▼iPhoneが24,000P還元中▼
本記事では楽天モバイルのおすすめ機種・おすすめ端末を比較し、ランキング形式で紹介します。
シムラボのおすすめは以下の機種です。
- iPhoneなら:iPhone SE 第3世代
- 実質1円に値下げ:Rakuten Hand 5G
- シムラボのイチオシ:OPPO Reno5 A
- 新発売:OPPO Reno7 A
Androidは最大19,000円分、iPhoneは最大24,000円分の還元キャンペーン実施中です。
契約時には必ずキャンペーン情報を確認してください。
▼最大19,000円分還元中▼
楽天モバイルのおすすめ機種
※価格は全て税込です
1位:iPhone SE 第3世代
楽天モバイルで最もおすすめの機種はiPhone SE 第3世代です。
コンパクトなボディ・高性能CPUと低価格が魅力で人気です。
Apple Storeでは値上げされましたが楽天モバイルでは現時点で据え置きなので、狙っている方は急ぎましょう。
iPhone SE 第3世代の搭載CPUはiPhone13 Proと同じA15 Bionicと高性能です。
カメラはシングルレンズですが、性能はそこそこよく、4K動画の撮影も可能です。
防水やFelica(おサイフケータイ)はもちろん、iPhone13・iPhone12では非対応の指紋認証にも対応しています。
iPhone SE 第2世代と同じ4.7インチのコンパクトボディで、iPhone7・8やSE 第2世代のケースやフィルムも流用できます。
楽天モバイルにおけるiPhone SE 第3世代の価格はアップルストアと同じで、ドコモ・au・ソフトバンクよりかなり安いです。
さらにSIMとセットで購入すれば最大35,000Pが還元されます。
iPhone6S・初代iPhone SEやiPhone7・iPhone8を使っている方はぜひ買い替えましょう。
<iPhone SE 第3世代の税込価格>
容量 | 通常価格 |
---|---|
64GB | ¥57,800 |
128GB | ¥63,800 |
256GB | ¥76,800 |
<iPhoneSE3購入時のポイント還元>
ポイント還元 | |
---|---|
初めてSIM契約 | 3,000P |
端末購入で | 16,000P |
アップグレード プログラム利用 | 5,000P |
合計 | 24,000P |
詳細:iPhone SE 第3世代 キャンペーン | 楽天モバイル
- 5G対応のコンパクト機種
- 13Proと同じ高性能CPU
- ホームボタン・指紋認証あり
- ポートレート・4K動画撮影可
- 防水・おサイフケータイ搭載
- カメラ性能はそこそこ
- 顔認証なし
▼iPhone SEの詳細ページ▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
2位:Rakuten Hand 5G
続いてのおすすめの機種はRakuten Hand 5Gです。
発売時は価格が高かったのですが2022年5月・7月に値下げされ、さらにキャンペーンにより最安で実質1円で買えるようになりました。
とにかく安い機種が欲しい方はこの機種で決まりです。
本体はかなりコンパクトなので、メインで使っても良いですが個人的にはサブ端末で使うのがおすすめです。
お子様用のスマホにも最適ですね。
画面サイズは5.1インチ(有機EL)で、本体サイズは高さ138mm×幅63mm、重さも134gしかありません。
おサイフケータイも搭載し、顔認証に加え画面内指紋認証にも対応しています。
カメラは前作Rakuten Handよりも高画素な6,400万画素+200万画素(深度測定用)の2眼で、インカメラは1,600万画素です。
また、Rakuten Handの防水はIPX2でしたが、Rakuten Hand 5GはIPX8なので安心です。
ただしRakuten Hand 5GはeSIM専用機で、画面サイズも小さくバッテリー容量は少ないのでしっかり使いたい方は別機種のほうがよいでしょう。
また、搭載CPUはSnapdragon480と前作よりも低い性能です。
メイン端末としてガンガン使うというより、サブ端末や子供用の端末として使うのがおすすめです。
<端末代金>
- 税込価格:19,901円
→最大19,000円分還元で実質1円
- 5.1inch・134gと小さく軽い
- 5G対応
- おサイフ対応、防水もIPX8
- 有機ELディスプレイ
- SIMとセットなら最大3万P還元
- 画面は小さくバッテリーは少なめ
- カメラは平凡
シムラボでもRakuten Hand 5Gを購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Rakuten Hand 5Gの詳細▼
3位:OPPO Reno5 A
続いてのおすすめの機種はOPPO Reno5 Aです。
性能面ではAndroidで一番おすすめの機種で、Androidでそこそこ使える機種を探している方はこの機種にしましょう。
後継機「OPPO Reno7 A」も発売されましたが、まだ割引額が少ないです。
性能もそれほど変わらないので、今はあえてOPPO Reno5 Aを買うのがおすすめです。
OPPO Reno5 Aはカメラが高性能です。
アウトカメラは4眼レンズで、6,400万画素のメインレンズに加えて超広角・マクロレンズも搭載しています。
シムラボでもレビューしましたが、夜景もきれいに撮れました。
搭載CPUはSnapdragon765Gと高性能です。
メモリーRAMも6GBと十分で、antutuのベンチマークスコアは37万を超えています。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートも90Hzなので動画を見る方やゲームをする方にもおすすめです。
重い3Dゲームもバッチリでしょう。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
大きな欠点もなく、自信を持っておすすめできる機種です。
カメラは後継機「OPPO Reno7 A」よりOPPO Reno5 Aの方が高性能ですが、バッテリーの持ちはOPPO Reno7 Aの方が良いです。
細かい部分でOPPO Reno7 Aの方が進化した部分もあるので、急ぎでない方はOPPO Reno7 Aが安くなるを待っても良いかもしれません。
<端末価格>
- 通常価格:39,980円
→最大19,000円分還元で実質20,980円
- 性能面では一番おすすめ
- 高性能4眼カメラ搭載
- Snapdragon765Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 全キャリアの4Gバンドに対応
- DSDV・eSIMも使える
- 発売からやや時間が経過
私も実際に購入してレビューしていますので、是非参考にしてください。
▼OPPO Reno5 Aの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
4位:AQUOS sense6
続いてのおすすめ機種は2021年11月発売のAQUOS sense6 SH-RM19です。
大人気のAQUOS senseシリーズの最新作で、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダードスマホです。
AQUOS sense6シリーズの特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリーは4,570mAhとこれまでの機種に比べ大容量で、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはAQUOS sense5Gと同じSnapdragon690 5Gで、メモリーは4GBです。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
AQUOS senseシリーズのカメラ性能は平凡というイメージが強いですが実際に撮影したところ意外にもきれいに撮れました。
欠点のない安心機種なので、国産スマホがよいという方はこのAQUOS sense6を選びましょう。
<端末代金>
- 税込価格:39,800円
→最大19,000円分還元で実質20,800円
- SHARP製で人気の安心スマホ
- 6.1インチIGZO有機ELディスプレイ
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- CPUはAQUOS sense5Gと同じ
- カメラ性能はそこそこ
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼AQUOS sense6の詳細▼
なお、同じSHARP製のAQUOS wishも発売中です。
性能はAQUOS sense6の方が高いですが価格はAQUOS wishが安いです。
それほどスマホを使わない方はAQUOS wishでも十分でしょう。
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
5位:iPhone13/13 Pro
続いてのおすすめ機種はiPhone13シリーズです。
iPhone SE 第3世代も発売されましたが、性能はこちらのほうが断然高いです。
iPhone13 mini・iPhone13 Pro/Pro Maxもありますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
また、Apple Storeでは値上げされましたが楽天モバイルでは現時点で価格が据え置きです。
狙っている方は急ぎましょう。
iPhone13はiPhone12からCPU・カメラ性能がさらに進化しています。
搭載CPUは最新のA15 Bionicで、iPhone12シリーズより処理性能がアップしています。
バッテリーの持ちも1.5時間~2時間ほど伸びました。
アウトカメラはiPhone12と同じ2眼ですが、A15が被写体や明るさを分析し、細かい設定をすることなくきれいな写真が撮影できるようになりました。
また、iPhone13 Pro・Pro Maxはマクロ撮影も可能です。
iPhone13シリーズは指紋認証に非対応ですが、iOS15.4以降ならマスクをしたままでも顔認証でロック解除が可能になりました。
最大の弱点が解消し、更におすすめ度が高くなりました。
高性能のiPhone13シリーズはやはり価格が高いです。
また、CPUとカメラ性能が進化した以外はiPhone12シリーズと目立った変化はありません。
最新機種にこだわらない方はiPhone SE 第3世代でも十分でしょう。
ただし、どちらもキャンペーン内容によって価格が変動するので、最新の実質価格を確認してから買いましょう。
- 最も高性能のiPhone
- カメラ・CPUは大きく進化
- 最新A15 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- マスクしたまま顔認証が可能に
- 指紋認証は非搭載
- 普段使いはiPhone SE3で十分
なお、iPhone13の通常価格は4キャリアで楽天モバイルが最安値です。
さらにキャンペーンで最大24,000円分の還元もありますし、iPhoneアップグレードプログラムなら実質半額で購入できます。
<iPhone13のポイント還元>
ポイント還元 | |
---|---|
初めてSIM契約 | 3,000P |
iPhone購入 | 16,000P |
アップグレード プログラム利用 | 5,000P |
合計 | 最大24,000P |
性能にこだわらなければiPhone SE 第3世代でも十分だと思いますが、iPhone13を買うなら楽天モバイルで買いましょう。
▼iPhone13シリーズの詳細▼
▼端末のみ購入もお得▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
6位:Xperia 10 III Lite
続いてのおすすめ機種はXperia 10 III Liteです。
2021年8月発売の機種で、他社で発売されたXperia 10 IIIとほぼ同じ性能です。
以前は値引き額が少なくておすすめしていなかったのですが、2021年12月・2022年7月に還元額が上がりました。
本記事ではOPPO Reno5 Aを上位にしましたが、好みでこの機種を選んでも良いでしょう。
Xperia 10 III Liteは飛び抜けた特徴はありませんが欠点もなく、誰が使っても満足のいく性能です。
搭載CPUはSnapdragon690 5Gでメモリー(RAM)は6GBありますし、カメラも3眼です。
防水・おサイフケータイ・指紋認証も搭載し、穴がありません。
また、画面サイズは6インチですが縦長なので幅は68mmと持ちやすく、重さも169gと最近のスマホではかなり軽いです。
5Gにも対応していますし、バッテリーは劣化が少なく寿命が長いです。
スマホを2~3年使う方も安心して長く使えるでしょう。
Xperia 10 IIIでは128GBだったストレージが64GBになりましたが、SDカードも使えるので問題はありません。
逆にXperia 10 IIIでは使えなかったeSIMも搭載され、デュアルSIMになりました。
個人的にはOPPO Reno5 Aのほうがおすすめですが、SONY製のXperiaの安心感もあるのでこちらを選んでも構いません。
価格はこちらのほうが3000円ほど安いです。
<端末代金>
- 税込価格:36,700円
→最大19,000円分還元で実質17,790円
- 欠点のない安心性能
- 5G+長寿命電池で長く使える
- nano+eSIMのデュアルSIM
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 軽くコンパクトな本体
- ストレージは64GB
- カメラ・SoCはそこそこ
私も実際に購入してレビューしていますので是非参考にしてください。
▼Xperia 10 III Liteの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
7位:AQUOS wish
続いてのおすすめの機種はAQUOS wishです。
2022年1月に発売の機種で、オンラインストアでMNPなら19,000円分の還元が適用されて最安10,800円で購入できます。
AQUOS wishは安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
同じSHARPから発売中のAQUOS sense6よりもスペックは低いですがその分価格は安いので、それほどスマホを使わない方はAQUOS wishを選びましょう。
私も両親にはこの機種をすすめると思います。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense6・OPPO Reno5 AかiPhoneを選びましょう。
<端末代金>
- 税込価格:29,800円
→最大19,000円分還元で実質10,800円
- 最安1万円程度で買える
- 安心のSHARP製スマホ
- Snapdragon480はなかなかの性能
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
なお、同じSHARP製のAQUOS sense6も発売中です。
価格は1万円ほどAQUOS sense6が高いですが、その分だけ性能もよいので、そこそこスマホを使う方はAQUOS sense6を選びましょう。
▼AQUOS wishの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
8位:iPhone12
続いてはiPhone12シリーズです。
iPhone13も発売されましたが、CPUとカメラが進化した以外はiPhone12とそれほど大きな差はありません。
性能は今でも超高性能なので、安くなったiPhone12シリーズをあえて選ぶ方も多いです。
私も、今iPhoneを買うなら安くなったiPhone12シリーズを買うと思います。
ただし、iPhone12 Pro・Pro Maxは在庫がなくなり次第終了なので、狙っている方は急ぎましょう。
また、現在はなぜかiPhone12だけキャンペーンによる還元額が少ないです。
iPhone13・iPhone SE 第3世代は最大24,000Pですが、iPhone12は最大8,000Pです。
現在は楽天モバイル公式サイトより楽天モバイル 楽天市場店で契約したほうがお得です。
- iPhone13発売で大幅値下げ
- iPhone11より小さく軽い
- 超高性能A14 Bionic搭載
- カメラのF値が1.6に向上
- 指紋認証は非搭載
- CPU・カメラはiPhone13が高性能
iPhone12シリーズのお得な購入方法はこちらにまとめています。
▼iPhone12シリーズの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
9位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 Aです。
楽天モバイルでロングセラーになったOPPO Reno5 Aの後継機で、本機種も人気になるでしょう。
シムラボでも購入して早速レビューしました。
OPPO Reno7 Aは前作OPPO Reno5 Aよりも薄くコンパクトになっています。
6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gと高性能で、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
バッテリー容量は前作OPPO Reno5 Aより増え、充電時間は短くなりました。
なお、カメラのレンズ数・画素数は前作OPPO Reno5 Aより低くなりました。
価格はOPPO Reno5 Aの方がかなり安いので、これからあえてOPPO Reno5 Aを買うのもおすすめです。
<端末代金>
- 税込価格:45,800円
→最大3,000円分還元で実質42,800円
上記の通り、現在はキャンペーンによる割引が少ないです。
しばらく待てば他の機種と同レベルの割引が適用されると思うので、急ぎでない方はもう少し待ちましょう。
- 前作より薄く軽い
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- カメラは前作の方が高画素
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
10位:Redmi Note 11 Pro 5G
続いては2022年5月発売のRedmi Note 11 Pro 5Gです。
最大の特徴はカメラです。
最大1億800万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズも搭載しています。
画素数が高い=写真がきれいというわけではありませんが、1億800万画素のレンズは期待できますね。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gで、メモリーRAMも6GBなので動作はサクサク快適です。
画面サイズは6.67インチの有機ELで、リフレッシュレートも最大120Hzなのでゲームをする方に良いでしょう。
バッテリーも5,000mAhと大容量で、付属の充電器で最大67Wの高速充電が可能です。
Xiaomi製のスマホながらおサイフケータイにも対応しています。
顔認証だけでなく電源ボタン一体型の指紋認証センサーも搭載しているので安心です。
ただし、防水はIPX3の防滴レベルなので注意が必要です。
<端末価格>
- 通常価格:42,980円
→3,000P還元で実質39,980円
上記の通り、現在はキャンペーンによる割引が少ないです。
しばらく待てば他の機種と同レベルの割引が適用されると思うので、急ぎでない方はもう少し待ちましょう。
- 最大1億800万画素の3眼レンズ
- 5,000mAhバッテリー+67W急速充電
- Snapdragon695と6GBメモリー
- 6.67inch有機ELディスプレイ
- 指紋認証・おサイフケータイ
- 防水なし
私も実際に購入してレビューしたので、是非参考にしてください。
詳細:楽天モバイルのRedmi Note 11 Pro 5Gのレビュー
▼Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
11位:AQUOS zero6
続いては2021年10月発売のAQUOS zero6です。
AQUOS zeroシリーズの特徴である本体の軽さとハイスペックを両立した機種です。
6.4インチの有機EL画面を搭載しながら、本体の重さは146gしかありません。
200gを超えるスマホが当たり前になってきた中でかなり軽いですね。
搭載CPUはSnapdragon750 5G、メモリーRAMも8GBなのでかなり高性能です。
擬似ながらリフレッシュレートも最大244Hzなので、ゲームにも最適ですね。
カメラは約4,800万画素(標準)+約800万画素(広角)+約800万画素(望遠)の3眼レンズです。
AQUOSシリーズだけあってもちろん防水・防塵・おサイフケータイ・指紋認証・顔認証にも対応しています。
バッテリーも長持ちで劣化が少ないのが特徴です。
nano SIM+eSIMのデュアルSIMで、5Gのミリ波(n257)にも対応しています。
価格は高いですが、バランスが良い高性能機種でおすすめです。
<端末代金>
- 税込価格:69,800円
→最大19,000円分還元で実質50,790円
- 146gと圧倒的な軽さ
- 6.4インチ有機EL画面
- リフレッシュレート最大244Hz
- Snapdragon750+8GBのRAM
- 広角・望遠含む3眼カメラ
- 5Gのミリ波(n257)対応
- eSIM+nanoのDSDV対応機種
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 価格はやや高い
- カメラは平凡
▼AQUOS zero6の詳細を確認▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
12位:OPPO A55s 5G
続いてのおすすめ機種はOPPO A55s 5Gです。
2021年11月26日発売の新機種で、5G対応機種が最安13,800円で購入できます。
5G対応の安い機種をお探しの方は、このOPPO A55s 5Gがおすすめです。
OPPO A55s 5Gの搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台はエントリーモデルですが、ベンチマークを見るとSnapdragon690 5Gなどとほとんど変わりません。
3Dゲームをする方以外はあまり問題なく使えるでしょう。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートは最大90Hzです。
4000mAhの大容量バッテリーも搭載しているので、ゲームや動画視聴にもおすすめですね。
防水・防塵と顔認証にも対応しています。
指紋認証とおサイフケータイには非対応ですが、エントリーモデルとしては十分な性能です。
ただしカメラは1300万画素(広角)と200万画素(深度測定用)の2眼レンズと最低限のレベルなので注意してください。
<端末代金>
- 税込価格:32,800円
→最大19,000円分還元で実質13,800円
- 最安で13800円から買える
- 6.5インチフルHD画面
- 4,000mAh大容量バッテリー
- リフレッシュレートは90Hz
- 防水・顔認証あり
- カメラ性能は最低限
- 指紋認証・おサイフ非対応
私も実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
▼A55sを購入・機種変更▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
用途別のおすすめ端末
ここからは用途や機能別におすすめ端末を解説していきます。
防水対応のおすすめ端末
楽天モバイルの取り扱い端末の防水対応状況は以下のとおりです。
<防水対応可否>
端末 | 防水 |
---|---|
Rakuten Hand | IPX2 |
Rakuten Hand 5G | IPX8 |
Rakuten BIG | IPX8 |
Rakuten BIG S | IPX7 |
Xperia 10 III Lite | IPX5・IPX8 |
AQUOS sense4 lite | IPX5・IPX8 |
AQUOS sense4 plus | IPX5・IPX8 |
AQUOS zero6 | IPX5・IPX8 |
AQUOS sense6 | IPX5・IPX8 |
AQUOS wish | IPX5・IPX7 |
OPPO A73 | ー |
OPPO Reno7 A | IPX8 |
OPPO Reno5 A | IPX8 |
OPPO A55s 5G | IPX8 |
Redmi Note 11 Pro 5G | IPX3 |
AQUOS R5G | IPX5・IPX8 |
Galaxy S10 | IPX5・IPX8 |
iPhone13 シリーズ | IPX8 |
iPhone12 シリーズ | IPX8 |
iPhone SE3 | IPX7 |
iPhone SE2 | IPX7 |
やはり防水といえば国内メーカー製のスマホです。
楽天モバイルで取り扱いの多いAQUOSシリーズのスマホは全て高レベルの防水に対応していますので、水の噴流にも水没にも強いです。
AQUOSシリーズは他にも防塵・耐衝撃などにも対応しており、多機能で安心です。
最もおすすめなのはAQUOS sense6です。
Xperia 10 III LiteやAQUOS zero6も防水に対応していますね。
また、Rakuten HandとRakuten MiniはIPX2でしたがRakuten Hand 5GはIPX8なので安心です。
Redmi Note 11 Pro 5GはIPX3の防滴なので注意してください。
5G対応のおすすめ端末
楽天モバイルでは4Gと同一料金で5Gが使えますが、楽天モバイルで現在販売中のスマホはほぼ5Gに対応しています。
販売中の端末で5G非対応なのはOPPO A73・AQUOS sense4 liteとRakuten Handくらいですが、どれもすでに在庫切れになっています。
5G端末のおすすめはiPhone SE 第3世代・iPhone13シリーズか、AndroidならAQUOS sense6・OPPO Reno5 A・Xperia 10 III Liteです。
現時点で楽天モバイルの5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツも普及していないので、しばらくは5Gを気にする必要はありません。
ただし、1~2年もすれば5Gエリアもだいぶ広がっているはずです。
スマホを長く使う方は今から5G端末を買っておきましょう。
カメラが高性能なおすすめ端末
楽天モバイルの取り扱い端末のカメラの画素数は以下のとおりです。
<カメラの画素数>
端末 | アウトカメラ | インカメラ |
---|---|---|
Rakuten Hand | ・4,800万(広角) ・200万(深度) | 1,600万 |
Rakuten Hand 5G | ・6,400万(標準) ・200万(深度) | 1,600万 |
Rakuten BIG S | ・800万(超広角) ・4,800万 (広角) ・800万(望遠) ・200万(深度) | 1,600万 |
Xperia 10 III Lite | ・1,200万(広角) ・800万(超広角) ・800万(望遠) | 800万 |
AQUOS zero6 | ・4,800万(標準) ・800万(広角) ・800万(望遠) | 1,260万 |
AQUOS sense6 | ・4,800万(標準) ・800万(広角) ・800万(望遠) | 800万 |
AQUOS wish | ・1,300万(標準) | 800万 |
OPPO A73 | ・1,600万(標準) ・800万(超広角) ・200万(モノクロ) ・200万画素(深度) | 1,600万 |
OPPO Reno5 A | ・800万(超広角) ・6,400万(標準) ・200万(マクロ) ・200万(深度) | 1,600万 |
OPPO Reno7 A | ・4,800万(標準) ・800万(超広角) ・200万(マクロ) | 1,600万 |
OPPO A55s 5G | ・1,300万(広角) ・200万(深度) | 800万 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ・1億800万(広角) ・800万(超広角) ・200万(マクロ) | 1,600万 |
カメラの性能は画素数やレンズの数だけでは測れません。
また、人によって写真の好みも変わります。
カメラにこだわる方は「(端末名) レビュー」などのワードでネット・SNSを検索し、実際に撮影された写真を見ると良いでしょう。
最も高性能で安心なのはiPhone13シリーズでしょう。
特にiPhone13 Pro/Pro Maxは最高峰です。
またRedmi Note 11 Pro 5Gは1億800万画素のメインレンズを搭載しています。
高画素=写真がきれいというわけではありませんが、カメラにこだわる方はRedmi Note 11 Pro 5Gもおすすめです。
あとはどの機種も高性能とまでは言えませんが、その中でもOPPO Reno5 Aのカメラはなかなかよいと思います。
私も実際に撮影しましたが、夜景もきれいに撮れました。
ただ、最近はどのカメラも最低限の性能は整っていますので、SNSにアップしたりする分にはどの機種でもそれほど問題ないと思います。
子供向けのおすすめ機種
子供向けに一番おすすめの機種はRakuten Hand 5Gです。
本体がコンパクトで価格が安く、電話や位置確認だけならこの機種で十分です。
もちろん他のスマホと同じようにLINEなどのアプリも使えます。
画面サイズは小さいため動画やゲームはしにくいですが、子供に買い与える際には逆に好都合かもしれません。
発売時は高かったのですが、現在はキャンペーンでかなり安く購入できます。
シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
ゲームにおすすめの機種
ゲームをされる方は搭載CPUの性能が高く、画面が大きい機種がおすすめです。
最もおすすめなのはiPhone12・13シリーズです。
iPhone13の方がやや高性能ですが、個人的には安くなったiPhone12の方がおすすめです。
現在でも超高性能CPUであるA14を搭載し、ProとPro MaxはメモリーRAMも6GBと大容量なので重い3Dゲームも全く問題ないでしょう。
12と12 Proの画面サイズは6.1インチ、12 Pro Maxは6.7インチと大きく、美しい有機ELディスプレイです。
ただし、安くなったとはいえ今でも価格は高いです。
そこまで重いゲームをしなければ、AndroidのSnapdragon700番台でも良いでしょう。
6.5インチ画面でSnapdragon765Gを搭載したOPPO Reno5 Aはリフレッシュレートも最大90Hzなので、Androidでは一番おすすめです。
また、6.4インチながら146gと軽く、リフレッシュレートも最大240Hz(疑似)のAQUOS zero6も良いでしょう。
サブ/テザリングにおすすめ端末
サブ端末・テザリング用におすすめの端末はRakuten Hand 5Gです。
通常のスマホより本体がコンパクトな割に、性能は十分です。
ただし、性能は前作Rakuten Handとそれほど変わりません。
4G通信で問題ない方は、楽天市場や中古スマホ店(イオシス・じゃんぱらなど)でRakuten Handを買って使うのもおすすめです。
シニアにおすすめの端末
シニアにおすすめの端末はAQUOS wishとOPPO A55s 5Gです。
AQUOS wishはSHARP製の安心スマホで、防水・防塵・耐衝撃に対応しておりバッテリーも長持ちで長い間使えます。
また、シニア向けに操作しやすい「かんたんモード」も備えています。
また、OPPO A55s 5Gも検討しましょう。
OPPO製ですが、防水・防塵・長持ちバッテリーを搭載しており、操作がかんたんなシンプルモードも搭載しています。
お得な端末セール・キャンペーン
スマホキャンペーン一覧
楽天モバイルでは、1年を通してお得なキャンペーンを実施しています。
特にスマホ端末が安くなるセールは大変人気ですね。
また、定期的に楽天市場の楽天DEALで端末のみが購入できるセールも実施中です。
現在実施中のセール・キャンペーンは下記記事にまとめています。
楽天モバイルの端末に関する補足
2022年に発売予定の新機種
現在楽天モバイルでは6月30日にOPPO Reno7 Aが発売されました。
高性能カメラが人気だったOPPO Reno5 Aの後継機で、前作より軽く薄くなりました。
もちろん防水・おサイフケータイ・指紋認証にも対応しており、ミドルスペックではおすすめの機種です。
また、それ以外には他社で発売が発表されているAQUOS wish2・AQUOS sense6s・Xperia 10 Ⅳ・Xperia Ace IIIなどの発売を予想します。
少なくともAQUOS・Xperiaで1機種ずつは発売されるでしょう。
iPhone端末のみ/機種変更
すでに楽天モバイルを契約している方で、iPhoneを端末のみ買いたい方は楽天モバイル 楽天市場店がお得です。
2022年2月に楽天モバイル楽天市場店での販売価格が値下げされ、Apple Storeより安い価格で購入できるようになりました。
<iPhone13端末のみの価格>
容量 | 楽天モバイル 楽天市場店 | Apple Store | |
---|---|---|---|
iPhone13 | 128GB | ¥96,470 +ポイント | ¥98,800 |
256GB | ¥108,180 +ポイント | ¥110,800 | |
512GB | ¥131,620 +ポイント | ¥134,800 | |
iPhone13 mini | 128GB | ¥78,400 +ポイント | ¥86,800 |
256GB | ¥96,400 +ポイント | ¥98,800 | |
512GB | ¥119,900 +ポイント | ¥122,800 | |
iPhone13 Pro | 128GB | ¥122,800 +ポイント | ¥122,800 |
256GB | ¥134,800 +ポイント | ¥134,800 | |
512GB | ¥158,800 +ポイント | ¥158,800 | |
1TB | ¥182,800 +ポイント | ¥182,800 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | ¥134,800 +ポイント | ¥134,800 |
256GB | ¥146,800 +ポイント | ¥146,800 | |
512GB | ¥170,800 +ポイント | ¥170,800 | |
1TB | ¥194,800 +ポイント | ¥194,800 |
iPhone13はApple Storeと楽天モバイル公式サイト・楽天モバイル楽天市場店は同じ価格か、機種によっては楽天モバイル・楽天モバイル楽天市場の方が安いです。
そのなかでも楽天ポイントが還元される分だけ楽天モバイル楽天市場店がお得です。
<iPhone12の端末のみの価格>
容量 | 楽天モバイル 楽天市場店 | Apple Store |
---|---|---|
iPhone12 64GB | ¥77,440 +ポイント | ¥86,800 |
iPhone12 128GB | ¥82,380 +ポイント | ¥92,800 |
iPhone12 256GB | ¥94,800 +ポイント | ¥104,800 |
iPhone12 mini 64GB | ¥69,800 +ポイント | ¥69,800 |
iPhone12 mini 128GB | ¥74,800 +ポイント | ¥75,800 |
iPhone12 mini 256GB | ¥84,800 +ポイント | ¥87,800 |
iPhone12 Pro 128GB | ¥112,800 +ポイント | 販売終了 |
iPhone12 Pro 256GB | ¥122,800 +ポイント | |
iPhone12 Pro 512GB | ¥149,800 +ポイント | |
iPhone12 Pro Max 128GB | ¥122,800 +ポイント | |
iPhone12 Pro Max 256GB | ¥137,800 +ポイント | |
iPhone12 Pro Max 512GB | ¥159,800 +ポイント |
iPhone13シリーズは2022年2月に値下げされ、楽天モバイル公式サイトも楽天市場店もApple Storeより安くなりました。
さらに購入金額に応じたポイントが還元される分だけ楽天モバイル 楽天市場店がお得です。
iPhone12シリーズは圧倒的に楽天モバイル楽天市場店が安いです。
楽天モバイル公式サイトと価格は同じですが、楽天市場店なら楽天ポイントが還元される分だけお得です。
<iPhone SE 第3世代の価格>
容量 | 楽天モバイル | Apple |
---|---|---|
64GB | ¥57,800 +ポイント | ¥57,800 |
128GB | ¥63,800 +ポイント | ¥63,800 |
256GB | ¥76,800 +ポイント | ¥76,800 |
iPhone SE 第3世代はApple Storeと同額ですが、ポイントが還元される分だけ楽天市場店がお得です。
- iPhone:Appleより安い
→楽天市場店ならポイント還元
iPhoneに機種変更したい方、端末のみ買いたい方は楽天モバイル 楽天市場店で購入しましょう。
▼iPhone端末のみがお得▼
在庫・売り切れ情報
楽天モバイル公式サイトで販売中となっているものでも実際は在庫切れの端末が多いです。
公式サイト最上段の「お申し込み」→「先に製品を選ぶ」で、こまめに在庫をチェックしてください。
なお、長らく在庫切れが続いていたRakuten Handは2021年10月に入荷しました。
ただしどれだけ在庫があるかわかりませんので、狙っている方は急ぎましょう。
販売終了の機種
以下の機種はすでに公式ストアでの販売が終了しています。
- Rakuten Mini
- Rakuten Hand
- Rakuten BIG
- OPPO A73
- OPPO A5 2020
- OPPO Reno A
- OPPO Reno3 A
- nova 5T
- Galaxy A7
- Galaxy S10
- Galaxy Note10+
- AQUOS sense4 lite
- AQUOS sense3 lite
- AQUOS sense3 plus
- arrows RX
もし上記の機種がほしい方は、中古スマホ店を探してみましょう。
特にイオシスやじゃんぱらなどでは楽天モバイルで販売していたスマホが格安で販売されています。
中古スマホはもちろん、未使用品も手に入りますので、こまめにチェックしましょう。
私もよくイオシスで端末を購入しています。
▼楽天モバイルの中古を探す▼
機種変更する手順
楽天モバイルではマイページまたは店舗で機種変更が可能です。
ただしマイページと店舗では機種変更時の端末代金が異なります。(マイページが安い)
機種変更の手順は下記に詳しくまとめています。
端末は全てSIMフリー
楽天モバイルで販売されている機種・端末は全てSIMロックがかかっていない「SIMフリー端末」です。
そのため、万が一楽天モバイルを解約したあとも、他の格安SIM・MVNOやドコモ・au・ソフトバンクのSIMを挿しても使用できます。
ただし、対応バンドを確認してください。
分割払いは手数料が必要
楽天モバイルの端末代・基本料金の支払いには、以下の方法が選べます。
- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替
楽天モバイルで端末をセットで購入し、端末代をクレジットカードで分割払いにした場合、各クレジット会社が定める分割手数料がかかります。
また、口座振替の場合も手数料がかかります。
唯一、楽天カードでの支払いなら端末の分割支払いでも手数料がかかりません。
楽天ポイントも貯まりますし、楽天モバイルを使用する方は必ず楽天カードで支払いましょう。
常時お得な入会キャンペーンも実施しています。
▼手数料無料+入会特典あり▼
おすすめ端末購入は楽天モバイル公式サイトで
以上、楽天モバイルのおすすめスマホランキングの紹介でした。
楽天モバイルでスマホを購入する際は、必ずスマホキャンペーン・セール情報を確認してください。
かなりお得に購入できます!
▼機種を購入・機種変更▼
▼最大19,000円分還元中▼