本記事ではmineoで購入できるおすすめ機種を比較し、ランキング形式で紹介します。
シムラボのおすすめは以下の機種です。
おすすめ | |
---|---|
しっかり使うなら | AQUOS sense7 OPPO Reno9 A |
安心 長く使える | AQUOS wish3 |
とにかく安い | moto g13 Redmi Note 11 |
買ってはいけない | iPhone各種 moto e32s OPPO A77 Redmi 12C |
▼公式で端末一覧を確認▼
mineo端末のおすすめは?
1位:AQUOS sense7
mineoで最もおすすめの機種は2022年11月発売のAQUOS sense7 SH-M24です。
「悩んだらこれを選んでおけば間違いない」と安心しておすすめできるスタンダードスマホです。
これまでのAQUOS senseシリーズはカメラの評価が低かったのですが、AQUOS sense7は前作までに比べてカメラ性能が大きく向上しました。
カメラは5,030万画素の標準レンズに加え、800万画素の超広角レンズも搭載されています。
標準レンズは1/1.55inchの大型センサーを搭載しており評価が高いです。
シムラボでも実際に購入して使ってみましたが、夜景もきれいに撮影できました。
詳細:AQUOS sense7 SH-M24レビュー(同型の楽天モバイル版)
欠点のない安心感もAQUOS senseシリーズの特徴です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は158gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーは4,570mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon695 5Gで、メモリーは6GBと十分です。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、もちろんドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
<端末価格>
- 一括払い:50,952円
- 分割払い:2,123円×24回
ただし、それほどスマホを使わない人は1.8万円安いAQUOS wish3で十分でしょう。
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- カメラ性能が大幅向上
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
シムラボでも同型の楽天モバイル版を実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼スペック詳細・購入▼
2位:OPPO Reno9 A
続いてのおすすめ端末は2023年6月発売のOPPO Reno9 Aです。
OPPO Reno7 Aは6GBだったメモリー(RAM)が8GBに増量されました。
ストレージ容量をRAMとして利用すれば最大16GBまで拡張できるので、操作はサクサク快適でしょう。
背面はガラス素材になのでより高級感が出て、指紋がつきにくい素材になりました。
OPPO Reno9 Aは6.4インチの大画面なのに厚さは7.8mm・重さは183gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも8GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
前作OPPO Reno7 Aとの違いはそれほどありませんが、価格は5000円ほどしか違わないので今はこちらを買うのがおすすめです。
価格にこだわる人はOPPO Reno7 Aを買ってもよいでしょう。
<端末価格>
- 一括払い:40,656円
- 分割払い:1,694円×24回
- メモリーRAMが8GBに増強
- 背面は高級感のあるガラスに
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- メモリー以外はほぼReno7 Aと同じ
▼Reno9 Aの詳細を見る▼
3位:AQUOS wish3
続いて紹介するのはAQUOS wish3です。
SHARP製で欠点のないエントリーモデルです。
AQUOS wish3は欠点のない安心機種で、もちろん防水・おサイフケータイに対応しています。
バッテリーの劣化が少なく、長く使えるのも安心ですね。
nanoSIM+eSIMのDSDV対応機種で、4キャリアの主要な4G/5Gバンドも網羅しています。
AQUOS sense7より価格は1.8万円ほど安いので、電話・LINEや簡単なアプリ操作しかしない人はこちらを選びましょう。
ただし、搭載CPUはMediaTekのDimensity700なので、普段使いには十分ですがそれほど高性能ではありません。
また、アウトカメラは1300万画素のシングルレンズなので最低限のレベルです。
CPUやカメラの性能にこだわる人はAQUOS sense7の方が良いでしょう。
また、AQUOS wish3は指紋認証に非対応なので、指紋認証を使う人はAQUOS sense7を選びましょう。
<端末価格>
- 一括払い:32,472円
- 分割払い:1,353円×24回
- 安心安全のSHARP製スマホ
- 4キャリアの4G/5Gバンド網羅
- シンプルで長く使える
- 防水・顔認証・おサイフ
- 性能は最低限
- 指紋認証非対応
シムラボでもほぼ同じ仕様の楽天モバイル版AQUOS wish3を買ってレビューしました。
▼AQUOS wish3の価格/詳細▼
4位:moto g13
続いては2023年5月発売のmoto g13です。
5Gには非対応ですが、低価格のスマホの中ではおすすめの機種です。
画面は6.5インチの大画面で、リフレッシュレートも最大90Hzです。
バッテリーも5,000mAnと大容量なので動画視聴にも最適ですね。
アウトカメラは3眼レンズで、5,000万画素のメインレンズに200万画素の深度測定用レンズ、200万画素のマクロレンズも搭載しています。
側面の物理センサーによる指紋認証にも対応しており、もちろんデュアルSIM・DSDV対応です。
ただし5Gには非対応です。
長く使う人は5G対応でドコモのn79にも対応している機種を選びましょう。
また、性能にこだわる人はAQUOS sense7・OPPO Reno7 AやOPPO Reno9 Aの方がおすすめです。
<端末価格>
- 一括払い:21,384円
- 分割払い:891円×24回
- 4Gの低価格端末
- 6.5インチ大画面
- DSDV・物理指紋認証センサー
- 最大5,000万画素の3眼カメラ
- おサイフケータイ非対応
- 5G非対応
▼moto g13の詳細▼
5位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 Aです。
後継機OPPO Reno9 Aも発売されましたが、メモリー(RAM)の容量以外の性能はほとんど同じで価格はこちらが安いです。
差は5000円ほどなので自分ならOPPO Reno9 Aを買うと思いますが、価格にこだわる人はOPPO Reno7 Aを選んでもよいでしょう。
OPPO Reno7 Aは薄くコンパクトな本体が特徴で、6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
<端末価格>
- 一括払い:35,640円
- 分割払い:1,485円×24回
- 薄く軽い本体
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- メモリー増強の後継機が発売
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。(mineo版と同じ仕様の楽天モバイル版)
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
6位:Xperia 10 V
続いて紹介するのはXperia 10 Ⅳです。
人気だったXperia 10 Ⅳの後継機で、バッテリーの持ちがさらに向上し、スピーカーもステレオになりました。
カメラもメインレンズが1200万画素から4800万画素になり(記録画素は1200万画素)、超広角レンズや望遠レンジも搭載されています。
コンパクトで軽い本体も人気で、6.1インチの画面の割に重さは159gしかなく、幅も68mmと持ちやすいです。
バッテリーは5,000mAhと大容量で、さらに劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵・指紋認証にも対応しています。
<端末価格>
- 一括払い:66,000円
- 分割払い:2,750円×24回
ただし、発売直後のためまだ価格は高いです。
個人的にはAQUOS sense7やOPPO Reno9 A、OPPO Reno7 Aの方がおすすめです。
- 2023年8月発売の新機種
- 159gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- スピーカーがステレオに
- 前作と性能はほぼ同じ
- 今はXperia 10 Ⅳがおすすめ
▼Xperia 10 Vの詳細▼
7位:moto g53j 5G
続いては2023年6月に発売のmoto g53j 5Gです。
moto g53j 5Gは前作moto g52j 5Gに続く、おサイフケータイや指紋認証/顔認証に対応したSIMフリースマホです。
画面サイズは6.5インチでリフレッシュレートは最大120Hz、音響にもこだわっていてイヤホンジャックもあるのでゲームや映画鑑賞にも良いでしょう。
搭載CPUはSnapdragon480+ 5Gですが、メモリーRAMは8GBと大容量です。
SIMはnanoSIM+eSIMのデュアルSIM(DSDV対応)で、全4キャリアの4Gバンドに対応していますが、ドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
また、カメラは5,000万画素のメインレンズと200万画素のマクロレンズの2眼レンズです。
防水には非対応な点にも注意が必要です。
<端末価格>
- 一括払い:32,208円
- 分割払い:1,342円×24回
- 性能の割に価格が安い
- リフレッシュレートは最大120Hz
- Felica(おサイフケータイ)
- 指紋認証/顔認証
- 防水非対応
- ドコモ5Gのn79非対応
▼moto g53j 5Gの詳細▼
8位:Redmi Note 11
続いてのおすすめ機種はRedmi Note 11です。
2022年3月に発売の4Gスマホで、一括21,912円という低価格が魅力です。
とにかく安い機種をお探しの方はmoto g13かこのRedmi Note 11にしましょう。
画面は6.43インチの有機ELディスプレイで、リフレッシュレートも90Hzです。
バッテリーも5,000mAhと大容量なのに加え最大33Wの急速充電にも対応しています。
カメラも4眼レンズで、AIが被写体を判別して自動できれいな撮影モードに切り替えてくれます。
指紋認証・顔認証にも対応しており、ACアダプタやケーブルも付属しています。
ただし、搭載CPUはSnapdragon680なので最低限です。
5Gとおサイフケータイは非対応で防水はIPX3と弱いですが、それほどスマホを使わない方には個人的には結構おすすめの機種です。
<端末価格>
- 一括払い:21,912円
- 分割払い:913円×24回
- 2.2万円で買える低価格モデル
- 6.43インチ有機EL画面
- Snapdragon680搭載
- 最大33Wの急速充電
- 指紋認証・顔認証
- 5G・おサイフ非対応
- 防水は弱め
▼Redmi Note 11の詳細▼
9位:moto g52j 5G II
続いてはmoto g52j 5G IIです。
前作moto g52j 5GからメモリーRAMが進化し、価格もさらに安くなりました。
Felica(おサイフケータイ)と防水・防塵に対応した5Gスマホです。
moto g52j 5G IIの画面は6.8インチと大きく、リフレッシュレートは最大120Hzです。
搭載SoCはSnapdragon695 5Gでメモリー(RAM)も8GBあるので、性能は十分高いです。
ほとんどのゲームも快適にできるでしょう。
カメラは5,000万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズ・深度測定用レンズの4眼カメラです。
超広角レンズがあるのは嬉しいですね。
SIMはnanoSIM+eSIMのデュアルSIM(DSDV対応)で、全4キャリアの4Gバンドに対応していますが、ドコモ5Gのn79には非対応なので注意してください。
また、大画面+大容量バッテリーなので本体は206gと重い点にも注意が必要です。
性能はmoto g53j 5Gより高いので、大画面でも問題ない人はこちらの方がおすすめです。
- Snapdragon695 5Gと高性能
- 6.8インチでフルHD+の大画面
- リフレッシュレートは最大120Hz
- Felica(おサイフケータイ)・防水
- 指紋認証/顔認証
- 価格が安い
- 本体は206gと重い
▼moto g52j 5G IIの詳細▼
mineoのスマホ購入時の注意点
アンドロイドのおすすめ機種
mineoで買えるおすすめのAndroid機種は、本記事のランキングと同じです。
mineoではiPhoneも買えますが、mineoのiPhoneは割高なのでmineoで端末を買うならAndroidスマホを選びましょう。
どれを選べばよく分からない方はAQUOS sense7かOPPO Reno9 Aを選んでおけば間違いありません。
どちらもSnapdragon 695 5Gを搭載しており性能は十分で、メモリーも6GBなので安心です。
詳細:AQUOS sense7 | mineo
詳細:OPPO Reno9 A | mineo
それほどスマホを使わない方はAQUOS wish3でも十分でしょう。
ただし、AQUOS wish3は指紋認証には非対応です。
指紋認証を使いたい人はAQUOS sense7や他機種を選んでもよいでしょう。
また、他社ではAQUOS wish2も発売されました。
性能はAQUOS wish3よりAQUOS wish2の方が高く、端末のみの購入でも安く買えるので、自分なら楽天市場や中古スマホ店でAQUOS wish2を買い、SIMを差し替えて使うと思います。(次章で詳しく解説)
機種変更のおすすめ端末は?
機種変更のおすすめ端末も、基本的にはランキングで紹介したものと同じです。
mineoの取り扱い端末に好きな機種がある場合は、マイページから機種変更しましょう。
mineoの取り扱い端末に機種変更する手順はこちらにまとめています。
5G対応機種がおすすめ
スマホを長く使う方(2年以上)は5Gに対応した機種を選ぶのがおすすめです。
mineoの取り扱い端末のうち、価格の安い機種は4Gのみの機種が多いです。
とにかく使えればよいという方は4Gスマホでもよいですが、ある程度長く使う方は今から5G対応スマホを選んでおくのがおすすめです。
なお、mineoでドコモ回線を契約中の方は注意が必要です。
mineoで販売中の5Gスマホでも、実はドコモ回線の5Gには対応していない機種が多いです。
ドコモ回線で5Gに接続するためには5Gの周波数であるn78・n79への対応が必要ですが、n79に対応している機種が少ないのです。
現在mineoで販売中のスマホでn78・n79の両方に対応しているのは主に以下の機種です。(2023年9月1日時点)
- 各iPhone
- Xperia 10 V
- AQUOS sense7
- AQUOS wish3
5G対応のiPhoneとAQUOS・Xperiaはn78・n79の両方に対応していますが、moto g53j 5G・moto g52j 5GやOPPO Reno7 A・OPPO Reno9 Aなどの他の5G機種はn77・n78にしか対応していません。
現時点では5Gはほとんどメリットがありませんが、もうしばらくすると5Gエリアも広がり、5Gでの通信が主流になります。
これから端末を買う方はn79にも対応したスマホを選びましょう。
n78・n79に対応しているかどうかは、公式サイトの端末のスペック表の「周波数帯域」の欄を確認してください。
現在はn79に対応した機種は少ないですが、今後は増えていくはずです。
持ち込み機種変更もおすすめ
前章のとおりmineo公式サイトで端末を買って機種変更もできますが、個人的には他で端末のみを買ってSIMを差し替える方がおすすめです。
mineoは取り扱い端末の種類が少なく、価格も高いです。
よって、他で端末のみを買って自分で機種変更した方がお得なうえに選択肢も広がります。
できるだけ安く買いたい方は楽天市場・Amazonや中古スマホ店(イオシスやじゃんぱら)などで端末のみを買い、自分でSIMを差し替えて機種変更するのがおすすめです。
自分で機種変更する手順はこちらにまとめています。
SIMフリー対応機種のおすすめ
前章のとおり、mineoを契約中の方は他でSIMフリースマホを本体のみで購入し、SIMを差し替えて自分で機種変更するのもおすすめです。
Google Pixelシリーズ
Androidスマホで機種変更におすすめなのはGoogle Pixelシリーズです。
中でもPixel 6aとPixel 7aは性能の割に価格が安く、これまでGoogle Pixelを使ったことがない方にもおすすめできる機種です。
Pixel 7aはドコモ5Gバンドのn79にも対応しているので、ドコモ回線で使う人はPixel 7aがおすすめです。
Pixel 6以降の機種はどこで販売された端末でもSIMロックがかかっていないので、mineoのSIMを差し替えてAPN設定すれば問題なく使えます。
Pixelシリーズの機種は楽天市場や中古スマホ店(イオシスやじゃんぱらなど)で端末のみで安く買えます。
mineoでGoogle Pixelを使う手順はこちらにまとめています。
AQUOS wish2
それほどスマホを使わない方はAQUOS wish2がおすすめです。
SHARP製で欠点のないスマホですが、Snapdragon 695 5Gを搭載し性能はなかなかです。
AQUOS wish3よりも性能が高いため、個人的にはAQUOS wish2の方がおすすめです。
AQUOS wish2も楽天市場や中古スマホ店では端末のみが安く購入できます。
mineoのAプラン(au回線)で使う方はau版・UQモバイル版のAQUOS wish2 SHG08、Dプラン(ドコモ回線)ならドコモ版のAQUOS wish2 SH-51C、ソフトバンク回線ならワイモバイル版のAQUOS wish2 A204SHを選びましょう。
SIMフリーのiPhone
もちろん他で購入したiPhoneにも機種変更できます。
iPhone14やiPhone13もおすすめですが、個人的には今ならiPhone12シリーズがおすすめです。
ただし、購入前には必ず公式サイトの動作確認端末一覧ページを確認してください。
mineoで持ち込みのiPhoneを使う手順はこちらにまとめています。
mineoのおすすめしない機種
性能が低いAndroid3機種
現在mineoで販売中のスマホの中で、moto e32sとOPPO A77は絶対に買ってはいけません。
どちらも価格は安いですが、性能は信じられないくらい低いです。
2023年4月に発売されたRedmi 12Cは性能面ではまだマシですが、USB端子はmicroUSB、メモリー(RAM)は3GBと低性能なのでこちらもおすすめしません。
同じ価格で5Gにも対応したもっと高性能のスマホもありますので、安いからといって絶対に選ばないようにしましょう。
また、スマホを2年以上長く使う方は5G対応端末を選びましょう。
現時点では4Gのみで全く問題ありませんが、まもなく5Gが主流になります。
4Gも5Gも料金は同じでデメリットはないので、これから端末を買う方はできるだけ5G対応機種を選ぶのがおすすめです。
その際には、端末のスペック表の「通信方式」の欄を見て5Gのバンドに対応しているかを確認しましょう。
au回線・ソフトバンク回線が使う5G周波数のn77・n78にはほぼすべての5Gスマホが対応しています。
ただし、ドコモ回線が使う5G周波数のn78・n79のうち、n79に対応している機種は少ないです。
n78・n79の両方に対応していないとドコモ回線の5Gは快適に使えません。
安い価格のスマホが欲しい方はAQUOS wish3がおすすめです。
性能はそこそこですが防水・指紋認証・おサイフケータイも搭載しており、ドコモ・au・ソフトバンクの主要な5Gバンドも網羅しています。
さらに安い機種なら、5G非対応ながら価格の安いRedmi Note 11・moto g13でもよいでしょう。
iPhoneは他で買おう
mineoではiPhoneも販売中ですが、価格はApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で買うより高いです。
どちらも同じSIMフリー版を販売しているので、価格の安いApple Storeや楽天モバイル 楽天市場店で買って、SIMを差し替えて使うのがおすすめです。
特に楽天モバイル楽天市場店は、アップルストアと同じSIMフリー版のiPhoneが端末のみで購入できます。
購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるため、アップルストアよりお得に購入できます。
私も最近はiPhone本体は楽天モバイル楽天市場店で買うようにしています。
詳細:楽天モバイル 楽天市場店
2023年に新発売/発売予定の最新機種
mineoでは現在発売予定の機種はありませんが、2023年9月15日に以下の3機種を発売しました。
- Zenfone 10
- AQUOS R8
- moto g52j 5G II
機種 | 容量 | 一括価格 |
---|---|---|
Zenfone 10 | 8GB/ 128GB | ¥95,568 |
8GB/ 256GB | ¥107,967 | |
16GB/ 512GB | ¥128,832 | |
AQUOS R8 | 8GB/ 256GB | ¥129,624 |
moto g52j 5G Ⅱ | 8GB/ 128GB | ¥32,208 |
注目はmoto g52j 5G Ⅱです。
前作moto g52j 5GからメモリーRAM容量が6GBから8GBになった以外はスペックは同じで、価格も32,208円とお手頃です。
搭載CPUはSnapdragon 695 5Gと十分なので、大画面スマホがよい人はこの機種を選びましょう。
Zenfone 10とAQUOS R8はどちらも高性能機種で価格も高いので、初心者はスルーでよいでしょう。
また、そろそろiPhone14シリーズも買えるようになるかもしれません。
現在も他で端末を購入してSIMを差し替えれば使えますが、IIJmioで発売されればApple Storeより安く買える可能性もありますし、SIMとセットで買えるのは安心ですね。
持ち込み端末も使える
もしmineoの取り扱い端末に好きな機種がなければ、自身で端末を用意して機種変更することも可能です。
手持ちの端末も使えますし、最新のiPhone14もmineoで使えます。
持ち込みのスマホに機種変更する手順はこちらにまとめています。
iPhoneを買いたい場合
mineoではiPhoneを販売しています。
記事執筆時点ではiPhone13・iPhone12 mini・iPhone SE 第2世代/第3世代を販売中です。
mineoのiPhone価格は2022年11月までApple Storeより安くてお得だったのですが、12月に値上げされました。
これからiPhoneを買う方は他で端末のみを買い、mineoのSIMを差し替えて使うのがおすすめです。
端末はアップルストアで買っても良いですが、楽天モバイル 楽天市場店で買えば更にお得です。
楽天市場店は購入金額に応じて楽天ポイントが還元されるうえ、お買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
▼楽天ポイント分だけお得▼
持ち込みのiPhoneをmineoで使う手順はこちらにまとめています。
mineoのキャンペーン情報
mineoでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
契約時は必ず下記を確認しましょう。
紹介キャンペーン
マイネオでは「紹介アンバサダー制度」を実施しています。
現在は他にお得なキャンペーンを実施していませんので、必ずこの紹介アンバサダーを利用して契約しましょう。
契約者からの紹介によりマイネオの音声SIM・データSIMに契約すると、以下の特典が受けられます。
特典 | |
---|---|
紹介 した方 | ・最大3,500円/件の 電子マネーギフト進呈 |
紹介 された方 | ・契約事務手数料が無料 ・端末セットなら2000円分の 電子マネーギフト進呈 |
紹介URLからマイネオに契約した方は、通常3,300円の初期費用(契約事務手数料)が無料になります。
音声SIM・データSIMも対象ですし、マイピタもマイそくも対象です。
以前はエントリーパッケージを使わないと無料になりませんでしたが、現在は紹介URL経由で申し込んだほうがお得です。
また、端末セットで契約した場合は2,000円分の電子マネーギフトがもらえます。
端末価格にかかわらず2,000円分なので、安い端末を購入した場合はお得ですね。
まわりにmineo契約者がいない方は、こちらのURLから契約すれば事務手数料が無料になります。
契約者の個人情報などは紹介者にはわかりませんので安心して利用してください。
▼誰でも事務手数料無料▼
その他キャンペーン詳細はこちらにまとめています。
マイネオの端末購入は公式サイトで
以上、mineoのおすすめスマホランキングの紹介でした。
mineoのスマホはマイネオ公式サイトから24時間、待ち時間なしで申し込むことができます。
購入はこちらからどうぞ!
▼購入・機種変更はこちら▼