本記事ではmineoで購入できるおすすめ機種を比較し、ランキング形式で紹介します。
シムラボのオススメは以下の機種です。
- 一番おすすめ:AQUOS sense6
- 5GのAndroidなら:Mi 11 Lite 5G
- 高性能/低価格:Redmi Note 11
- iPhoneは別購入がお得!
▼公式で端末一覧を確認▼
mineo端末のおすすめは?
1位:AQUOS sense6
私が最もおすすめ機種はAQUOS sense6 SH-M19です。
大人気のAQUOS senseシリーズの最新作で、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダードスマホです。
RAM4GB/ROM64GB版に続き、6GB/128GB版も選べるようになりました。
AQUOS sense6シリーズの特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリーは4,570mAhとこれまでの機種に比べ大容量で、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはAQUOS sense5Gと同じSnapdragon690 5Gです。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
AQUOS senseシリーズのカメラ性能は平凡というイメージが強いですが、実際に撮影したところ意外にもきれいに撮れました。
詳細:AQUOS sense6の実機レビュー
※楽天版ですが仕様は同じです
<税込端末価格>
- 4GB/64GB:32,240円
- 6GB/128GB:46,200円
- 人気AQUOS senseの最新作
- 6.1インチIGZO有機ELディスプレイ
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- CPUはAQUOS sense5Gと同じ
- カメラ性能はそこそこ
私もSIMフリー版とほぼ同じ仕様の楽天モバイル版をレビューしたので参考にしてください。
▼AQUOS sense6の詳細▼
なお、mineoではAQUOS wishも発売されました。
性能はAQUOS sense6の方が高いですが、とにかく安く買いたい方はAQUOS wishも検討しましょう。
2位:Mi 11 Lite 5G
続いてのおすすめ端末はMi 11 Lite 5Gです。
5G対応で高性能・低価格・おサイフケータイ搭載で人気爆発中です。
搭載CPUはSnapdragon780G、メモリーRAMも6GBなので3Dゲームもサクサクでしょう。
カメラは6,400万画素のメインカメラに加え、800万画素の超広角と500万画素のマクロレンズの3眼です。
Xiaomi製ながら珍しくおサイフケータイに対応しています。
また、6.55インチ有機ELディスプレイながら159gと軽いのも特徴です。
2021年に発売された機種ではトップクラスに人気で、Xiaomi製のスマホに抵抗がなければ個人的にもかなりおすすめです。
<端末価格>
- 一括払い:40,920円
- 分割払い:1,705円×24回
- Snapdragon780Gと高性能
- 6.55インチ有機ELディスプレイ
- 159gとかなり軽い
- おサイフケータイ搭載
- 指紋認証/顔認証/DSDV
- 価格が安い
- 防水はIPX3
- Xiaomiが嫌でなければ…
▼Mi 11 Lite 5Gの詳細▼
3位:AQUOS wish
続いてのおすすめの機種はAQUOS wishです。
2022年3月に発売の機種で、同じSHARP製スマホのAQUOS sense6よりも安く購入できます。
AQUOS wishは安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
同じSHARPから発売中のAQUOS sense6よりもスペックは低いですがその分価格は安いので、それほどスマホを使わない方はAQUOS wishを選びましょう。
私も両親にはこの機種をすすめると思います。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense6・Mi 11 Lite 5Gを選びましょう。
- 安心のSHARP製スマホ
- Snapdragon480はなかなかの性能
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
なお、mineoでは同じSHARP製のAQUOS sense6も発売中です。
価格は1.4万円ほどAQUOS sense6が高いですが、その分だけ性能もよいので、そこそこスマホを使う方はAQUOS sense6を選びましょう。
▼AQUOS wishの詳細▼
4位:OPPO Reno5 A
続いてのおすすめの機種はOPPO Reno5 Aです。
人気だったOPPO Reno3 Aの後継機で、5Gにも対応しています。
前作に引き続きカメラが高性能です。
アウトカメラは4眼レンズで、6,400万画素のメインレンズに加えて超広角・マクロレンズも搭載しています。
搭載CPUはSnapdragon765Gと高性能です。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートも90Hzなので動画を見る方やゲームをする方にもおすすめです。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
ただし、発売から時期が経過したので他社ではもっと安く買えるようになりました。
Amazonや楽天市場の方が安ければ、そちらで買ってSIMを差し替えても良いでしょう。
<端末価格>
- 一括払い:39,600円
- 分割払い:1,650円×24回
- 大人気Reno3 Aの後継機
- 高性能4眼カメラ搭載
- Snapdragon765Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- この性能で39,600円はお得
ほぼ同じ仕様のワイモバイル版のOPPO Reno5 Aを買ってレビューしているので、そちらも参考にしてください。
▼OPPO Reno5 Aの詳細▼
5位:Redmi Note 11
続いてのおすすめ機種はRedmi Note 11です。
2022年3月に発売の4Gスマホで、一括23,760円という低価格が魅力です。
画面は6.43インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレートも90Hzです。
バッテリーも5,000mAhと大容量なのに加え最大33Wの急速充電にも対応しています。
搭載CPUはSnapdragon680となかなかの性能です。
カメラも4眼レンズで、AIが被写体を判別して自動できれいな撮影モードに切り替えてくれます。
指紋認証・顔認証にも対応しており、ACアダプタやケーブルも付属しています。
5Gとおサイフケータイは非対応で防水はIPX3と弱いですが、個人的には結構おすすめの機種です。
<端末価格>
- 一括払い:23,760円
- 分割払い:990円×24回
- 発売時から2万円強で買える
- 6.43インチ有機EL画面
- Snapdragon680搭載
- 最大33Wの急速充電
- 指紋認証・顔認証
- 5G・おサイフ非対応
- 防水は弱め
▼Redmi Note 11の詳細▼
6位:Xperia 10 III Lite
続いてのおすすめ機種はXperia 10 III Liteです。
2021年8月発売の新機種で、他社で発売されたXperia 10 IIIとほぼ同じ性能でおすすめです。
Xperia 10 III Liteは飛び抜けた特徴はありませんが欠点もなく、誰が使っても満足のいく性能です。
搭載CPUはSnapdragon690 5Gでメモリー(RAM)は6GBありますし、カメラも3眼です。
防水・おサイフケータイ・指紋認証も搭載し、穴がありません。
また、画面サイズは6インチですが縦長なので幅は68mmと持ちやすく、重さも169gと最近のスマホではかなり軽いです。
5Gにも対応していますし、バッテリーは劣化が少なく寿命が長いです。
スマホを2~3年と長く使う方も安心して長く使えるでしょう。
Xperia 10 IIIでは128GBだったストレージが64GBになりましたが、SDカードも使えるので問題はありません。
逆にXperia 10 IIIでは使えなかったeSIMも搭載され、デュアルSIMになりました。
本記事ではAQUOS sense6を上位にしましたが、好きな方を選んで良いでしょう。
<端末価格>
- 一括払い:48,840円
- 分割払い:2,035円×24回
- 欠点のない安心性能
- 5G+長寿命電池で長く使える
- nano+eSIMのデュアルSIM
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 軽くコンパクトな本体
- ストレージは64GB
- カメラ・SoCはそこそこ
私も楽天モバイルで実際に購入してレビューしています。
mineo版と仕様は同じなので是非参考にしてください。
▼Xperia 10 III Liteの詳細▼
7位:Zenfone8
続いてはZenfone8です。
2021年8月発売のASUSのフラッグシップモデルで、かなりの高性能モデルです。
最大の特徴は、Zenfoneシリーズで初めておサイフケータイと防水に対応した点です。
これまでおサイフ・防水が理由で買えなかった方もZenfone8ならOKです。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon888+メモリーRAMも8GBなので、超ハイスペックですね。
ZenFone7は本体が大きく重いのがデメリットでしたが、ZenFone8は5.9インチとコンパクトで重さも169gしかありません。
指紋認証も可能なので、マスクをしたままロックを解除できます。
もちろんデュアルSIMで、5Gにも対応しています。
高性能で欠点のない機種の割に、価格もそれほど高くありません。
個人的にもかなりほしい機種ですね。
<端末価格>
- 一括払い:79,728円
- 分割払い:3,322円×24回
- おサイフ・防水対応のZenfone
- 最高峰Snapdragon888
- 5G対応のデュアルSIM
- 指紋認証・顔認証搭載
- 5.9inchとコンパクトで軽い
- 性能の割に価格が高くない
- ドコモ5G回線のn79は非対応
▼ZenFone8の詳細▼
8位:OPPO A55s 5G
続いてのおすすめ機種はOPPO A55s 5Gです。
5Gと防水・防塵対応の使いやすいスマホです。
OPPO A55s 5Gの搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台はエントリーモデルですが、ベンチマークを見るとSnapdragon690 5Gなどとほとんど変わりません。
3Dゲームをする方以外はあまり問題なく使えるでしょう。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートは最大90Hzです。
4000mAhの大容量バッテリーも搭載しているので、ゲームや動画視聴にもおすすめですね。
防水・防塵と顔認証にも対応しています。
指紋認証とおサイフケータイには非対応ですが、エントリーモデルとしては十分な性能です。
ただしカメラは1300万画素(広角)と200万画素(深度測定用)の2眼レンズと最低限のレベルなので注意してください。
<端末価格>
- 一括払い:29,832円
- 分割払い:1,243円×24回
- 5G対応の安心スマホ
- 6.5インチフルHD画面
- 4,000mAh大容量バッテリー
- リフレッシュレートは90Hz
- 防水・顔認証あり
- カメラ性能は最低限
- 指紋認証・おサイフ非対応
私も同じ仕様の楽天モバイル版OPPO A55s 5Gを実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
▼OPPO A55s 5Gの詳細▼
9位:moto g31
続いてのおすすめ機種はmoto g31です。
2022年3月発売の機種で、5G非対応ながら価格の安さが魅力です。
画面は6.4インチの有機ELディスプレイで、解像度も2,400×1,080となかなかの美しさです。
アウトカメラは3眼レンズで、メインレンズは5,000万画素です。
さらに800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズを搭載しています。
指紋認証にも対応しており、もちろんデュアルSIM・DSDV対応です。
ただし5Gには非対応なので、2年以上長くスマホを使う方は5Gスマホを買っておいたほうが良いでしょう。
搭載CPUはMediaTekのHelio G85で、前作moto g30やOPPO A73・Redmi 9TのSnapdragon662とほぼ同じです。
CPU性能はそれほど高くないので、ゲームをされる方には不向きですね。
性能にこだわる方はOPPO Reno5 AやMi 11 Lite 5Gの方がおすすめですが、とにかく安く買いたい方はこちらでもよいでしょう。
この性能でこの価格はかなりおすすめです。
- 価格が安い
- 6.4インチ有機ELディスプレイ
- DSDV・指紋認証搭載
- 最大5,000万画素の3眼カメラ
- おサイフケータイ非対応
- 5G非対応
▼moto g31を購入▼
mineoのスマホ購入時の注意点
機種変更のおすすめ端末は?
機種変更のおすすめ端末も前章で紹介したものと同じです。
mineoの取り扱い端末に好きな機種がある場合は、マイページから機種変更しましょう。
mineoの取り扱い端末に機種変更する手順はこちらにまとめています。
持ち込み端末も使える
もしmineoの取り扱い端末に好きな機種がなければ、自身で端末を用意して機種変更することも可能です。
手持ちの端末も使えますし、最新のiPhoneも使えます。
持ち込みのスマホに機種変更する手順はこちらにまとめています。
iPhoneを買いたい場合
mineoではiPhoneを販売しています。
2022年4月時点ではiPhone12・12mini・iPhone11・iPhone SE 第2世代を販売中です。
ただし、mineoのiPhoneは価格が高いです。
例えばiPhone12 miniをアップルストアの販売価格と比較すると、1万円近くmineoの方が高いです。
容量 | mineo | アップル |
---|---|---|
64GB | ¥77,880 | ¥69,800 |
128GB | ¥84,480 | ¥75,800 |
256GB | ¥97,680 | ¥87,800 |
よって、iPhoneを買いたい方は他で端末のみを買い、mineoのSIMを差し替えて使ったほうが断然お得です。
アップルストアで買っても良いですが、iPhone13シリーズ・iPhone12シリーズとiPhone SE 第2世代は楽天モバイル 楽天市場店で買えば更にお得です。
端末価格はアップルストアと同じで、購入金額に応じた楽天ポイントが還元される分だけ楽天市場店のほうがお得です。
ぜひ探してみてください。
▼楽天ポイント分だけお得▼
持ち込みのiPhoneをmineoで使う手順はこちらにまとめています。
mineoのキャンペーン情報
mineoでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
契約時は必ず下記を確認しましょう。
料金3ヶ月割引「マイ割」
マイネオでは久しぶりに料金割引キャペーンを実施しています。
2022年2月1日から5月31日までに音声SIMに申し込むと、契約翌月から3ヶ月間料金が1,188円割引になります。
音声1GBはなんと3ヶ月間110円で使えます。
通常料金 | マイ割適用後 (3ヶ月後) | |
---|---|---|
1GB | ¥1,298 | ¥110 |
5GB | ¥1,518 | ¥330 |
10GB | ¥1,958 | ¥770 |
20GB | ¥2,178 | ¥990 |
割引対象は以下の方です。
- 新規契約・MNPでデュアルタイプ(音声SIM)に申し込んだ方
- シングルタイプ(データSIM)からデュアルタイプに変更した方
- 旧料金プランからデュアルタイプに変更した方
シングルタイプ(データSIM)からデュアルタイプ(音声SIM)に変更した方も対象です。
変更手数料は3月から無料になったので、この機会に変更するのもおすすめです。
▼申し込みは今がチャンス▼
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
▼料金割引キャンペーン実施中▼
マイネオの端末購入は公式サイトで
以上、mineoのおすすめスマホランキングの紹介でした。
mineoのスマホはマイネオ公式サイトから24時間、待ち時間なしで申し込むことができます。
購入はこちらからどうぞ!
▼購入・機種変更はこちら▼
▼料金割引キャンペーン実施中▼