▼購入はオンラインが断然お得▼
本記事では、現在発売中のソフトバンクのおすすめスマホを解説します。
また、ランキングの前にスマホをお得に購入/機種変更する方法を解説していますので、必ず確認してくださいね!
- 一番オススメ:iPhone SE 第3世代
- 新発売&低価格:Redmi Note 10T
- 安心&低価格:arrows We
- 5G/高性能:Google Pixel 6
お得にスマホを購入する方法
ランキングの解説の前に、ソフトバンクでお得にスマホを購入する方法を解説します。
新規契約・MNPも機種変更も、店舗よりオンラインストアが断然お得です。
公式オンラインなら21,600円お得
ソフトバンクに新規契約・MNP乗り換え・機種変更をする場合は店舗よりWEBが断然お得です。
MNPでソフトバンクに契約する方は「オンライン限定WEB割」により、MNPなら最大21,600円割引されます。
さらに、店舗では3,300円かかる事務手数料も無料です。
<オンライン契約時の割引額>
新規契約 | MNP | 機種変更 | |
---|---|---|---|
WEB割 | ¥0 | ¥21,600 | ¥0 |
手数料 無料 | ¥3,300 | ¥3,300 | ¥3,300 |
合計 割引額 | ¥3,300 | ¥24,900 | ¥3,300 |
新規契約・機種変更は21,600円の端末割引の対象外ですが、MNPは大変お得です。
「割引の対象機種は一部限定」と書かれているものの、実際はほとんどの機種が対象です。
最新のiPhoneも割引対象なので安心してください。
ただし、対象プランは「メリハリ無制限」のみなので注意してください。
また、のちほど解説する新トクするサポートとも併用可能です。
事務手数料も無料
オンラインでお得なのは割引だけではありません。
ソフトバンクオンラインで申し込み、端末を自宅受け取りにすれば契約事務手数料・機種変更手数料も無料です。
手数料無料は新規や機種変更でも対象ですし、ミニフィットプラン+やスマホデビュープランも対象です。
もちろんオンライン限定Web割や他のキャンペーンとも併用できます。
新規契約・機種変更の方も必ずソフトバンク公式サイトで手続きしましょう。
オンラインで手続きするだけで3,300円分お得になり、手順も非常にかんたんです。
ただし、WEBでも端末を店舗受け取りにすると手数料がかかります。
手数料無料は自宅受け取りのみです。
▼WEBなら手数料無料▼
新トクするサポートで半額に
ソフトバンクでスマホ購入する場合は、新トクするサポートも検討しましょう。
新トクするサポートをかんたんに説明すると、2年後にスマホをソフトバンクに返却することを条件に、購入したスマホの価格が半額になるしくみです。
- スマホを48回払いで購入
- 2年後にスマホを返却
→スマホの支払いは24回分のみ
2021年10月からは2年後の端末の買い替えが不要になりました。
今の端末を返却すれば安く買えるようになります。
2年おきに新しい端末を買い換える方や、今後もソフトバンクを契約し続ける方は新トクするサポートでの購入がおすすめです。
特に、最新iPhoneなどの高額なスマホを買う場合にお得です。
総支払額が半額になるうえ、月々の支払額は48回分割時と同じなので、毎月の負担も減ります。
例えばiPhone13シリーズは、新トクするサポートを利用すると以下の金額で購入できます。
<新トクするサポートの適用例>
(例:iPhone13)
容量 | 通常価格 | 新トクする サポート | |
---|---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | ¥115,920 | ¥57,960 |
256GB | ¥129,600 | ¥64,800 | |
512GB | ¥157,680 | ¥78,840 | |
iPhone 13 mini | 128GB | ¥101,520 | ¥50,760 |
256GB | ¥115,920 | ¥57,960 | |
512GB | ¥144,000 | ¥72,000 | |
iPhone 13 Pro | 128GB | ¥144,000 | ¥72,000 |
256GB | ¥157,680 | ¥78,840 | |
512GB | ¥186,480 | ¥93,240 | |
1TB | ¥214,560 | ¥107,280 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | ¥157,680 | ¥78,840 |
256GB | ¥172,080 | ¥86,040 | |
512GB | ¥200,160 | ¥100,080 | |
1TB | ¥228,240 | ¥114,120 |
iPhone13(128GB)の場合、通常価格は115,920円ですが、新トクするサポートなら実質57,960円と半額になります。
支払額は月2,415円×24回なので、月々の支払額も抑えられます。
Apple StoreにおけるiPhone13(128GB)の通常価格は98,800円なので、Apple Storeよりもかなり安く購入できますね。
新トクするサポートは新規・MNPはもちろん、機種変更でも適用できます。
▼高額機種も半額で買える▼
ソフトバンクのおすすめ機種
1位:iPhone SE 第3世代
ソフトバンクで最もおすすめの機種はiPhone SE 第3世代です。
iPhone SE 第2世代と同じコンパクトなボディで、価格も安いです。
iPhone SE 第3世代の搭載CPUはiPhone13 Proと同じA15 Bionicと高性能です。
iPhone7・8やSE 第2世代のケースやフィルムも流用できます。
カメラはシングルレンズですが、性能はそこそこよく、4K動画の撮影も可能です。
防水やFelica(おサイフケータイ)に加え、iPhone13・iPhone12では非対応の指紋認証にも対応しています。
ソフトバンクにおけるiPhone SE 第3世代の価格はApple Storeよりやや高いですが、オンラインストア限定で最大21,600円の割引が適用されます。
機種変更でも5,040円の割引対象です。
店舗では割引は適用されないので、必ずソフトバンク公式サイトで買いましょう。
- 5G対応のコンパクト機種
- 13Proと同じ高性能CPU
- ホームボタン・指紋認証あり
- ポートレート・4K動画撮影可
- 防水・おサイフケータイ搭載
- カメラ性能はそこそこ
- 顔認証なし
▼iPhone SEの詳細ページ▼
2位:Redmi Note 10T
アンドロイドで最もおすすめの機種はXiaomiのRedmi Note 10Tです。
人気だったRedmi Note 9Tの後継機で、十分な性能の割に価格が安いのが特徴です。
5G対応スマホながら定価が税込27,360円、各キャンペーンを利用すると最安で一括5,760円から購入できます。
前作Redmi Note 9Tで非対応だった防水に対応し、リフレッシュレートも最大90Hzになりました。
またバッテリー容量は同じながら、連続通話時間・連続待受時間も向上しました。
もちろんおサイフケータイ・指紋認証にも対応しています。
なおアウトカメラは2眼レンズで、2つ目のレンズは深度測定用レンズなので、実質的にはメインの標準カメラ(5,000万画素)のみを使うことになります。
前作Redmi Note 9Tは3眼レンズでしたが、マクロレンズはなくなりました。
また、搭載CPUはエントリー機種向けのSnapdragon480 5Gで、Redmi Note 9TのDimensity 800Uより性能はやや低いです。
Redmi Note 9Tとどちらを買うべきか迷いますが、自分なら防水に対応しバッテリーの持ちが良いRedmi Note 10Tを選ぶと思います。
CPU性能やカメラはRedmi Note 9Tの方が少しだけ高性能ですが、差を感じられるほどではないでしょう。
ただし、価格はRedmi Note 9Tの方が安いので、とにかく安く買いたい方は9Tも検討してください。
こちらの記事ではRedmi Note 10Tと9Tの違い・比較もまとめています。
詳細:Redmi Note 10TとRedmi Note 9Tの違い・比較
- 5G対応スマホが一括5,760円から
- リフレッシュレートは最大90Hz
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- 前作よりバッテリーの持ちが向上
- カメラは2眼
- CPUはエントリー向け
私も実際に購入してレビューしたので是非参考にしてください。
▼Redmi Note 10Tの詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
3位:iPhone13シリーズ
続いてはiPhone13シリーズです。
iPhone SE 第3世代も発売されましたが、性能はこちらのほうが高いです。
iPhone13 mini・iPhone13 Pro/Pro Maxもありますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
iPhone13はiPhone12からCPU・カメラ性能がさらに進化しています。
搭載CPUは最新のA15 Bionicで、iPhone12シリーズより処理性能がアップしています。
バッテリーの持ちも1.5時間~2時間ほど伸びました。
アウトカメラはiPhone12と同じ2眼ですが、A15が被写体や明るさを分析し、細かい設定をすることなくきれいな写真が撮影できるようになりました。
また、iPhone13 Pro・Pro Maxはマクロ撮影も可能です。
iPhone13シリーズは指紋認証に非対応ですが、iOS15.4以降ならマスクをしたままでも顔認証でロック解除が可能になりました。
最大の弱点が解消し、更におすすめ度が高くなりました。
- 最も高性能のiPhone
- カメラ・CPUは大きく進化
- 最新A15 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- マスクしたまま顔認証可能に
- 指紋認証は非搭載
- 普段使いにはiPhone SE3で十分
ただし、高性能のiPhone13シリーズはやはり価格が高いです。
性能にこだわらない方はiPhone SE 第3世代も検討しましょう。
また、ソフトバンクにおけるiPhone 13の通常価格はApple Storeより高いです。
ソフトバンクで買う場合は新トクするサポートを利用して半額で買いましょう。
また、Apple Storeや楽天モバイル楽天市場店などで端末のみを買うのもおすすめです。
楽天モバイル楽天市場店はApple Storeと同じSIMフリー版が同じ価格で売られており、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるのでお得に端末のみを購入できます。
▼iPhone13シリーズの詳細▼
▼高額機種も半額で買える▼
4位:arrows We
続いてのおすすめの機種は、arrows Weです。
それほどスマホを使わない方で、とにかく安く買いたい方はRedmi Note 9Tかこのarrows Weを選びましょう。
arrows Weはエントリーモデルのスマホで、国内メーカー富士通製のあんしんスマホです。
文字が大きく操作がわかりやすい「シンプルモード」にも切り替えられるので、高齢者やスマホデビューの方にも最適です。
バッテリー容量も4,000mAhと長く、防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しています。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
重めのゲームでなければアプリ操作も快適でしょう。
通常価格は一括27,360円ですが、MNPなら21,600円割引されて5千円台で購入できます。
とにかく価格の安さが魅力です。
ただし、アウトカメラは1310万画素の標準レンズと190万画素のマクロレンズの2眼なのでカメラ性能は最低限ですね。
きれいな写真を撮りたい方は他の機種を選びましょう。
また、価格もほぼ同じのOPPO A55s 5GやRedmi Note 9Tも人気です。
とにかく安く買いたい方で海外メーカー製でもよい方はRedmi Note 9TかOPPO A55s 5Gも検討しましょう。
- 価格の安い安心の国産スマホ
- スマホデビュー・高齢者向け
- 4,000mAh大容量バッテリー
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
▼arrows Weの詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
5位:Google Pixel 6・6 Pro
続いては2021年10月発売のGoogle Pixel 6/Pixel 6 Proです。
私も大好きなPixelシリーズの最新作です。
本記事では評判が良いPixel6シリーズを上位にしましたが、ソフトバンクではPixel 5a(5G)も販売中です。
Pixel 5a(5G)も性能は十分で価格はPixel6より安いので、価格と性能のバランスを考慮して決めましょう。
Pixel6シリーズは特にカメラがかなり高評価です。
夜景や望遠もかなりきれいで、iPhone13 Pro Maxより鮮明との声が多いです。
撮影後に不要なものを消せる「消しゴムマジック」も便利ですね。
今回はSnapdragonではなくGoogle独自のCPU「Google Tensor」を搭載しています。
antutuのスコアはSnapdragon870と同程度ありますし、メモリ(RAM)も8GBなのでかなり高性能です。
どちらも画面内指紋認証・おサイフケータイ・防水にも対応しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMです。
Pixel 6とPixel 6 Proの大きな違いは画面サイズ(6.4インチ/6.7インチ)と望遠カメラの有無(6 Proのみ)でしょうか。
触ってみると、Pixel 6のディスプレイは平面ですが、6 Proは画面の端が湾曲したエッジディスプレイな点も異なります。
価格は4万円ほど6 Proが高いです。
デザインは賛否があるかもしれませんが、価格もそれほど高くなくかなりおすすめの機種です。
<端末代金>
- Google Pixel 6
- 一括払い:85,680円
- 24回払い:3,570円×24回
- Google Pixel 6 Pro
- 一括払い:127,440円
- 24回払い:5,310円×24回
※税込
※Pixel 6は128GBの場合
- Pixelシリーズの最新作
- 夜景・望遠も鮮明な最高峰カメラ
- 指紋・おサイフ・防水
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- 顔認証なし
- 価格は高め
詳細:Google Pixel 6 Pro | SoftBank
▼Google Pixel 6の詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
6位:Xperia 1 IV A201SO
続いては2022年6月発売のXperia 1 IV SOG06です。
Xperiaシリーズの最新作で、SONY製スマホのフラッグシップモデルです。
やはりカメラは最高峰です。
超広角・広角・望遠の3眼レンズで、特に光学ズームを搭載した望遠レンズが話題です。
被写体をタップすると、被写体が動いてもピントを自動で合わせてくれる機能も搭載されています。
また今回は動画撮影の機能が向上しており、新たに搭載された「Videography Pro」というアプリでプロ級の動画を撮影できます。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon 8 Gen 1で、メモリーRAMは12GB・ストレージも256GBと十分です。
リフレッシュレートは最大120Hz、タッチサンプリングレートは最大240Hzなのでゲームにも最適ですね。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも5,000mAhと十分です。
nanoSIM+eSIMのデュアルSIMでなので、他社SIMとの併用も可能です。(ドコモ5Gのn79のみ非対応)
ただし、超高性能なため価格も非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方は7月発売のXperia 10 Ⅳで十分でしょう。
- 人気Xperiaの最新機種
- 超高性能Snapdragon 8 Gen 1搭載
- 望遠・動画に強い最高峰3眼カメラ
- リフレッシュレート120Hz
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 1 Ⅳの価格/詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
7位:Google Pixel 5a(5G)
続いてのおすすめスマホは、Google Pixel 5a(5G)です。
2021年8月に発売された機種で、スマホキャリアで買えるのはソフトバンクだけです。
本記事では後継機Google Pixel 6・6 Proを上位にしましたが、普通の方はこちらでも十分な性能です。
搭載CPUはPixel 5と同じSnapdragon765Gですが、メモリーRAMは6GBです。
バッテリー容量は4,680mAhと増え、画面も6.34インチと大きくなりました。
カメラはPixel5と同じ1,220万+1600万画素のデュアルレンズで、もちろん防水・防塵・おサイフケータイにも対応しています。
顔認証には非対応ですが、本体背面に指紋認証センサーもあります。
マスクをしている時間が長い現在では指紋認証があるのは嬉しいですね。
価格はPixel6よりも2万円ほど安い64,800円で、オンライン限定WEB割なら21,600円が割引されます。
この性能でこの価格は個人的にもおすすめですね。
<端末代金>
- 一括払い:64,800円
- 24回払い:2,700円×24回
※税込
- Google純正のスマホ
- 高性能Snapdragon765
- カメラはPixel5と同じ
- 防水・おサイフ・指紋認証対応
- 全キャリアの4G/5Gに対応
- ワイヤレス充電不可
- 他のPixelと代わり映えなし?
▼Pixel 5aの詳細・価格▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
8位:Xperia 5 Ⅲ
続いてはXperia 5 Ⅲです。
Xperia 1 IV A201SOも発売されましたが、Xperia 5 Ⅲはいまでも十分な性能です。
価格次第ではこちらを選んでも問題ありません。
やはりカメラは最高峰です。
超広角・広角・望遠の3眼レンズで、動く被写体にピントを合わせ続ける「オブジェクトトラッキング」や、人や動物の瞳を検出してピントを合わせる「瞳オートフォーカス」など、写真にこだわる方には嬉しい機能が満載です。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon888で、メモリーRAMは8GB・ストレージも128GBと十分です。
SONYらしく音質にもこだわり、21:9の縦長画面は映画館のスクリーンと同じ比率なのでスマホで映画や動画を観る方にも人気ですね。
また、リフレッシュレートは120Hzなのでゲームにも最適です。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも4,500mAhと十分です。
ただし、超高性能なため価格も非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方は7月発売のXperia 10 Ⅳ A202SOで十分でしょう。
- 人気Xperiaの5G対応機種
- 超高性能Snapdragon888搭載
- SONYが誇る最高峰カメラ
- 21:9の縦長画面
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 5 Ⅲの価格/詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
9位:OPPO A55s 5G
続いてのおすすめ機種はOPPO A55s 5Gです。
2021年11月26日発売の機種で、5G対応機種が2万円台で購入できます。
5G対応の安い機種をお探しの方は、このOPPO A55s 5GかRedmi Note 9Tがおすすめです。
OPPO A55s 5Gの通常価格は税込27,360円です。
もともとかなり安いですが、ソフトバンク公式サイトなら最大21,600円割引されます。
搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台はエントリーモデルですが、ベンチマークを見るとSnapdragon690 5Gなどとほとんど変わりません。
3Dゲームをする方以外はあまり問題なく使えるでしょう。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートは最大90Hzです。
4000mAhの大容量バッテリーも搭載しているので、ゲームや動画視聴にもおすすめですね。
防水・防塵と顔認証にも対応しています。
指紋認証とおサイフケータイには非対応ですが、エントリーモデルとしては十分な性能です。
ただしカメラは1300万画素(広角)と200万画素(深度測定用)の2眼レンズと最低限のレベルなので注意してください。
- 定価27,360円、MNPなら1万円以下
- 6.5インチフルHD画面
- 4,000mAh大容量バッテリー
- リフレッシュレートは90Hz
- 防水・顔認証あり
- カメラ性能は最低限
- 指紋認証・おサイフ非対応
私もOPPO A55s 5Gを購入してレビューしましたので参考にしてください。
▼A55sを購入・機種変更▼
10位:Redmi Note 9T
続いてのおすすめの機種はXiaomiのRedmi Note 9Tです。
5Gも使えて性能は高いのに、最安48円で購入できます。
後継機Redmi Note 10Tも発売されましたが、カメラ・CPU性能はRedmi Note 9Tの方が高いです。
10Tは防水に対応しバッテリーの持ちも良いので自分なら10Tを選ぶと思いますが、9Tも十分な性能です。
特徴はなんと言っても価格です。
5G対応スマホながら定価が税込21,600円、各キャンペーンを利用すると最安で一括48円から購入できます。
この安さながら、性能はなかなかです。
搭載CPUはSnapdragon765G程度のMediatek Dimensity 800U、メモリーRAMも4GBです。
性能の指標となるantutuのベンチマークは31.8万と、後継機Redmi Note 10Tよりも高いです。
5,000mAhの大容量バッテリーを搭載し、おサイフケータイ・指紋認証にも対応しています。
ACアダプタ・ケーブル・ケースが付属し、フィルムも出荷時から貼付済みです。
また、2色あるうちの「ナイトフォールブラック」は、2021年9月にストレージ容量が128GBに増量されました。
なお、アウトカメラは3眼レンズですがうち2つはマクロレンズ・深度測定用レンズなので、実質的にはメインの標準カメラ(4,800万画素)のみを使うことになります。
また、バッテリーの持ちは後継機Redmi Note 10Tの方が良いです。
注意点もありますが、この性能の5Gスマホがこの価格で買えるのは驚きです。
後継機Redmi Note 10Tとの比較はこちらにまとめています。
また、Xiaomiのスマホは不安だ…という方はエントリーモデルならarrows We、性能にこだわる方はXperia 5 IIIかGoogle Pixel 5aを選びましょう。
- 5G対応スマホが一括48円から
- 高性能CPU+4GBのRAM
- おサイフ・指紋認証対応
- 5000mAn大容量バッテリー
- カメラ性能はそこそこ
- 本体は200gと重い
私も実際に購入してレビューしているので是非参考にしてください。
▼Redmi Note 9Tの詳細▼
\本機種は限定WEB割の対象です/
11位:AQUOS zero6
続いてのおすすめスマホは2021年10月発売のAQUOS zero6です。
大画面・高性能ながらとにかく軽いのが特徴です。
6.4インチの有機ELディスプレイを搭載し、リフレッシュレートも擬似ながら最大240Hzまで自動調整されます。
ゲームも動画もバッチリですね。
搭載CPUはSnapdragon750 5G、メモリーRAMも8GBなので性能も十分です。
この性能で本体の重さは146gしかありません。
6.1インチのiPhone13 Proが203gなので、かなり軽いですね。
AQUOSなのでもちろん指紋認証・おサイフケータイ・防水・防塵に対応しています。
カメラはそこそこですが、軽くて高性能なスマホを探している方におすすめです。
- 6.1インチで146gと軽い
- 有機EL画面、画面描画もヌルヌル
- Snapdragon750+8GBRAM
- 指紋・おサイフ・防水
- nanoSIM+eSIMのデュアルSIM
- カメラはそこそこ
▼AQUOS zero6の詳細▼
2022年発売予定の新機種
ソフトバンクでは現在以下の端末の発売が発表されています。
端末 | 発売日 |
---|---|
Xperia 1 Ⅳ A201SO | 6月3日(金) 発売済み |
Xperia 10 Ⅳ A202SO | 7月8日(金) |
AQUOS R7 | 7月上旬以降 |
特に、ハイスペックのXperia 1 IVとAQUOS R7が注目ですね。
AQUOS R7はライカと共同開発した1インチのカメラが特徴です。
SHARPが誇る最高峰の機種で、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの全キャリアの主要な5G/4G回線に対応しているのもメリットです。
ただし、Xperia 1 ⅣもAQUOS R7も普通の使い方ではオーバースペックです。
価格も高いので、ほとんどの方はミドルスペックのXperia 10 Ⅳ A202SOがおすすめです。
Snapdragon 695 5Gと6GBのメモリーRAMを搭載し、こちらでも性能は十分でしょう。
ソフトバンクの機種購入時の注意点
中古iPhoneも発売
ソフトバンクでは、SoftBank Certifiedという認定整備済みの認定中古品のiPhoneも販売を開始しました。
中古ですが外観もきれいなものだけを選抜しており、バッテリーも80%以上です。
なにより、Apple Storeやソフトバンクで販売終了したiPhoneが安く買えるのがメリットです。
できるだけ安くiPhoneを買いたい方はSoftBank Certifiedの中古iPhoneも検討しましょう。
2022年5月末時点で取り扱っている中古iPhoneは以下のとおりです。
端末 | 価格 |
---|---|
iPhone8 64GB | ¥21,840 |
iPhone X 64GB | ¥31,200 |
iPhone XR 128GB | ¥31,200 |
iPhone XS 256GB | ¥41,280 |
さらに冒頭で解説したオンライン限定WEB割も適用でき、MNPなら21,600円割引されます。
たとえばiPhone8 64GBなら一括480円で購入できます。
▼中古iPhoneがお得▼
機種変更のおすすめ機種
機種変更する際のおすすめ機種も、本記事で解説した機種と同様です。
機種変更の場合はオンラインストアで購入すれば事務手数料3,300円が無料です。
- 機種変更手数料3,300円無料
→オンラインストア限定
店舗で機種変更するよりお得で手順も簡単なので、必ずオンラインで機種変更しましょう。
オンラインストアで機種変更する手順はこちらにまとめています。
▼機種変更も手数料無料▼
料金を安くする方法は?
ソフトバンクのスマホ料金を節約したい方は、以下の2つも検討しましょう。
おうち割がお得
自宅に固定回線を契約する方は、必ずソフトバンク光・ソフトバンクエアーにしましょう。
フトバンク光・ソフトバンクエアーを契約中の方はソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割光セット」が適用され、料金が毎月1,100円割引されます。
<おうち割の割引額(税込)>
月の割引額 | |
---|---|
メリハリプラン メリハリ無制限 | 1,100円 |
ミニフィット プラン/+ | 1,100円 |
スマホデビュー プラン | ー |
※SoftBank光ファミリーの場合、5,720円/月+指定オプション550円/月〜が別途必要
(2年自動更新プラン・契約満了月以外での解約には解除料10,450円が必要)
上表の割引は契約スマホの全回線に適用されます。
よって、家族でメリハリプラン・メリハリ無制限を3回線契約している場合は、毎月3,000円が割引されます。
しかも割引はずっと続きます。
現在ソフトバンクを契約中の方で、フレッツ光や他社の光回線を契約している方はかなり損です。
乗り換えを検討しましょう。
また、一人暮らしの方やそれほどネットを使わない方はソフトバンクエアーも同額の割引が適用されます。
詳細はこちらをお読みください。
ワイモバイルへ乗り換え
ソフトバンクを契約中の方で、毎月のスマホ料金を安くしたいという方はワイモバイルへの乗り換えも検討しましょう。
私自身もワイモバイルをメインで使っています。
ワイモバイルなら、毎月のスマホ料金を大きく節約できます。
こちらの記事ではワイモバイルとソフトバンク料金を比較していますが、2年間で最大9.5万円もワイモバイルのほうが安いです。
- 月1GB:約2.6万円安い
- 月1~2GB:約5万円安い
- 月2~3GB:約7.9万円安い
- 月3GB~15GB:約9.5万円安い
- 月15GB~25GB:約7.3万円安い
ソフトバンクショップでワイモバイルのサポートもしてくれますし、通信速度もソフトバンクと変わりません。
以前は大容量プランが無いのがデメリットでしたが、2021年2月に開始のシンプルS/M/Lは月25GBまで選べるようになりました。
詳細はこちらの記事をご確認ください。
もし不明点などあればこちらからぜひ質問してください!
詳細:シムラボへの問い合わせ
おすすめスマホ購入・機種変更はオンラインショップで
以上、ソフトバンクのおすすめスマホランキングの紹介でした。
ソフトバンクのスマホの契約を検討中の方、機種変更の方も、本記事を参考にぜひぴったりの一台を探してください!
ソフトバンクのスマホは店頭でも契約/機種変更できますが、ソフトバンク公式サイトが圧倒的にお得です。
必ずオンラインで契約・機種変更しましょう。
▼スマホを購入・機種変更▼
▼最新機種も21,600円割引▼