▼オンライン限定の22,000円割引▼
▼機種変更で割引も▼
(条件はきびしめ)
本記事では、auのおすすめスマホ機種をランキング形式で紹介します。
私のおすすめは以下のとおりです。
おすすめ機種まとめ | |
---|---|
シムラボの イチオシ | iPhone SE 第3世代 |
Androidなら この2機種 | Galaxy A53 5G AQUOS sense6s |
とにかく安い 機種 | AQUOS wish arrows We |
高性能 | Xperia 1 IV Pixel 6 |
auのスマホはオンライン限定で最大22,000円が割引されます。
店舗は割引対象外なので、必ずオンラインストアで買いましょう。
▼最新機種も最大22,000円引▼
auのおすすめ機種ランキング
1位:iPhone SE 第3世代
auで最もおすすめの機種はiPhone SE 第3世代です。
3月18日(金)に発売されました。
iPhone SE 第2世代と同じコンパクトなボディで、価格も安いです。
iPhone SE 第2世代もまだまだ人気ですが、長く使う方は5Gにも対応している第3世代を選ぶのがおすすめです。
iPhone SE 第3世代の搭載CPUはiPhone13 Proと同じA15 Bionicと高性能です。
iPhone7・8やSE 第2世代のケースやフィルムも流用できます。
iPhone13・iPhone12では非対応の指紋認証にも対応しています。
カメラはシングルレンズですが、性能はそこそこよく、4K動画の撮影も可能です。
もちろん防水やFelica(おサイフケータイ)にも対応しています。
- 5G対応のコンパクト機種
- 13Proと同じ高性能CPU
- ホームボタン・指紋認証あり
- ポートレート・4K動画撮影可
- 防水・おサイフケータイ搭載
- カメラ性能はそこそこ
- 顔認証なし
auにおけるiPhone SE 第3世代の価格はApple Storeよりやや高いですが、「5Gスマートフォンおトク割」や「スマホトクするプログラム」を適用すればAppleよりかなり安く購入できます。
▼iPhone SEの詳細ページ▼
2位:AQUOS sense6s
Androidで最もおすすめの機種は2022年4月発売のAQUOS sense6s SHG07です。
シムラボでもレビューしましたが、欠点のない安心感で人気のAndroidスマホです。
AQUOS sense6sは大人気のAQUOS senseシリーズの新作で、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダードスマホです。
AQUOS sense6より高性能なCPUを搭載しており、バッテリーの持ちも長くなりました。
価格も同じなので今後はAQUOS sense6sを選びましょう。
AQUOS sense6sの特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがAQUOS sense6よりも良くなったのに加え、電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gでメモリーは4GBです。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
ただし、AQUOS senseシリーズはカメラがそこそこなので、写真にこだわる方はGalaxy A53 5Gのほうがおすすめです。
Galaxy A53 5Gは夜景もきれいに撮影できました。
ただ、国内メーカーSHARP製で安心感もあり、大きな欠点もありません。
どれを買うべきかわからない方はこのAQUOS sense6sを買っておけば間違いないでしょう。
- 人気AQUOS senseの最新作
- sense6よりCPUは高性能
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- カメラ性能はそこそこ
シムラボでもAQUOS sense6sを購入してレビューしたので参考にしてください。
▼AQUOS sense6sの詳細▼
▼最新機種も最大22,000円引▼
3位・Galaxy A53 5G
続いては2022年5月発売のGalaxy A53 5G SCG15です。
本記事ではAQUOS sense6sを上位にしましたが、性能にこだわる方はこのGalaxy A53 5Gもおすすめです。
ミドルスペックのGalaxyで、ゲームもできる十分な性能と欠点のない安心感が魅力です。
実際に使ってみましたがカメラもかなり良かったので、AQUOS sense6sでは物足りないという方はこちらの機種にしましょう。
SoCはExynos1280でメモリーRAMも6GBなので性能は十分です。
画面は6.5インチと大きく、リフレッシュレートも最大120Hzなのでほとんどのゲームも問題なくできるでしょう。
カメラは4眼で、6,400万画素の標準レンズに加え、超広角レンズやマクロレンズも搭載しています。
シムラボでも実際にカメラを使いましたが、夜景もきれいに撮影できてかなり高評価でした。
詳細:au版Galaxy A53 5G SCG15のレビュー
もちろん5G・防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証(画面内)・顔認証にも対応しています。
個人的にはeSIM非対応でnanoSIMのみなのが残念ですが、大きな欠点もなく安心して使えるスマホです。
同じミドルスペックではAQUOS sense6sやXperia 10 Ⅳ SOG07も人気ですが、自分ならGalaxy A53 5Gを買うかなと思います。
- 人気Galaxyのミドル機種が発売
- 高性能Exynos1280+6GBのRAM
- 最大6,400万画素の4眼カメラ
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- 6.5inch画面でゲームにも最適
- 価格は少し高い
- nanoSIM×1のシングルSIM
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
詳細:au版Galaxy A53 5G SCG15のレビュー
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
4位:iPhone13
続いてはiPhone13シリーズです。
iPhone SE 第3世代も発売されましたが、性能はこちらの方が断然高いです。
iPhone13 mini・iPhone13 Pro/Pro Maxもありますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
iPhone13はiPhone12からCPU・カメラ性能がさらに進化しています。
搭載CPUは最新のA15 Bionicで、iPhone12シリーズより処理性能がアップしています。
バッテリーの持ちも1.5時間~2時間ほど伸びました。
アウトカメラはiPhone12と同じ2眼ですが、A15が被写体や明るさを分析し、細かい設定をすることなくきれいな写真が撮影できるようになりました。
また、iPhone13 Pro・Pro Maxはマクロ撮影も可能です。
iPhone13シリーズは指紋認証に非対応ですが、iOS15.4以降ならマスクをしたままでも顔認証でロック解除が可能になりました。
最大の弱点が解消し、更におすすめ度が高くなりました。
- 最も性能が高いiPhone
- カメラ・CPUは大きく進化
- 最新A15 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- マスクしたまま顔認証可能
- 指紋認証は非搭載
- 普段使いはiPhone SE3で十分
高性能なiPhone13シリーズはやはり価格が高いです。
性能にこだわらない方はiPhone SE 第3世代でも十分でしょう。
また、auにおけるiPhone 13の通常価格はApple Storeより高いです。
「スマホトクするプログラム」を利用すればかなり安く買えますが、プログラムを利用しない場合はAppleなどで端末のみを買った方が安いかもしれません。
詳細はこちらで解説しています。
▼iPhone13シリーズの詳細▼
▼最新機種も最大22,000円引▼
5位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 A OPG04です。
他で発売されてロングセラーになったOPPO Reno5 Aの後継機で、本機種も人気になるでしょう。
OPPO Reno7 Aは6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
バッテリー容量は前作OPPO Reno5 Aより増え、充電時間は短くなりました。
自分は気にしませんが、「海外メーカー製のスマホはちょっと不安…」という方はAQUOS sense6sにしましょう。
また、性能が物足りない方はGalaxy A53 5Gの方がSoCもカメラも高性能です。
- 前作より薄く軽い
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- カメラは前作の方が高画素
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
6位:Xperia 10 Ⅳ
続いてのおすすめ機種は2022年7月8日発売のXperia 10 Ⅳです。
同じミドルクラスのAndroidではAQUOS sense6s・Galaxy A53 5G・OPPO Reno7 Aを上位に記載しましたが、好みでこちらを選んでも良いでしょう。
また、Xperia Ace IIIでは物足りない方もこのXperia 10 Ⅳを選んでください。
OPPO Reno7 A・AQUOS sense6sと同じく搭載CPUはSnapdragon695 5G、RAMも6GBなので処理性能はなかなか高いです。
重い3Dゲーム以外ならサクサク快適に動くでしょう。
カメラは3眼レンズで、超広角レンズや望遠レンズも搭載しています。
画素数は小さいものの、SONYらしくなかなかきれいな写真が撮影できます。
最大の特徴は長く使える安心性能です。
本体は161gと軽い割にバッテリーは5,000mAhと大容量で、さらにバッテリーの劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
ただし、性能の割に価格は高いです。
同じミドルスペックでCPUも同じのOPPO Reno7 A・AQUOS sense6sよりも2~3万円ほど高いです。
性能がさらに高いGalaxy A53 5Gよりも1万円高いので、自分ならOPPO Reno7 AかGalaxy A53 5Gを選ぶかなと思います。
- 欠点のないミドル帯のXperia
- 161gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- SONY製スマホの安心感
- 性能の割にやや高い
Xperia 10 Ⅳの価格・スペックはこちらにまとめています。
▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼
7位:Xperia 1 IV
続いては2022年6月発売のXperia 1 IV SOG06です。
Xperiaシリーズの最新作で、SONY製スマホのフラッグシップモデルです。
やはりカメラは最高峰です。
超広角・広角・望遠の3眼レンズで、特に光学ズームを搭載した望遠レンズが話題です。
被写体をタップすると、被写体が動いてもピントを自動で合わせてくれる機能も搭載されています。
また今回は動画撮影の機能が向上しており、新たに搭載された「Videography Pro」というアプリでプロ級の動画を撮影できます。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon 8 Gen 1で、メモリーRAMは12GB・ストレージも256GBと十分です。
リフレッシュレートは最大120Hz、タッチサンプリングレートは最大240Hzなのでゲームにも最適ですね。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも5,000mAhと十分です。
nanoSIM+eSIMのデュアルSIMでなので、他社SIMとの併用も可能です。(ドコモ5Gのn79のみ非対応)
ただし、超高性能なため価格も非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方は7月発売のXperia 10 ⅣやGalaxy A53 5Gで十分でしょう。
- 人気Xperiaの最新機種
- 超高性能Snapdragon 8 Gen 1搭載
- 望遠・動画に強い最高峰3眼カメラ
- リフレッシュレート120Hz
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 1 Ⅳの価格/詳細▼
8位:Xperia Ace III
続いてのおすすめスマホはXperia Ace III SOG08です。
2022年6月発売のエントリーモデルの機種で、SONY製スマホの安心感と価格が安さが魅力です。
それほどスマホを使わない方、国内メーカー製のスマホがほしい方におすすめです。
本記事ではAQUOS sense6sを上位にしましたが、Xperia Ace IIIの方が価格は安いです。
Xperia Ace IIIは5.5インチ画面のコンパクトな本体で、重さも162gしかありません。
Xperiaなのでもちろん防水・防塵やおサイフケータイ・指紋認証にも対応しています。
かんたんホームにも切替可能なので、これまでガラケーを使っていた方やかんたんスマホを使っていた方も安心です。
大きな欠点もないので誰でも使いこなせるでしょう。
ただし、性能は最低限です。
搭載CPUはAQUOS wishと同じSnapdragon480・メモリーRAMは4GBなので、普段使いには十分ですがそこそこスマホを使う方はややストレスを感じるかもしれません。
その方はOPPO Reno7 A・Galaxy A53 5GやXperia 10 Ⅳ SOG07の方が良いでしょう。
またarrows WeとAQUOS wishはさらに安いので、価格にこだわる方はこの2機種も検討しましょう。
- 6月発売の新機種
- SONY製スマホの安心感
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ/CPU性能は最低限
詳細:auのXperia Ace III SOG08の価格/スペック
▼Xperia Ace IIIの詳細▼
9位:AQUOS wish
続いてのおすすめ機種はAQUOS wish SHG06です。
2022年1月に発売の機種で、他社から乗り換えなら22,000円の割引が適用されて最安4,180円で購入できます。
AQUOS wishSHG06は安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
auではAQUOS sense6sも人気ですが、それほどスマホを使わない方はこのスマホを買っておけば間違いないでしょう。
私も両親にはこの機種をすすめると思います。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense6sや他のハイスペック機種を選びましょう。
AQUOS wishはau公式オンラインサイトで買えば最大22,000円の割引が自動適用されます。
本記事ではXperia Ace IIIを上位にしましたが、搭載CPUは同じで価格はこちらのほうが安いです。
- 最安4,180円で買えるスマホ
- Snapdragon480はなかなかの性能
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
▼AQUOS wishの詳細▼
10位:Google Pixel 6
続いては2021年10月発売のGoogle Pixel 6です。
私も大好きなPixelシリーズの最新作です。
発売後、カメラの性能の良さが話題になっています。
夜景や望遠もかなりきれいで、iPhone13 Pro Maxより鮮明と評判です。
撮影後に不要なものを消せる「消しゴムマジック」も便利ですね。
今回はSnapdragonではなくGoogle独自のCPU「Google Tensor」を搭載しています。
antutuのスコアはSnapdragon870と同程度ありますし、メモリ(RAM)も8GBなのでかなり高性能です。
画面内指紋認証・おサイフケータイ・防水にも対応しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
デザインは賛否があるかもしれませんが、価格もそれほど高くいのでかなりおすすめの機種です。
- Pixelシリーズの最新作
- 夜景・望遠も鮮明な最高峰カメラ
- 指紋・おサイフ・防水
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- 顔認証なし
- Pixel 6 Proは発売なし
▼Google Pixel 6の詳細▼
11位:arrows We
続いてのおすすめの機種は、arrows We FCG01です。
arrows Weはエントリーモデルのスマホで、国内メーカー富士通製のあんしんスマホです。
文字が大きく操作がわかりやすい「シンプルモード」にも切り替えられるので、高齢者やスマホデビューの方にも最適です。
本記事では同じエントリーモデルのAQUOS wishを上位にしましたが、価格は同じで性能もほぼ変わらないので好みで選んでよいでしょう。
バッテリー容量も4,000mAhと長く、防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しています。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
重めのゲームでなければアプリ操作も快適でしょう。
2021年12月に発売の機種で、通常価格は一括26,180円ですが、MNPなら22,000円、新規契約でも11,000円割引されます。
とにかく価格の安さが魅力です。
本記事ではXperia Ace IIIを上位にしましたが、搭載CPUは同じで価格はこちらのほうが安いです。
ただし、アウトカメラは1310万画素の標準レンズと190万画素のマクロレンズの2眼なのでカメラ性能は最低限ですね。
きれいな写真を撮りたい方はGalaxy A53 5G・AQUOS sense6s・Xperia 10 Ⅳを選びましょう。
また、国産スマホがよい方はこのarrows Weがおすすめですが、海外メーカーのスマホでもよければ個人的にはOPPO Reno7 Aがおすすめです。
- 価格の安い安心の国産スマホ
- スマホデビュー・高齢者向け
- 4,000mAh大容量バッテリー
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
▼arrows Weの詳細▼
12位:Xperia 5 Ⅲ
続いてはXperia 5 Ⅲ SOG05です。
Xperia 1 IV SOG06も発売されましたが、価格次第ではこちらも選びましょう。
やはりカメラは最高峰です。
超広角・広角・望遠の3眼レンズで、動く被写体にピントを合わせ続ける「オブジェクトトラッキング」や、人や動物の瞳を検出してピントを合わせる「瞳オートフォーカス」など、写真にこだわる方には嬉しい機能が満載です。
搭載CPUはSnapdragon888で、メモリーRAMは8GB・ストレージも128GBと十分です。
SONYらしく音質にもこだわり、21:9の縦長画面は映画館のスクリーンと同じ比率なのでスマホで映画や動画を観る方にも人気ですね。
また、リフレッシュレートは120Hzなのでゲームにも最適です。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも4,500mAhと十分です。
ただし、超高性能なため価格も非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ミドルスペックのXperia 10 Ⅳ SOG07で十分でしょう。
- 人気Xperiaの5G対応機種
- 超高性能Snapdragon888搭載
- SONYが誇る最高峰カメラ
- 21:9の縦長画面
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 5 Ⅲの価格/詳細▼
最大22,000円割引キャンペーン中
auでは「au Online Shop お得割」「5Gスマートフォンおトク割」「5G機種変更おトク割」という2つのキャンペーンを実施中です。
キャンペーン期間中に新規契約・MNP乗り換えまたは機種変更で対象機種を購入すると、機種代金が最大22,000円割引されます。
詳細:5G機種変更おトク割
iPhoneの割引対象
iPhoneも割引対象です。
iPhone13・12シリーズもiPhone SE 第3世代も新規で11,000円、MNPなら22,000円の割引が適用されます。
なお、iPhone13・12シリーズは機種変更でも5,500円分の割引対象ですが、適用条件はやや厳しいです。
<iPhoneの割引額>
新規 | MNP | 機種 変更 | |
---|---|---|---|
iPhone SE 第3世代 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
iPhone13 シリーズ | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
iPhone12 シリーズ | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
※税込
Androidの割引対象
<Androidの割引額>
新規 | MNP | 機種 変更 | |
---|---|---|---|
arrows We | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
AQUOS wish | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
AQUOS sense6s | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
AQUOS sense6 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
AQUOS zero6 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Pixel 6 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
OPPO Reno7 A | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
OPPO A54 5G | ¥11,000 | ¥16,500 | ¥5,500 |
Redmi Note 10 JE | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Xperia Ace III | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Xperia 1 III | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Xperia 1 Ⅳ | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Xperia 10 III | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Xperia 5 Ⅲ | ¥22,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Galaxy A53 5G | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Galaxy A32 5G | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Galaxy S22 /S22 Ultra | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
※税込
※一部抜粋
多くの機種で22,000円の割引が適用されます。
一部の5Gスマホは機種変更でも5,500円の割引対象です。(ただしやや厳しめの条件あり)
5Gスマホは店舗でも割引
上記のうち、一部の5Gスマホは店舗(auショップ)でも割引が適用されます。
5Gスマホに機種変更する場合、店舗でもオンラインストアでも5,500円分が還元されます。
新規・MNPの割引(au OnlineShopお得割)はオンライン限定です。
- au OnlineShopお得割:WEBのみ
- 5Gスマートフォンおトク割:WEB+店舗も対象
- 5G機種変更お得割:WEB+店舗も対象
機種変更時は5,500円分が還元されますが、店舗とオンラインでは還元方法が異なります。
店舗は請求額からの割引ですが、オンラインはau Pay残高がキャッシュバックされます。
詳細:5G機種変更おトク割
▼5Gへの機種変更もお得▼
auでスマホ購入/機種変更の補足
2022年発売予定の新機種
auでは現在以下の端末の発売が発表されています。
6月23日(木)にはOPPO Reno7 Aが発売されました。
他社で発売されて人気だったOPPO Reno5 Aの後継機で、薄くて軽い本体と有機ELディスプレイが特徴です。
個人的にはミドルスペックのXperia 10 Ⅳに注目しています。
普通の方(こだわりがないが、普通にアプリやカメラを使う方)はこのXperia 10 Ⅳ SOG07かGalaxy A53 5Gのどちらかが良いでしょう。
4Gスマホはまだ買える?
よく「5Gはどうせ繋がらないし、繋がっても使わないので4Gスマホを買いたい」という相談を受けます。
私も先日まで4Gスマホを使っていましたが、これから買うかたは気にせず5Gスマホを買いましょう。
auでは今後発売される機種は全て5G対応機種です。
4Gモデルのスマホはもう発売されません。
たしかに5Gエリアはまだ狭く、5Gでしか使えないコンテンツも無いため、買っても5Gはほとんど使えません。
ただし、現在では4G端末の在庫を探すほうが難しくなっています。
また、価格の安い5G端末も発売され、今では4Gスマホを買うのとそれほど変わりません。
今後1~2年程度で5Gエリアは広がり、5Gならではのコンテンツも増えていくはずです。
今買っても5Gはしばらくは使えませんが、価格も変わらないのであえて4Gを探さず、5G端末を選んでおきましょう。
スマホ料金を安くする方法は?
auを契約中の方で、毎月のスマホ料金を安くしたいという方は、UQモバイルや楽天モバイルへの乗り換えも検討しましょう。
UQモバイルが一番おすすめ
一番のおすすめはUQモバイルです。
特に月のデータ使用量が25GB以下の方は迷いなく乗り換えましょう。
料金は月に5,000円近く節約できますし、今使っているauの端末もそのまま使えます。
UQモバイルは通信速度も非常に速く、全国に店舗があるのも安心です。
ただし、UQモバイルの唯一の欠点は大容量プランがない点です。
新プラン「くりこしプラン +5G」は月25GBのプランが追加されましたが、それ以上はありません。
月25GB以上使う方はデータ使い放題でも月3,278円の楽天モバイルがおすすめです。
月25GB以上なら楽天モバイル
楽天モバイルはデータ使い放題・国内通話かけ放題で月3,278円です。
auのメインプラン「使い放題MAX 5G/4G」の通常料金は月7,238円なので、使い放題が半額以下で使えます。
最新のiPhoneも買えますし、端末価格はauを含む大手4キャリアでは最安値です。
エリアの広さ・通信の安定性はau・UQモバイルには劣りますが、一時期よりかなり改善してきました。
とにかく料金は破格の安さなので、節約したい方は楽天モバイルに乗り換えましょう。
auからの乗り換えを検討中の方は必ずこちらをお読みください。
auのおすすめ機種購入・機種変更は公式オンラインショップで
以上、auのおすすめスマホ機種ランキングの解説でした。
新規購入の方も機種変更の方も、是非参考にしてください!
auのスマホはもちろん店舗でも購入できますが、「au公式オンラインサイト」が簡単でおすすめです。
最大22,000円の割引もありますので、是非ご利用ください!
▼購入・機種変更はこちら▼
▼最新機種も最大22,000円引▼