本記事ではドコモで発売のGalaxy A53 5G SC-53Cのレビューと価格・スペックを解説します。
ミドルハイのGalaxyで、CPU性能もカメラもかなり良い性能です。
個人的にかなりおすすめの端末で、自分もドコモで端末を買うならこの機種を選ぶと思います。
「高性能・高価格のSシリーズは高いけど、ある程度の性能はほしい…」という方はこの機種を選びましょう。
シムラボでもオーサムブルーを購入しましたので、レビューしました。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
Galaxy A53 5Gの価格・値段
Galaxy A53 5Gの価格/値段
ドコモにおけるGalaxy A53 5Gの通常価格は59,400円です。
ちなみにau・UQモバイルのGalaxy A53 5Gは税込59,835円なので、価格はほぼ同じですね。
Xperia 10 Ⅳが税込64,152円なので、性能の割に価格は安い気がします。
また、オンラインストアで買えば割引が適用されます。
購入前にドコモ公式オンラインストアの割引のしくみを必ず確認してください。
オンラインなら事務手数料無料
まず、Galaxy A53 5Gは店舗や家電量販店ではなくドコモ公式オンラインショップで買いましょう。
ドコモオンラインショップで申し込めば契約時の手数料は無料です。(店舗は3,300円)
手数料無料は新規や機種変更でも対象ですし、ギガホプレミアだけでなくギガライトやはじめてスマホプランも対象です。
オンラインで手続きするだけで3,300円分お得になり、手順も非常にかんたんです。
もちろんオンライン限定Web割や他のキャンペーンとも併用できます。
▼WEBなら手数料無料▼
いつでもカエドキプログラム
Galaxy A53 5Gは「いつでもカエドキプログラム」を利用すればかなりお得に購入できます。
「いつでもカエドキプログラム」をかんたんに説明すると、購入したGalaxyを一定期間使用後にドコモに返却することを条件に、端末の実質負担額が安くなるしくみです。
- Galaxy A53 5Gを購入
- 一定期間後にスマホ本体を返却
→端末価格が安くなる
(返却後も機種変更は不要)
(回線契約なしでも利用可)
Galaxy A53 5Gも、プログラムを利用すればかなり安く買えます。
いつでもカエドキプログラム適用時のGalaxy A53 5Gの実質負担額・毎月の支払額は以下のとおりです。
- 実質負担額:税込34,320円
- 月の支払額:税込1,492円×23回
※23ヶ月目に返却する場合
一括払いで購入時の価格は税込59,400円なので、プログラム適用で25,080円安くなります。
2年程度使う方は、いつでもカエドキプログラムで買ったほうがお得です。
また、いつでもカエドキプログラムは22ヶ月以内に返却してもよいですし、2年以上使い続けてもOKです。
▼最大22,000円割引中▼
いつでもカエドキプログラムは店舗でも申し込めますが、公式オンラインショップで契約すれば契約時の事務手数料は無料です。
送料も無料なので、できるだけドコモ公式オンラインショップで手続きしましょう。
▼WEBは事務手数料無料▼
5G WELCOME割は?
ドコモで他社3G・4G回線からMNPで端末を購入する方は、「5G WELCOME割」により端末価格がさらに22,000円割引されます。
ただし、Galaxy A53 5Gはまだ対象になっていません。
しばらくすれば対象になると思うので、待てる方は少し待っても良いかもしれません。
5G WELCOME割はいつでもカエドキプログラムとも併用可能です。
- MNPなら22,000円割引
(他社3G・4Gから乗り換え) - いつでもカエドキプログラムと併用可
▼WEBは事務手数料無料▼
▼最大22,000円割引中▼
機種変更で安く購入する方法
機種変更の方は割引があまりないのですが、以下の2つの方法を検討しましょう。
WEBなら機種変更手数料が無料
機種変更の方もGalaxy A53 5Gは店舗や家電量販店ではなくドコモ公式オンラインショップで買いましょう。
ドコモ公式オンラインショップで機種変更を申し込めば通常3,300円の機種変更手数料が無料です。
オンラインで手続きするだけで3,300円分お得になり、手順も非常にかんたんです。
▼WEBなら手数料無料▼
いつでもカエドキプログラム
機種変更の方も、Galaxy A53 5Gは「いつでもカエドキプログラム」を利用すればかなりお得に購入できます。
「いつでもカエドキプログラム」をかんたんに説明すると、購入したGalaxyを一定期間使用後にドコモに返却することを条件に、端末の実質負担額が安くなるしくみです。
- Galaxy A53 5Gを購入
- 一定期間後にスマホ本体を返却
→端末価格が安くなる
(返却後も機種変更は不要)
(回線契約なしでも利用可)
Galaxy A53 5Gも、プログラムを利用すればかなり安く買えます。
いつでもカエドキプログラム適用時のGalaxy A53 5Gの実質負担額・毎月の支払額は以下のとおりです。
- 実質負担額:税込34,320円
- 月の支払額:税込1,492円×23回
※23ヶ月目に返却する場合
一括払いで購入時の価格は税込59,400円なので、プログラム適用で25,080円安くなります。
2年程度使う方は、いつでもカエドキプログラムで買ったほうがお得です。
また、いつでもカエドキプログラムは22ヶ月以内に返却してもよいですし、2年以上使い続けてもOKです。
▼最大22,000円割引中▼
いつでもカエドキプログラムは店舗でも申し込めますが、公式オンラインショップで契約すれば契約時の事務手数料は無料です。
送料も無料なので、できるだけドコモ公式オンラインショップで手続きしましょう。
▼WEBは事務手数料無料▼
Galaxy A53 5G SC-53Cのレビュー
Galaxy A53 5Gの発売日
ドコモにおけるGalaxy A53 5G SC-53Cの発売日は2022年5月27日(金)です。
2022年4月7日から予約受付が開始しました。
Galaxy A53 5Gの型番
ドコモで発売されたGalaxy A53 5Gの型番はSC-53Cです。
なお、auとUQモバイルで発売されたGalaxy A53 5Gの型番はSCG15で、仕様も同じです。
スペック一覧表
ドコモ版Galaxy A53 5Gのスペック詳細は以下のとおりです。
スペック | |
---|---|
サイズ (mm) | 幅75mm 高さ160mm 厚さD8.1mm |
重さ | 約189g |
画面サイズ | 約6.5インチ |
解像度 | 2,400×1,080 (フルHD+) |
SIM | nanoSIM (シングル) |
バッテリー 容量 | 5,000mAh |
連続通話 時間 | 確認中 |
連続待受 時間 | 確認中 |
搭載OS | Android 12 |
CPU | Exynos1280 (オクタコア) 2.4GHz×2 2.0GHz×6 |
メモリー (ROM) | 128GB |
メモリー (RAM) | 6GB |
対応外部メモリ | microSDXC (最大1TB) |
有効画素数 (メインカメラ) | 6,400万(広角) 1,200万(超広角) 500万(マクロ) 500万(深度) |
有効画素数 (サブカメラ) | 3200万画素 |
USB端子 | USB Type-C |
詳細:Galaxy A53 5G | スペック | ドコモ公式サイト
本体カラー・色
ドコモにおけるGalaxy A53 5Gの本体カラーは「オーサムブルー」「オーサムブラック」「オーサムホワイト」の3色です。
シムラボで購入したのはオーサムブルーです。
薄い水色と紫の間のような色で、個人的にかなり気に入っています。
表面はツルツルですがオーサムブルーは指紋があまり目立ちません。
ただしカメラ部分が出っ張っており、ケースなしだと平面においた状態でタップするとやや本体がグラグラします。
傷がカメラ部分に集中してしまう可能性もあるので、スマホケースを使うのがおすすめです。
本体外観の写真
Galaxy A53 5Gの本体外観はこんな感じです。
まずは画面側です。
画面サイズは6.5インチで、上下のフチはほとんどなく画面占有率は非常に高いです。
本体の表面はツルツルですが、オーサムブルーを選んだせいかほとんど指紋は目立ちません。
おそらく傷も目立たないので、長く使えると思います。
本体上面には何もありません。
本体底面にはUSB端子(USB Type-C)・SIMスロットとスピーカーがあります。
スピーカーはステレオスピーカーです。
本体の右側面には音量ボタンと電源ボタンがあります。
Googleアシスタントボタンはありません。
本体左側面は何もありません。
Galaxy A53 5GはSIMフリー
ドコモで発売されたGalaxy A53 5GはSIMフリー(シムフリー)です。
そもそもドコモで2021年8月27日以降に販売されたスマホは全てSIMロックがかかっていません。
SIMロックはかかっていないので、購入時から他社のSIMを入れてAPN設定すれば問題なく使えます。
ただし、対応バンドによっては他社回線では使えない可能性もあります。
nanoSIMのみ、eSIM非対応
ドコモのGalaxy A53 5GはnanoSIMのみのシングルSIMです。
デュアルSIM・DSDVやeSIMには対応していません。
CPUはExynos1280
ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cに搭載されているチップセットはExynos1280です。
antutuの総合ベンチマークスコア(ver9)は37.3万でした。
Snapdragon695 5Gとほぼ同じか少し上の性能ですね。
ミドルハイクラスのCPUで、普段使いにはもちろんゲームもほとんどは問題なく快適に操作できるでしょう。
メモリーRAMは6GB
ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cのメモリー(RAM)は6GBです。
メモリー(RAM)は6GBあるので複数のアプリを起動して操作しても快適ですし、スマホを数年と長く使う方も安心です。
ストレージは128GB
ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cはストレージ(ROM)も128GBと多めです。
初期状態では27GBほど埋まっており、残りは101GBでした。
これだけあれば十分ですね。
もし128GBで足りない方はSDカードで増量できます。
microSDカード挿入可
ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cは最大1TBのマイクロSDカードを挿入することでストレージ容量を増やせます。
ストレージ容量は128GBありますが、足りない方はマイクロSDカードを使用しましょう。
SDカードスロットはSIMスロットの裏側にあります。
リフレッシュレートは120Hz
リフレッシュレートとは画面に1秒間に描画できる画像の枚数で、数値が大きいほどスクロールした際に画面が綺麗にサクサク表示されます。
通常のスマホは最大60Hzですが、ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cのリフレッシュレートは最大120Hzです。
画面を高速でスクロールしてもなめらかに表示できるので、ゲームをする方にもおすすめですね。
一方、120Hzに設定しておくとバッテリーの消費が少し増えますので、こだわりがない方は60Hzに設定しておきましょう。
設定画面から切り替えが可能なので、ゲームをするときだけ120Hzにするのも良いでしょう。
カメラは4眼レンズ
Galaxy A53 5Gのアウトカメラは4つのレンズを搭載しています。
超広角レンズが搭載されているのは嬉しいですね。
- 約6,400万画素(標準・広角)
- 約1,200万画素(超広角)
- 約500万画素(マクロ)
- 約500万画素(深度測定)
インカメラも3,200万画素と高画素で、画面の上部の穴にレンズがある「パンチホール型」です。
実際に撮影した写真
ここではGalaxy A53 5Gで実際に撮影した写真を載せていきます。
解像度や比率などの設定は初期状態で撮影しました。
まずは通常の風景写真です。
当日は雨上がりで曇りでしたが、通常の写真はきれいに撮影できています。
最近のスマホのカメラは性能が向上しているため、エントリーモデルでもある程度きれいなのでそれほど差は付きません。
2倍ズームも十分きれいです。
4倍ズームでもそれほど劣化していません。
4倍くらいまでなら問題なくキレイに撮影できるでしょう。
10倍になるとかなりぼやけますが、実際に10倍ズームで撮影する機会はほとんどないと思うので気にする必要はありません。
10倍でもきれいに撮りたい方はGalaxyのSシリーズを買いましょう。(価格は4倍ほどしますが…)
Galaxy A53 5Gには広角モードにもワンタッチで切り替えられます。
大自然の風景写真を撮影するときなどに使えますね。
最後に、カメラ性能の差が出やすい夜景の写真です。
何もモードを切り替えずにそのまま撮影した場合の写真はこちら。
何もしなくてもAIが自動で最適な撮影モードに切り替えてくれます。
暗い部分はやや暗いままですが、ホーム上の明るい部分は鮮明に写っています。
正直、かなりきれいな方だと思います。
また、手動で夜景モードに切り替えてから撮影した場合の写真はこちら。
こちらもかなりきれいです。
ただ、手動で切り替えても切り替えなくてもほとんど変わらないので、自分ならそのまま撮影するかなと思います。(どっちにしても設定は同じかもしれません)
全体を振り返ると、Galaxy A53 5Gのカメラはかなり良いです。
エントリーモデル・ミドルスペックの中ではかなりきれいに撮れるカメラだと思います。
もちろんSocなど他の性能も高いので、カメラだけでなくアプリや他の機能をガンガン使う方はGalaxy A53 5Gがおすすめです。
イヤホンジャックなし
ドコモのGalaxy A53 5G SC-53Cには3.5mmイヤホンジャックがありません。
有線のイヤホン・ヘッドフォンは接続できませんので、無線のイヤホン・ヘッドフォンを使うか、USB Type-Cからの変換ケーブルを買いましょう。
USB端子はUSB Type-C
Galaxy A53 5GのUSB端子はUSB Type-Cです。
ただし、USB Type-Cのケーブルは同梱されていませんので、お持ちでない方は自身で購入が必要です。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
ベンチマークスコア
antutu
antutu(V9.3.9)で測定したGalaxy A53 5Gの総合ベンチマークスコアは約37.3万でした。
測定したのはau・UQ版のSCG15ですが、ドコモ版のSC-53Cも同じです。
Snapdragon695 5Gを搭載したAQUOS sense6sは36.1万でしたので、ほとんど同じ性能ですね。
Galaxy A53 5GはメモリーRAMも6GBあるので性能は十分です。
かなり重い3Dゲームをする方以外は全く問題ないでしょう。
Geekbench
Geekbench 5によるGalaxy A53 5Gのベンチマークスコアはシングル:740、マルチ:1877でした。
私も数日間に渡ってGalaxy A53 5Gを使いましたが、WEBサイトやSNSの閲覧、アプリの使用においては全く問題ない処理速度でした。
普段使っているPixel 5とも遜色なく、ストレスを感じることはありません。
一方で、スマホをそれほど使わない方は価格の安いAQUOS sense6やarrows Weでも十分です。
Galaxy A53 5Gは少しだけ高いので、価格と相談しながら決めましょう。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
Galaxy A53 5Gの対応バンド
対応バンド・周波数一覧
ドコモ版のGalaxy A53 5G SC-53Cの対応バンドは以下のとおりです。
- 5G:n78/n79/n257
- LTE:B1/B3/B19/B21/B42
- W-CDMA:B1
ahamo・ドコモ回線で使える
Galaxy A53 5G SC-53Cはもちろんドコモ回線の主要バンドに対応しています。
4Gはもちろん、5Gのn78/n79にも対応していますので、ドコモはもちろん、ahamoやドコモ回線を使った格安SIMでも4G/5Gが使えます。
au・au VoLTEに対応?
Galaxy A53 5G SC-53Cはau回線が使う主要な4G LTE:B1/18/26のうち、B18・26に非対応です。
B1だけだとかなり弱いので、使うのはやめておきましょう。
auが使う5Gのn77にも対応していません。
Galaxy A53 5Gはau・UQモバイルでも発売されました。
au版・UQモバイル版はもちろんauの4G/5Gバンドを網羅しているので、au回線で使いたい方はau/
UQモバイル版を買いましょう。
au版とUQモバイル版は同じ仕様なのでどちらを買っても構いません。
詳細:auでGalaxy A53 5Gが発売
詳細:UQモバイルでGalaxy A53 5Gが発売
ソフトバンク回線で使える?
Galaxy A53 5G SC-53Cはソフトバンク回線が使う4G LTEの主要バンド:B1/3/8のうち、B8に対応です。
B1/3に対応しているので使えないわけではないですが、地域によっては電波が弱くなる可能性があります。
使うのはおすすめしません。
また、ソフトバンクが使う5Gのn77にも非対応です。
楽天モバイルで使える?
ドコモ版のGalaxy A53 5G SC-53Cは記事執筆時点で楽天モバイルで動作確認されていません。
動作確認をお待ち下さい。
ただし、楽天モバイルのパートナー回線である4GのB18/26にも非対応ですし、5Gのn77にも対応していないのでおそらく使えないでしょう。
バンド3だけで使うといった上級テクニックはあるものの、全国で安定して使うことはできないので仕様はおすすめしません。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
▼最大22,000円割引中▼
Galaxy A53 5Gの付属品・同梱品
Galaxy A53 5Gの付属品はSIMピンと説明書類のみです。
充電器類(USB Type-Cケーブル・USBアダプタ)やスマホケース・フィルムは付属していません。
- SIM取り出し用ピン
- 取扱説明書
充電器(アダプタ・ケーブル)なし
Galaxy A53 5GにはUSBアダプタは付属していません。
また、USB Type-Cのケーブルもないので、お持ちでない方は自身で購入が必要です。
Galaxy A53 5Gのケース
ドコモのGalaxy A53 5Gにはスマホケース・本体カバーが付属していません。
本体保護のため、スマホケースの購入をおすすめします。
Galaxy A53 5Gのフィルム
最近、機種によっては最初から画面保護フィルムが貼付されている機種も増えてきましたが、ドコモのGalaxy A53 5Gには貼付されていません。
自身で購入が必要です。
なお、Galaxy A53 5Gは画面内指紋認証なので、フィルムによっては認証エラーが相次ぐ可能性があります。
口コミなどをよく読んでからフィルムを買いましょう。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
SC-53Cに搭載された機能
搭載便利機能一覧
Galaxy A53 5Gに搭載されている便利機能は以下のとおりです。
機能 | 有無 |
---|---|
おサイフケータイ | ○ |
防水 | ○ |
防塵 | ○ |
ワンセグ | × |
ワイヤレス充電 | × |
指紋認証 | ○ |
顔認証 | ○ |
指紋認証・顔認証対応
Galaxy A53 5Gは指紋認証・顔認証に対応しています。
指紋認証センサーは画面内指紋認証です。
私も(数日しか使っていませんが)指紋を登録して使ってみたところ、うまく認証できないことはありませんでした。
ただし、画面フィルムを貼ると精度が低くなる可能性があります。
フィルムを購入する際にはしっかり口コミなどを読んでから使いましょう。
あまりに安いものを選ぶより、エレコムやミヤビックスなどを買ったほうが良いかもしれません。
防水・防塵対応
Galaxy A53 5Gは防水・防塵にも対応しています。
特に防水はIPX5/IPX8というレベルですので、雨天時の屋外や水回りでの操作も問題ないでしょう。
おサイフケータイ対応
Galaxy A53 5Gはおサイフケータイに対応しています。
センサーは本体背面の右上にあります。
ワンセグ・フルセグ非対応
Galaxy A53 5Gはワンセグ・フルセグには対応していません。
ワイヤレス充電非対応
Galaxy A53 5Gはワイヤレス充電には対応していません。
Galaxy A53 5Gの購入/機種変更はこちら
以上、ドコモ版Galaxy A53 5Gの詳細でした。
ミドルハイのGalaxyで、CPU性能もカメラもなかなかの性能です。
「高性能・高価格のSシリーズは高いけど、ある程度の性能はほしい…」という方はこの機種を選びましょう。
ドコモの端末購入や機種変更は手数料無料でオンライン限定割引が適用されるドコモ公式オンラインショップが断然お得です。
購入はこちらからどうぞ!
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
▼最大22,000円割引中▼