本記事ではワイモバイルで発売されたXperia 10 II(エクスペリアテンマークツー)を実機レビューします。
1月29日に定価が7,200円値下げされました。
さらにオンラインで申し込めばさらに最大15,840円割引されます。
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼
▼人気7機種のセール実施中▼
Xperia10 IIの発売日・価格
Xperia 10 IIの発売日
ワイモバイルにおけるXperia 10 IIの発売日は2020年5月29日(金)です。
Xperia 10 IIの価格・値段
Xperia 10 IIの価格は税込46,800円です。
店舗で買う場合、新規契約・MNPや機種変更時もこの価格です。
発売時は税込54,000円でしたが、2021年1月29日に7,200円値下げされました。
オンラインなら自動割引
さらに、ワイモバイル公式ストアで購入すれば自動的に割引が適用されます。
オンライン自動割引は新規・MNPの場合は最大15,840円、機種変更なら7,200円です。
割引後の価格は以下のとおりです。
<Xperia 10 IIの税込価格>
購入場所 | 税込価格 | |
---|---|---|
定価(店舗) | 新規・MNP 機種変更 | ¥46,800 |
オンライン | 新規・MNP (プランS) | ¥34,560 |
新規・MNP (プランM/R) | ¥30,960 | |
機種変更 (全プラン) | ¥39,600 |
オンラインの割引に特に条件はなく、ワイモバイル公式ストアで購入すれば自動的に適用されます。
Xperia 10 IIは必ずオンラインで買いましょう。
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼
機種変更の手順
前章の通り、オンラインなら新規・MNPだけでなく機種変更でも割引が適用されます。
さらに、公式オンラインストアなら機種変更手数料も無料です。(店舗は3,300円)
店舗で機種変更するより1万円以上お得なので、必ずオンラインストアで機種変更しましょう。
オンラインで機種変更する手順は下記で解説しています。
▼オンラインなら1万円お得▼
Xperia10 IIのスペック・レビュー
スペック一覧表
Xperia 10 IIのスペック詳細は以下のとおりです。
スペック | |
---|---|
本体サイズ (mm) | H157× W69× D8.2 |
本体の 重さ | 約151g |
画面 サイズ | 約6.0インチ 有機EL |
解像度 | 2,520 x1,080 (フルHD+) |
バッテリー 容量 | 3,600mAh |
搭載 OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon665 (オクタコア) 2.0+1.8GHz |
メモリー (ROM) | 64GB |
メモリー (RAM) | 4GB |
対応外部 メモリ | microSDXC (最大1TB) |
有効画素数 (メインカメラ) | 1,200万+ 800万+800万画素 |
有効画素数 (サブカメラ) | 800万画素 |
USB 端子 | USB Type-C |
本体カラー・色
Xperia 10 IIの本体カラーはミント・ブラック・ホワイト・ブルーの4色です。
私はミントを購入しました。
実際の色はこんな感じです。
SIMロック? SIMフリー?
Xperia 10 IIにはSIMロックがかかっています。
一括購入なら端末代金の支払いが確認され次第SIMロックが可能です。
分割購入の場合、購入から101日以降にSIMロック解除が可能になります。
ワイモバイル以外で使う場合にはSIMロック解除が必須です。
また、ワイモバイルでしか使わない場合もできる限りSIMロック解除しておきましょう。
(解除には他社のSIMカードが必要です)
6インチの21:9縦長画面
Xperia 10 IIの特徴はなんといっても画面サイズと比率です。
21:9という比率で、縦長の画面が特徴です。
これは映画のスクリーンサイズと同じ比率で、スマホで動画を見る方にもおすすめです。
マルチウィンドウにして、複数のアプリを組み合わせて同時操作も可能です。
本体の横幅が69mmと細いので持ちやすいのも嬉しいですね。
DSDS・DSDV非対応
Xperia 10 IIはシングルSIMです。
DSDS・DSDVには対応していません。
CPUはSnapdragon665
Xperia 10 IIに搭載されているチップセットはSnapdragon665です。
ハイスペックというわけではありませんが、3Dゲームなどかなり重い作業をしなければ十分な性能でしょう。
Xperia8に搭載されたSnapdragon630はantutuベンチマーク(Ver.8)で11~12万前後ですが、Snapdragon665は17万前後です。
ほとんどの方には十分すぎるスペックでしょう。
私は普段Snapdragon845搭載のGoogle Pixel 3を使っていますが、WEBやSNSを閲覧する分にはほとんど違いは感じませんでした。
RAMは4GB/ストレージ64GB
Xperia 10 IIのメモリー(RAM)は4GB、ストレージは64GBです。
これだけあれば十分でしょう。
また、ストレージ容量はSDカードで増設可能です。
microSDカード挿入可
Xperia 10 IIは最大1TBのマイクロSDカードを挿入することでストレージ容量を増やせます。
ストレージ容量は64GBありますが、足りない方はマイクロSDカードを使用しましょう。
AI搭載トリプルレンズカメラ
Xperia 10 IIのアウトカメラは1,200万画素+800万+800万画素のトリプルレンズカメラです。
1,200万画素の標準レンズに800万画素の超広角カメラと800万画素の望遠カメラが搭載されています。
また、AI搭載カメラが被写体を自動判別して、13種類の中から最適な撮影モードに設定してくれます。
また、コンディション(被写体が固定されているか動いているか、など)も検知して最適な撮影を行ってくれます。
インカメラの画素数は800万画素ですが、ポートレートセルフィ機能も搭載しています。
イヤホンジャック搭載
Xperia 10 IIには本体上部に3.5mmイヤホンジャックが搭載されています。
有線でイヤホン・ヘッドフォンを接続できるのはメリットです。
Xperia特有のハイレゾに加え、圧縮された音源をハイレゾのように変換する機能も搭載されています。
USB端子はUSB Type-C
Xperia 10 IIのUSB端子はUSB Type-Cです。
5GhzのWiFiに対応
Xperia 10 IIが対応するWi-Fi規格は以下のとおりです。
Xperia 10 IIは5GhzのWi-Fiにも対応しています。
ACアダプタ/ケーブルなし
Xperia 10 IIには付属品がありません。
ケースやフィルムはもちろん、ケーブルも充電器もありません。
ACアダプタやUSBケーブルをお持ちでない方は自身で購入が必要です。
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼
搭載された便利機能
搭載便利機能一覧
Xperia 10 IIに搭載されている便利機能は以下のとおりです。
有無 | |
---|---|
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
ワンセグ | – |
おサイフケータイ | ○ |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | – |
ワイヤレス充電 | – |
指紋認証センサーあり
Xperia 10 IIは指紋認証に対応しています。
指紋認証センサーは本体側面の電源ボタンに搭載されています。
私は本体側面に指紋認証センサーがある端末は初めて使ったのですが、最初は慣れないものの、数日使うと問題なくサッと解除できるようになりました。
認証スピードも問題ありません。
防水・防塵対応
Xperia 10 IIは防水・防塵に対応しています。
防水はIPX5・IPX8、防塵はIP6Xというレベルで、水濡れ等による故障のリスクは低いでしょう。
おサイフケータイ対応
Xperia 10 IIはおサイフケータイに対応しています。
最近はキャッシュレスが推進されていますのでおサイフケータイが搭載されているのは嬉しいですね。
ワンセグ・フルセグ非対応
Xperia 10 IIはワンセグ・フルセグには対応していません。
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼
ワイモバイル版Xperia 10 IIの対応バンド
対応バンド・周波数一覧
ワイモバイル版Xperia 10 IIの対応バンドは以下の通りです。
- FDD-LTE:B1・3・8・12・28
- TD-LTE:B38・41
- W-CDMA:B1・4・8
- GSM:1900/1800/900/850MHz
ドコモ回線で使える?
ドコモ回線で使用するFDD-LTEのバンドは1・3・19です。
Xperia 10 IIは1・3に対応していますが、プラチナバンド19には対応していません。
SIMロック解除してドコモ回線のSIMを入れて使った場合、都市部では問題なく使用できますが、郊外に行くと電波をつかみにくくなる可能性があります。
よくわからない方はドコモ回線での使用はやめておきましょう。
SIMフリー版のXperia 10 IIはドコモ回線でも使えます。
ソフトバンク/ワイモバイル可
ソフトバンク・ワイモバイル回線で使うFDD-LTEのバンドは1・3・8ですが、Xperia 10 IIはもちろんすべて対応しています。
また、WCDMAのバンド1・8にも対応しています。
よって、ワイモバイルはもちろんですが、SIMロック解除すればソフトバンクやソフトバンク回線を使った格安SIMでも問題なく使えます。
au回線・au VoLTE不可
Xperia 10 IIはau回線のLTEバンド(1・18・26)のうち、バンド1にしか対応していません。
au VoLTEにも対応していないと思われますので、au回線での使用はやめておきましょう。
SIMフリー版のXperia 10 IIはau回線でも使えます。
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼
Xperia10 IIとXperia8の比較
ワイモバイルではXperia8も人気です。
Xperia 10 IIとXperia8の比較は以下のとおりです。
比較項目 | Xperia 10 II | Xperia8 |
---|---|---|
サイズ (mm) | W69× L157 × D8.2 | W69× H158 × D8.1 |
重さ | 約151g | 約170g |
画面 サイズ | 6.0インチ | 6.0インチ |
解像度 | 2,520×1,080 (フルHD+) | 2,520×1,080 (フルHD+) |
バッテリー 容量 | 3,600mAh | 2,760mAh |
CPU | Snapdragon 665 | Snapdragon 630 |
antutu スコア | 約17万 | 約12万 |
メモリ (ROM) | 64GB | 64GB |
メモリ (RAM) | 4GB | 4GB |
カメラ 画素数 (メイン) | 1,600万 +800万 +800万画素 | 1,600万画素 +800万画素 |
カメラ 画素数 (サブ) | 800万画素 | 800万画素 |
おサイフ ケータイ | ○ | ○ |
ロック解除 (認証) | 指紋のみ | 指紋のみ |
あくまで数字上のみの比較ですが、本体サイズとディスプレイは同じです。
一方、その他はXperia 10 IIの方が進化していますね。
特にCPUがSnapdragon630からSnapdragon665になったので、処理性能が向上しました。
また、カメラもトリプルレンズになり、バッテリー容量も上がったのに本体が軽くなったのも嬉しいですね。
あとは価格ですが、両者の差は1.1万円ほどです。
Xperiaシリーズはスペックの割に少々割高ですね。
- Xperia 10 II:46,800円
- Xperia8:36,000円
※定価
現在は上記価格ですが、今後Xperia 10 IIの発売によりXperia8の価格が下がる可能性があります。
もし安くなった場合、スペックにそれほどこだわらない方はあえてXperia8を買うのもよいでしょう。
Xperia 10 IIの購入/機種変更はこちら
以上、ワイモバイルで発売のXperia 10 IIの詳細でした。
Xperia 10 IIはワイモバイル公式サイトで買えば最大15,840円の割引が受けられます。
購入はこちらからどうぞ!
▼Xperia 10 IIの詳細を確認▼