本記事では楽天モバイルUN-LIMITにMNPで乗り換える手順・流れを詳しく解説します。
楽天モバイルは月額2,980円で国内通話かけ放題・データ容量使い放題のアンリミットが人気です。
キャンペーンも豪華なので更にお得に契約できます。
▼先着300万回線は1年間無料▼
楽天モバイルのMNP乗り換え手順
現在使っている電話番号そのままで楽天モバイルに乗り換えるには、主に以下の手順が必要です。
- 端末のSIMロック解除(※)
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- 楽天モバイルで乗り換え手続き
- 開通・回線切り替え
- APN設定
- 楽天Linkの設定
※今のスマホをそのまま使う場合のみ
これから、それぞれの手順について詳しく解説します。
スマホのSIMロック解除
乗り換え元キャリアで使っていたスマホを楽天モバイルでそのまま使う場合、SIMロック解除が必要です。
ドコモ・au・ソフトバンクなどで販売されたスマホは、他のキャリアで使えないようにSIMロックがかかっています。
このSIMロックを解除しないと、楽天モバイルでは使えません。
ただし、SIMロック解除したからといって全て楽天モバイルで使えるわけではありません。
iPhoneはXS・XR以降なら使えますし、iPhone8・iPhone X以前の機種も特殊な方法で使えます。
しかし、Androidで使えるスマホはかなり限られます。
詳細は「楽天モバイルで使えるスマホ」の章で解説します。
MNP予約番号の発行
番号そのままで他社から楽天モバイルに乗り換える場合、乗り換え元の携帯会社でMNP予約番号を発行してもらいます。
MNP予約番号とは新しい携帯会社へ引き継ぐための番号ですね。
MNP予約番号は以下の3つの方法で取得できます。
- 各スマホショップ店頭
- 電話
- マイページ
ドコモ・au・ソフトバンクのMNP予約番号は下記の方法で取得できます。
<3キャリアのMNP予約番号発行>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
上記から手続きすれば、10桁のMNP予約番号が発行されます。
MNP予約番号には有効期限がありますので、発行後はすぐに楽天モバイルへの乗り換え手続きをしましょう。
楽天モバイルでMNP転入手続き
いよいよ、楽天モバイルでMNP転入手続きします。
転入手続きは「楽天モバイル公式サイト」で進めます。
1.楽天モバイル公式サイトにアクセス
2.画面上部の「お申込み」を選択
注意事項を確認し、チェックを入れて「お申し込み画面に進む」をタップ
楽天ID・パスワードを入力してログイン
プランは楽天アンリミットしかありません。
右下の「プランを選択する」をタップします。
次の画面で、必要に応じてオプションを選択してください。
無料オプションには最初からチェックが入っています。
また、物理SIMではなくeSIMを申し込む方は、ここでSIM種別の変更が必要です。
SIMカードタイプの下の「変更する」をタップします。
eSIMの方は次の画面でeSIMを選択してください。
また、端末セットで契約する方は「製品選択へ進む」をタップします。
楽天モバイルのおすすめスマホはこちらを参考にしてください。
次に本人確認書類をアップロードします。
ここで注意が必要です。
アップロード可能な画像ファイルは5MB以下のため、比較的高機能なスマホで写真を取ると5MBを超えてしまいます。
あらかじめ5MB以下のファイルを用意しておきましょう。
私は写真サイズが7MBあったためファイルがアップロードできずに、つまづきました。
次の画面で、MNPか新規契約かを選びます。
「現在の番号を引き継ぐ(MNP)」を選択します。
次の画面で、乗り換え元キャリアで発行したMNP予約番号や有効期限、電話番号を入力してください。
続いて、配送先情報を選択します。
基本的には楽天IDに登録されている自宅の住所が入力されます。
また、配送日・時間が選べます。
私は5月5日のお昼に手続きして、最短配送日は5月7日でした。
次の画面で申込内容が再度表示されます。
ここで内容を確認してください。
また、紹介特典を利用する方はここで入力します。
1,000円分のポイントが貰えますし、他のキャンペーンとも併用可能です。
最後に、支払い方法を選びます。
楽天カードをお持ちでない方は必ずこちらから発行しましょう。
楽天カードなら支払金額に応じて1%の楽天ポイントが貯まりますし、端末代金の分割手数料も無料です。
もちろん年会費などは無料です。
▼楽天カードは持っておこう▼
申込みが完了すると、登録されたメールアドレスに確認メールが送られます。
SIMは指定日に自宅に届きますが、それまでは「my 楽天モバイル」で状況を確認できます。
▼先着300万回線は1年間無料▼
回線切り替え・開通手続き
楽天モバイルからSIMカードが届いたら、回線切り替え(開通手続き)が必要です。
回線切り替えとは、乗り換え元のキャリアで接続されていた回線を、楽天モバイルでの接続に変更する作業です。
回線切り替えまでは乗り換え元キャリアの通話やデータ通信ができますが、回線切り替えすると乗り換え元が正式に解約され、楽天モバイルが利用開始されます。
回線切替は、SIM到着後にmy楽天モバイルから手続きします。
手順はこちらに詳しくまとまっています。
回線切替は、手続きした時間によって完了時間が異なりますので注意してください。
<回線切り替えの完了時間>
受付時間 | 完了時間 |
---|---|
9時~21時 | 当日中 |
21時~翌9時 | 翌9時以降 |
APN設定
回線の切り替え手続きが完了し、スマホ本体にSIMカードを挿入したら、APN設定が必要です。
ただし、楽天モバイルで購入した端末や動作確認済みの端末を使う場合は、ほとんどの機種でSIMを入れただけでAPN設定が完了します。
使う前にシステムアップデートを更新してからSIMを挿してください。
iPhoneはXS・XR以降の機種なら簡単な設定で使えます。
詳細はこちらにまとまっています。
iPhone X・iPhone8までのiPhoneは楽天モバイルでは使えないことになっていますが、実は非公式な方法なら使えます。
詳細はこちらを参考にしてください。
持ち込みのAndroidは機種によって異なります。
ほとんどの機種は、以下のAPNの入力が必要です。
<楽天モバイルのAPN>
項目 | 入力内容 |
---|---|
APN名 | (任意) |
APN | rakuten.jp |
MCC | 440 |
MNC | 11 |
APNタイプ | default,supl,dun |
APNプロトコル | IPv4/IPv6 |
APNローミング プロトコル | IPv4/IPv6 |
PDPタイプ | IPv4/IPv6 |
※APN名は好きな文字列で可
※機種によってAPNタイプのdunが入力不可の場合はdefault,supl、またはdefault,supl,tetherを入力
※PDPタイプは一部機種のみ入力
ただし、それだけでは繋がらない機種も多いです。
どうしても動作確認されていない機種を使いたい場合は、以下の記事を参考にしてください。
Rakuten Linkの設定
最後に、通話アプリ「楽天Link」の設定をします。
楽天モバイルではこの楽天Linkを使って通話をすることで、国内通話がかけ放題になります。
詳細:楽天Linkでできること
以上で設定は終了です。
▼先着300万回線は1年間無料▼
各社のMNP予約番号発行方法
ドコモ・au・ソフトバンク
ドコモ・au・ソフトバンクからのMNP予約番号は、各キャリアの店舗、電話で取得できます。
<MNP予約番号発行方法>
予約番号 発行方法 | 備考 | |
---|---|---|
ドコモ | 店舗 | |
電話 | ドコモのスマホから151 または0120-800-000 | |
WEB | マイドコモ | |
au | 店舗 | |
電話 | 0077-75470 | |
WEB | My au | |
ソフト バンク | 店舗 | |
WEB | My SoftBank | |
電話 | Softbankスマホから*5533 または0800-100-5533 |
ワイモバイル
ワイモバイルから転出する際のMNP予約番号の発行方法は以下の3通りです。
- マイワイモバイル
- ワイモバイル店舗
- カスタマーセンターへ電話
- Ymobileのスマホ:116
- その他:0120-921-156
(9:00~20:00 年中無休)
スマホを契約中の方はマイワイモバイルで発行するのが一番簡単です。
ただし、発行できる時間は9:00~20:00なので注意してください。
UQモバイル
UQモバイルのMNP予約番号は、マイページまたは電話で発行します。
店舗では発行できません。
<MNP予約番号の取得方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
マイページ | my UQmobile |
電話 | 0120-929-818 受付:9:00~21:00 |
おすすめはマイページでの発行です。
マイページにログインした後、「契約確認・変更」のタブを選択し、料金プランの「詳細を確認・変更する」をタップします。
続いて、「MNP予約」をタップすると発行を依頼できます。
電話で発行する場合、音声ガイダンスが流れた後、「2」→「5」の順にボタンを押すとオペレーターに繋がります。
そこでMNP予約番号を発行したい旨を伝えてください。
マイネオ
マイネオから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
マイページで手続きすると、その場でMNP予約番号が表示されます。
また、登録したメールアドレスにも改めてメールで通知されます。
IIJmio
IIJmioから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
マイページ:MNP予約番号発行 | IIJmio
またマイページですぐにMNP予約番号が表示されるわけではありません。
後日別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で4日後になる場合があるので注意してください。
OCNモバイルONE
OCNモバイルONEから乗り換える際のMNP予約番号は「マイページ」または「カスタマーセンターへの電話」で取得できます。
<MNP予約番号の取得方法>
予約番号 発行方法 | 備考 |
---|---|
WEB | マイページ |
電話 | 0120-506506 10:00-19:00 (日曜/祝日/年末年始を除く) |
マイページで手続きする場合、「マイページ」にログインしたあと画面の指示に従って手続きを進めてください。
ただし、電話の場合もマイページの場合も、MNP予約番号はすぐに表示されるわけではありません。
通常は翌日までには送られてくるようですが、遅いと3営業日くらいかかる可能性もありますので余裕を持って手続きしましょう。
LINEモバイル
LINEモバイルから乗り換える際のMNP予約番号はマイページから発行します。
店舗や電話は発行できません。
▼予約番号発行はマイページから▼
上記画面のあと、氏名や電話番号・生年月日を入力すると予約番号の発行受付が完了します。
マイページですぐにMNP予約番号が表示されるわけではありません。
後日別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で3日後になる場合があるので注意してください。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルのMNP予約番号は電話で発行します。
店舗やマイページからは発行できません。
- 電話番号:0120-983-028
- 受付時間:9:00~18:00(年中無休)
また上記の電話口でMNP予約番号を教えてくれるわけではありません。
電話を切った後に別途メールで送られてきます。
メールが送られてくるのは最も遅い場合で翌々日になる場合があるので注意してください。
▼2月2日までポイント増額中▼
MNP乗り換え時の注意点
MNP予約番号の有効期限
予約番号の期限は15日
乗り換え元キャリアで発行してもらったMNP予約番号には15日間の有効期限が設けられています。
この15日間以内に、楽天モバイルへのMNP転入手続きを完了させなければなりません。
WEB手続きには残り10日必要
そのため、楽天モバイル公式サイトでMNP転入手続きをする場合は、有効期限が10日以上残っている場合しか受け付けてもらえません。
残日数に余裕がないと、15日間の有効期限内に開通まで完了できないからです。
残り10日を過ぎた場合は店舗で手続きするか、MNP予約番号の再発行が必要です。
そうならないよう、MNP予約番号を取得したらすぐに楽天モバイルで手続きしましょう。
SIMカード返却が必要かも
楽天モバイルに乗り換えた場合、乗り換え元のキャリアではSIMの返却が必要な場合があります。
ドコモ・au・ソフトバンクでは返却を求められることはないようですが、他の格安SIMキャリアでは返却が必要な場合があります。
どのキャリアも返却しなくてもペナルティはないようですが、できれば返却しておきましょう。
回線切り替えの受付・所要時間
楽天モバイルの開通・回線切り替えは24時間できます。
ただし、手続きした時間によって開通のタイミングが異なります。
<回線切り替えの完了時間>
受付時間 | 完了時間 |
---|---|
9時~21時 | 当日中 |
21時~翌9時 | 翌9時以降 |
当日開通の締め切り時間以降に手続きしても、実際に開通するのは翌朝以降になりますので注意してください。
電話しなければ自動開通
SIM到着後に開通手続きをしなかった場合、楽天モバイル側で自動で開通されます。
詳しいタイミングはいつになるかわかりません。
できる限り自身で事前に開通しましょう。
▼お得なキャンペーン実施中▼
楽天モバイルで使えるスマホ
楽天モバイルは使える端末が限られます。
楽天モバイルに乗り換える前に、必ず対応端末を確認しましょう。
楽天モバイルで買える端末
一番おすすめなのは楽天モバイルで対応端末を購入することです。
楽天モバイルでは最新のAndroidスマホを販売しており、これらの機種はもちろん楽天モバイルで使えます。
APN設定が不要でSIMを挿せばすぐに使えるのも嬉しいですね。
他で購入したスマホも一部の機種は使えますが、よくわからないという方は素直に楽天モバイルで端末を購入しましょう。
楽天モバイルのおすすめ端末は下記記事にまとめています。
楽天モバイルではほぼ常に端末購入で楽天ポイントが還元されるキャンペーンを実施しています。
比較的お得に契約できますので、ぜひキャンペーンを利用して購入してください。
▼2月2日までポイント増額中▼
動作確認端末
楽天モバイルで販売中の端末以外にも公式に動作確認されている端末があります。
数は少ないですが、シャープやOPPO製スマホ、ギャラクシーなどが動作確認されています。
楽天モバイルの取り扱い端末に欲しい端末がない方は、こちらの動作確認端末一覧から好みの機種を探してみましょう。
また、既に端末をお持ちの方は、こちらのチェックツールで自分のスマホが動作確認されているか確かめることができます。
詳細:ご利用製品の対応状況確認
iPhoneは使える?
iPhoneは動作保証されていないものの、一部は使えます。
iPhone XS・iPhone XR以降の機種は簡単なAPN設定だけで使えます。
eSIMも利用可能です。
<詳しい手順はこちら>
一方、iPhone X・iPhone8以前の機種も使えるのですが、かなり複雑な設定が必要です。
PCを用いてコマンドプロンプトを操作する必要がありますので、ハードルが高いです。
<詳細>
なお、ドコモ・au・ソフトバンクなどで買ったiPhoneも上記の手順で使えますが、事前にSIMロック解除が必要です。
持ち込みのスマホは使える?
動作確認されていないAndroidも、有志により一部の機種は使えることが確認されています。
ただし、難易度はかなり高いです。
SIMフリーのスマホ
前章で解説したとおり、SIMフリーのiPhoneはiPhone6S・iPhone SE以降の機種なら使えます。
ただし、特殊な設定が必要な場合がありますので前章をよく確認してください。
SIMフリーのAndroidは複雑です。
使える可能性があるのは、バンド3・バンド18(もしくは26)に対応しているスマホです。
どちらかだけでも対応していれば使えないことはないですが、使う場所によって電波が全く繋がらなくなります。
多くはAPN設定するだけで使えるようですが、中には特殊な設定が必要な機種もあります。
私もいくつかの機種で検証しましたので、参考にしてください。
auのスマホ
auで買ったスマホは楽天モバイルと相性が良いです。
楽天モバイルで使うにはバンド3・バンド18・26に対応している必要があるのですが、auのiPhone・Androidは多くが対応しています。
まず、iPhoneはSIMロック解除すれば使えます。
ただしSIMフリー版と同様にiPhone8・X以前の機種は複雑な設定が必要なので注意してください。
Androidスマホも、SIMロック解除して設定すれば多くの機種が使えるようです。
まず、こちらのページで自分のスマホがバンド3・バンド18/26に対応しているか確認しましょう。
対応していれば、SIMロック解除した上で端末ごとに設定をすれば使える機種が多いです。
機種によっては使えない場合もありますし、使えたとしても動作保証対象外です。
自己責任で行ってください。
よくわからない方は素直に対応端末を買いましょう。
ドコモ・ソフトバンクのスマホ
ドコモ・ソフトバンクのiPhoneもSIMロック解除すれば使えるようになります。
一方、ドコモ・ソフトバンクのAndroidは使えないものが多いです。
楽天の自社回線が使うバンド3にはほぼ対応していますが、バンド18・26に対応している機種は少ないです。
こちらで、自身がお持ちの対応バンドを確認しましょう。
確認後、SIMロック解除した上で下記記事を参考に設定をしてください。
機種によっては使えない場合もありますし、使えたとしても動作保証対象外なので注意してください。
お得なMNP乗り換えキャンペーン
楽天モバイルは現在お得なキャンペーン・セールを実施しています。
1年間料金無料がかなりお得ですが、それに加えて楽天ポイントが還元されます。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- 契約者全員に7,000P進呈
- 端末購入で最大20,000P進呈
- 先着300万名1年間無料
- 紹介キャンペーン(1,000P)
詳細:キャンペーン・特典一覧
誰でも7,000P還元
まず、楽天UN-LIMIT Ⅴに初めて契約すると、誰でも楽天ポイントが7,000P貰えます。
2月2日まで7,000Pに増額中です。
「誰でも」とある通り、WEB・店舗のどちらで申し込んでも対象ですし、SIM・eSIMのみでも端末セットでも貰えます。
- 店舗でもWEBでもOK
- SIMのみでも端末セットでもOK
申し込み月の翌月末日までにRakuten Linkで10秒以上の通話とメッセージの送信が必要です。
SIMが届いたら必ずクリアしておきましょう。
このポイント還元キャンペーンの終了日は2月2日(火)AM8:59です。
▼SIM契約で7,000P還元(~2/2)▼
端末購入で20,000P進呈
さらに、端末セットで購入した方は最大20,000ポイントが進呈されます。
前章で解説した「誰でも7,000P進呈キャンペーン」とも併用可能なので、端末によっては最大27,000Pがもらえます。
<対象端末とポイント還元額>
ポイント 還元 | 実質価格 (税込) | |
---|---|---|
Xperia Ace | ¥27,000 | ¥2,800 |
Rakuten BIG | ¥37,980 | |
arrows RX | ¥25,000 | -¥5,000 |
AQUOS sense3 lite | ¥22,000 | ¥3,981 |
OPPO A5 2020 | ¥21 | |
OPPO Reno A | ¥16,800 | |
Galaxy S10 | ¥49,980 | |
Rakuten Hand | -¥6,999 | |
Rakuten Mini | ¥7,000 | -¥6,999 |
Rakuten WiFi | -¥7,000 |
※還元ポイントは誰でも7000P貰えるキャンペーン含む
※端末価格は税込
特にRakuten Hand・Rakuten Mini・Rakuten WiFi Pocketは購入すると約7,000円分儲かる計算です。
<詳細はこちら>
- Rakuten Handの詳細(実質-6,999円)
- Rakuten Miniの詳細(実質-6,999円)
- Rakuten Wifi Pocketの詳細(実質-7,000円)
上記以外の端末のポイント進呈額は7,000Pのみです。
キャンペーンの適用には条件がありますので、契約前に必ず確認してください。
このポイント還元キャンペーンの終了日は2月2日(火)AM8:59です。
▼2月2日までポイント増額中▼
先着300万名1年間無料
楽天モバイルUN-LIMITは、先着300万名限定で月額料金が1年間無料になります。
もともと月額2,980円と安い楽天モバイルの料金ですが、さらに1年間無料は非常にお得です。
2020年12月末時点で既に200万回線は突破しているので、残り100万回線です。
お早めに契約してください。
▼先着300万回線は1年間無料▼
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
楽天モバイルへの乗り換えはこちら
以上、楽天モバイルにMNPで乗り換える手順の解説でした。
楽天モバイルはエリアや使える端末に制限があるものの、月額2,980円の料金は大きな魅力でおすすめです。
さらに先着300万名は料金が1年間無料になるので、検討中の方はお早めに申し込みましょう。
申し込みはこちらからどうぞ!
▼先着300万回線は1年間無料▼
▼2月2日までポイント増額中▼