本記事では楽天モバイルのおすすめ機種・おすすめ端末を比較し、ランキング形式で紹介します。
シムラボのおすすめは以下の機種です。
- 端末が1円で買える:Rakuten Hand 5G
- 値下げでお得:OPPO Reno7 A
- iPhoneなら:iPhone SE 第3世代
- 迷ったらこれ:AQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳ
- 超高性能機種が発売:Galaxy S23
1円で買えるRakuten Hand 5G以外に、Androidは最大12,000円分、iPhoneは最大24,000円分の還元キャンペーン実施中です。
契約時には必ずキャンペーン情報を確認してください。
楽天モバイルのおすすめ機種
※価格は全て税込です
1位:Rakuten Hand 5G
楽天モバイルで最もおすすめの機種はRakuten Hand 5Gです。
発売時は価格が高かったのですが、値下げとキャンペーンにより1円で買えるようになりました。
すでに楽天モバイルを契約中の方もSIMを追加契約すれば1円で買えます。
とにかく安い機種が欲しい方はこの機種で決まりです。
詳細:Rakuten Hand 5G 1円キャンペーン | 楽天モバイル
本体はかなりコンパクトなので、メインで使っても良いですが個人的にはサブ端末で使うのがおすすめです。
お子様用のスマホにも最適ですね。
画面サイズは5.1インチ(有機EL)で、本体サイズは高さ138mm×幅63mm、重さも134gしかありません。
おサイフケータイも搭載し、顔認証に加え画面内指紋認証にも対応しています。
カメラは前作Rakuten Handよりも高画素な6,400万画素+200万画素(深度測定用)の2眼で、インカメラは1,600万画素です。
また、Rakuten Handの防水はIPX2でしたが、Rakuten Hand 5GはIPX8なので安心です。
ただしRakuten Hand 5GはeSIM専用機で、画面サイズも小さくバッテリー容量は少ないのでしっかり使いたい方は別機種のほうがよいでしょう。
また、搭載CPUはSnapdragon480と、最近のスマホとしては最低限のレベルです。
メイン端末としてガンガン使うというより、サブ端末や子供用の端末として使うのがおすすめです。
<端末代金>
- 税込価格:19,001円
→19,000円割引で1円
- 5.1inch・134gと小さく軽い
- 5G対応
- おサイフ対応、防水もIPX8
- 有機ELディスプレイ
- SIMとセットなら1円
- 画面は小さくバッテリーは少なめ
- カメラは平凡
シムラボでもRakuten Hand 5Gを購入してレビューしたので参考にしてください。
2位:OPPO Reno7 A
続いてのおすすめ端末はOPPO Reno7 Aです。
2023年1月・5月に2度値下げされてさらにお得に買えるようになりました。
シムラボでも購入してレビューしたので参考にしてください。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gで、メモリーRAMも6GBあるので安心ですね。
Xperia 10 ⅣやAQUOS sense7と同じ構成ながら、価格は1.5万円ほど安いです。
コンパクトで薄い本体サイズも特徴です。
6.4インチの大画面なのに厚さは7.6mm・重さは175gしかありません。
有機ELディスプレイで最大90Hzのリフレッシュレートにも対応しており、動画視聴やゲームにもよいでしょう。
もちろんおサイフケータイや防水、指紋認証/顔認証にも対応しています。
<端末代金>
- 税込価格:34,980円
→最大9,000円分還元で実質25,980円
- 前作より薄く軽い
- バッテリー増量・高速充電
- Snapdragon695 5Gでサクサク
- 防水・おサイフ・指紋認証搭載
- 有機ELディスプレイ
- カメラは前作の方が高画素
私も実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Reno7 Aの詳細を見る▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
3位:AQUOS sense6s
続いてのおすすめの機種は2022年7月発売のAQUOS sense6sです。
大人気のAQUOS senseシリーズで、IGZO有機ELディスプレイを搭載したスタンダードスマホです。
シムラボでも実際に購入して使ってみましたが、欠点がなく誰にでもおすすめできる機種です。
性能はもちろん後継機AQUOS sense7の方が高いのですが、まだ価格が高いです。
それほどこだわりがなければ1.6万円以上安いAQUOS sense6sを選びましょう。
AQUOS sense6sの特徴は欠点のない安心感です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は156gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーの持ちがよいのもAQUOS senseシリーズの特徴です。
バッテリーは4,570mAhとこれまでの機種に比べ大容量で、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはAQUOS sense6より高性能なSnapdragon695 5Gで、メモリーは4GBです。
ハイスペックとは言えませんが、重い3Dゲームをしなければ動作は快適でしょう。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
カメラは4,800万画素の標準レンズに加え、800万画素の望遠・広角レンズも搭載されています。
個人的にはほぼ同じ価格で性能が高いOPPO Reno7 Aの方がおすすめですが、AQUOSの方が安心という人はこのAQUOS sense6sを選びましょう。
<端末代金>
- 税込価格:33,700円
→最大9,000円分還元で実質24,700円
- SHARP製で人気の安心スマホ
- 6.1インチIGZO有機ELディスプレイ
- 156gと非常に軽い本体
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 長持ちバッテリー+長く使える
- メモリーRAMは4GB
- カメラ性能はそこそこ
シムラボでも購入してレビューしたので参考にしてください。
▼AQUOS sense6sの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
ただし、AQUOS sense6sのカメラ性能はそこそこです。
後継機AQUOS sense7はカメラがグレードアップして評判が良いので、写真をたくさん撮る方はAQUOS sense7も検討しましょう。
搭載CPUはどちらも同じですが、メモリー(RAM)はAQUOS sense7が6GBなので安心です。
シムラボでも購入しましたが、AQUOS sense7のカメラはかなり良かったですね。
また、それほどスマホを使わない方はAQUOS wishならさらに安いです。
電話・メール・LINEが中心の方はこちらで十分でしょう。
4位:iPhone SE 第3世代
iPhoneならiPhone SE 第3世代がおすすめです。
コンパクトなボディ・高性能CPUと低価格が魅力で人気です。
楽天モバイルではiPhone14・iPhone13シリーズも販売中ですが、カメラに強いこだわりがなければiPhone SE 第3世代でも十分でしょう。
諸条件はありますが、楽天モバイルの店舗なら実質1円で買えるキャンペーンも実施中です。
iPhone SE 第3世代の搭載CPUはiPhone14と同じA15 Bionicと高性能です。
カメラはシングルレンズですが性能はそこそこよく、4K動画の撮影も可能です。
防水やFelica(おサイフケータイ)はもちろん、iPhone14・iPhone13では非対応の指紋認証にも対応しています。
iPhone SE 第2世代と同じ4.7インチのコンパクトボディで、iPhone7・8やSE 第2世代のケースやフィルムも流用できます。
楽天モバイルにおけるiPhone SE 第3世代の価格はアップルストアと同じで、キャンペーンを適用すればかなり安く購入できます。
iPhone6S・初代iPhone SEやiPhone7・iPhone8を使っている方はぜひ買い替えましょう。
<iPhone SE 第3世代の端末価格>
容量 | 楽天モバイル |
---|---|
64GB | ¥62,800 |
128GB | ¥69,800 |
256GB | ¥84,800 |
<iPhoneSE3購入時のポイント還元>
ポイント還元 | |
---|---|
SIM契約と セットで購入 | 6,000P |
SIM契約が 初めて | 3,000P |
アップグレード プログラム利用 | 5,000P |
対象iPhoneの 下取り | 10,000P |
合計 | 24,000P |
- 5G対応のコンパクト機種
- iPhone14と同じ高性能CPU
- ホームボタン・指紋認証あり
- ポートレート・4K動画撮影可
- 防水・おサイフケータイ搭載
- カメラ性能はそこそこ
- 顔認証なし
▼iPhone SEの詳細ページ▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
5位:Xperia 10 Ⅳ
続いてのおすすめ機種は2022年7月8日発売のXperia 10 Ⅳです。
2023年1月・3月に値下げされ、お得に買えるようになりました。
後継機「Xperia 10 V」の発売も発表されましたが、性能面の進化はあまりありません。
個人的には価格の安いXperia 10 Ⅳを今のうちに購入するのがおすすめです。
AQUOS sense7やOPPO Reno7 Aなどと同じく搭載CPUはSnapdragon695 5G、RAMも6GBなので処理性能はなかなか高いです。
重い3Dゲーム以外ならサクサク快適に動くでしょう。
カメラは3眼レンズで、超広角レンズや望遠レンズも搭載しています。
画素数は小さいものの、SONYらしくなかなかきれいな写真が撮影できます。
最大の特徴は長く使える安心性能です。
本体は161gと軽い割にバッテリーは5,000mAhと大容量で、さらにバッテリーの劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
もちろんおサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
Xperia 10 Ⅳは他社でも発売されましたが、楽天モバイル版はデュアルSIMでドコモ・au・ソフトバンクの4G/5Gバンドを網羅した唯一の端末です。
他社でも安心して使えるでしょう。
<端末価格>
- 通常価格:49,800円
→9000円分還元で実質40,800円
- 欠点のないミドル帯のXperia
- 161gと軽く、横幅もスリム
- 大容量バッテリーで長く使える
- AI搭載3眼レンズカメラ
- 防水・防塵・おサイフケータイ
- SONY製スマホの安心感
- 性能の割にやや高い
シムラボでもXperia 10 Ⅳを購入してレビューしたので参考にしてください。
▼Xperia 10 Ⅳの詳細▼
6位:AQUOS wish
続いてのおすすめ機種はAQUOS wishです。
とにかく安い機種をお探しの方には一番おすすめです。
AQUOS wishは安心のエントリーモデルで、誰にでもフィットするスマホです。
それほどスマホを使わない方はこのスマホを買っておけば間違いないでしょう。
価格はOPPO A55s 5Gの方が安いですが、個人的にはあと4千円出してこちらを買うのがおすすめです。
防水・防塵・おサイフケータイや指紋認証も搭載しており、何よりSHARP製のスマホには安心感があります。
エントリーモデルですが、CPUはSnapdragon480 5G、メモリーRAMも4GBなのでそこまで低スペックというわけではありません。
楽天モバイルだけでなくドコモ・au・ソフトバンクの全キャリアの4G/5Gバンドを網羅しており、nanoSIM+eSIMのデュアルSIMなので他社との併用も可能です。
<端末代金>
- 税込価格:29,800円
→最大9,000円分還元で実質20,800円
- 最安20,800円で買える安さ
- 大手4キャリアの主要バンドを網羅
- シンプルで長く使える
- 防水・防塵・指紋認証・おサイフ
- カメラ性能は最低限
シムラボでもAQUOS wishを購入してレビューしたのでぜひ参考にしてください。
▼AQUOS wishの詳細はこちら▼
ただしカメラの性能はそこそこです。
こだわらなければ十分ですが、きれいな写真を撮りたい方はAQUOS sense7を選びましょう。
7位:iPhone14/14 Pro
続いてはiPhone14シリーズです。
iPhone14 Plus・iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxもありますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
iPhone13シリーズよりカメラ性能がさらに向上し、新しい画像処理エンジンにより暗い場所でも明るく撮れるようになりました。
また、走りながらでも手振れを抑える「アクションモード」も搭載しています。
インカメラのF値も1.9になり、暗い場所でも明るく撮影できますし顔認証の精度も上がりました。
iPhone14 Pro・Pro MaxはA16 Bionicが搭載されており、処理性能も上がっています。
今回はiPhone14シリーズも価格が高いので、Proを選ぶ方が多いようです。
ただしiPhone14に搭載されているA15でも十分高性能なので、違いを感じられるほどではないでしょう。
発売当時はApple Storeより高かったのですが、値下げでApple Storeとほぼ同じ価格になりました。
SIMとセットの場合は楽天モバイル公式サイトで、端末のみの場合は楽天モバイル 楽天市場店で買えばApple Storeよりお得に買えます。
- 最も高性能な最新iPhone
- カメラは高性能に
- Proシリーズは最新A16 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- 大画面のPlusも選べる
- 前作より特筆した進化なし
- 普段使いにはiPhone SE3で十分
詳細:iPhone14/ 14 Pro/ 14 Plus | 楽天モバイル公式サイト
<iPhone14の端末価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | ¥120,910 |
256GB | ¥135,900 | |
512GB | ¥165,900 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | ¥135,900 |
256GB | ¥150,900 | |
512GB | ¥180,900 | |
iPhone 14 Pro | 128GB | ¥150,900 |
256GB | ¥165,900 | |
512GB | ¥195,900 | |
1TB | ¥225,900 | |
iPhone14 Pro Max | 128GB | ¥165,900 |
256GB | ¥180,900 | |
512GB | ¥210,900 | |
1TB | ¥240,900 |
iPhone14・iPhone14 Plusは2022年11月末に、iPhone14 Pro・iPhone14 Pro Maxは2023年1月に値下げされました。
SIMとセットなら最大24,000円分の還元もありますし、iPhoneアップグレードプログラムなら実質半額で購入できます。
<iPhone14のポイント還元>
ポイント還元 | |
---|---|
SIM契約と セットで購入 | 6,000P |
SIM契約が 初めて | 3,000P |
アップグレード プログラム利用 | 5,000P |
対象iPhoneの 下取り | 10,000P |
合計 | 24,000P |
ただし、値下げされたとはいえ高性能のiPhone14シリーズはやはり価格が高いです。
また、CPUとカメラ性能が進化した以外はiPhone13シリーズと目立った変化はありません。
性能にこだわらなければiPhone SE 第3世代でも十分だと思いますが、iPhone14を買うなら楽天モバイルで安く購入しましょう。
▼iPhone14シリーズの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
8位:AQUOS sense7
続いてのおすすめの機種は2022年11月発売のAQUOS sense7です。
Xperia 10 Ⅳと並んで「悩んだらこれを選んでおけば間違いない」と安心しておすすめできるスタンダードスマホです。
これまでのAQUOS senseシリーズはカメラの評価が低かったのですが、AQUOS sense7は前作までに比べてカメラ性能が大きく向上しました。
カメラは5,030万画素の標準レンズに加え、800万画素の超広角レンズも搭載されています。
標準レンズは1/1.55inchの大型センサーを搭載しており評価が高いです。
シムラボでも実際に購入して使ってみましたが、夜景もきれいに撮影できました。
欠点のない安心感もAQUOS senseシリーズの特徴です。
画面サイズは6.1インチのIGZO有機ELディスプレイで、大画面ながら本体は158gとかなり軽いです。
横幅も70mmなので持ちやすいですね。
バッテリーは4,570mAhで、さらに電池の劣化が少ないので2~3年と長く使えます。
搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon695 5Gで、メモリーは6GBと十分です。
もちろんおサイフケータイ・画面内指紋認証・顔認証や防水・耐衝撃も対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、もちろんドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
<端末価格>
- 通常価格:49,980円
→9000P還元で実質40,980円
- 安心のSHARP製シリーズ
- 6.1インチIGZO有機EL画面
- カメラ性能が大幅向上
- 防水・おサイフ・指紋認証
- 4キャリア回線対応のデュアルSIM
- 長持ちバッテリー+長く使える
シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
▼スペック詳細・購入はこちら▼
ただ、価格は前作AQUOS sense6sより1.6万円ほど高いので、性能にこだわりがなければAQUOS sense6sで十分でしょう。
また、電話・メール・LINEが中心の方はさらに安いAQUOS wishでも十分です。
9位:iPhone13/13mini
続いてのおすすめ機種はiPhone13です。
iPhone13だけでなくiPhone13 miniもありますので、本体サイズや好みで選んで良いでしょう。
iPhone14シリーズも発売されましたが、目立った進化はありません。
個人的には価格が安ければあえてiPhone13シリーズやiPhone12を買うのもありだと思います。
iPhone13はiPhone12からCPU・カメラ性能がさらに進化しています。
搭載CPUはA15 Bionicで、iPhone12シリーズより処理性能がアップしています。
バッテリーの持ちも1.5時間~2時間ほど伸びました。
アウトカメラはiPhone12と同じ2眼ですが、A15が被写体や明るさを分析し、細かい設定をすることなくきれいな写真が撮影できるようになりました。
iPhone13シリーズは指紋認証に非対応ですが、iOS15.4以降ならマスクをしたままでも顔認証でロック解除が可能になりました。
最大の弱点が解消し、更におすすめ度が高くなりました。
キャンペーン内容によって価格が変動するので、最新の実質価格を確認してから買いましょう。
- 型落ちでも超高性能のiPhone
- カメラ・CPUは大きく進化
- 高性能A15 Bionic搭載
- バッテリーはさらに長持ちに
- マスクしたまま顔認証が可能に
- 指紋認証は非搭載
- 普段使いはiPhone SE3で十分
<iPhone13の端末価格>
容量 | 通常価格 | 1台目(※) | |
---|---|---|---|
iPhone13 | 128GB | ¥117,800 | ¥108,900 |
256GB | ¥132,800 | ¥123,900 | |
512GB | ¥162,800 | ¥153,910 | |
iPhone13 mini | 128GB | ¥99,800 | ¥93,900 |
256GB | ¥114,800 | ¥108,900 | |
512GB | ¥144,800 | ¥138,900 | |
iPhone13 Pro | 128GB | ¥153,800 | ¥144,800 |
256GB | ¥167,800 | ¥159,800 | |
512GB | ¥199,800 | ¥189,800 | |
1TB | ¥230,800 | ¥219,800 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | ¥167,800 | ¥159,800 |
256GB | ¥183,800 | ¥174,810 | |
512GB | ¥215,800 | ¥204,800 | |
1TB | ¥246,800 | ¥234,800 |
※13/13mini:iPhone対象機種特価キャンペーン適用時
※13Pro/Pro Maxは楽天モバイル 楽天市場店でのみ販売中
iPhone13はキャンペーンで最大24,000円分の還元もありますし、iPhoneアップグレードプログラムなら実質半額で購入できます。
<iPhone13のポイント還元>
ポイント還元 | |
---|---|
SIM契約と セットで購入 | 6,000P |
SIM契約が 初めて | 3,000P |
アップグレード プログラム利用 | 5,000P |
対象iPhoneの 下取り | 10,000P |
合計 | 24,000P |
▼iPhone13シリーズの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
10位:Galaxy A23 5G
続いてはGalaxy A23 5Gです。
2022年11月に発売されたエントリーモデルのGalaxy Aシリーズの最新作です。
2023年4月に値下げされ、買いやすくなりました。
画面サイズは5.8インチで本体もコンパクトです。
防水・おサイフケータイ・指紋認証・顔認証にも対応しています。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで、楽天モバイルだけでなくドコモ・au・ソフトバンクの主要な4G/5Gバンドを網羅しています。
搭載CPUはMediaTek Dimensity700でメモリー(RAM)は4GBです。
Snapdragon 480 5Gよりやや性能は低いですが、それほどスマホを使わない方は十分でしょう。
ただしカメラはシングルレンズで、CPUの能力もAQUOS wishよりやや高いレベルです。
ある程度しっかりスマホを使う方はXperia 10 ⅣかAQUOS sense7を選びましょう。
<端末価格>
- 通常価格:29,800円
→9000円分還元で実質20,800円
- 2023年4月に値下げ
- 人気・安心のGalaxy
- 5.8インチ画面とコンパクト
- デュアルSIM、4キャリアの回線に対応
- カメラ/CPU性能は最低限
▼Galaxy A23 5Gの詳細▼
11位:Galaxy S23
続いてはGalaxy S23です。
2023年4月20日発売のハイスペックのGalaxyで、カメラもCPUも超高性能です。
最大の特徴は高性能なカメラです。
アウトカメラは3眼で、5,000万画素の標準/広角レンズに加え、1200万画素の超広角レンズ、1000万画素の望遠レンズも搭載しています。
特に望遠レンズは最大30倍までズームでき、月もきれいに撮影できると謳っています。
- 標準/広角(5,000万画素)
- 超広角(1,200万画素)
- 望遠(1,000万画素)
搭載CPUはクアルコムとサムスンがGalaxyのために共同開発したSnapdragon 8 Gen 2 Mobile Platform for Galaxyで、メモリーも8GBと十分です。
6.1インチの有機ELディスプレイでベゼルもほとんどなく、インカメラも極小のパンチホールカメラなので、ゲームをする方や動画を見る方にもおすすめです。
もちろんおサイフケータイ・指紋認証・顔認証・防水にも対応しています。
指紋認証はディスプレイ内認証で、画面がOFFの状態でもタッチすればロック解除が可能です。
ただし、価格は高く、普段使いにはオーバースペックです。
ミドルハイのGalaxy A54 5Gは楽天モバイルでは発売されませんので、AQUOS sense7やXperia 10 Ⅳを選びましょう。
<端末価格>
- 通常価格:147,700円
→12000円分還元で実質135,700円
- 高性能3眼レンズ搭載
- 最大30倍ズーム、月もきれいに
- 高性能Snapdragon 8 Gen 2
- 6.1インチ有機EL画面
- 指紋認証/顔認証/おサイフ対応
- 価格はかなり高い
▼Galaxy S23の詳細▼
12位:Redmi Note 11 Pro 5G
続いては2022年5月発売のRedmi Note 11 Pro 5Gです。
最大の特徴はカメラです。
最大1億800万画素のメインレンズに加え、800万画素の超広角レンズと200万画素のマクロレンズも搭載しています。
画素数が高い=写真がきれいというわけではありませんが、1億800万画素のレンズは期待できますね。
搭載CPUはSnapdragon695 5Gで、メモリーRAMも6GBなので動作はサクサク快適です。
画面サイズは6.67インチの有機ELで、リフレッシュレートも最大120Hzなのでゲームをする方に良いでしょう。
バッテリーも5,000mAhと大容量で、付属の充電器で最大67Wの高速充電が可能です。
Xiaomi製のスマホながらおサイフケータイにも対応しています。
顔認証だけでなく電源ボタン一体型の指紋認証センサーも搭載しているので安心です。
ただし、防水はIPX3の防滴レベルなので注意が必要です。
自分なら同じCPU・同じメモリー容量のOPPO Reno7 AかAQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳを買うと思いますが、好みでこちらを選んでもよいでしょう。
<端末価格>
- 通常価格:36,980円
→最大9,000円分還元で実質27,980円
- 最大1億800万画素の3眼レンズ
- 5,000mAhバッテリー+67W急速充電
- Snapdragon695と6GBメモリー
- 6.67inch有機ELディスプレイ
- 指紋認証・おサイフケータイ
- 防水なし
私も実際に購入してレビューしたので、是非参考にしてください。
詳細:楽天モバイルのRedmi Note 11 Pro 5Gのレビュー
▼Redmi Note 11 Pro 5Gの詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
13位:Xperia 5 Ⅳ
続いては2022年10月発売のXperia 5 Ⅳです。
Xperia 5 Ⅳはドコモ・au・ソフトバンクでも発売されましたが、楽天モバイルが最安値です。
nanoSIMとeSIMのデュアルSIMで他キャリアのバンドも網羅しているので、楽天モバイルで買って他社SIMと併用するのもよいでしょう。
さらに2023年4月に値下げされました。
SONYからはXperia 1 Ⅳも発売されましたが、最新鋭のとがった機能が満載でマニア向けのXperia 1 Ⅳに対し、一般の方向けのバランスの良い高性能機種です。
それでもほとんどの方にとってはオーバースペックですが、カメラやオーディオなどにこだわる方におすすめです。
やはりカメラは最高峰です。
アウトカメラは超広角・広角・望遠の3眼レンズで、誰でも・難しい調整をすることなく簡単にピントの合ったきれいな写真を撮影できるのが魅力です。
もちろんマニア向けにマニュアルでの調整も可能で、シャッタースピードや明るさを細かく調整できます。
専用のアプリから直接Youtubeなどのライブ配信ができる機能も搭載しました。
搭載CPUは発売時点で最高峰のSnapdragon 8 Gen 1で、メモリーRAMは8GB・ストレージも128GBと十分です。
SONYらしく音質にもこだわり、21:9の縦長画面は映画館のスクリーンと同じ比率なのでスマホで映画や動画を観る方にも人気ですね。
また、リフレッシュレートは120Hzなのでゲームにも最適です。
もちろん指紋認証センサー・おサイフケータイや防水・防塵にも対応しています。
バッテリーも5,000mAhと十分です。
ただし、超高性能なため価格も非常に高いです。
写真や性能にこだわる方にはおすすめですが、普通に使えればよいという方にはオーバースペックです。
ほとんどの方はXperia 10 Ⅳで十分でしょう。
<端末代金>
- 税込価格:106,900円
→最大9,000円分還元で実質97,900円
- 人気Xperiaの最新機種
- 超高性能Snapdragon 8 Gen 1搭載
- SONYが誇る最高峰カメラ
- 21:9の縦長画面
- おサイフ・指紋認証・防水対応
- 価格はかなり高い
▼Xperia 5 Ⅳの価格/詳細▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
14位:OPPO A55s 5G
続いてのおすすめ機種はOPPO A55s 5Gです。
キャンペーンを適用すれば最安16,900円で購入でき、楽天モバイルではRakuten Hand 5Gに次いで安い機種です。
ただし、個人的にはあと4千円出してAQUOS wishを買うのがおすすめです。
OPPO A55s 5Gの搭載CPUはSnapdragon480 5Gです。
400番台はエントリーモデルですが、ベンチマークを見るとSnapdragon690 5Gなどとほとんど変わりません。
3Dゲームをする方以外はあまり問題なく使えるでしょう。
画面サイズは6.5インチと大きく、リフレッシュレートは最大90Hzです。
4000mAhの大容量バッテリーも搭載しているので、ゲームや動画視聴にもおすすめですね。
防水・防塵と顔認証にも対応しています。
指紋認証とおサイフケータイには非対応ですが、エントリーモデルとしては十分な性能です。
ただしカメラは1300万画素(広角)と200万画素(深度測定用)の2眼レンズと最低限のレベルなので注意してください。
<端末代金>
- 税込価格:25,900円
→最大9,000円分還元で実質16,900円
- 最安で2万円以下で買える
- 6.5インチフルHD画面
- 4,000mAh大容量バッテリー
- リフレッシュレートは90Hz
- 防水・顔認証あり
- カメラ性能は最低限
- 指紋認証・おサイフ非対応
私も実際に購入してレビューしていますので参考にしてください。
▼A55sを購入・機種変更▼
場合によっては楽天モバイル楽天市場店でクーポンを使った方がお得な場合もあるので、楽天モバイル公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してください。
用途別のおすすめ端末
ここからは用途や機能別におすすめ端末を解説していきます。
楽天モバイルの端末価格・安い機種
楽天モバイルの端末価格は以下のとおりです。
<Androidの実質価格一覧>
(キャンペーン適用時の実質価格)
端末名 | 通常価格 | 新規 | MNP |
---|---|---|---|
Rakuten Hand 5G | ¥19,001 | ¥1 | ¥1 |
Xperia 10 V | ¥72,800 | ¥63,800 | ¥63,800 |
Galaxy S23 | ¥147,700 | ¥135,700 | ¥135,700 |
Galaxy A23 5G | ¥29,800 | ¥20,800 | ¥20,800 |
Xperia 5 Ⅳ | ¥106,900 | ¥97,900 | ¥97,900 |
Galaxy Z Flip4 | ¥139,800 | ¥130,800 | ¥130,800 |
Xperia 10 Ⅳ | ¥49,800 | ¥40,800 | ¥40,800 |
OPPO Reno7 A | ¥34,980 | ¥25,980 | ¥25,980 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥36,980 | ¥27,980 | ¥27,980 |
OPPO A55s 5G | ¥25,900 | ¥16,900 | ¥16,900 |
AQUOS sense7 | ¥49,980 | ¥40,980 | ¥40,980 |
AQUOS sense6s | ¥33,700 | ¥24,700 | ¥24,700 |
AQUOS wish | ¥29,800 | ¥20,800 | ¥20,800 |
AQUOS zero6 | ¥56,980 | ¥47,980 | ¥47,980 |
※最新の価格はこちら
<iPhone14の端末価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 14 | 128GB | ¥120,910 |
256GB | ¥135,900 | |
512GB | ¥165,900 | |
iPhone 14 Plus | 128GB | ¥135,900 |
256GB | ¥150,900 | |
512GB | ¥180,900 | |
iPhone 14 Pro | 128GB | ¥150,900 |
256GB | ¥165,900 | |
512GB | ¥195,900 | |
1TB | ¥225,900 | |
iPhone14 Pro Max | 128GB | ¥165,900 |
256GB | ¥180,900 | |
512GB | ¥210,900 | |
1TB | ¥240,900 |
<iPhone13の端末価格>
容量 | 通常価格 | 1台目(※) | |
---|---|---|---|
iPhone13 | 128GB | ¥117,800 | ¥108,900 |
256GB | ¥132,800 | ¥123,900 | |
512GB | ¥162,800 | ¥153,910 | |
iPhone13 mini | 128GB | ¥99,800 | ¥93,900 |
256GB | ¥114,800 | ¥108,900 | |
512GB | ¥144,800 | ¥138,900 | |
iPhone13 Pro | 128GB | ¥153,800 | ¥144,800 |
256GB | ¥167,800 | ¥159,800 | |
512GB | ¥199,800 | ¥189,800 | |
1TB | ¥230,800 | ¥219,800 | |
iPhone13 Pro Max | 128GB | ¥167,800 | ¥159,800 |
256GB | ¥183,800 | ¥174,810 | |
512GB | ¥215,800 | ¥204,800 | |
1TB | ¥246,800 | ¥234,800 |
※13/13mini:iPhone対象機種特価キャンペーン適用時
※13Pro/Pro Maxは楽天モバイル 楽天市場店でのみ販売中
<iPhone12の端末価格>
容量 | 通常価格 | 1台目(※) |
---|---|---|
64GB | ¥107,800 | ¥93,900 |
128GB | ¥115,800 | ¥100,900 |
256GB | ¥131,800 | ¥115,900 |
<iPhone SE 第3世代の端末価格>
容量 | 楽天モバイル |
---|---|
64GB | ¥62,800 |
128GB | ¥69,800 |
256GB | ¥84,800 |
iPhoneはSIMカードとセットで購入すれば、上記の価格から最大24,000円分の還元が受けられます。
コスパの良いおすすめ機種
楽天モバイルでコスパが高くて狙い目なのは型落ちのスマホです。
現在販売中のiPhoneではiPhone12、AndroidならOPPO Reno7 AとAQUOS sense6sのコスパが非常に高いです。
- iPhoneなら:iPhone13
- Android:OPPO Reno7 A、AQUOS sense6s
楽天モバイルでは新機種が発売されると、同じシリーズの型落ちスマホが値下げされます。
iPhone14発売後にiPhone13は大きく値下げされ、キャンペーンでさらに安く購入できることも増えました。
iPhone13からiPhone14にかけては性能的に大きな進化がないため、ほとんどの方は差を感じないでしょう。
私も今iPhoneを買うならiPhone13を狙うと思います。
AndroidスマホならOPPO Reno7 Aがおすすめです。
2度値下げされ、一括34,980円で買えるようになりました。
同じCPUとメモリーを搭載したAQUOS sense7やXperia 10 Ⅳより1.5万円ほど安いです。
また、AQUOS sense7発売後にAQUOS sense6sが値下げされました。
こういった型落ちのスマホは性能も十分なので、あえて1世代前の機種を狙うのが最もおすすめです。
ただし、新機種が発売されると型落ちのスマホはまもなく終売を迎えます。
値下げされて人気になり即完売するスマホもあるので、狙っている方は急ぎましょう。
▼端末一覧はこちら▼
機種変更のおすすめ機種
楽天モバイルで機種変更する際のおすすめ機種は、本ページのランキングと同じです。
<機種変更のおすすめ機種>
おすすめ機種 | |
---|---|
間違いない ミドルスペック | Xperia 10 Ⅳ AQUOS sense7 |
低価格の エントリーモデル | AQUOS wish Galaxy A23 5G |
サブ端末 | Rakuten Hand 5G |
高性能 | Galaxy S23 Xperia 5 Ⅳ |
iPhone | iPhone SE 第3世代 iPhone12 |
よくわからない方は、AndroidならXperia 10 ⅣかAQUOS sense7、iPhoneならiPhone SE 第3世代を買っておけば間違いないと思います。
ただし、購入時は以下の点に気を付けましょう。
- 5G対応機種を選ぶ
- 楽天モバイル楽天市場店の方が安いかも
- 下取りも検討しよう
機種変更時は5G端末がおすすめ
これから端末を買う方は必ず5G対応機種を選びましょう。
現在の5Gエリアはまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツもないので現時点では5Gはあまり気にする必要はありません。
しかし、都内ではだいぶ5G電波を拾うことも増えてきましたし、1~2年もすれば5Gがだいぶ使えるようになるはずです。
楽天モバイルは現在の契約のまま追加料金なしで5Gが使えますし、5G端末だからと言って特段高いわけでもないので、5G端末を選びましょう。
本記事に記載の端末はすべて5G対応なので、この記事のランキングに記載の端末から選べばOKです。
楽天モバイル楽天市場店の方が安いかも
楽天モバイルをすでに契約している方が機種変更する場合、楽天モバイルで端末のみを購入して自分でSIMを差し替える必要があります。
なお、楽天モバイル公式サイトで端末のみを購入する場合、キャンペーンによる還元はほとんどありませんので、定価での購入が必要です。
よって、端末のみを購入する際は楽天モバイル公式サイトより楽天モバイル 楽天市場店の方がお得です。
iPhoneもAndroidも通常価格は同じですが、楽天市場店なら購入金額に応じて楽天ポイントが還元されます。
0のつく日・5のつく日やお買い物マラソン・楽天スーパーセールなどで購入すれば高額のポイントが還元されるため、10%以上お得に購入できる場合も多いです。
楽天モバイル楽天市場店のポイント還元を含めれば、iPhoneもApple Storeより安くなる場合が多いです。
購入できる端末はApple Storeと同じSIMフリー版なので、機種変更時は公式サイトと楽天モバイル楽天市場店の両方を確認してみましょう。
下取りで機種変更がお得
楽天モバイルで機種変更する際、古い端末が不要なら下取りも検討しましょう。
楽天モバイル以外で購入した端末も含めて買い取ってもらえるため、機種変更端末がお得に購入できます。
特にiPhoneは下取り額が高めなので、不要なら下取りがおすすめです。
楽天モバイルの下取りのメリットは少々の傷なら良品として下取りしてもらえることです。
中古スマホ店は傷に厳しく、軽度の傷やへこみでも減額の対象になりますが、楽天モバイルなら少々の傷なら良品扱いになります。
下取りは端末を購入し機種変更・データ移行などを終えた後に手続きできますし、下取りのみでもOKで必ずしも機種変更する必要もありません。
機種変更時はぜひ下取りを検討しましょう。
機種変更する手順
楽天モバイルをすでに契約している方が機種変更する場合、楽天モバイルで端末のみを購入して自分でSIMを差し替える必要があります。
楽天モバイルで販売されている端末はもちろん楽天モバイルで使用可能で、APN設定なども不要です。
SIMを差し替えて電源をONにすればすぐに音声通話やデータ通信が可能になります。
機種変更の手順は下記に詳しくまとめています。
アンドロイドのおすすめ機種
アンドロイドのおすすめ端末は以下のとおりです。
<アンドロイドのおすすめ機種>
おすすめ端末 | |
---|---|
ミドルスペック | AQUOS sense7 Xperia 10 Ⅳ |
あまり使わない人向け | AQUOS wish Galaxy A23 5G |
サブ端末向け | Rakuten Hand 5G |
ある程度スマホを使う方はXperia 10 ⅣかAQUOS sense7がおすすめです。
この2機種は十分な性能で欠点もないので、これを買っておけば間違いないとおすすめできる機種です。
それほどスマホを使わない方はAQUOS wishがおすすめです。
カメラ・CPUの性能は高くないものの、欠点のない性能と価格の安さが魅力です。
SHARP製のAQUOS wishは在庫が少ないので狙っている方は急ぎましょう。
サブ端末ならだんぜんRakuten Hand 5Gがおすすめです。
画面はコンパクトで持ち運びしやすく、何より価格が圧倒的に安いです。
SIMとセットなら2回線目でも一括1円で購入できます。
SIMフリーのおすすめ機種
SIMフリー端末のおすすめは本記事のランキングと同じです。
そもそも、楽天モバイルで販売されている端末はすべてSIMフリーです。
過去に発売された機種も含めてすべてSIMロックはかかっておらず、どれを買ってもSIMフリーなので安心してください。
ただし、楽天モバイル以外のSIMを入れて使う場合には注意が必要です。
iPhoneは他社SIMでも使えますが、Androidは他社SIMで使えない機種もあります。
使いたいキャリアの動作確認端末一覧を確認してください。
5G対応のおすすめ端末
楽天モバイルでは4Gと同一料金で5Gが使えますが、楽天モバイルで現在販売中のスマホはほぼ5Gに対応しています。
5G端末のおすすめはiPhone SE 第3世代か、AndroidならAQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳです。
現時点で楽天モバイルの5Gエリアはまだまだ狭く、5Gでしか楽しめないコンテンツも普及していないので、しばらくは5Gを気にする必要はありません。
ただし、1~2年もすれば5Gエリアもだいぶ広がっているはずです。
スマホを長く使う方は今から5G端末を買っておきましょう。
カメラが高性能なおすすめ端末
楽天モバイルの取り扱い端末のカメラの画素数は以下のとおりです。
<カメラの画素数>
端末 | アウトカメラ | インカメラ |
---|---|---|
Rakuten Hand 5G | ・6,400万(標準) ・200万(深度) | 1,600万 |
Galaxy S23 | ・5,000万(広角) ・1,200万(超広角) ・1,000万(望遠) | 1,200万 |
Galaxy A23 5G | ・1,300万(標準) | 800万 |
Galaxy Z Flip4 | ・1,200万(超広角) ・1,200万(広角) | 1,000万 |
Xperia 5 Ⅳ | ・1,220万(広角) ・1,220万(望遠) ・1,220万(超広角) | 1,220万 |
Xperia 10 Ⅳ | ・1,200万(広角) ・800万(超広角) ・800万(望遠) | 800万 |
AQUOS zero6 | ・4,800万(標準) ・800万(広角) ・800万(望遠) | 1,260万 |
AQUOS sense6s | ・4,800万(標準) ・800万(広角) ・800万(望遠) | 800万 |
AQUOS sense7 | ・5,030万(標準) ・800万(広角) | 800万 |
AQUOS wish | ・1,300万(標準) | 800万 |
OPPO Reno7 A | ・4,800万(標準) ・800万(超広角) ・200万(マクロ) | 1,600万 |
OPPO A55s 5G | ・1,300万(広角) ・200万(深度) | 800万 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ・1億800万(広角) ・800万(超広角) ・200万(マクロ) | 1,600万 |
カメラの性能は画素数やレンズの数だけでは測れません。
また、人によって写真の好みも変わります。
カメラにこだわる方は「(端末名) レビュー」などのワードでネット・SNSを検索し、実際に撮影された写真を見ると良いでしょう。
Androidで最も高性能で安心なのはGalaxy S23かXperia 5 Ⅳでしょう。
特にGalaxy S23は最大30倍の望遠が高性能で、月もきれいに撮影できるとされています。
もちろん夜景やポートレートモードも一級品です。
またRedmi Note 11 Pro 5Gは1億800万画素のメインレンズを搭載しています。
高画素=写真がきれいというわけではありませんが、カメラにこだわる方はRedmi Note 11 Pro 5Gもおすすめです。
ただ、最近はどのカメラも最低限の性能は整っていますので、SNSにアップしたりする分にはどの機種でもそれほど問題ないと思います。
子供向けのおすすめ機種
子供向けに一番おすすめの機種はRakuten Hand 5Gです。
本体がコンパクトで価格が安く、電話や位置確認だけならこの機種で十分です。
もちろん他のスマホと同じようにLINEなどのアプリも使えます。
画面サイズは小さいため動画やゲームはしにくいですが、子供に買い与える際には逆に好都合かもしれません。
発売時は高かったのですが、現在はキャンペーンで一括1円から購入できます。
SIMの契約が2回線目以降でも1円で買えるので、追加契約にもおすすめです。
シムラボでも実際に購入してレビューしたので参考にしてください。
ゲームにおすすめの機種
ゲームをされる方は搭載CPUの性能が高く、画面が大きい機種がおすすめです。
最もおすすめなのはiPhoneです。
iPhone14が高性能ですが、個人的には安くなったiPhone12・13の方がおすすめです。
現在でも超高性能なCPUを搭載し、メモリーRAMも大容量なので重い3Dゲームも全く問題ないでしょう。
AndroidならGalaxy S23とXperia 5 Ⅳが超高性能です。
リフレッシュレートは最大120Hzで画面は有機ELなので、AndroidならGalaxy S23を選びましょう。
ただし、iPhoneもGalaxy S23も価格は高いです。
そこまで重いゲームをしなければ、AndroidのSnapdragon695 5G搭載機種でも良いでしょう。
AQUOS sense7・Xperia 10 Ⅳ・OPPO Reno7 A・Redmi Note 11 Pro 5Gなど豊富に選べます。
また、6.4インチながら146gと軽く、リフレッシュレートも最大240Hz(疑似)のAQUOS zero6も良いでしょう。
サブ機/テザリングにおすすめ端末
サブ端末・テザリング用におすすめの端末はRakuten Hand 5Gです。
通常のスマホより本体がコンパクトな割に、性能は十分です。
SIMとセットなら1円で購入できます。
SIMの契約が初めてでなくても1円で買えるので、Rakuten Hand 5Gを買う場合は追加でSIMを申し込んだほうがお得です。
シニア・高齢者におすすめの機種
シニアにおすすめの端末はAQUOS wishとOPPO A55s 5Gです。
AQUOS wishはSHARP製の安心スマホで、防水・防塵・耐衝撃に対応しておりバッテリーも長持ちで長い間使えます。
また、シニア向けに操作しやすい「かんたんモード」も備えています。
より高性能なAQUOS sense7やAQUOS sense6sも発売中ですが、電話・LINEやメールが中心ならAQUOS wishでも十分なので価格が安い方を選んでよいでしょう。
また、OPPO A55s 5Gも検討しましょう。
OPPO製ですが、防水・防塵・長持ちバッテリーを搭載しており、操作がかんたんなシンプルモードも搭載しています。
楽天モバイルの取り扱い端末の中でもトップクラスに価格の安い端末です。
楽天モバイル対応機種のおすすめ
楽天モバイルのSIMは、楽天モバイルで販売している端末だけでなく回線に対応した機種も使えます。
楽天モバイルの対応機種はこちらにまとめられています。
また、「ご利用製品の対応状況確認」でも楽天モバイルで使えるかが確認できます。
対応機種でおすすめはGoogle Pixelシリーズです。
Pixel4・Pixel4 XL以降の機種はすべて楽天モバイルに対応しており、eSIMも使えます。
5G対応機種なら楽天モバイルの5Gも使えます。
私もGoogle Pixelシリーズは毎回購入していますが、高性能の割にそれほど価格は高くなく、カメラも非常にきれいに撮影できます。
楽天モバイルに使いたい端末がない場合はGoogle Pixelなどの対応端末も探してみましょう。
楽天モバイルのおすすめしない機種
高性能機種はもったいない
ここ数年は楽天モバイルでは高性能機種も取り扱うようになりました。
現在はGalaxy Z Flip4・Xperia 5 Ⅳ・Galaxy S23を販売していますが、この3機種は多くの方にとってオーバースペックです。
どちらも最高峰の性能を備えており、その分価格は高いです。
スマホでゲームをする方やこだわりがある方は買ってもよいですが、ほとんどの方は買っても使いこなせません。
最近のスマホはエントリーモデルのスマホでもそこそこの性能があるので、WEBサイトやSNSの閲覧・動画視聴・一般的なゲームならどれもほとんど快適にできます。
Xperiaが欲しい方はXperia 10 Ⅳで十分ですし、AQUOS sense7・OPPO Reno7 AやRedmi Note 11 Pro 5Gもおすすめです。
発売直後の機種の還元に注意
また、発売直後のアンドロイドスマホにも注意が必要です。
楽天モバイルで発売されたスマホは発売直後は割引・ポイント還元が少ないので損な場合があります。
これらの機種もしばらくする高額還元の仲間入りをしますので、できればもう少し我慢しましょう。
逆に新機種が発売されて型落ちになった機種(AQUOS sense6sなど)は値下げされてコスパがよくなるので狙い目です。
お得な端末セール・キャンペーン
スマホセール情報
楽天モバイルでは、1年を通してお得なセールを実施しています。
iPhoneはApple Storeより安く買える場合も多いですし、Androidも頻繁に値下げされています。
現在実施中のスマホセール情報はこちらにまとめています。
SIMセットのキャンペーンがお得
SIM契約とセットならさらにお得です。
楽天モバイルを初めて契約する方はもちろん、現在は2回線目以降でも2万円近い割引やポイント還元が受けられます。
現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。
すでに他社のSIMを契約中の方も、楽天モバイルのSIMとの併用を検討しましょう。
iPhoneはもちろん、多くのアンドロイドスマホも2枚のSIMを入れられるデュアルSIMに対応しています。
楽天モバイルのSIM契約とセットで端末を安く購入し、現在のSIMと楽天モバイルのSIMを同時に入れて使いましょう。
楽天モバイルは月1,078円で3GBのデータ通信と国内通話かけ放題が使えます。
特に他社のSIMでかけ放題を利用している方は、楽天モバイルのSIMと併用することで大きく料金を節約できます。
楽天モバイルの端末に関する補足
2023年に発売予定の新機種
現在楽天モバイルでは以下の機種の発売が発表されています。
- AQUOS wish3:7月上旬以降
- Xperia 10 Ⅴ:7月上旬以降
AQUOS wish3はAQUOSのエントリーモデルの機種で、安心して長く使えるモデルです。
それほどスマホを使わない方はこの機種を選びましょう。
Xperia 10 ⅤはミドルスペックのXperiaで、現在人気のXperia 10 Ⅳの後継機です。
前作よりカメラとバッテリーの持ちがよくなり、スピーカーもステレオになりました。
ただし搭載CPUはXperia 10 Ⅳと同じSnapdragon 695 5Gのままで、その他も大きな進化はありません。
価格次第ではあえてXperia 10 Ⅳを買った方がよいかもしれません。
上記以外に発売予定の機種はありませんが、直近では2023年4月20日にGalaxy S23を発売しました。
価格は高いですが、サムスンのフラッグシップモデルで性能は非常に高いです。
最高峰の性能を体感したい方にお勧めです。
在庫・売り切れ・販売終了情報
楽天モバイル公式サイトで販売中となっているものでも実際は在庫切れの端末が多いです。
公式サイト最上段の「お申し込み」→「先に製品を選ぶ」で、こまめに在庫をチェックしてください。
また、楽天モバイルで販売終了した機種は以下のページにまとめられています。
もし上記の機種がほしい方は、中古スマホ店を探してみましょう。
楽天市場やAmazonでも購入できますし、イオシスやじゃんぱらといった中古スマホ店では楽天モバイルで販売していたスマホが格安で販売されています。
もちろん端末のみで購入可能です。
中古スマホはもちろん未使用品も手に入りますので、こまめにチェックしましょう。
端末は全てSIMフリー
楽天モバイルで販売されている機種・端末は全てSIMロックがかかっていない「SIMフリー端末」です。
過去に発売された機種も含めてすべてSIMロックはかかっておらず、どれを買ってもSIMフリーなので安心してください。
ただし、楽天モバイル以外のSIMを入れて使う場合には注意が必要です。
iPhoneは他社SIMでも使えますが、Androidは他社SIMで使えない機種もあります。
使いたいキャリアの動作確認端末一覧を確認してください。
分割払いは手数料が必要
楽天モバイルの端末代・基本料金の支払いには、以下の方法が選べます。
- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替
楽天モバイルで端末をセットで購入し、端末代をクレジットカードで分割払いにした場合、各クレジット会社が定める分割手数料がかかります。
また、口座振替の場合も手数料がかかります。
唯一、楽天カードでの支払いなら端末の分割支払いでも手数料がかかりません。
楽天ポイントも貯まりますし、楽天モバイルを使用する方は必ず楽天カードで支払いましょう。
常時お得な入会キャンペーンも実施しています。
▼手数料無料+入会特典あり▼
おすすめスマホ購入はこちら
以上、楽天モバイルのおすすめスマホランキングの紹介でした。
楽天モバイルでスマホを購入する際は、必ずスマホキャンペーン・セール情報を確認してください。
かなりお得に購入できます!
▼機種を購入・機種変更▼