この記事ではmineo(マイネオ)の料金プランや通信速度、評判・口コミまで、その魅力をたっぷり解説します。
2021年開始の新料金プラン「マイピタ」は料金が更に安くなり、かなり魅力的です。
月10GB以下の方はぜひmineoへの乗り換えを検討しましょう。
▼使い放題とかけ放題がお得▼
私のmineoの評価/おすすめ度
私のmineoに対する評価は以下の通りです。
- 欠点がない安定感・安心感
- 大手3社より料金が格段に安い
- 3回線とも速度はそこそこ速い
- ソフトバンク回線が選べる
- 使い放題プランが選べる
- 余ったデータを永遠に繰り越せる
- 最低利用期間・違約金なし
- お昼と夕方に速度が低下
- キャンペーンがイマイチ
- 端末価格が高い
- サポート可能な店舗が少ない
一言でいうと、致命的な欠点のなさがマイネオの特徴です。
飛び抜けたメリットはありませんが致命的な欠点もなく、どの項目でも上位に顔を出す安定感があるので、どんな方でも大きな不満がなく使えるでしょう。
2021年2月の新料金プラン「マイピタ」では料金がかなり安くなりました。
また、LINEモバイルの新規申込が終了すると主要な格安SIMでソフトバンク回線が選べるのはmineoだけになりますので、ソフトバンクからの乗り換えもおすすめです。
ただし、通信速度には注意が必要です。
大きな欠点がない
繰り返しになりますが、マイネオの最大の特徴は安定感です。
致命的な欠点がないため、どのような方でも大きな不満なく使えます。
余ったデータの繰り越しもでき、通信速度の切り替えもでき、端末の種類も豊富です。
契約者数も多く、料金も安いです。
3キャリアの回線が全て選べますし、速度も格安SIMの中では速い方です。
欠点がないため、誰でも使いやすいキャリアだと思います。
3キャリアより料金が安い
mineoを含めた格安SIMの最大のメリットは、料金の安さです。
特に現在ドコモ・au・ソフトバンクを契約している方でそれほどデータ容量を使わない方は、マイネオに乗り換えることで料金を大きく節約できます。
2021年2月に新料金プラン「マイピタ」が開始し、これまでよりさらに安くなりました。
<mineoの料金表>
デュアルタイプ (データ+音声) | シングルタイプ (データ専用) | |
---|---|---|
1GB | ¥1,298 | ¥880 |
5GB | ¥1,518 | ¥1,265 |
10GB | ¥1,958 | ¥1,705 |
20GB | ¥2,178 | ¥1,925 |
ドコモ・au・ソフトバンクを契約中の方で、それほどスマホは使わないという方はぜひマイネオへの乗り換えを検討しましょう。
私もドコモから格安SIMに乗り換えて月5,000円ほど節約できましたが、mineoのマイピタならさらに節約できるはずです。
通信速度もなかなか速い
格安SIMで最も気になるのが通信速度です。
私も毎月速度を計測していますが、mineoの通信速度はなかなか速いです。
お昼は1Mbps以下に落ち込みますが、これは他の格安SIMでも同様です(ワイモバイル・UQモバイルを除く)
また、夕方の帰宅ラッシュの時間帯も回線が混雑し、2~3Mbps程度に落ち込むことがあります。
しかし、それ以外の時間帯は10Mbps以上出ていて非常に快適です。
- お昼12~13時:1Mbps以下
- 夕方18~19時:1~3Mbps前後
- 上記以外:数十Mbpsと速い
格安SIMではワイモバイル・UQモバイル・OCNモバイルONEの速度が非常に速く、お昼12:30でも速度が落ちません。
マイネオは上記に次ぐくらいの速度が出ていますので、お昼と朝夕の一部の時間を除けば快適に使えると思います。
使い放題プランが選べる
mineoは使い放題プランが豊富です。
動画をたくさん観る方はマイネオがおすすめです。
まず、通常プラン(マイピタ)にはパケット放題Plusというオプションが追加できます。
通常プランに月385円を追加すれば、低速モードON時の最大速度が1.5Mbpsになり使い放題になります。
1.5Mbpsの速度があればYoutubeも480p~720pで快適に視聴できるので、動画をたくさん視聴できますね。
また、2022年にはマイそくという使い放題プランが開始しました。
最大1.5Mbpsでデータ使い放題のスタンダート(月990円)と、最大3Mbpsでデータ使い放題のプレミアム(月2,200円)が選べます。
平日のお昼は速度制限があるものの、その分料金はかなり安いです。
▼マイそくの詳細はこちら▼
データが永遠に繰り越せる
私がmineoを使っている上で最も嬉しいのが、パケットギフトによって余ったデータを永遠に繰り越せることです。
家族で契約中の方や、複数回線契約している方はデータをお得に使えます。
他のキャリアと同様、マイネオは余ったデータ容量を翌月に繰り越せます。
また、パケットギフトでデータを誰かにプレゼントすると、そのデータ容量は翌月末まで使えます。
このデータ繰り越しとパケットギフトを使えば、データ容量を消滅させることなく永遠に繰り越せますので、月によってデータ使用量に変動がある場合もお得に使えます。
最低利用期間・違約金なし
マイネオの音声SIM(デュアルプラン)では、最低利用期間・違約金が廃止されました。
マイネオではもともと最低利用期間が設定されていませんでしたが、1年以内のMNP転出時は転出手数料が高額に設定されていましたので、実質1年縛りでした。
しかし、現在は最低利用期間・違約金はありませんし、MNP転出手数料も無料になりました。
万が一サービスに不満があってもいつでも解約・乗り換えできるため、安心して契約できるのもメリットです。
お昼と夕方に速度が低下
mineo契約時の一番の注意点はやはり通信速度です。
既に解説しましたが、マイネオは通常時は常時10Mbps以上出ていて快適です。
しかし、お昼は12時~13時過ぎくらいまで1Mbps以下になります。
これはどの格安SIMでも同様なので仕方がないですが、この時間は動画視聴はもちろん、SNSやWEBサイトの表示も遅延します。
また、夕方の通勤時間帯も低下します。
この時間は2~3Mbps程度は出ていますので普段使いには十分ですが、動画視聴などには注意が必要です。
速度にこだわる方は(料金は少々高いですが)ワイモバイル・UQモバイルにしましょう。
この2キャリアならお昼でも速度が低下せず、1日中快適に使えます。
キャンペーンがイマイチ
マイネオの料金は安いですが、キャンペーンはイマイチです。
他の格安SIMは常に何らかのキャンペーンを実施していますが、mineoは実施していない期間も長いです。
また、実施しているキャンペーンの割引額もそれほど大きくなく、MNP限定といった制限もあります。
ドコモ・au・ソフトバンクと比べると月額料金が非常に安いので得にはなりますが、キャンペーンが豪華でないのは残念です。
端末価格は少々高い
mineoはSIMの基本料金は非常に安いのですが、逆にスマホ端末は他の格安SIMに比べて高めです。
ほぼ定価近くで販売されていますし、端末セールもめったに開催されません。
現在使っているスマホがまだ使えるようなら、端末そのままで乗り換えも可能です。
ただし必ず動作確認端末一覧を確認してください。
SIMと端末をセットで安く購入したい方はOCNモバイルONEがおすすめです。
特に毎月実施するスマホセールを利用すれば、どの端末もだいたい格安SIMで最安値になります。
選べるのはドコモ回線のみですが、速度も非常に速く、お昼でも5~10Mbpsほど出ています。
▼使い放題とかけ放題がお得▼
mineoの評判・口コミ
料金プランの口コミ
mineoには、ドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアの回線が全て用意されています。
月額料金は以下の通りです。
<mineoの料金表>
デュアルタイプ (データ+音声) | シングルタイプ (データ専用) | |
---|---|---|
1GB | ¥1,298 | ¥880 |
5GB | ¥1,518 | ¥1,265 |
10GB | ¥1,958 | ¥1,705 |
20GB | ¥2,178 | ¥1,925 |
2021年2月から新料金プラン「マイピタ」が開始し、これまでよりかなり安くなりました。
mineoの使用者の声で何より多いのが料金が安いという意見です。
ドコモ・au・ソフトバンクと比べれば、毎月5,000円程度は通信量を削減できます。
とにかく通信料を抑えられるのがmineoの魅力です。

マイネオにMNPして1ヶ月目。
今月の利用料金は2587円でした!
安いわ!^_^
20GBプランの口コミ
さらにマイネオで好評なのが、20GBプランが安いことです。
これまでも20GB・30GBプランがあったのですが、小容量プランに比べてやや割高でした。
しかし、2021年2月から開始した新料金プラン「マイピタ」では20GBプランが2,178円で使えるようになりました。

今月でドコモとの契約は終了。来月からはmineoに変わります。
今度は20ギガも使えて、しかも安い。
嬉しい(^^)
ただし、20GBプランはahamo・povo・SoftBank on LINEなども魅力的です。
個人的にはマイネオで契約するなら1GB・5GB・10GBがおすすめです。
データSIMの口コミ
マイネオはデータ通信のみのSIM(シングルタイプ)もお得です。
モバイルルーターやタブレットをお持ちの方は是非SIMをマイネオにしましょう。
マイネオのデータSIMは月880円から使えます。
口コミを見ていると、マイネオのSIMをタブレットに挿して使っている方が多いようですね。

Wi-Fiが無くても外でタブレットをいじれる幸せ(*^-^*)
mineoと契約して良かったと心から思っています。
最近ではスマホに2枚のSIMカードを挿入できる「デュアルSIM」のスマホも増えてきました。
デュアルSIMのスマホに音声通話SIMとデータ専用SIMをいれ、データ通信は料金が安いデータ専用SIMで行うのがおすすめです。
料金の安いマイネオのデータ専用SIMはデュアルSIMにスマホにも使えます。
回線タイプの口コミ
マイネオはドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアの全ての回線を選べるのが大きなメリットです。
3大キャリアからMNP乗り換えする場合も、マイネオならSIMロック解除なしで使えます。

ソフトバンクから乗り換え完了!
mineoのソフトバンクプラン選んだからiPhoneそのまま使えた
また、以前は回線によって料金が異なっていましたが、2021年2月開始の新料金プラン「マイピタ」では全回線同料金になりました。
通話料金の口コミ
マイネオの国内通話料金は通常22円/30秒です。
しかし、スマホアプリ「mineoでんわ」から発信すれば通話料金が半額になります。
アプリから電話をかけるといっても非常に簡単なので、実質半額になるようなものです。
mineoで音声SIMを契約している方は、必ず「mineoでんわ」を利用しましょう。

ほー、mineoの通話料半額のやつ便利やん
かけ放題オプションの口コミ
さらに、マイネオにはお得な10分かけ放題オプションもあります。
以前は5分かけ放題でしたが、10分に延長されました。
こちらのかけ放題オプションも非常に評判がよいですね。

mineoのかけ放題が5分→10分になってた。
いえーい
また、アプリでかけているため10分を超えた分も自動的に半額になります。
例えばワイモバイルの10分超過分は通常料金の22円/30秒かかりますが、mineoなら超過しても半額なので安心です。
マイそくの口コミ
mineoでは2022年からマイそくというプランが開始しました。
マイそくは最大1.5Mbps/最大3Mbpsでデータ使い放題のプランです。
ただし、時間帯やデータ使用量によって速度制限がかかります。
口コミを見ると、ほとんどの時間で最大速度である1.5Mbps/3Mbpsが出ているようです。
初mineoのマイそくで速度計測。
意外と上限近くまで出てて悪くないかも
引用:Twitter
mineoのマイそくスタンダード(1.5Mbps)で測定
pingはさほど速くはない感じだけど通信速度自体はマジ公称値
引用:Twitter
マイそくに関するネガティブな口コミのほとんどはお昼の通信速度です。
マイそくはプレミアムもスタンダードも月~金曜日の昼12~13時に最大32kbpsに速度制限がかかります。
通常プランの通信制限時の最大速度は200kbpsなので、最大32kbpsはかなり遅いです。
正直、音声通話とLINEの文字のやり取り以外は何もできないと考えておきましょう。
mineoのスタッフさんも実際に検証されています。
まず、radikoは使えない、ポイントが貯められなくなるとの口コミがありました。
マイそくでradiko 聴いていたところ12:01になったら音が切れた……。
つまりマイそくではradikoは聴けない。
引用:Twitter
マイそくを約半月使ってみました。
お昼は諦めていいが、ポイント系が貯められなくなる。
引用:Twitter
例えばお昼休みにお昼ごはんを買ってポイントアプリを開こうとしても、32kbpsだとなかなか開きません。
ポイントは諦めればよいですが、PayPay・d払い・au payなどのバーコード決済ではバーコードを表示できない可能性があるので注意してください。
この方の口コミでは、32kbpsでもメール・LINEの文字のやり取りは可能とあります。
LINEやメールでもテキストだけなら可能なようですね。
月はmineoのマイそく990円をお試し中
昼の12:00〜13:00の間はメールとLINEのテキストでのやり取り以外は実用的ではないが、その他の時間帯は1.5Mbpsで使い放題
引用:Twitter
上記の口コミのように、月~金の12~13時の32kbps制限下ではほとんど何もできないと考えておいてよいでしょう。
一方、13時には解除されるので、12時からの1時間を我慢できる方、その時間にWi-Fiが使える方は回避できます。
どうしてもお昼も使いたい方は楽天モバイルを併用し、お昼だけ楽天モバイルに切り替えましょう。
楽天モバイルと併用すれば国内通話は無料でかけ放題(一部除く)ですし、月のデータ使用量が1GB以下なら料金もかかりません。
SNSをみていると、やはり楽天モバイルと併用されている方が多いです。
楽天+mineo(マイそく)で990円/月運用してるけどアリだわこれ
そもそも昼休みに使うことが少ないんだけどもし使いたくなったら楽天の1GB分でまかなえばいいし
引用:Twitter
その他、マイそくの評判・口コミはこちらの記事に詳しくまとめています。
▼楽天モバイルと併用もおすすめ▼
低速切り替えの口コミ
mineoにはデータ消費を節約するための便利な機能があります。
まずはデータ速度を切替える「mineoスイッチ」という機能です。
データ通信速度(高速⇔低速)をワンタッチで切り替えることができます。
低速モードのときはデータが消費されません。
この切替機能を賢く使うとデータ消費を抑えることができます。

radikoとか音だけのyoutubeなら、mineoスイッチON(低速ゆえデータ減らない)でも聴けること気づいて捗る~!
低速モードといっても200kbps出るので、LINEやSNS、ラジオや音楽ストリーミングは快適です。

mineo節約スイッチオンでも普段のtwitter程度は問題なく使えるので,節約スイッチ自動オンを毎日23時に設定して,外出時に必要に応じて手動でオフにするという使い方でいい感じ
また、低速時の速度が最大500kbpsになるパケット放題も選べます。
月額385円で制限時速度が500kbpsにあがりますので、活用の幅が広がります。
データ繰り越しの口コミ
mineoには余ったデータの繰り越し機能があります。
使いきれずに余った容量は翌月に回せるので、データの無駄がありません。
さらに、翌月は繰り越したデータから先に消費してくれるので、更に翌月にも繰越が発生しやすくなります。

先月半ばから格安SiMのmineoと契約。
1GBなんだけど先月の繰り越し分があるから今月は3GB近く使えるのね!
マイネオは契約したデータ容量を毎月無料で変更できるので、余ったデータ容量と当月の予定をみながらこまめにプランを変更すると、スマホ料金を更に節約できます。
フリータンクの口コミ
そしてマイネオの大きな特徴のひとつに「フリータンク機能」が挙げられます。
余ったデータ容量を「フリータンク」に入れておけば、当月にパケットが足りない方にシェアできます。
また、自分が足りないときにも無料で容量をもらうことができます。

mineoユーザーなんだけど、「フリータンク」っていうユーザーなら誰でも貰えるパケットシェアの仕組みがある。
先々月お借りしたので、先月の余った分を寄付(^ω^)
このフリータンクを使うには条件こそあるものの、完全無料です。
このようにデータ容量を節約したり、融通しあったりできるのがマイネオの評判が高い理由でもあります。

入院してスマホいじることが多かったせいで6GBのパケットが消えました。しょうがないのでmineoのフリータンクで1GBもらった。
まあ今まで30GBぐらい提供してるのでたまには貰ってもいいじゃないか
▼マイネオの詳細をチェック▼
通信速度の口コミ
続いては、最も気になるmineoの通信速度の評判・口コミです。
私も実際に契約して毎月計測していますが、3回線ともに格安SIMの中では速い方です。
ただし、お昼と夕方の帰宅ラッシュ時には遅くなるため、注意が必要です。
正直、mineoの速度は遅いという不満ばかりかと思いましたが、意外と満足のようです。
(もちろん遅いというご意見もたくさんありますが)

mineo利用2日目だけど、スゴく速い。
ユーモバ無料SIMとは違う。
音声SIMもぜひ追加したい!
他の格安SIMキャリアと比べ、mineoの通信速度は快適という口コミが多く見られました。

mineo速いな。
今までBIGLOBE、nifmo、OCNと渡り歩いて来たが、mineoが恐らく一番速い。
もちろんドコモ・au・ソフトバンクに比べれば速度は劣ります。
しかし、下記の口コミあるように、地域・使い方によってはmineoでも全く差を感じないこともあります。

au2年経ったからmineoにMNPしたけど、普通に快適に使えて高まる^^
もちろんmineoは速度が遅いという口コミもあります。
こればっかりは格安SIMの宿命です。

mineo安いがお昼はちと通信速度遅いのぅ
特に会社勤めの方が一斉に昼休みに入って回線が混雑するお昼の時間帯は遅くなるとの口コミが多いです。
これはどの格安SIMキャリアでも同じで、1Mbps以下に落ち込みます。

昼に速度遅くなる以外は普通に快適に使えてるし、ほとんど電話もしないからマイネオで十分。
UQモバイルのほうが速いらしいけど
ただし、速度が制限されるのはお昼の1時間と、朝夕の通勤時間帯がほとんどです。
それ以外は普段使いには十分な速度ですので、回避できる方は必ずmineoに乗り換えましょう。
取扱スマホ端末の口コミ
マイネオは通常料金が格安ですが、もちろんSIMと端末をセットで購入しても大変お得です。
端末の種類が多いのも嬉しいですね。
マイネオというと「手持ちのスマホにSIMを挿して使う」というイメージが強かったのですが、口コミをみると端末セットも評判のようです。

こりゃ、mineoの端末セットにしようかなあ。
二人で端末セットで契約しても6000円/月。
24ヶ月後にはその半分になるわけだ。
以前は取り扱い端末が少なく発売も遅かったのですが、最近はラインナップが増えました。
マイネオのおすすめスマホは下記記事を参考にしてください。
iPhoneの口コミ
マイネオでは2018年よりiPhoneの販売を開始しました。
主要な格安SIMでiPhone11やiPhone XRを購入できるのはmineoだけです。
また、2020年にはiPhone SE 第2世代も発売しました。
購入は公式サイトのみなので、ぜひチェックしてみてください。
mineoで販売していないiPhoneも、端末を自分で用意してSIMカードを挿せば使えます。
これで毎月のスマホ料金を大幅に下げられますね。

一年前にauのiphone端末をそのままにmineoへ鞍替え。
月額1,800円なり。
日中低速でサービスが酷いとか言われているけれど、日中は節約モードにして、LINEとかインターネットラジオしか使わないから全く問題なし。
あとは今のiphoneを出来るだけ長く使う。

mineoのVoLTESIMが届き、無事iPhone11が使えるようになった
ありがとう6sよ、よく粘ってくれた
mineo × タブレットの口コミ
mineoではスマホだけでなくタブレットも購入できます。
ラインナップは少ないですがMediaPad M5 Liteなど人気端末が購入できますので、ぜひ利用してください。
もちろん手持ちのタブレットにmineoのデータSIMを挿しての使用も可能です。
とくにmineoはデータSIMの料金が非常に安いですし、最低利用期間や違約金もありませんので使い勝手も非常によいと評判です。
モバイルルーターの口コミ
mineoではモバイルルーターも購入できます。
こちらもラインナップは少ないですが、格安料金で契約できるので利用者は結構多いです。
また、手持ちのモバイルルーターにマイネオのデータ専用SIMを挿して使うことも可能です。
マイネオならドコモ・au・ソフトバンクの3キャリアで使用可能ですし、料金は格安です。
エントリーパッケージの口コミ
mineoに契約する際は、公式サイトで契約する方法と、エントリーパッケージで契約する方法があります。
アマゾンなどでマイネオのエントリーパッケージを購入すれば、購入費400円程度はかかるものの、転入時の事務手数料3,300円が無料になります。

新規契約事務手数料は『mineoエントリーパッケージ』を入手することで免除される。
エントリーパッケージはAmazonで300円ほどだが、たまたま割引セール?をしていたのでさらに半額で入手出来た。
上記の口コミの通り、最近はAmazonのタイムセールで格安で販売されることが多いです。
ただし、エントリーパッケージを利用すると適用されないキャンペーンもあります。
データSIMはエントリーパッケージのほうがお得なことが多いですが、音声SIMを契約する場合は必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
マイネ王のサポートの口コミ
mineoのメリットは、マイネ王というコミュニティ掲示板があることです。
わからないことがあってもマイネ王で情報を探したり、詳しい方に聞いたりすることができます。

「マイネ王」mineoスタッフとユーザ、ユーザ同士で作るコミュニティサイト。
王国通信、王国広場、王国教室。
先輩ユーザが新米さんに教えてあげたり、といあこともあるらしい。
こういうのがあると便利かも。
このマイネ王は格安SIMのコミュニティサイトでは最も賑わっており、質問すると回答も多数寄せられます。
マイネオに初めて契約される方も安心ですね。
コールセンターの口コミ
格安SIMは経費削減のためコールセンターの人員を絞っており、電話をかけても全く繋がりません。
しかし、mineoの評判を見ていると、すぐに繋がったという口コミが非常に多かったです。

マイネオのコールセンター、すぐ繋がるし、感じも良い。
もちろん他の格安SIMやサービスと同じように、「繋がらない」「たらいまわしにされた」「だまされた」「案内が間違っていた」「対応が悪い」という口コミも多数あります。
これはどこも同じなので仕方がありません。

マイネオのコールセンター対応悪し。
困った事があった際も、ある程度状況がわかる方はチャットやメールなどで問い合わせるとよいでしょう。
公式Twitterの口コミ
また、サポート専用のTwitterアカウントがあります。
わからないことがあれば聞いて見てもよいかもしれません。
mineoサポート (@mineosupport) | Twitter
▼マイネオの詳細をチェック▼
mineoの悪い評判・口コミ
続いて、悪い口コミを集めてみました。
特に以下の3点に関する悪い口コミが多いですね。
- 通信速度が遅い(特にお昼)
- 店舗がない
- 取扱機種が少ない・高い
通信速度が遅いとの口コミ
マイネオの悪い評判の中で最も多いのは、やはり通信速度です。
マイネオを含め、格安SIMの通信速度は大手キャリアに比べて劣ります。
どのキャリアも速度改善に向けて策を練っていますが、やはり不満の解消にはいたっていないようです。
特にお昼の時間帯は遅いという意見が多いですね。
これはどのMVNOも一緒なので仕方がないですが…

マイネオ、昼の時間帯めっちゃ遅いから昼休みにイライラしがち。
スマホおいて文庫本でも買うか。
もちろんマイネオの速度は賛否両論で、快適との意見も多いです。
地域や時間帯、スマホの使用パターンによって異なりますので、参考程度にとどめてください。

マイネオにしてから一週間経ったけどピークに遅いくらいで他は全く問題ないからいい感じ
お昼を含め通信速度にこだわる方は、高い料金を払ってでもドコモ・au・ソフトバンクに残りましょう。
また、格安SIMの中なら「ワイモバイル」「UQモバイル」が断然おすすめです。
私も実際に速度を計測していますが、特にワイモバイルやUQモバイルは大手キャリアと同等の速度が出ています。
ここならお昼の時間でも快適です。
店舗がない
mineoには店舗があるものの、ドコモ・au・ソフトバンクなどと比べると店舗はかなり少ないです。
家電量販店の中には申込みカウンターがありますが、対応業務は新規契約・乗り換えのみで、故障や解約などの手続きはネットで行うことになります。
いくつかサポートもできる店舗もありますが、都市部だけでほとんどあてになりません。
手続きは簡単ですが、店舗がないと不安だ…という方は全国に店舗があるワイモバイルかUQモバイルにしましょう。
端末が高い・少ない
mineoでは人気のAndroidを販売していますが、取扱数は少なめです。
在庫切れも多く、価格もほとんど定価でセールなどもほとんどありません。
口コミを見ると、ほとんどがドコモ・au・ソフトバンクで買った端末を流用するか、Apple Storeで買ったiPhoneを使う方が多いようです。
ただし、iPhoneの取扱数は格安SIMでは多いほうです。
iPhone11やiPhone XRも買えるのはメリットですね。
▼マイネオの詳細をチェック▼
mineo契約にお得なキャンペーン
mineoでは定期的にお得なキャンペーンを実施しています。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
マイそくが6ヶ月割引
mineoではデータ使い放題プランの「マイそく」が人気です。
現在、音声SIMの「マイそく」を契約すると6ヶ月間料金が330円割引されるキャンペーンを実施しています。
マイそくには最大1.5Mbpsのスタンダードと最大3Mbpsのプレミアムの2種類が用意されています。
割引キャンペーンはどちらも対象で、スタンダートは月660円、プレミアムは月1,870円で6ヶ月間使えます。
- スタンダード(最大1.5Mbps)
月990円→月660円 - プレミアム(最大3Mbps)
月2,200円→月1870円
割引が適用されるのは利用開始の翌月からです。
割引適用中にスタンダード/プレミアム間でプラン変更した場合は割引が継続されますが、データSIMや他プラン(マイピタ)に変更した場合は割引は終了します。
本キャンペーンは8月31日までです。
▼マイそくの詳細はこちら▼
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
▼使い放題とかけ放題がお得▼
mineoのメリット・デメリット
mineoのメリット一覧表
mineoのメリットは以下の通りです。
- 抜群の知名度、評判・口コミも良い
- スマホ料金が安い
- キャンペーンが毎回お得
- 3キャリアの回線が全て選べる
- 通信速度がそこそこ速い
- 通信速度を切り替え可能
- データ容量を契約以上繰り越せる
- 繰り越しデータは家族でシェア
- フリータンクでデータが貰える
- iPhoneが買える
- 端末保証オプションが充実
- キャリア決済ができる
- 最低利用期間・違約金なし
- 疑問点をマイネ王で質問
mineoのメリットは以下の記事に詳しく解説しています。
mineoのデメリット一覧表
一方、mineoの主なデメリット・欠点は以下の通りです。
- 通信速度は大手キャリアに劣る
- 特にお昼の速度は遅い
- au回線は3日間6GBの制限あり
- ソフトバンク回線は料金が高い
- カウントフリー機能なし
- 光回線とのセット割がない
- 家族割の割引額が少ない
- キャリアメール使用不可
- スマホの端末価格は高い
- サポート可の店舗が少ない
mineoのデメリットは以下の記事で詳しく解説しています。
▼マイネオの詳細をチェック▼
mineoの申込みは公式サイトで
以上、マイネオの評判・口コミや私の評価でした。
マイネオは料金が安いだけでなくデータ容量に関するサービスが充実しており、通信速度もそこそこ快適です。
ユーザーの満足度が非常に高いのも特徴ですね。
マイネオの契約はマイネオ公式サイトがお得です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。
▼使い放題とかけ放題がお得▼