本記事では、マイネオ契約者が機種変更する手順を解説します。
本記事では以下の3つに分けて解説します。
目次をクリックして自分の読みたいパートへジャンプしてください。
- mineoで販売中の端末に機種変更する
- 持ち込み機種に自分で機種変更する
- iPhoneに機種変更する
公式サイトで機種変更する
取扱機種に機種変更する手順
マイネオの取扱端末に好みの機種があれば、マイネオ公式サイトのマイページから機種変更できます。
大まかな手順は以下の通りです。
- マイページで機種を購入
- SIMの差し替え
マイページで機種を購入
まずはマイネオのマイページにアクセスします。
ログインした後、「ご契約サービスの変更」→「端末追加購入(機種変更)」をタップします。
その後、機種変更したい端末を選択し、支払回数を選ぶと機種変更完了です。
数日すれば端末が送られてきます。
SIMの差し替え
端末が届いたら、現在の端末からSIMカードを抜き、新しい端末に差し替えます。
mienoで購入した端末はAPN設定が不要です。
機種の初期設定・データ移行
SIMを入れたあとに新しい端末の電源を初めてONにすると、端末の初期設定が開始します。
画面の指示にしたがって初期設定をすすめていくと、途中でデータ移行が可能です。
Androidスマホのデータの移行手順は機種によって異なりますので、「(機種名) データ移行」などで検索してみてください。
なお、iPhoneからiPhoneに端末変更する場合は、クイックスタートを利用しましょう。
新しいiPhoneをセットアップする際に、元のiPhoneを隣に置くだけでデータ移行が完了します。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
また、LINEのトーク履歴の移行はこちらのページをご確認ください。
機種変更時はAPN設定不要
マイネオのマイページから機種変更手続きして端末を購入した場合、基本的にはAPN設定は不要です。
現在使用している機種からSIMカードを抜き、新しい端末に挿して電源を入れれば使えます。
SIM変更時は新しいSIMが自動送付
機種変更する際、SIMカードの変更が必要な場合があります。
例えば、SIMカードのサイズが異なる場合や、現在のSIMがVoLTEに対応していない場合などです。
- SIMサイズの変更
- VoLTE非対応→対応SIMへ変更
(Aプランの場合のみ)
このような場合は、機種変更手続きをすると自動で新しいSIMカードを送ってきてくれます。
SIMの形状や種類を特に何も考えることなく、好きな端末を選べるのがメリットです。
また、この場合のSIM変更に手数料はかかりません。
SIMが同封されていなければ、現在のSIMカードがそのまま使えます。
SIM変更後は回線切り替え
届いた端末にSIMカードも同梱されていた場合は、古いSIMから新しいSIMへの「回線切り替え」手続きが必要になります。
古い端末からSIMを差し替えるのではなく、新しいSIMを端末に挿して回線切り替えが必要です。
回線切り替えとは、古いSIMから新しいSIMに回線を移す作業です。
この作業をしないと、古いSIMがつながったままで新しい機種が使えません。
回線切り替え手続きはマイページから簡単に出来ます。
また、端末に説明書が同梱されていますので、よく読んで回線切り替え(開通)手続きしてください。
端末購入3ヶ月は機種変更不可
マイネオマイページから機種変更する際には注意点があります。
それは、mineoでは端末を購入した後3ヶ月間は新たに端末を購入できないということです。
「mineoで新しい端末を買ったけど、気に入らなかったので買い換えたい…」という場合も、3ヶ月間は待ちましょう。
機種変更の端末購入特典
マイネオでは、2019年9月末までに契約し、その後長期間契約している方にお得な特典があります。
そのうちのひとつが「端末購入特典」です。
マイネオで端末とセットでSIMカードを契約した場合、1年ごとにアマゾンギフト券が貰えます。
貰えるギフト券の額は、購入した端末の金額と経過年数によって異なります。
端末 価格 | 1年 1ヶ月目 | 2年 1ヶ月目 | 3年 1ヶ月目 |
---|---|---|---|
5万円 ~ | ¥2,000 | ¥2,500 | ¥3,000 |
3,5万円 ~ | ¥1,500 | ¥2,000 | ¥2,500 |
2万円 ~ | ¥1,000 | ¥1,500 | ¥2,000 |
~ 2万円 | ¥500 | ¥1,000 | ¥1,500 |
※購入1台当たりの金額
基本的に格安SIMの特典は入会時のみの場合が多いですが、長期利用で特典があるのは非常に嬉しいですね。
端末が届くまでの日数
マイページで機種変更手続きした際、端末は概ね3日程度で届きます。
申込タイミングにもよりますが、以下が基本的な所要日数です。
- 0日目:マイページで手続き
- 翌日:発送完了の連絡
- 翌々日:端末受取り
申し込みタイミングによっては2の発送完了が2日後になったり、発送完了から到着が2日かかる場合があります。
店舗でも機種変更可能
マイネオには数は少ないものの全国に店舗があり、その一部の店舗では機種変更が可能です。
ただし、機種変更ができる店舗は全国で12店舗のみとかなり少ないので、基本的にはマイページで手続きしたほうが良いでしょう。
詳細:mineoの店舗検索
※「機種変更」で検索条件を絞ってください
mineoのおすすめ機種
マイネオではAndroidスマホだけでなく、iPhoneも買えるのがマイネオのメリットです。
最近では取扱機種がかなり増えてきました。
マイネオのおすすめ機種は下記記事に詳しくまとめています。
▼公式サイトで機種変更する▼
持ち込み端末に自分で機種変更
マイネオでは公式サイトのマイページから機種変更できますが、自分で機種変更することも出来ます。
使いたい端末を既に持っている場合や、マイネオ取り扱い端末以外を使いたい場合は自分で機種変更しましょう。
もちろんiPhoneへの機種変更も可能です。
自分で機種変更する手順
自分で機種変更する手順は以下の通りです。
- 使いたい端末を用意
- 現在の端末からSIMを差し替え
- APN設定
- データ移行
基本的には、今使っている機種からSIMカードを抜いて新しい機種に差し替え、APN設定・データ移行をすれば完了です。
機種変更時のデータ移行
SIMを入れたあとに新しい端末の電源を初めてONにすると、端末の初期設定が開始します。
画面の指示にしたがって初期設定をすすめていくと、途中でデータ移行が可能です。
Androidスマホのデータの移行手順は機種によって異なりますので、「(機種名) データ移行」などで検索してみてください。
なお、iPhoneからiPhoneに端末変更する場合は、クイックスタートを利用しましょう。
新しいiPhoneをセットアップする際に、元のiPhoneを隣に置くだけでデータ移行が完了します。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
また、LINEのトーク履歴の移行はこちらのページをご確認ください。
機種変更時のAPN設定
古い機種から新しい機種にSIMカードを差し替えた後には、APN設定が必要です。
APN設定の手順は下記に詳しくまとめてあります。
mineoで使える端末は?
機種変更する前に、その端末がマイネオで使えるか必ず確認しましょう。
端末の購入元・契約中の回線プラン・Android/iPhone・SIMロックの状態によって、使える端末が異なります。
mineoで使えるiPhone
iPhoneはSIMロック解除すればmineoのどの回線でも使えます。
もしSIMロック解除されていないiPhoneをお持ちの場合は、端末の購入元と回線タイプを合わせれば使えます。
<iPhoneのSIMロック解除要否>
端末購入元 | Dプラン | Aプラン | Sプラン |
---|---|---|---|
SIMフリー | ◎ | ◎ | ◎ |
ドコモ | ◎ | ◯ | ◯ |
au | ◯ | ◎/◯ | ◯ |
Softbank | ◯ | ◯ | ◎/◯ |
◎:SIMロック解除不要でそのまま使える
○:SIMロック解除すれば使える
mineoで使えるAndroid
Androidはさらに複雑です。
Dプラン | Aプラン | Sプラン | |
---|---|---|---|
SIMフリー | ◎ | △ | ◎ |
ドコモ | ◎ | △ | △ |
au | △ | ◎/◯ | △ |
Softbank | △ | △ | ◎/◯ |
◎:SIMロック解除不要でそのまま使える
○:SIMロック解除すれば使える
△:SIMロック解除しても使えない場合あり
SIMフリーのAndroid端末は、Dプラン・Sプランならほぼ間違いなく使えます。
ただし、aプランは回線に対応していない端末もあり、かなり注意が必要です。
ドコモ・au・ソフトバンクで購入したAndroid(Xperia・AQUOS・Galaxyなど)は、端末購入元と選ぶ回線タイプを合致させましょう。
さらに、au・ソフトバンクで購入したAndroid端末は、au・ソフトバンクでの発売が2017年8月1日以前であればSIMロック解除が必要で、2017年8月以降であればSIMロック解除が不要です。
発売時期 | SIMロック 解除 |
---|---|
~2017年 7月末 | 必要 |
2017年 8月~ | 不要 |
※上記はau端末をAプラン、ソフトバンク端末をSプランで使う場合
かなり複雑なので、マイネオ公式サイトの動作確認端末で、使えるかどうか確認しましょう。
SIMカードのサイズに注意
自分で機種変更する際、SIMカードのサイズにも注意が必要です。
例えば、現在契約しているSIMカードがmicroで新しい端末のSIMカードのサイズがnanoの場合、マイページからSIMカードのサイズを変更してもらう必要があります。
その際は手数料がかかりますので注意してください。
mineoでiPhoneに機種変更
iPhoneへの機種変更手順
現在すでにマイネオを契約している方は、持ち込みのiPhoneに機種変更することもできます。
mineoで販売中のiPhoneにも機種変更できますが、Appleや中古スマホ店で端末を用意して機種変更も可能です。
持ち込みのiPhoneへの機種変更の手順は以下の通りです。
- iPhoneの端末を準備
- 現在の端末からSIMを差し替え
- データの移行
- プロファイルインストール
機種変更は、iPhoneの本体を用意した後に現在の端末からSIMを抜いてiPhoneに差し替え、データ移行とプロファイルをインストールすれば使えます。
SIMのサイズ・種類に注意
機種変更の場合も、SIMカードの種類・サイズに注意が必要です。
mineoは回線タイプごとに複数のSIMカードの種類があり、SIMカードによってはテザリングができない場合もあります。
公式サイトの動作確認端末一覧をよく読みましょう。
<iPhoneで使えるSIM>
回線プラン | 選ぶSIM |
---|---|
Aプラン | au VoLTE対応 マルチSIM (nano) |
Dプラン | マルチSIM (nano) |
Sプラン | nano SIM |
現在の端末に挿して使用しているSIMカードが該当の種類以外の場合、SIMカードを交換してもらう必要があります。
マイページからSIM交換手続きをしましょう。
なお、Aプランでau版のiPhone7・iPhone7 Plus以前の機種を使う場合、以前はVoLTE非対応のnanoSIM・micro SIMを選べばSIMロック解除不要で使えましたが、すでに新規発行が終了になりました。
今後はauのiPhone7以前の機種を使う場合も、SIMロック解除した上でVoLTE対応マルチSIMを選びましょう。
機種変更時のデータ移行
新しいiPhoneにSIMを差し替えて電源をONにすると、端末の初期セットアップが開始します。
この手順の中でデータも移行できます。
元の端末がiPhoneの方は、新しいiPhoneをセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
事前に乗り換え前・後のiPhoneのiOSを最新にアップデートしておきましょう。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらを参考に詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
機種変更時のAPN設定
新しいiPhoneにmineoのSIMを差し替えただけでは通話やデータ通信はできません。
Wi-Fiに接続してプロファイルのインストールが必要です。
APN設定のやり方はこちらに詳しく記載されています。
マイネオでの機種変更まとめ
以上、マイネオで機種変更する手順の解説でした。
マイページから取扱端末に機種変更できますし、端末を用意して自分で機種変更も可能です。
本記事を参考に、ぜひ新しい端末で快適なスマホライフを送ってください。
▼公式サイトで取扱端末を確認▼