本記事では、auのおすすめスマホ機種をランキング形式で紹介します。
私のおすすめは以下のとおりです。
おすすめ機種まとめ | |
---|---|
シムラボの イチオシ | Google Pixel 7a iPhone SE 第3世代 |
Androidなら この3機種 | Xperia 10 Ⅳ AQUOS sense7 Galaxy A53 5G |
とにかく安い 機種 | Xperia Ace III Galaxy A23 5G |
auのスマホはオンライン限定で最大22,000円が割引されます。
店舗は割引対象外なので、必ずオンラインストアで買いましょう。
▼購入・機種変更はこちら▼
auのおすすめ機種ランキング
1位:Google Pixel 7a
auで今最もおすすめの機種は2023年5月発売のGoogle Pixel 7aです。
高性能なCPUとカメラを搭載しながら、価格は一括63,890円と安いです。
さらに「スマホトクするプログラム」や「au Online Shop お得割」を利用すれば最安で実質47円で購入できます。
iPhoneを含めスマホの端末価格が高騰する中、この性能でこの価格はかなりお得です。
<Google Pixel 7aの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥63,890 | ¥63,890 | ¥63,890 |
au Online Shopお得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥41,843 | -¥41,843 | -¥41,843 |
実質 価格 | ¥11,047 | ¥47 | ¥16,547 |
CPUはGoogle Pixel 7 Proと同じ「Tensor G2」です。
antutuベンチマークスコアは約80万と十分すぎるほど高性能で、リフレッシュレートも最大90Hzなのでゲームをする人も満足な性能でしょう。
カメラは6,400万画素の広角レンズと1,300万画素の超広角レンズです。
私もGoogle Pixelシリーズを長らく使っていますが、夜景もきれいに撮影できて非常に満足しています。
CMでおなじみの消しゴムマジックももちろん使えます。
これまでaシリーズでは非対応だったワイヤレス充電にも対応しました。
さらにGoogle Pixelで初めてドコモ5Gのn79にも対応したので、au以外にドコモ・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
もちろん画面内指紋認証・顔認証・おサイフケータイ・防水にも対応しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
SDカードが使えない、193gと重いなどの注意点はありますが、この性能でこの価格はかなりおすすめです。
Pixelシリーズが初めての方もぜひPixel 7aを検討しましょう。
- Pixel 7 Proと同じCPUを搭載
- 性能の割に価格がかなり安い
- 指紋認証/顔認証・おサイフ・防水
- ドコモ5Gのn79にも対応
- ワイヤレス充電可
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- SDカードには非対応
- 端末は193gとやや重い
▼Pixel 7aの購入はこちら▼
2位:Xperia 10 Ⅳ
続いてのおすすめの機種はXperia 10 Ⅳです。
次に解説するAQUOS sense7と並んで、「悩んだらこれを選んでおけば間違いない」と安心しておすすめできるスタンダードスマホです。
5月18日からオンラインショップ限定のスペシャルセールの対象になり、「スマホトクするプログラム」を利用して新規契約・MNP・機種変更または端末のみで購入すれば10,000円分のau Pay残高が還元されます。
au Online Shop お得割・5G機種変更おトク割とも併用可能なので、最安で実質200円で購入できます。
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥49,480 | ¥49,480 | ¥49,480 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥17,280 | -¥17,280 | -¥17,280 |
スペシャル セール (※) | -¥10,000 | -¥10,000 | -¥10,000 |
実質 価格 | ¥11,200 | ¥200 | ¥16,700 |
※auPay残高の還元
後継機「Xperia 10 Ⅳ SOG11」も発売が発表されましたが、性能面ではそれほど大きな進化はありません。
値下げされて安くなったXperia 10 Ⅳを今のうちに買っておくのがおすすめです。
Xperia 1・Xperia 5シリーズも人気ですが、一部のマニア以外はミドルスペックのXperia 10 Ⅳで十分です。
以前はAQUOS sense7やGalaxy A53 5Gより高かったのですが、値下げされて1万円ほど安くなりました。
搭載CPUはSnapdragon695 5G、RAMも6GBなので処理性能はなかなか高いです。
重い3Dゲーム以外ならサクサク快適に動くでしょう。
カメラは3眼レンズで、超広角レンズや望遠レンズも搭載しています。
画素数は小さいものの、SONYらしくなかなかきれいな写真が撮影できます。
最大の特徴は長く使える安心性能です。
本体は161gと軽い割にバッテリーは5,000mAhと大容量で、さらにバッテリーの劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
個人的にはGoogle Pixel 7aの方がおすすめですが、通常価格はXperia 10 Ⅳが1.4万円ほど安く、さらにキャンペーンでお得に購入できます。
なお、AQUOS sense7やGalaxy A53 5GもXperia 10 Ⅳとほとんどの同じ性能なので好みで選んでよいでしょう。
- 欠点のないミドル帯のXperia
- 161gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- SONY製スマホの安心感
- 性能の割にやや高い
Xperia 10 Ⅳの価格・スペックはこちらにまとめています。
▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼
3位:AQUOS sense7
続いてのおすすめ機種は2022年11月発売のAQUOS sense7 SHG10です。
本記事では高性能のGoogle Pixel 7aと、ほとんど同じ性能で1万円ほど安いXperia 10 Ⅳを上位にしましたが、好みでこちらを選んでも構いません。
AQUOS sense7の最大の特徴はカメラです。
これまでのAQUOS senseシリーズはカメラの評価が低かったのですが、今回は5,030万画素の標準レンズに1/1.55inchの大型センサーを搭載しており、実際に夜景もきれいに撮影できました。
800万画素の超広角レンズも搭載されています。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は158gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリーは4,570mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon695 5Gで、メモリーは6GBと十分です。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、もちろんドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
通常価格は値下げされたXperia 10 Ⅳより少し高いですが、au Online Shop お得割とスマホトクするプログラムでお得に購入できます。
<AQUOS sense7の価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥59,500 | ¥59,500 | ¥59,500 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥25,920 | -¥25,920 | -¥25,920 |
実質 価格 | ¥22,580 | ¥11,580 | ¥28,080 |
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- カメラ性能が大幅向上
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼AQUOS sense7の詳細▼
4位:iPhone SE 第3世代
iPhoneで最もおすすめなのはiPhone SE 第3世代です。
iPhone8やiPhone SE 第2世代と同じコンパクトなボディで、価格も安いです。
カメラに強いこだわりがなければiPhone14シリーズよりこちらが断然おすすめです。
iPhone SE 第3世代の搭載CPUはiPhone14と同じA15 Bionicと高性能です。
iPhone7・8やSE 第2世代のケースやフィルムも流用できます。
iPhone14・iPhone13では非対応の指紋認証にも対応しています。
カメラはシングルレンズですが、性能はそこそこよく、4K動画の撮影も可能です。
もちろん防水やFelica(おサイフケータイ)にも対応しています。
通常価格はApple Storeより高いですが、au Online Shop お得割やスマホトクするプログラムを利用すればAppleより断然お得に購入できます。
特にスマホトクするプログラムは必ず利用しましょう。
<64GBの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥70,935 | ¥70,935 | ¥70,935 |
au Online Shop お得割 | ー | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥32,640 | -¥32,640 | -¥32,640 |
実質 価格 | ¥38,295 | ¥16,295 | ¥32,795 |
<128GB>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥82,190 | ¥82,190 | ¥82,190 |
au Online Shop お得割 | ー | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥37,800 | -¥37,800 | -¥37,800 |
実質 価格 | ¥44,390 | ¥22,390 | ¥38,890 |
<256GBの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥103,415 | ¥103,415 | ¥103,415 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥47,640 | -¥47,640 | -¥47,640 |
実質 価格 | ¥44,775 | ¥33,775 | ¥50,275 |
- 5G対応のコンパクト機種
- 13Proと同じ高性能CPU
- ホームボタン・指紋認証あり
- ポートレート・4K動画撮影可
- 防水・おサイフケータイ搭載
- カメラ性能はそこそこ
- 顔認証なし
▼iPhone SEの詳細はこちら▼
ただし、スマホトクするプログラムを利用しない場合はやや高いので、Apple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い自分でSIMを差し替えて機種変更するのがおすすめです。
楽天モバイル楽天市場店なら購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
どちらで買っても同じSIMフリー版が送られてくるので、楽天市場でお得なタイミングで買いましょう。
5位:Xperia Ace III
続いてのおすすめスマホはXperia Ace III SOG08です。
2022年6月発売のエントリーモデルの機種で、SONY製スマホの安心感と価格が安さが魅力です。
それほどスマホを使わない方、国内メーカー製のスマホがほしい方におすすめです。
Xperia Ace IIIは5.5インチ画面のコンパクトな本体で、重さも162gしかありません。
Xperiaなのでもちろん防水・防塵やおサイフケータイ・指紋認証にも対応しています。
かんたんホームにも切替可能なので、これまでガラケーを使っていた方やかんたんスマホを使っていた方も安心です。
大きな欠点もないので誰でも使いこなせるでしょう。
ただし、性能は最低限です。
搭載CPUはSnapdragon480・メモリーRAMは4GBなので、普段使いには十分ですがそこそこスマホを使う方はややストレスを感じるかもしれません。
スマホをしっかり使う方はXperia 10 Ⅳ SOG07の方が良いでしょう。
Xperia Ace IIIの通常価格は25,320円と安いですが、au Online Shop お得割や5G機種変更おトク割を利用すればさらにお得です。
なお、スマホトクするプログラムを利用しても3,240円しかお得にならないので、個人的には利用しなくてもよいと思います。
<Xperia Ace IIIの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥25,320 | ¥25,320 | ¥25,320 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥3,240 | -¥3,240 | -¥3,240 |
実質 価格 | ¥11,080 | ¥80 | ¥16,580 |
- 通常価格が2.5万円と安い
- SONY製スマホの安心感
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ/CPU性能は最低限
詳細:auのXperia Ace III SOG08レビュー
▼Xperia Ace IIIの詳細▼
6位・Galaxy A53 5G
続いては2022年5月発売のGalaxy A53 5G SCG15です。
本記事ではXperia 10 ⅣやAQUOS sense7を上位にしましたが、性能にこだわる方はこのGalaxy A53 5Gもおすすめです。
後継機Galaxy A54 5Gも発売されましたが価格はまだ高いので、価格の安いGalaxy A53 5Gをあえて今から買うのもおすすめです。
ミドルスペックのGalaxyで、ゲームもできる十分な性能と欠点のない安心感が魅力です。
実際に使ってみましたがカメラもかなり良かったので、Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7では物足りないという方はこちらの機種にしましょう。
SoCはExynos1280でメモリーRAMも6GBなので性能は十分です。
画面は6.5インチと大きく、リフレッシュレートも最大120Hzなのでほとんどのゲームも問題なくできるでしょう。
カメラは4眼で、6,400万画素の標準レンズに加え、超広角レンズやマクロレンズも搭載しています。
シムラボでも実際にカメラを使いましたが、夜景もきれいに撮影できてかなり高評価でした。
もちろん5G・防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証(画面内)・顔認証にも対応しています。
個人的にはeSIM非対応でnanoSIMのみなのが残念ですが、大きな欠点もなく安心して使えるスマホです。
Galaxy A53 5Gもau Online Shop お得割・5G機種変更おトク割とスマホトクするプログラムを利用すれば最安で実質80円で購入できます。
ただしGalaxy A54 5Gが発売されたのでGalaxy A53 5Gはまもなく終売になると思います。
狙っている方は急ぎましょう。
<Galaxy A53 5Gの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥44,160 | ¥44,160 | ¥44,160 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥22,080 | -¥22,080 | -¥22,080 |
実質 価格 | ¥11,080 | ¥80 | ¥16,580 |
- 人気Galaxyのミドル機種
- 高性能Exynos1280+6GBのRAM
- 最大6,400万画素の4眼カメラ
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- 6.5インチ画面でゲームに最適
- 性能はGalaxy A54 5Gが高い
- nanoSIM×1のシングルSIM
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Galaxy A53 5Gの詳細▼
7位:iPhone14
続いてはiPhone14シリーズです。
iPhone14 Plus・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxも選べますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
今回はiPhone14 Proが最も人気のようです。
また、iPhone14・14 Plusは新色のイエローも追加されました。
iPhone13シリーズよりカメラ性能がさらに向上し、新しい画像処理エンジンにより暗い場所でも明るく撮れるようになりました。
また、走りながらでも手振れを抑える「アクションモード」も搭載しています。
インカメラのF値も1.9になり、暗い場所でも明るく撮影できますし顔認証の精度も上がりました。
iPhone14 Pro・Pro MaxはA16 Bionicが搭載されており、処理性能も上がっています。
ただしA15でも十分高性能なので、違いを感じられるほどではないでしょう。
iPhone14シリーズは期待された指紋認証やUSB Type-C対応などの大きな変化はなく、価格は高くなりました。
個人的にはこだわりがなければiPhone13やiPhone SE 第3世代でも十分かと思います。
auオンラインショップにおけるiPhone14の価格は以下のとおりです。
auで買う場合は、オンラインショップでスマホトクするプログラムを利用して買いましょう。
<iPhone14(64GB)の価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥140,640 | ¥140,640 | ¥140,640 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥68,880 | -¥68,880 | -¥68,880 |
実質 価格 | ¥60,760 | ¥49,760 | ¥66,260 |
<iPhone14(128GB)の価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥161,770 | ¥161,770 | ¥161,770 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥79,200 | -¥79,200 | -¥79,200 |
実質 価格 | ¥71,570 | ¥60,570 | ¥77,070 |
<iPhone14(256GB)の価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥201,925 | ¥201,925 | ¥201,925 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥99,000 | -¥99,000 | -¥99,000 |
実質 価格 | ¥91,925 | ¥80,925 | ¥97,425 |
iPhone14 Pro/iPhone14 Pro Max/iPhone14 Plusの価格はこちらの記事にまとめています。
- 最も性能が高いiPhone
- カメラ・CPUは大きく進化
- 最新A15 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- マスクしたまま顔認証可能
- 指紋認証は非搭載
- 普段使いはiPhone SE3で十分
▼iPhone14シリーズの購入▼
なお、auにおけるiPhone 14は「au Online Shop お得割」と「スマホトクするプログラム」を併用すればかなり安く買えますが、プログラムを利用しない場合はApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店などで端末のみを買った方が安いかもしれません。
楽天モバイル楽天市場店は購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
どちらで買っても同じSIMフリー版が送られてくるので、楽天市場でお得なタイミングで買いましょう。
8位:Galaxy A23 5G
続いては2022年10月発売のGalaxy A23 5G SCG18です。
エントリーモデルのGalaxyで、これまでGalaxy A20やGalaxy A21 シンプルを使っていた方はそろそろ買い替えを検討しましょう。
現在au Online Shop限定でスペシャルセールを実施しており、機種変更の方は通常よりさらに5,500円安く購入できます。
5,500円が割引される「5G機種変更おトク割」とも併用可能なので、最大11,000円が割引されます。
もちろんau Online Shop お得割やスマホトクするプログラムも利用できます。
<Galaxy A23 5Gの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥36,960 | ¥36,960 | ¥36,960 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥14,880 | -¥14,880 | -¥14,880 |
スペシャル セール※ | ¥0 | ¥0 | -¥5,500 |
実質 価格 | ¥11,080 | ¥80 | ¥11,080 |
※auPay残高による還元
防水・防塵はもちろん、指紋認証・顔認証やおサイフケータイにも対応しています。
画面サイズは5.8インチと持ちやすく、本体も168gと軽いのも特徴です。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しており、au以外のSIMでも使えます。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMなので他社と併用するのもよいでしょう。
ただし、エントリーモデルの機種なので性能は高くありません。
アウトカメラは5,000万画素のシングルレンズですし、搭載CPUはDimensity700なのでSnapdragon480よりも低いです。
また、通常価格は36,960円と過去のGalaxy Aシリーズよりやや高いです。
同じエントリーモデルのXperia Ace IIIや、予算にもう少し余裕があればGalaxy A54 5Gも検討しましょう。
- 人気Galaxyの最新機種
- 安心の防水・指紋認証・顔認証
- おサイフケータイ搭載
- 4キャリアの主要な4G/5Gバンド対応
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- CPU・カメラの性能は最低限
- 他のエントリー機種より価格は高い
シムラボでも実際にGalaxy A23 5Gを購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Galaxy A23 5Gの詳細▼
9位:Google Pixel 7 Pro
続いてのおすすめ機種は2022年10月13日発売のGoogle Pixel 7 Proです。
Google Pixel 7を買うならPixel 7aがおすすめですが、カメラや性能にこだわりのある方はPixel 7 Proを選んでもよいでしょう。
搭載CPUはPixel6 Proから進化したGoogle独自のCPU「Google Tensor G2」です。
最高峰というわけではありませんが、マニアでも十分な性能です。
メモリ(RAM)も12GBなので動作はサクサク快適でしょう。
カメラは5,000万画素(広角)、1,200万画素(超広角)、4800万画素(望遠)の3眼レンズで、望遠レンズが搭載されているのがうれしいですね。
また、インカメラの画素数は1,080万で、f値も2.2に向上したので画像がより明るく鮮明になりました。
指紋認証に加え、Pixel 6 Proにはない顔認証にも対応しました。
もちろんおサイフケータイ・防水にも対応しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
ほとんどの人はPixel 7aで十分だと思いますが、カメラやCPUにこだわりのある方はPixel 7 Proを選びましょう。
auで買う場合はスマホトクするプログラムを利用しましょう。
もちろんau Online Shop お得割や5G機種変更おトク割も併用できます。
<Pixel 7 Proの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥134,900 | ¥134,900 | ¥134,900 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥60,840 | -¥60,840 | -¥60,840 |
実質 価格 | ¥63,060 | ¥52,060 | ¥68,560 |
- 進化したTensor G2を搭載
- 4800万画素の望遠レンズ搭載
- 指紋・顔認証・おサイフ・防水
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- 価格は高い
- ほとんどの人は7aで十分
詳細:Google Pixel 7 Pro | au公式サイト
▼Pixel 7 Proの購入▼
10位:arrows We
続いてのおすすめの機種は、arrows We FCG01です。
現在au Online Shop限定でスペシャルセールを実施しており、機種変更の方は通常よりさらに2,750円安く購入できます。
5,500円が割引される「5G機種変更おトク割」とも併用可能なので、最大8,250円が割引されます。
もちろんau Online Shop お得割やスマホトクするプログラムも利用でき、最安で実質47円で購入できます。
<arrows Weの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥26,180 | ¥26,180 | ¥26,180 |
au Online Shop お得割 | -¥22,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥4,133 | -¥4,133 | -¥4,133 |
スペシャル セール※ | ¥0 | ¥0 | -¥2,750 |
実質 価格 | ¥47 | ¥47 | ¥13,797 |
※auPay残高の還元
arrows Weはエントリーモデルのスマホで、国内メーカー富士通製のあんしんスマホです。
文字が大きく操作がわかりやすい「シンプルモード」にも切り替えられるので、高齢者やスマホデビューの方にも最適です。
本記事では同じエントリーモデルのAQUOS wish2を上位にしましたが、価格は同じで性能もほぼ変わらないので好みで選んでよいでしょう。
バッテリー容量も4,000mAhと長く、防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しています。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
重めのゲームでなければアプリ操作も快適でしょう。
本記事ではXperia Ace IIIを上位にしましたが、搭載CPUは同じで価格はこちらのほうが安いです。
ただし、アウトカメラは1310万画素の標準レンズと190万画素のマクロレンズの2眼なのでカメラ性能は最低限ですね。
きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳ・Galaxy A54 5Gを選びましょう。
- 価格の安い安心の国産スマホ
- スマホデビュー・高齢者向け
- 4,000mAh大容量バッテリー
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
▼arrows Weの詳細はこちら▼
11位:Galaxy S23
続いてはGalaxy S23 SCG19です。
2023年4月20日発売のハイスペックのGalaxyで、カメラもCPUも超高性能です。
最大の特徴は高性能なカメラです。
アウトカメラは3眼で、5,000万画素の標準/広角レンズに加え、1200万画素の超広角レンズ、1000万画素の望遠レンズも搭載しています。
特に望遠レンズは最大30倍までズームでき、月もきれいに撮影できると謳っています。
- 標準/広角(5,000万画素)
- 超広角(1,200万画素)
- 望遠(1,000万画素)
搭載CPUはクアルコムとサムスンがGalaxyのために共同開発したSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyで、メモリーも8GBと十分です。
6.1インチの有機ELディスプレイでベゼルもほとんどなく、インカメラも極小のパンチホールカメラなので、ゲームをする方や動画を見る方にもおすすめです。
もちろんおサイフケータイ・指紋認証・顔認証・防水にも対応しています。
指紋認証はディスプレイ内認証で、画面がOFFの状態でもタッチすればロック解除が可能です。
ただし、普段使いにはオーバースペックです。
一部のマニアを除けば、ミドルハイのGalaxy A54 5Gでも十分でしょう。
<Galaxy S23の価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥136,330 | ¥136,330 | ¥136,330 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥59,280 | -¥59,280 | -¥59,280 |
実質 価格 | ¥66,050 | ¥55,050 | ¥71,550 |
- 高性能3眼レンズ搭載
- 最大30倍ズーム、月もきれいに
- 高性能Snapdragon 8 Gen 2
- 6.1インチ有機EL画面
- 指紋認証/顔認証/おサイフ対応
- 価格はかなり高い
- 普通の方はGalaxy A54で十分
▼Galaxy S23の詳細▼
12位・Galaxy A54 5G
続いてのおすすめ機種は2023年5月発売のGalaxy A54 5G SCG21です。
ミドルハイのGalaxyで、ゲームもできる十分な性能と欠点のない安心感が魅力です。
前作Galaxy A53 5Gより性能は上がっているので、スマホをしっかり使いたい方はこちらを選びましょう。
搭載CPU(SoC)はExynos1380でメモリーRAMも6GBなので性能は十分です。
画面は6.4インチと大きく、リフレッシュレートも最大120Hzなのでほとんどのゲームも問題なくできるでしょう。
カメラは5000万画素の広角レンズ、1200万画素の超広角レンズ、500万画素のマクロレンズの3眼カメラで、夜景もきれいに撮影できます。
もともと夜景にも強かったのですが、今作はさらに50%も光を多く取り込めるようになりました。
Galaxy A53 5GはシングルSIMでしたが、今作はnanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
大手4キャリアの主要な4G/5Gバンドを網羅しているので、他社SIMでも使えるでしょう。
もちろん5G・防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証(画面内)・顔認証にも対応しています。
auオンラインショップで購入すればau Online Shop お得割・5G機種変更おトク割とスマホトクするプログラムが適用できます。
特にスマホトクするプログラムは3万円近くお得になるのでぜひ利用しましょう。
<Galaxy A54 5Gの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥74,730 | ¥74,730 | ¥74,730 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥29,880 | -¥29,880 | -¥29,880 |
実質 価格 | ¥33,850 | ¥22,850 | ¥39,350 |
ただし発売直後で価格は高いので、それほどこだわりがなければ前作Galaxy A53 5Gでも十分でしょう。
さらに、電話・LINE・メールなどが中心でそれほどスマホを使わない方はエントリーモデルのGalaxy A23 5Gも検討してください。
- 5月発売の新機種
- 高性能Exynos1380+6GBのRAM
- 最大5,000万画素の3眼カメラ
- 4キャリアの4G/5Gバンドを網羅
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- リフレッシュレート120Hz
- 価格は少し高い
シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Galaxy A54 5Gの詳細▼
13位:Xperia 5 Ⅳ
続いては2022年10月発売のXperia 5 Ⅳ SOG09です。
性能がさらに進化したXperia 1 Vも発売されましたが、Xperia 5 Ⅳも超高性能です。
ほとんどの方にとってはオーバースペックですが、カメラやオーディオなどにこだわる方におすすめです。
やはりカメラは最高峰です。
アウトカメラは超広角・広角・望遠の3眼レンズで、誰でも・難しい調整をすることなく簡単にピントの合ったきれいな写真を撮影できるのが魅力です。
もちろんマニア向けにマニュアルでの調整も可能で、シャッタースピードや明るさを細かく調整できます。
専用のアプリから直接Youtubeなどのライブ配信ができる機能も搭載しました。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon 8 Gen 1で、メモリーRAMは8GB・ストレージも128GBと十分です。
SONYらしく音質にもこだわり、21:9の縦長画面は映画館のスクリーンと同じ比率なのでスマホで映画や動画を観る方にも人気ですね。
また、リフレッシュレートは120Hzなのでゲームにも最適です。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも5,000mAhと十分です。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで他キャリアのバンドも網羅しているので、他社SIMと併用するのもよいでしょう。
Xperia 5 Ⅳの価格は高いため、できるだけスマホトクするプログラムを利用して買いましょう。
オンラインショップならもちろんau Online Shop お得割や5G機種変更おトク割も併用できます。
<Xperia 5 Ⅳの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥134,900 | ¥134,900 | ¥134,900 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥5,500 |
トクする プログラム | -¥60,840 | -¥60,840 | -¥60,840 |
実質 価格 | ¥63,060 | ¥52,060 | ¥68,560 |
ただし、超高性能なため割引後の価格も高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方はXperia 10 ⅣやXperia 10 Vで十分でしょう。
- 人気Xperiaの高性能機種
- 超高性能Snapdragon 8 Gen 1搭載
- SONYが誇る最高峰カメラ
- 21:9の縦長画面
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 5 Ⅳの詳細はこちら▼
14位:Xperia 1 V
続いては2023年6月16日発売のXperia 1 V SOG10です。
Xperiaシリーズの最新作で、SONY製スマホのフラッグシップモデルです。
やはりカメラは最高峰です。
超広角・広角・望遠の3眼レンズで、特にメインレンズは新しいイメージセンサーを搭載し、より多くの光を取り込めるようになりました。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon 8 Gen 2で、メモリーRAMは12GB、ストレージも256GBと十分です。
リフレッシュレートは最大120Hz、タッチサンプリングレートは最大240Hzなのでゲームにも最適ですね。
スピーカーもXperia 1 Ⅳより進化し、サウンドにこだわる方にもおすすめです。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも5,000mAhと十分です。
nanoSIM+eSIMのデュアルSIMでなので、他社SIMとの併用も可能です。(ドコモ5Gのn79のみ非対応)
Xperia 1 Vの通常価格は20万円以上と非常に高いので、購入時はできるだけスマホトクするプログラムを利用しましょう。
もちろんau Online Shop お得割や5G機種変更おトク割も併用できますし、7月31日までなら機種変更でも16,500円割引されます。
<Xperia 1 Vの価格>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
通常 価格 | ¥210,240 | ¥210,240 | ¥210,240 |
au Online Shop お得割 | -¥11,000 | -¥22,000 | -¥16,500 (~7/31) |
トクする プログラム | -¥83,280 | -¥83,280 | -¥83,280 |
実質 価格 | ¥115,960 | ¥104,960 | ¥110,460 |
ただし、それでも価格は非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方はミドルスペックのXperia 10 ⅣやXperia 10 Vで十分でしょう。
- 人気Xperiaの最新機種
- 超高性能Snapdragon 8 Gen 2搭載
- 望遠・動画に強い最高峰3眼カメラ
- リフレッシュレート120Hz
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 1 Vの詳細はこちら▼
auのお得なキャンペーン/セール
au Online Shop お得割
auでは「au Online Shop お得割」「5Gスマートフォンおトク割」「5G機種変更おトク割」というキャンペーンを実施中です。
特にお得なのが「au Online Shop お得割」で、auオンラインショップで新規契約・MNP乗り換えで対象機種を購入すると、機種代金が最大22,000円割引されます。
店舗では実施していないので、端末の購入は必ずau公式オンラインショップで行いましょう。
機種変更でも「5G機種変更おトク割」というキャンペーンを常時実施しており、端末が最大5,500円割引されます。
iPhoneの割引キャンペーン
iPhoneも「au Online Shop お得割」と「5G機種変更おトク割」の割引対象です。
iPhone14は新規で11000円、他社から乗り換えなら22,000円、機種変更で5,500円が割引されます。
iPhone13・12シリーズもiPhone SE 第3世代も新規で11,000円、MNPなら22,000円の割引です。
<iPhoneの割引額>
新規 | MNP | 機種 変更 | |
---|---|---|---|
iPhone14 シリーズ | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
iPhone SE 第3世代 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
iPhone13 シリーズ | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
Androidの割引キャンペーン
Androidでも新規:11,000円、MNP:22,000円、機種変更:5,500円の割引が適用されます。
ほぼすべての機種が対象です。
<Androidの割引額>
新規 | MNP | 機種 変更 | |
---|---|---|---|
割引額 | ¥11,000 | ¥22,000 | ¥5,500 |
※税込
- Xperia 1 V SOG10
- Google Pixel 7a
- Galaxy A54 5G SCG21
- Galaxy S23 SCG19
- Galaxy S23 Ultra SCG20
- Galaxy Z Fold 4 SCG16
- Galaxy Z Flip 4 SCG17
- Galaxy S22 SCG13
- Galaxy A53 5G SCG15
- Galaxy A23 5G SCG18
- Xperia 5 Ⅳ SOG09
- Xperia 1 Ⅳ SOG06
- Xperia 10 Ⅳ SOG07
- Xperia Ace III SOG08
- Google Pixel 7・7 Pro
- arrows We FCG01 など
多くの機種で22,000円の割引が適用されます。
一部の5Gスマホは機種変更でも5,500円の割引対象です。(ただしやや厳しめの条件あり)
機種変更でも5500円割引
すでにauで他の機種を契約している方もお得です。
iPhone・Androidのスマホに機種変更すると「5G機種変更おトク割」が適用されて5,500円が割引されます。
店舗でも5500円割引されますが、機種変更はauオンラインショップが便利でおすすめです。
auオンラインで機種変更する手順はこちらにまとめています。
ただし、この5,500円分の還元は条件がやや厳しいです。
おそらく該当する方は限られると思いますが、事前に条件を確認してください。
au Online Shop スペシャルセール
auオンラインショップでは端末限定でセールを実施しています。
対象は以下の機種で、さらにau Online Shop お得割と5G機種変更おトク割も併用できます。
ただし、「iPhone 13 128GB」「Google Pixel 6a」「Xperia 10 IV SOG07」はスマホトクするプログラムの利用が条件なので、いずれ端末を返却しなければなりません。
機種 | 通常 価格 | 新規 | MNP | 機種 変更 |
---|---|---|---|---|
iPhone13 128GB | ¥127,495 | auPay 10,000円分還元 | ||
Google Pixel 6a | ¥53,270 | auPay 5,000円分還元 | ||
Xperia 10 Ⅳ | ¥49,480 | auPay 10,000円分還元 | ||
Redmi Note 10 JE | ¥28,765 | ¥3,300 | ― | ¥3,300 |
arrows We | ¥26,180 | ― | ― | ¥2,750 |
Galaxy A23 5G | ¥36,960 | ― | ― | ¥5,500 |
おすすめはXperia 10 Ⅳです。
もともと一括49,480円に値下げされましたが、本セールで10,000円分のauPay残高がもらえます。
機種変更でも対象ですし、さらにau Online Shop お得割と5G機種変更おトク割も併用できて最大32,000円分お得です。
この性能でこの価格は非常にお得です。
それほどスマホを使わない方ならGalaxy A23 5Gもです。
CPU性能はそこそこですが欠点もなく、安心して使える機種です。
特にこれまでGalaxy A20・Galaxy A21を使っていた方はこの機会に機種変更しましょう。
Galaxy A23 5Gの実機レビューはこちらにまとめています。
スペシャルセール会場はこちらです。
5Gスマホは店舗でも割引
上記のうち、一部の5Gスマホは店舗(auショップ)でも割引が適用されます。
5Gスマホに機種変更する場合、店舗でもオンラインストアでも5,500円分が還元されます。
新規・MNPの割引(au OnlineShopお得割)はau公式オンラインショップ限定です。
- au OnlineShopお得割:WEBのみ
- 5G機種変更お得割:WEB+店舗も対象
au Certifiedのスマホもお得
auオンラインショップではau Certified(認定中古品)のiPhoneも発売中です。
au Certifiedとは、auの厳しい基準をクリアした高品質な中古品で、バッテリー残量も80%以上であることが保証されています。
<au CertifiedのiPhoneの価格>
端末 | 新規 | MNP | 機種変更 |
---|---|---|---|
iPhone12 64GB | ¥55,440 | ¥55,440 | ¥55,440 |
iPhone12 128GB | ¥62,640 | ¥62,640 | ¥62,640 |
iPhone12 Pro 128GB | ¥75,600 | ¥75,600 | ¥75,600 |
iPhone12 Pro 256GB | ¥79,920 | ¥79,920 | ¥79,920 |
iPhone11 128GB | ¥47,800 | ¥47,800 | ¥47,800 |
iPhone X 64GB | ¥36,720 | ¥36,720 | ¥36,720 |
iPhone12 Pro 256GB | ¥42,480 | ¥42,480 | ¥42,480 |
Apple StoreにおけるiPhone12(64GB)の価格は92,800円、iPhone12(128GB)は97,800円なのでかなり安いですね。
さらに、機種変更の方は「au Certified 機種変更おトク割」が適用されて5500円引です。
ただし割引には条件があるので、必ずキャンペーンページを確認してください。
auでスマホ購入/機種変更の補足
2023年発売予定の新機種
auでは現在以下の機種の発売が発表されています。
- Xperia 1 V SOG10(6月16日)
- Xperia 10 V SOG11(7月上旬以降)
- Google Pixel Fold(7月中旬)
注目はXperia 10 Ⅴです。
前作よりカメラとバッテリーの持ちが進化し、スピーカーもステレオになりました。
ただし、搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon 695 5Gで、その他の性能もスペック表上はあまり進化がありません。
価格が安ければおすすめですが、高くなるようならXperia 10 Ⅳを買った方がよいかもしれません。
Xperia 1 V、Google Pixel Foldは高性能機種なのでマニア以外は気にする必要はないでしょう。
それ以外に発表されている機種はありませんが、直近ではGalaxy A54 5GとGoogle Pixel 7aが発売されました。
Galaxy A54 5Gでもカメラ・CPUともに十分な高性能機種です。
ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの4G/5Gバンドを網羅しているので、他社との併用も可能です。
シムラボでも実際に購入してレビューしました。
5月11日にはGoogle Pixel 7aも発売されました。
高性能・低価格でauのAndroidスマホでは最もおすすめの機種です。
auのアンドロイドでおすすめ機種
auのAndroidスマホで人気なのはやはりAQUOS・Xperia・Galaxyです。
ブランドにこだわりがない方は、AQUOS・Xperia・Galaxyのどれを選んでも構いません。
これまで使ったことがあるブランドや、何となくのイメージで選んでよいでしょう。
ただし、マニア向けのハイスペック機種、そこそこ使う方向けのミドルスペックの機種、電話・LINE・メールなどが中心であまりスマホを使わない方向けのエントリーモデルの機種があります。
ほとんどの方はミドルかエントリーで十分なので、自分に合った機種を選びましょう。
- ハイ:こだわる方向け
- ミドル:そこそこ使う方向け
- エントリー:あまり使わない方向け
AQUOS | Xperia | |
---|---|---|
ハイ | ー | Xperia 1 V/5 Ⅳ |
ミドル | AQUOS sense7 | Xperia 10 Ⅳ |
エン トリー | Xperia Ace III |
Galaxy | Pixel | |
---|---|---|
ハイ | Galaxy S23 | Pixel 7/7 Pro |
ミドル | Galaxy A54 5G | Pixel 6a/7a |
エン トリー | Galaxy A23 5G | ー |
たとえばAQUOSの場合、基本的にはAQUOS sense7を買っておけば間違いないでしょう。
同じくXperiaならXperia 10 Ⅳ、GalaxyならGalaxy A53 5GかGalaxy A54 5Gがおすすめです。
また、もう少し性能が高いGoogle Pixel 7a・Google Pixel 6aも性能の割に価格が安くて人気ですね。
それほどスマホを使わない方はさらに価格の安い機種があります。
電話・LINE・メールが中心で、できるだけ安い機種にしたい方は、Xperia Ace IIIかGalaxy A23 5Gを検討しましょう。
最近はエントリーモデルの機種でも性能が底上げされているので、エントリーモデルでも問題ない方は増えています。
さらにこだわる方向けにはハイスペックな機種もあります。
XperiaはXperia 1・Xperia 5シリーズ、GalaxyならGalaxy Sシリーズです。
これらの機種はほとんどの方にとってはオーバースペックです。
スマホが好きで最高峰の性能を試したいという方は買ってもよいですが、価格は非常に高いので基本的には無視してよいでしょう。
auで機種変更におすすめの機種
機種変更におすすめの機種も、基本的には本記事のランキングと同じです。
先ほど解説したように、好きなブランドの中から自身のスマホの使用パターンに応じてハイ/ミドル/エントリーを選びましょう。
iPhone | AQUOS | Xperia | |
---|---|---|---|
ハイ | iPhone 14 | ー | Xperia 1 V/5 Ⅳ |
ミドル | iPhone SE 第3世代 | AQUOS sense7 | Xperia 10 Ⅳ |
エン トリー | ー | Xperia Ace III |
Galaxy | Pixel | |
---|---|---|
ハイ | Galaxy S23 | Pixel 7/7 Pro |
ミドル | Galaxy A54 5G | Pixel 7a/6a |
エン トリー | Galaxy A23 5G | ー |
auでの機種変更はわざわざ店舗で手続きする方が多いですが、au公式オンラインショップなら待ち時間なしで24時間いつでも機種変更が可能です。
さらにお得なキャンペーンも実施しています。
auオンラインで機種変更する手順はこちらにまとめています。
また、機種変更で最大5500円割引になるキャンペーン「5G機種変更おトク割」も実施しています。
少々条件が厳しいですが、ぜひ確認してください。
iPhoneへの機種変更は注意
ただし、iPhoneに機種変更する際には注意が必要です。
auのiPhone価格はApple Storeより高いです。
スマホトクするプログラムを利用すればApple Storeよりお得ですが、利用しない場合はauで買うよりApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店でSIMフリーのiPhoneを端末のみで買い、SIMを差し替えた方がお得です。
Apple Store・楽天モバイル楽天市場店とauのiPhoneは同じもので、auのSIMでも使えます。
auよりApple Storeの方が安いですが、楽天モバイル 楽天市場店なら購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
私もiPhone本体は楽天モバイル楽天市場店で購入しています。
auで評判の良い機種・スマホ
現在auで販売中のスマホで評判がよいと感じるのはAQUOS sense7とGoogle Pixel 7aです。
AQUOS senseシリーズはこれまでも人気でしたが、カメラの性能が高くない点に不満の声が上がっていました。
しかしAQUOS sense7は大型のセンサーを搭載し、夜景もきれいに撮影できると評判です。
シムラボでもレビューしましたが、カメラの性能はかなり良かったです。
搭載CPUはSnapdragon695 5GでメモリーRAMは6GBと十分なので、2023年前半は一番売れる機種になるでしょう。
また、Google Pixelシリーズの評判も良いです。
iPhoneが値上がりしどれも10万円を超えるようになった中、Google Pixel 7aは一括63,890円、Pixel 6aは53,270円で購入できます。
性能はどちらも申し分なく、カメラも非常にきれいと評判で私も気に入っています。
特にGoogle Pixel 7aはGoogle Pixelで初めてドコモ5Gのn79に対応し、これまでaシリーズでは非対応だったワイヤレス充電にも対応しました。
Androidスマホでカメラも性能もこだわりたい方はGoogle Pixelシリーズも検討してください。
auで評判の悪い機種・スマホ
最近発売された機種で評判が悪いスマホはほとんどありません。
ただ、最近のスマホは価格も高くなっているので、失敗しないように口コミを見てから買いたいという方も多いと思います。
スマホの評判・口コミを見る際には、以下の点に気を付けましょう。
- 発売直後の口コミを気にしすぎない
- スマホマニアの口コミを気にしすぎない
発売直後の評判を気にしすぎない
まず、発売直後の口コミを気にしすぎないことです。
スマホ発売直後には不具合が出やすいため、悪い評判が増えがちです。
また、発売直後はカメラなどの細かい機能の調節も完ぺきではなく、メーカーは発売後にソフトウェアアップデートで性能を上げていきます。
そのため、発売直後に「不具合があった」「カメラのピントが合わない」などの口コミがあっても、しばらく待てばアップデートで修正されている場合があります。
評判を参考にする場合には、発売から時間が経過しいろんな口コミが出そろってから買うのがおすすめです。
スマホマニアの評判を気にしすぎない
ネットやSNS上で端末名を検索すると、スマホを実際に触った方の感想が出てきます。
それらは大いに参考になりますが、性能面での評価はあまり気にしすぎない方がよいです。
ネットで出てくるスマホのレビューはスマホが好きな方が書いたものが多く、評価に偏りがある場合もあります。
いつもは超高性能なスマホを使っている方がミドルスペックのスマホをレビューすると評価は低くなりがちですし、こだわりの度合いや普段の使い方も全然違います。
「指紋が付きやすい」「指紋認証の精度が低い」などの意見は参考にしてもよいですが、「カメラが良い/悪い」といった評価は主観に基づくので、あまり気にしすぎる必要はありません。
auで不具合の少ない機種・スマホ
最近auで発売されたスマホで不具合が多いといわれる機種はありません。
以前はAQUOS sense5Gが不具合が多いと不評でしたが、AQUOS sense6からは仕様が変更されて改善されました。
初期不良の端末は一定の割合で出てくるので運次第な面もありますが、不具合を避ける方法もあります。
それは発売直後のスマホを買わないことです。
スマホは事前に様々な試験をクリアしたうえで発売されますが、発売後に新たな不具合が発見されることがあります。
それらの不具合は発売後のソフトウェアアップデートで解消されるため、不具合はどんどん減っていきます。
また、発売からしばらくたつと不具合の情報が共有されるので、万が一不具合が生じた場合のau側の対応も早くなります。
不具合を避けるには発売後2~3カ月程度たってから購入するとよいでしょう。
購入後は真っ先にソフトウェアを最新にアップデートしてください。
価格が安い機種・スマホ
auのスマホ価格はこちらにまとまっています。
iPhoneなら断然iPhone SE 第3世代がおすすめです。
価格はiPhone14シリーズの半額近いですが、iPhone14と同じCPUを搭載し性能は十分です。
カメラはやや劣るものの、こだわる方でなければ全く問題ないでしょう。(私も全く気になりませんでした)
Androidならやはりエントリーモデルの機種が安いです。
AQUOSはAQUOS wish2が完売になりましたが、XperiaならXperia Ace III、GalaxyならGalaxy A23 5Gが安くておすすめです。
これから買う方はXperia Ace IIIかGalaxy A23 5Gを選びましょう。
スマホ料金を安くする方法は?
auを契約中の方で、毎月のスマホ料金を安くしたいという方は、UQモバイルや楽天モバイルへの乗り換えも検討しましょう。
UQモバイルが一番おすすめ
一番のおすすめはUQモバイルです。
特に月のデータ使用量が25GB以下の方は迷いなく乗り換えましょう。
料金は月に5,000円近く節約できますし、今使っているauの端末もそのまま使えます。
UQモバイルは通信速度も非常に速く、全国に店舗があるのも安心です。
ただし、UQモバイルの唯一の欠点は大容量プランがない点です。
新プラン「くりこしプラン +5G」は月25GBのプランが追加されましたが、それ以上はありません。
月25GB以上使う方はデータ使い放題でも月3,278円の楽天モバイルがおすすめです。
月25GB以上なら楽天モバイル
楽天モバイルはデータ使い放題・国内通話かけ放題で月3,278円です。
auのメインプラン「使い放題MAX 5G/4G」の通常料金は月7,238円なので、使い放題が半額以下で使えます。
最新のiPhoneも買えますし、端末価格はauを含む大手4キャリアでは最安値です。
エリアの広さ・通信の安定性はau・UQモバイルには劣りますが、一時期よりかなり改善してきました。
とにかく料金は破格の安さなので、節約したい方は楽天モバイルに乗り換えましょう。
auからの乗り換えを検討中の方は必ずこちらをお読みください。
auのおすすめ機種購入・機種変更は公式オンラインショップで
以上、auのおすすめスマホ機種ランキングの解説でした。
新規購入の方も機種変更の方も、是非参考にしてください!
auのスマホはもちろん店舗でも購入できますが、au公式オンラインショップが簡単でおすすめです。
最大22,000円の割引もありますので、是非ご利用ください!
▼購入・機種変更はこちら▼