eSIMも対応
    9. 余ったデータは繰り越しできる
    10. 1年間無料でデータ増量
    11. 新規割はなし
    12. 大容量使いたい場合は?
    13. 店舗での受付可/サポートあり
    14. 2年使用時の平均料金
    15. ワイモバイルの最低維持費
  2. シンプルプランへのプラン変更
    1. スマホベーシックプランからシンプルプラン
      1. いつでもプラン変更可能
      2. いつプラン変更がお得?
    2. スマホプランからシンプルプラン
    3. プラン変更はマイワイモバイルで
    4. 実際のプラン変更は翌月1日
    5. プラン変更で違約金はかかる?
  3. スマホベーシックプラン
    1. スマホーシックプランの料金表
    2. データ容量と1年間増量
    3. 速度制限時の最大速度
    4. 5Gにも順次対応
    5. eSIMも対応
  4. ワイモバイルの料金プランの補足
    1. シェアプランの制限時速度
    2. 容量変更は手数料無料
    3. プラン変更時のデータ繰り越し
    4. プラン変更はキャンセルできる?
    5. スマホプランから変更時の違約金
  5. UQモバイルとのプラン比較
    1. くりこしプラン+5Gの詳細
    2. 料金はUQモバイルが安い
    3. ワイモバイルは家族割/おうち割可
    4. データ繰り越しもできる
    5. UQは節約モード時も1Mbps
    6. 他にも違いあり
  6. ワイモバイルのキャンペーン情報
    1. 新どこでももらえる特典
    2. SIMのみ/eSIMのキャンペーン
    3. オンライン限定スマホ割引
    4. 機種変更もオンラインがお得
  7. ワイモバイルの一番お得な申し込み方法はこちら

シンプルS/M/L

 

ワイモバイル シンプルSML

 

ワイモバイルの現在のメインプランは2021年2月18日に開始した「シンプルS/M/L」という料金プランです。

 

追加料金不要で5Gが使えること、料金がずっと変わらないのが特徴です。

ワイモバイルのデメリットまとめ」で書いていたとおり、これまでワイモバイルは大容量プランがないのが欠点でしたが、15GB・25GBのプランが選べるようになったのは嬉しいですね。

 

シンプルS/M/Lの料金表

 

シンプルS/M/Lの料金表は以下のとおりです。

 

<シンプルS/M/Lの税込料金表>

プランSML
データ
容量
3GB
1年間:5GB
15GB
1年間:20GB
25GB
1年間:30GB
月額
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割・
おうち割
適用後料金
¥990¥2,090¥2,970
制限時の
最大速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
通話料22円/30秒
・10分かけ放題:+770円
・かけ放題:+1,870円

 

月額料金は契約後ずっと同じです

データ容量はデータ増量無料キャンペーン2により1年間増量されます。

 

さらに、おうち割光セット/家族割を適用すると月1,188円割引されます。

また、実施期間中はワイモバ学割でも割引されます。

 

月のデータ容量を使い切ると速度制限がかかりますが、制限時の速度はプランM・Lは最大1Mbpsです。

SNSやWEBサイトの閲覧はもちろん、Youtubeも360p~480p程度の画質なら快適でしょう。

詳細シンプルS/M/L | ワイモバイル

 

シンプルS/M/Lはいつから?

 

シンプルS/M/Lは2021年2月18日から開始しました

これまでのスマホプラン・スマホベーシックプランも使い続けられますが、すでに新規申し込みは終了しています。

 

速度制限時の最大速度

 

ワイモバイルでは、データ容量を使い切ると速度制限がかかります。

速度制限時の最大速度は、プランによって異なります。

 

<制限時の最大速度>

SML
制限時の
最大速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
最大
1Mbps

 

プランM・Lは速度制限後も最大1Mbpsで通信できます。

最大1Mbpsの速度であればSNSやWEBサイトの閲覧はもちろん、Youtubeも360p~480p程度であれば問題なく視聴できます。

詳細最大1Mbpsで何ができる?

 

容量制限もありませんので、高速通信の容量を使い切っても最大1Mbpsで使い放題です。

 

プランSの制限時速度も最大300kbpsです。

プランM・Lに比べると遅いですが、音楽ストリーミングやLINEのやり取りなどは十分です。

 

家族割で月1,188円割引

 

シンプルS/M/Lは家族割も対象です。

これまでスマホベーシックプランの割引額は1回線あたり550円でしたが、シンプルS/M/Lは月1,188円割引されます。

 

家族割を適用した場合の月額料金は以下の通りです。

 

<家族割適用時の料金>

プランSML
データ
容量
3GB15GB25GB
月額料金
(通常)
¥2,178¥3,278¥4,158
月額料金
(割引後)
¥990¥2,090¥2,970

※税込
※家族割は2回線目から

 

プランSは月990円、プランMでも月2,090円とかなりお得です。

 

 

▼家族割の詳細を調べる▼

家族割引 | Ymobile

 

 

おうち割も月1188円割引

 

ワイモバイル おうち割

 

シンプルS/M/Lはおうち割光セットも対象です。

自宅でソフトバンク光・ソフトバンクエアーを契約した上でおうち割を申請すれば、月額料金が割引になります。

 

これまでスマホベーシックプランの割引額は1回線あたり550円でしたが、シンプルS/M/Lは月1,188円割引されます。

家族割は2回線目からですが、おうち割は全回線に適用できます。

 

おうち割を適用した場合の月額料金は以下の通りです。

 

<割引後の料金>

プランSML
データ
容量
3GB15GB25GB
月額料金
(通常)
¥2,178¥3,278¥4,158
月額料金
(割引後)
¥990¥2,090¥2,970

※税込

 

プランSは月990円、プランMでも月2,090円とかなりお得です。

私もソフトバンクエアーを契約中なので、プランMにおうち割を適用して月2,090円で使えます。

 

 

学割キャンペーンも対象

 

シンプルS/M/Lは毎年実施する学割も対象です。

例年だと、5~18歳以下とその家族は1年間料金が割引されます。

 

<2023年のワイモバ親子割>

  • プランS:割引なし
  • プランM/L:月1,100円×12ヶ月割引

 

2022年から2023年のワイモバ親子割の場合、シンプルSは学割対象外ですが、プランM・Lは月1,100円割引されます。

家族割・おうち割とも併用でき、プランMは最安で月990円、プランLは月1,870円で使えます。

 

ワイモバ学割の詳細はこちらにまとめています。

詳細ワイモバイルの学割キャンペーンを解説

 

▼学割の適用条件・詳細▼

ワイモバイルの学割 

 

 

追加料金不要で5Gが使える

 

シンプルS/M/Lは5Gにも対応しています。

5Gはオプションではなくこれまでと同じ料金で追加料金不要で使えます。

 

また、ワイモバイルでは5Gに対応したiPhone12iPhone SE 第3世代や、OPPO Reno7 AAQUOS wish2などの5G対応Androidを発売中です。

 

ただし、5Gのエリアはまだまだ狭く、しばらくはほとんど使えません。

5Gでないと楽しめないコンテンツもないので、現時点ではあまり気にする必要はないでしょう。

 

eSIMも対応

 

ワイモバイルでは2021年3月17日からeSIMにも対応しました。

 

これからシンプルS/M/Lに契約される方は通常の物理SIMに加えてeSIMも選択できるようになります。

すでにシンプルS/M/Lを契約中の方も通常SIMからeSIMに変更可能です。

 

eSIMを選んでも料金・データ容量や使える機能は同じです。

eSIMの詳細はこちらの記事にまとめています。

詳細ワイモバイルでeSIMが使える!

 

余ったデータは繰り越しできる

 

これまでワイモバイルは主要な格安SIMでは唯一、余ったデータを翌月に繰り越せる機能がなく、使い切れなかったデータ容量は消滅していました。

 

しかし、2021年8月にワイモバイルでもデータ繰り越し機能が実装されました。

基本容量だけでなく、1年間無料の増量オプションの容量も繰り越されます。

 

これまでの最大のデメリットがこれで解消され、さらにおすすめできるキャリアになりました。

詳細ワイモバイルでデータ繰り越しが開始

 

1年間無料でデータ増量

 

シンプルS/M/Lは1年間無料でデータ容量が増量されます。

「データ増量無料キャンペーン2」により、契約から1年間に限ってデータが増量されます。

 

プラン
S
プラン
M
プラン
L
基本の
データ容量
3GB15GB25GB
増量後
(1年間)
5GB20GB30GB

 

これまではS:1GB、M/L:3GBでしたが、2021年8月18日からS:2GB、M/L:5GBになりました。

 

データが無料で増量されるのは、契約月を含む13ヶ月間です。

 

ただし、このキャンペーンは「月550円の増量オプションが13ヶ月間無料になる」というものです。

そのため、何もしないと14ヶ月目からはデータが増量されたまま月550円のオプション料金がかかるようになります。

 

不要な方は13ヶ月目にオプションの解約が必要な点に注意してください。

詳細データ増量オプション | Ymobile

 

新規割はなし

 

スマホベーシックプランには契約から6ヶ月間料金が月700円割引される新規割が適用されていました。

しかし、シンプルS/M/Lは新規割はありません

 

料金は契約後からずっと同じです。

 

大容量使いたい場合は?

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは最大25GB(1年間は30GB)まで選べるようになりました。

スマホベーシックプランは最大14GBだったので、選択肢が増えたのはメリットですね。

また、30GBを使い切っても最大1Mbpsで通信できるのが安心です。

 

ただし、毎月30GB以上使う方はワイモバイルでは対応できません。

無制限プランがあるソフトバンクを選ぶか、月3,278円で使い放題の楽天モバイルUN-LIMITも検討しましょう。

 

SIMが2枚入れられるデュアルSIMの端末(iPhone XR・XS以降のiPhoneなど)をお持ちの方は、ワイモバイルと楽天モバイルUN-LIMITを併用しても良いですね。

 

  • 通話:ワイモバイル(プランS)
  • データ通信:楽天モバイルUN-LIMITなどの大容量SIM

 

店舗での受付可/サポートあり

 

シンプルS/M/Lはワイモバイルの店舗で新規申し込みやサポートが可能です。

最近ではahamo・povoやLINEMOなどオンライン限定のプランも出てきましたが、シンプルS/M/Lはこれまで通り店舗で手続きできます。

 

2年使用時の平均料金

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは途中で料金が変わらず、ずっと一緒です。

そのため、シンプルS/M/Lの料金の2年平均は以下の通りとなります。

 

プランSML
月額
料金
¥2,178¥3,278¥4,158
家族割・
おうち割
適用後料金
¥990¥2,090¥2,970

※税込

 

ワイモバイルの最低維持費

 

ワイモバイルの最低維持費はシンプルS契約時の料金です。

 

プランSの月額料金は税込2,178円です。

家族割またはおうち割光セットを適用すると月額税込990円で使えます。

 

<ワイモバイルの最低維持費>

  • 通常の維持費:2,178円
  • 家族割/おうち割適用時:990円

※税込

 

▼シンプルS/M/Lの詳細▼

ワイモバイル公式サイト

 

 

シンプルプランへのプラン変更

 

スマホベーシックプランからシンプルプラン

 

いつでもプラン変更可能

 

2021年2月18日から、スマホベーシックプランからシンプルプランへのプラン変更が開始しました。

プラン変更はマイページ「マイワイモバイル」でき、翌月1日から新プランに変更されます。

 

マイワイモバイルにログイン後、最上段の「契約確認変更」→「変更する」を選択すると新プランの選択画面が出てきます。

 

スマホベーシックプランはもともと最低利用期間・違約金がないプランなので、いつプラン変更しても違約金などはかかりません。

手数料は無料です。

詳細プラン変更について | Ymobile

 

いつプラン変更がお得?

 

スマホベーシックプランを契約中の方は全員が新規割の適用が終了しています。

よって、現在スマホベーシックプランを契約中の方は今すぐシンプルS/M/Lにプラン変更しましょう。

 

新規割が適用されている間は、使い方によってはシンプルプランよりスマホベーシックプランのままの方がお得な場合もありますが、新規割終了後はシンプルS/M/Lの方がお得です。

プラン変更がまだの方は今すぐ手続きをしましょう。

 

▼プラン変更の詳細▼

ワイモバイル公式サイト 

 

 

スマホプランからシンプルプラン

 

スマホプラン契約中の方もシンプルS/M/Lにプラン変更できます。

スマホプランは2年の最低利用期間と違約金が設定されていますが、2021年6月1日からはいつでも違約金なしでプラン変更可能になりました。

 

2021年6月1日(火)以降、以下の条件を満たしているお客さまについては、契約解除料を免除します。
・「スマホプラン」をご利用中で、「シンプルS/M/L」へ変更のお申し込みをすること
詳細プラン変更時の注意点 | Ymobile

 

最低利用期間内の方も契約更新月をすぎた方も、いつでも気にせずシンプルS/M/Lにプラン変更できます。

解約・MNP転出したい方も、シンプルS/M/Lにプラン変更した上で解約すれば違約金はかかりません。

詳細ワイモバイルの解約金・最低利用期間

 

料金面やその他の面でもスマホプランを契約し続けるメリットはないので、今すぐシンプルS/M/Lにプラン変更しましょう。

 

▼WEBなら割引+手数料無料▼

機種変更の手順はこちら 

 

 

プラン変更はマイワイモバイルで

 

スマホプラン・スマホベーシックプランからシンプルプランへのプラン変更はマイワイモバイルから手続きします。

 

マイワイモバイルにアクセス

 

最上段の「契約確認・変更」を選択

 

ワイモバイル プラン変更 手順

 

「変更する」を選択

 

ワイモバイル プラン変更 手順

 

実際のプラン変更は翌月1日

 

シンプルS/M/Lへのプラン変更が実際に行われるのは、プラン変更申請した翌月1日です。

申請当月は旧プランのままです。

 

プラン変更で違約金はかかる?

 

スマホベーシックプランからシンプルプランへのプラン変更は違約金・手数料はかかりません。

いつでもプラン変更できます。

 

スマホプランからシンプルプランにプラン変更する場合も、2021年6月から違約金がかからなくなりました。

以前は「機種変更と同時に変更」または「2年以上契約している」ことが条件でしたが、現在はいつでも無条件でプラン変更できます。

 

2021年6月1日(火)以降、以下の条件を満たしているお客さまについては、契約解除料を免除します。
・「スマホプラン」をご利用中で、「シンプルS/M/L」へ変更のお申し込みをすること
詳細プラン変更時の注意点 | Ymobile

 

▼プラン変更の詳細▼

ワイモバイル公式サイト 

 

 

スマホベーシックプラン

 

続いて、以前のメインの料金プランだったスマホベーシックプランを解説します。

 

スマホーシックプランの料金表

 

スマホベーシックプランの料金表は以下のとおりです。

 

<スマホベーシックプランの料金表>

SMR
データ
容量
3GB10GB14GB
月額料金
(~7ヶ月目)
¥2,178¥3,278¥4,378
月額料金
(8ヶ月目~)
¥2,948¥4,048¥5,148
制限時
の速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
通話料金国内通話10分かけ放題
10分超過後は22円/30秒

※税込
※データ容量は1年間増量あり

 

全ての容量(S・M・R)に10分かけ放題がついています。

このかけ放題は外すことはできません。

 

データ容量と1年間増量

 

スマホベーシックプランS・M・Rの基本容量と1年間の増量後の容量は以下のとおりです。

 

<容量と増量後の速度>

SMR
基本の
データ容量
3GB10GB14GB
増量後
(1年間)
4GB13GB17GB

 

上記の通り、スマホベーシックプランは契約から1年間データ容量が無料で増量されます。

正確に言うと月550円の「データ増量オプション」が1年間無料になります。

 

1年後に何もしないと月550円かかるようになりますので注意してください。

私はそれほどデータ容量は使わないので1年後にオプションを解約しました。

詳細データ増量無料キャンペーン2

 

速度制限時の最大速度

 

ワイモバイルでは、データ容量を使い切ると速度制限がかかります。

速度制限時の最大速度は、プランによって異なります。

 

<制限時の最大速度>

SMR
制限時の
最大速度
最大
300kbps
最大
1Mbps
最大
1Mbps

 

プランM・Rは速度制限後も最大1Mbpsで通信できるようになりました。

最大1Mbpsの速度であれば、SNSやWEBサイトの閲覧はもちろん、Youtubeも360p~480p程度であれば問題なく視聴できます。

詳細最大1Mbpsで何ができる?

 

容量制限もありませんので、高速通信の容量を使い切っても最大1Mbpsで使い放題です。

 

また、2020年冬からはプランSの制限時速度も最大128kbpsから最大300kbpsになりました。

プランM・Rに比べると遅いですが、最大128kbpsではほとんど何もできなかったので嬉しい変更です。

詳細プランSの最大速度が向上!

 

5Gにも順次対応

 

スマホベーシックプランは2月18日以降、5Gに順次対応していきました。

現在はすべての方がすでに5Gに対応しているでしょう。

 

ただし、5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでないと楽しめないコンテンツはほとんどありません。

よって、現時点ではあまり気にする必要はありません。

 

しかし、ワイモバイルでも5Gに対応したiPhone12iPhone SE 第3世代が発売されましたし、Androidでも5G対応のOPPO Reno7 AXperia Ace IIIが発売されるなど、5Gへの移行が着々と進んでいます。

 

eSIMも対応

 

ワイモバイルでは2021年3月17日からeSIMにも対応しました。

シンプルS/M/Lだけでなく、スマホベーシックプランもeSIMの対象です。

 

すでにスマホベーシックプランを契約中の方も、2021年3月17日以降に通常SIMからeSIMに変更可能になりました。

 

eSIMを選んでも料金・データ容量や使える機能は同じです。

eSIMの詳細はこちらの記事にまとめています。

詳細ワイモバイルでeSIMが使える!

 

▼ベーシックプラン詳細▼

ワイモバイル公式サイト

 

▼SIM契約で高額ポイント還元▼

 

 

ワイモバイルの料金プランの補足

 

シェアプランの制限時速度

 

ワイモバイルでは、契約している音声SIMに対し追加でSIMカードを発行し、契約容量を複数のSIM間で分け合う「シェアプラン」という仕組みがあります。

プランM・Lの場合、月額539円でSIMを追加発行できます。

詳細シェアプランの詳細

 

しかし、速度制限時の最大速度は親回線と子回線で異なります。

親回線がプランM・Lの場合、容量を使い切っても親回線は最大1Mbpsで通信できますが、子回線は最大128kbpsです。

子回線は最大1Mbps使い放題の対象外なので注意してください。

 

容量変更は手数料無料

 

現在スマホベーシックプランとシンプルS/M/Lに契約中の方が、同プランの中でプラン変更(契約容量変更)する場合は、毎月1回無料で変更できます

プランSで毎月2回以上データチャージしている方は、プランMに変更したほうがお得です。

 

プラン変更時のデータ繰り越し

 

シンプルS/M/L内でプラン変更(容量変更)した場合も、データ容量は繰り越されます。

繰り越されるのはプラン変更後の容量(基本容量+増量オプション)です。

 

例えば、プランMを契約中の方が1月に8GB余らせ、2月にプランSにプラン変更する場合、繰り越し上限は2月の基本容量+増量オプションの5GBのため、3GBは消滅してしまいます。

ただし、2022年1月頃までは上限がありません。

 

詳細はこちらの記事で解説しています。

詳細ワイモバイルのデータ繰り越しの上限

 

プラン変更はキャンセルできる?

 

ワイモバイルのプラン変更は翌月1日から適用されますが、適用前であればチャットまたは店舗でキャンセルできます

 

契約者専用のチャットならすぐにキャンセルできます。

受付時間は年中無休で9:00~20:00です。

また、店舗でもキャンセルできます。

 

詳細はこちらで解説されています。

詳細プラン変更はキャンセルできますか | ワイモバイル公式サイト

 

スマホプランから変更時の違約金

 

2019年9月末まで、ワイモバイルでは「スマホプラン」がメインプランでした。

 

現在スマホプランを契約中の方は、プラン変更しない限りスマホプランのままです。

最低利用期間も契約解除料も発生します。

 

解約・MNP転出すると違約金がかかりますので注意してください。

ただし、シンプルS/M/Lにはいつでも違約金なしでプラン変更できるようになりましたので、シンプルS/M/Lに変更してから解約すれば違約金はかかりません。

 

▼シンプルS/M/Lの詳細▼

ワイモバイル公式サイト

 

 

UQモバイルとのプラン比較

 

UQモバイル ロゴ

 

ワイモバイルよく比較されるUQモバイルも2021年2月に新プランが開始しました。

本章ではワイモバイルのシンプルS/M/LとUQモバイルのくりこしプランを比較します。

 

<主な違い>

ワイ
モバイル
UQ
モバイル
プランS・M・L
の3つ
S・M・L
の3つ
最大の
プラン容量
25GB
(1年間30GB)
25GB
(1年間30GB)
かけ放題
の扱い
選べる選べる
節約
モード
なしあり
データ
繰り越し
ありあり
家族割2回線目から割引なし
光回線との
セット割
全回線
割引対象
全回線
割引対象

 

くりこしプラン+5Gの詳細

 

UQモバイルの現在のメインプランは「くりこしプラン+5G」の詳細は以下のとおりです。

 

<UQモバイルの料金表>

SML
データ
容量
3GB
→5GB
15GB
→20GB
25GB
→30GB
月額
料金
¥1,628¥2,728¥3,828
制限時
の速度
最大
300Kbps
最大
1Mbps
通話
オプション
通話かけ放題:月1,980円
10分かけ放題:月880円
通話パック60分:月550円

※税込
※容量は7か月間無料で増量

 

詳細UQモバイルのくりこしプラン+5Gを解説

 

料金はUQモバイルが安い

 

UQモバイルもS・M・Lの3つが選べてデータ容量はワイモバイルと同じですが、料金はUQモバイルの方が安いです。

月に500円安いので、年間で6,000円・2年間で12,000円も差が出ます。

 

<1回線契約時の料金比較>

ワイモバイル
シンプルS/M/L
UQモバイル
くりこしプラン+5G
S¥2,178¥1,628
M¥3,278¥2,728
L¥4,158¥3,828

 

ただし、ワイモバイルのシンプルS/M/Lは家族割・おうち割が適用できます

 

ワイモバイルは家族割/おうち割可

 

ワイモバイル おうち割

 

ワイモバイルのシンプルS/M/Lは家族割・おうち割光セットが適用できます。

さらに、これまでは月550円の割引でしたが、シンプルS/M/Lは月1,188円が割引されます。

 

一方、UQモバイルは光回線とのセット割「自宅セット割」は適用できますが、家族割が対象外です。

 

  • ワイモバイル
    →家族割・光セット割が対象
  • UQモバイル
    →光セット割は対象、家族割は対象外

 

そのため、家族で契約する場合はワイモバイルの方が安くなります。

 

<家族割時の料金比較>

ワイモバイル
シンプルS/M/L
UQモバイル
くりこしプラン
S¥990¥1,628
M¥2,178¥2,728
L¥2,970¥3,828

 

1回線のみ契約する場合はUQモバイルのほうがお得ですが、光回線の契約なしで2回線以上契約する場合はワイモバイルのほうがお得です。

 

例えば3回線契約して家族割を適用する場合、ワイモバイルの方が3回線合計で月660円、年間だと約8,000円安いです。

 

  • 1回線のみ契約
    →UQモバイルがお得
  • 2回線以上(固定回線とのセット割なし)
    →ワイモバイルがお得

 

データ繰り越しもできる

 

UQモバイルは余ったデータ容量を翌月に繰り越せます

よって、月によってデータ使用量に差がある場合もデータ繰り越しにより吸収できます。

 

一方、ワイモバイルはこれまで繰り越しができませんでしたが、2021年8月より余ったデータの繰り越しができるようになりました。

ワイモバイルの最大のデメリットがなくなりましたね。

詳細ワイモバイルもくりこし可能に

 

UQは節約モード時も1Mbps

 

ワイモバイルとUQモバイルの大きな違いは節約モードの有無です。

 

UQモバイルもワイモバイルも、速度制限時はプランS:最大300kbps、プランM・L:最大1Mbpsで通信できます。

 

これに加え、UQモバイルには節約モードというサービスがあります。

これは、アプリやマイページから節約モードに切り替えると速度が低速に制限されるかわりにデータ容量が消費されない仕組みです。

 

UQモバイルのプランM・Lは節約モード設定時でも最大1Mbpsの速度で使えます。

よって、普段から節約モードをONにしていればデータ容量を節約できるのです。

詳細UQモバイルの節約モードを解説

 

一方、ワイモバイルに節約モードはありませんので、最大1Mbpsで使い放題になるのは容量を使い切ってからのみです。

普段から節約モードを利用して高速通信容量を温存できるUQモバイルの方が活用の幅が広いですね。

 

ワイモバイルUQモバイル
節約
モード
なしあり
1Mbps
での使用
容量超過後
のみ
節約モード時
+容量超過後

 

他にも違いあり

 

ワイモバイルとUQモバイルには他にも違いがあります。

 

例えばワイモバイルは留守電が無料ですが、UQモバイルは有料オプションです。

他にもワイモバイルはデータ容量をシェアする仕組みもありますし、契約回線数はワイモバイルの方が圧倒的に多いです。

 

料金だけ比較すると「1回線のみならUQモバイル、2回線以上ならワイモバイル」がお得ですが、それ以外も含めて検討しましょう。

ワイモバイルとUQモバイルの違いはこちらにまとめています。

詳細ワイモバイルとUQの違い・比較

 

▼SIM契約で高額還元中▼

 

 

ワイモバイルのキャンペーン情報

 

ワイモバイルでは常時お得なキャンペーンを実施しています。

申込はオンラインがお得ですが、2つの申し込み窓口によって特典が異なるので注意してください。

 

新どこでももらえる特典

 

ワイモバイル どこでももらえる特典 キャンペーン

 

ワイモバイルでは新どこでももらえる特典というキャンペーンを実施しています。

 

このキャンペーンは事前にエントリーしたうえでワイモバイルに申し込み、申込月の4カ月後にPayPay支払いで買い物すると、最大20%相当のPayPayポイントが上乗せされて貰える仕組みです。

通常のPayPayポイント還元に加え、さらに最大20%相当のポイントが還元されます。

 

  1. こちらのページからエントリー
  2. ワイモバイルに申し込み
  3. 4カ月後にPayPay支払で買い物
  4. 最大3,000ポイント還元

 

貰えるPayPayポイントの上限額はプランによって異なります。

プランSの還元額は最大500円分、プランM・Lは最大3,000円分です。

ただしプランM/Lの場合は対象者限定で6,000円分に増額される場合もあります。

 

特典の上限額
プラン
S
500円分
プラン
M・L
3,000円分
※対象者限定で6,000円分

 

エントリーページはワイモバイル公式ストア(ヤフー店)にありますが、ヤフー店だけでなく公式オンラインストア・店舗や家電量販店で契約しても貰えます。

 

 

ワイモバイルの契約前には必ずエントリーしてください。

 

▼エントリーはこちら▼

新どこでももらえる特典 

 

▼契約前に必ずエントリー▼

 

SIMのみ/eSIMのキャンペーン

 

ワイモバイルの契約は店舗よりオンラインが断然お得です。

ただし、オンラインストアも公式ストアとヤフーストアの2つの窓口があります。

 

SIMとeSIMは「新規/MNP」「プラン(S/M/L)」によってお得な申込み方法が異なります。

詳細はこちらの記事にまとめています。

詳細ワイモバイルのSIMのみキャンペーン

 

 

いずれの場合も必ず新どこでももらえる特典にエントリーしてから契約してください。

 

▼必ず事前にエントリー▼

新どこでももらえる特典 

 

オンライン限定スマホ割引

 

ワイモバイル アンドロイドスマホ 在庫一掃セール

 

ワイモバイルのスマホは必ずオンラインで契約しましょう。

ワイモバイル公式ストアで端末を購入すれば、最大36,000円の割引が自動で適用されます。

 

<iPhoneのオンライン価格>

機種契約形態プラン公式ヤフー店
iPhone
SE 3
64GB
新規S¥55,440¥55,440
M/L¥51,840¥51,840
MNPS¥55,440¥55,440
M/L¥51,840¥51,840
機種変更S/M/L¥69,120¥66,240
番号移行S/M/L¥73,440¥73,440
iPhone
SE 3
128GB
新規S¥63,360¥63,360
M/L¥59,760¥59,760
MNPS¥63,360¥63,360
M/L¥59,760¥59,760
機種変更S/M/L¥77,040¥74,160
番号移行S/M/L¥81,360¥81,360
iPhone
SE 3
256GB
新規S¥81,360¥81,360
M/L¥77,760¥77,760
MNPS¥81,360¥81,360
M/L¥77,760¥77,760
機種変更S/M/L¥95,040¥92,160
番号移行S/M/L¥99,360¥99,360
iPhone
12
64GB
新規S¥93,600¥93,600
M/L¥90,000¥90,000
MNPS¥93,600¥93,600
M/L¥90,000¥90,000
機種変更S/M/L¥107,280¥104,400
番号移行S/M/L¥111,600¥111,600
iPhone
12
128GB
新規S¥101,520¥101,520
M/L¥97,920¥97,920
MNPS¥101,520¥101,520
M/L¥97,920¥97,920
機種変更S/M/L¥115,200¥112,320
番号移行S/M/L¥119,520¥119,520
iPhone
12
256GB
新規S¥117,360¥117,360
M/L¥113,760¥113,760
MNPS¥117,360¥117,360
M/L¥113,760¥113,760
機種変更S/M/L¥131,040¥131,040
番号移行S/M/L¥135,360¥135,360

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※ヤフー店の機種変更は限定ページ

 

<Androidスマホの価格>

機種契約形態プラン公式ヤフー店
Android
One
S10
新規S¥18,000¥18,000
M/L¥14,400¥14,400
MNPS¥18,000¥18,000
M/L¥14,400¥14,400
機種変更S/M/L¥31,680¥28,800
番号移行S/M/L¥36,000¥36,000
Libero
5G Ⅲ
新規S¥3,996¥3,996
M/L¥3,996¥1
MNPS¥3,996¥3,996
M/L¥3,996¥1
機種変更S/M/L¥17,676¥14,796
番号移行S/M/L¥21,996¥21,996
AQUOS
wish2
新規S¥5,760¥5,760
M/L¥1,980¥1,980
MNPS¥5,760¥5,760
M/L¥1,980¥1,980
機種変更S/M/L¥16,560¥16,560
番号移行S/M/L¥23,760¥23,760
OPPO
Reno7
A
新規S¥18,720¥18,720
M/L¥14,800¥14,800
MNPS¥18,720¥18,720
M/L¥14,800¥14,800
機種変更S/M/L¥32,400¥29,520
番号移行S/M/L¥36,720¥36,720
Xperia
Ace III
新規S¥13,680¥13,680
M/L¥10,080¥9,800
MNPS¥7,920¥7,920
M/L¥4,320¥3,980
機種変更S/M/L¥21,600¥18,720
番号移行S/M/L¥25,920¥25,920
かんたん
スマホ
3
新規S¥12,980¥12,980
M/L¥12,980¥12,980
MNPS¥12,980¥12,980
M/L¥12,980¥12,980
機種変更S/M/L¥30,600¥30,600
番号移行S/M/L¥34,920¥34,920

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※OPPO Reno7 Aはタイムセール
※ヤフー店の機種変更価格はこちら

 

新規・MNPなら端末セットで契約する場合も「新どこでももらえる特典」とも併用可能なので、こちらのページからエントリーした上でオンラインで申し込みましょう。

 

▼スマホはオンラインがお得▼

セール詳細はこちら

 

機種変更もオンラインがお得

 

機種変更もワイモバイル公式オンラインストアがお得です。

店舗で機種変更すると、端末価格は定価のうえに機種変更手数料3,850円がかかります。

一方、公式オンラインストアなら端末価格は7,200円~最大21,600円割引されるうえに、事務手数料は無料です。

 

<機種変更時の支払額比較>

公式
オンライン
店舗
端末価格7,200円~
最大21,600円
割引
定価
機種変更
手数料
無料3,850円

 

公式ストアと公式ストア(ヤフー店)の価格比較は以下のとおりです。

 

<iPhoneの機種変更価格>

機種名容量公式ヤフー店
iPhone
SE
第3世代
64GB¥69,120¥66,240
128GB¥77,040¥74,160
256GB¥95,040¥92,160
iPhone
12
64GB¥107,280¥104,400
128GB¥115,200¥112,320
256GB¥131,040¥131,040

※最新の価格はこちら(公式ヤフー店
※ヤフー店は限定ページから

 

<Androidの機種変更価格>

機種名公式ヤフー店
Android
One S10
¥31,680¥28,800
Libero
5G Ⅲ
¥17,676¥14,796
AQUOS
wish2
¥16,560¥16,560
OPPO
Reno7 A
¥32,400¥29,520
Xperia
Ace III
¥21,600¥18,720
かんたん
スマホ 3
¥30,600¥30,600

※ヤフー店は特別ページがお得
※最新の価格はこちら(公式ヤフー店

 

上表のとおり機種変更も公式ストアとYahoo店で価格が異なるので、必ず価格を比較してから機種変更しましょう。

 

▼機種変更は限定ページがお得▼
ワイモバイル 機種変更 限定ページ キャンペーン限定ページはこちら 

 

その他にもお得なキャンペーンを実施中です。

現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。

詳細Ymobileの最新キャンペーン一覧

 

 

ワイモバイルの一番お得な申し込み方法はこちら

 

以上、ワイモバイルのスマホ料金プランの解説でした。

 

ワイモバイルの契約はワイモバイル公式サイトがお得で断然おすすめです。

こちらからどうぞ!

 

▼店舗より断然お得▼

ワイモバイル公式サイト 

 

▼SIM契約で高額ポイント還元▼

 

公式とYahoo!店のどちらがお得?
ワイモバイルの一番お得な申込方法
料金以外のメリット/デメリットはこちら
Ymobileのメリット/デメリット一覧

 

 

ワイモバイル 記事一覧へ

 

タイトルとURLをコピーしました