本記事では、BIGLOBEモバイルの通信速度を実際に計測した結果を毎月まとめています。
記事には直近3ヶ月の速度を載せています。
BIGLOBEモバイルの通信速度は以前は格安SIMでトップクラスに速かったのですが、ここ数か月は低下が続いています。
タイプDはお昼以外は快適ですが、タイプAは一日中遅くなってしまいました。
2023年1月には下げ止まりましたが、それでも以前の速いBIGLOBEモバイルからは程遠い速度です。
BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了に向かっていると思います。
これから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
BIGLOBEモバイルの速度評価
BIGLOBEモバイルの通信速度は以下のとおりです。
2022年9月頃まではタイプDの速度が速く、ドコモ回線のMVNOの中ではトップクラスでしたが、10月から速度が遅くなりました。
タイプAも11月以降に大きく低下し、格安SIMの中でも遅い方になりました。
2023年1月は下げ止まりましたが、それでも速度は遅い方です。
- タイプDは格安SIMの中でも速い
→ただし昼は1Mbps以下に - タイプAは遅い
→昼以外も遅い場合が多い
タイプDの速度の評価
昼以外の速度は速い
BIGLOBEモバイルはドコモ回線のタイプDとau回線のタイプAがあります。
BIGLOBEモバイルのタイプDの通信速度は快適で、お昼も他社に比べればかなり速いです。
ただし、2022年10月頃からお昼の速度が大きく低下し、12月には1Mbps以下になりました。
1月には下げ止まりましたが、他のMVNOと同程度です。
▼タイプDの速度イメージ▼
キャリア | 通常時 | お昼 12~13時 |
---|---|---|
BIGLOBE モバイル (ドコモ回線) | 20~40 Mbps | 1Mbps 前後 |
通常時は十分速く、常時数十Mbps出ています。
速度が低下しやすい朝・夕の通勤時間帯も他社よりは速いですが、お昼の速度は他社と同じくらいです。
昼は遅い
BIGLOBEモバイルのタイプDも昼は速度が低下します。
2022年9月までは他社に比べてかなり速かったのですが、2022年10月頃から速度が低下しだし、12月は1Mbps以下になりました。
2023年1月にはやや回復しましたが、他社と同じレベルです。
1Mbps前後にまで落ち込むと、Youtubeなどの動画視聴はもちろん、SNSやWEBサイトの閲覧も難しくなります。
13時には回復するので遅い時間はわずかですが、昼は我慢が必要です。
タイプAの速度評価
続いてはau回線のタイプAです。
以前は速度が速い格安SIMの代表格だったのですが、2022年頃春から速度が低下しています。
現在は格安SIMの平均以下にまで落ちてしまい、タイプDの方が速いです。
昼は1Mbps以下
タイプAも昼12時~13時は通常時に比べて大きく落ち込みます。
お昼12時~13時の1時間は大きく低下し、ここ数か月は1Mbps以下の日が多くなりました。
▼速度イメージ▼
キャリア | 通常時 | 12~13時 |
---|---|---|
BIGLOBE モバイル (au回線) | 2~10 Mbps | 1Mbps 以下 |
ワイモバイル UQモバイル | 20~60 Mbps | 20~60 Mbps |
混雑時の落ち込みは大きい
1Mbps以下だと動画視聴はもちろん、WEBサイトやSNSの閲覧もスムーズにいかなくなります。
お昼12時を過ぎると急激に速度が低下するので注意してください。
13時には最低限の速度に回復することが多いですが、お昼にも快適に使いたい方はUQモバイルを選びましょう。
通常時も遅いことが多い
タイプAはここ数か月、通常時も不安定です。
回線が混雑する朝や夕方に加え、15~17時も遅くなりました。
場合によっては5Mbps以下になることもあり、他の格安SIMと比べてもかなり遅いです。
BIGLOBEモバイルは料金も割高なので、できるだけ早く他社に乗り換えるのがおすすめです。
エンタメフリーONで最適化
BIGLOBEモバイルではエンタメフリーというオプションが人気です。
エンタメフリーとは、月額308円でYoutubeやAbemaTV、U-NEXTなどの動画やSNS、音楽ストリーミングがカウントフリーになるオプションです。
このオプションに加入してエンタメフリーをONにしていると通信が最適化されます。
公式サイトにも記載があります。
エンタメフリー・オプションをご利用のお客さまにつきましては「通信の最適化」が引き続き適用されます。
引用:BIGLOBEモバイルにおける通信の最適化について
通信の最適化とは「安定した通信品質を保つとともに、お客さまご自身の端末での画像表示速度の向上や通信容量の節約につながるように、通信の最適化を行う」ように設定されています。
具体的には、画像を圧縮したり動画のデータ送信ペースを制御したりしていました。
この最適化により速度が遅くなる場合があります。
タイプAとタイプDの速度比較
BIGLOBEモバイルではau回線を使ったタイプAとドコモ回線を使ったタイプDが選べます。
両者の速度はほとんど同じですが、ここ3ヶ月ほどはタイプDの方が速いです。
<タイプAとタイプDの比較>
お昼 | お昼以外 | |
---|---|---|
タイプA | 1Mbps 以下 | 2~10 Mbps |
タイプD | 1Mbps 以下 | 10~40 Mbps |
ただ、タイプAもタイプDもここ数カ月で速度低下が続いています。
タイプDの方が速いですが、タイプAの方は回線変更するよりは他社に乗り換えるのがおすすめです。
タイプAとタイプDはどちらがいい?
前章までのとおり、ここ数か月のタイプAとタイプDの速度を比較するとタイプDの方が速いです。
ただし、これからBIGLOBEモバイルを契約するのはおすすめしません。
BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了に向かっていると思います。
料金も他社よりかなり割高ですし、取り扱い端末もどんどん減っています。
これから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
ドコモ回線を契約したい方はOCNモバイルONE、au回線ならUQモバイルがおすすめです。
エンタメフリーを契約してYoutube見放題にしていた方は、使い放題のオプション「パケット放題Plus」や使い放題プラン「マイそく」が選べるmineoも検討しましょう。
乗り換えキャンペーンが超お得なIIJmioも乗り換え先として人気です。
BIGLOBEの速度測定結果
具体的な速度などは参考程度にとどめてください。
本章では、BIGLOBEモバイルのタイプA・タイプDの通信速度を以下の条件で計測した結果をまとめます。
- 計測アプリ:ドコモスピードテスト
- 端末:Xperia XZ1
- 計測場所:東京23区内の住宅地
※計測ができなかった場合や明らかに異常値と思われる場合には空欄にしています
タイプAの速度
平日朝
au回線のタイプAの朝の通勤時間帯の通信速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 21.37 | 5.13 | 23.34 |
1/11(水) | 22.81 | 26.36 | 7.48 |
1/12(木) | 16.99 | 23.29 | 14.39 |
1/13(金) | 28.74 | 10.73 | 15.44 |
1/16(月) | 21.86 | 18.39 | 22.49 |
平均 | 22.35 | 16.78 | 16.63 |
朝の時間帯で最も混雑する8:30の平均は16.8Mbpsです。
平均速度は速いものの、5.1Mbpsの日もあります。
先月も4Mbps・6Mbpsの日がありましたので、万全とは言えません。
スマホの通信速度は2~3Mbpsも出ていればだいたい何でもできるので、4Mbpsなら問題はないのエスが、かなりぎりぎりの速度です。
格安SIMでも朝方に遅くなるキャリアはほとんどありません。
この速度が続くのか回復するのか、来月の結果に注目です。
過去の計測結果
<2022年12月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 26.35 | 15.59 | 17.73 |
12/2(金) | 20.27 | 4.00 | 5.11 |
12/5(月) | 24.73 | 6.59 | 13.10 |
12/6(火) | 12.07 | 15.93 | 12.00 |
12/7(水) | 12.47 | 21.88 | 2.55 |
平均 | 19.18 | 12.80 | 10.10 |
<2022年11月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 7.45 | 3.88 | 20.07 |
11/2(水) | 5.33 | 12.47 | 11.11 |
11/4(金) | 6.44 | 19.85 | 5.58 |
11/7(月) | 25.98 | 7.05 | 8.92 |
11/8(火) | 33.13 | 2.63 | 10.94 |
平均 | 15.67 | 9.18 | 11.32 |
平日昼
通信回線が最も混雑する平日お昼の通信速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
1/10(火) | 21.62 | 1.62 | 1.44 | 2.50 | 17.79 |
1/11(水) | 16.87 | 3.20 | 0.60 | 8.53 | 15.56 |
1/12(木) | 34.50 | 3.99 | 2.29 | 13.59 | 24.99 |
1/13(金) | 19.75 | 3.14 | 0.72 | 4.40 | 21.45 |
1/16(月) | 6.23 | 2.24 | 0.40 | 3.86 | 15.13 |
平均 | 19.79 | 2.84 | 1.09 | 6.58 | 18.98 |
通信速度が1日で最も混雑する12:30は1.09Mbpsです。
今月は5日中3日が1Mbps以下だったので、やはりこの時間は我慢が必要ですね。
また、今月も13時になっても十分に回復していません。
先月のように1Mbps以下になることはありませんが、2~3Mbps程度の日もあります。
お昼の速度は2022年9月以降大きく低下しており、1月も相変わらず遅いです。
BIGLOBEモバイル(A)を契約中の方は他社への乗り換えを検討しましょう。
過去の測定結果
<2022年12月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
12/1(木) | 8.28 | 2.87 | 0.89 | 4.54 | 3.21 |
12/2(金) | 1.55 | 1.47 | 0.97 | 1.89 | 13.32 |
12/5(月) | 7.22 | 3.19 | 0.53 | 2.46 | 3.24 |
12/6(火) | 7.84 | 1.63 | 0.15 | 0.75 | 10.93 |
12/7(水) | 7.69 | 0.99 | 0.87 | 4.19 | 4.67 |
平均 | 6.52 | 2.03 | 0.68 | 2.77 | 7.07 |
<2022年11月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
11/1(火) | 11.51 | 3.05 | 0.87 | 3.66 | 5.08 |
11/2(水) | 15.18 | 3.19 | 1.42 | 4.71 | 20.50 |
11/4(金) | 7.74 | 1.91 | 0.75 | 6.12 | 9.63 |
11/7(月) | 22.71 | 3.28 | 0.84 | 5.39 | 19.30 |
11/8(火) | 6.06 | 2.72 | 1.69 | 1.25 | 4.78 |
平均 | 12.64 | 2.83 | 1.11 | 4.23 | 11.86 |
平日夕方
比較的混雑が緩和する平日夕方の速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 16.98 | 11.06 | 9.68 |
1/11(水) | 7.59 | 8.81 | 11.67 |
1/12(木) | 26.49 | 16.67 | 27.84 |
1/13(金) | 9.84 | 12.34 | 10.77 |
1/16(月) | 13.14 | 17.31 | 17.47 |
平均 | 14.81 | 13.24 | 15.49 |
この時間はお昼の回線混雑が解消しどの格安SIMも比較的速い速度が出るのですが、BIGLOBEモバイル(A)はやや遅いですね。
先月のように1Mbps台の日はありませんが、10Mbps以下の日もあります。
スマホの通信速度は3Mbpsもあれば何でもできるのでこの速度なら問題はありませんが、他のキャリアに比べると遅いですね。
BIGLOBEモバイル(A)を契約中の方は他社への乗り換えを検討しましょう。
過去の測定結果
<2022年12月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 5.20 | 9.31 | 7.10 |
12/2(金) | 6.56 | 5.85 | 22.34 |
12/5(月) | 13.78 | 14.29 | 2.29 |
12/6(火) | 19.53 | 9.02 | 6.15 |
12/7(水) | 1.66 | 13.38 | 4.22 |
平均 | 9.35 | 10.37 | 8.42 |
<2022年11月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 21.33 | 8.62 | 5.67 |
11/2(水) | 6.27 | 13.24 | 1.35 |
11/4(金) | 3.87 | 6.42 | 8.94 |
11/7(月) | 11.82 | 3.26 | 7.85 |
11/8(火) | 8.61 | 9.47 | 7.52 |
平均 | 10.38 | 8.20 | 6.27 |
平日夜
通勤の帰宅ラッシュで比較的回線が混雑する平日夜の速度は以下のとおりです。
<2023年1月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
1/10(火) | 11.49 | 8.28 | 28.60 | 26.24 |
1/11(水) | 4.37 | 22.27 | 19.99 | 26.76 |
1/12(木) | 4.27 | 24.41 | 26.34 | 32.59 |
1/13(金) | 16.36 | 32.70 | 38.44 | 28.93 |
1/16(月) | 3.16 | 14.86 | 19.29 | 29.72 |
平均 | 7.93 | 20.50 | 26.53 | 28.85 |
どの格安SIMも18:00~20:00に速度が落ち込みますが、タイプAは3~4Mbps台の日が多いです。
決して速くはありませんが、先月よりは回復し最低限の速度は出ています。
また、先月は20時でも10Mbps以下の日がほとんどでしたが、今月は快適です。
先月までの速度低下は止まり、やや回復したようです。
全体を振り返ると、タイプAは2022年9月から速度が低下し続けていましたが、1月はようやく低下が止まりました。
ただ、それでもお昼はほぼ1Mbps以下になり、朝や夕方も遅めです。
以前は速度が速い格安SIMの代表格だったのですが、最近は格安SIMの中でも遅い方になりつつあります。
最近はタイプDの方が断然速いです。
ただし、BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了に向かっていると思います。
これから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
過去の測定結果
<2022年12月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
12/1(木) | 9.37 | 13.61 | 11.75 | 28.63 |
12/2(金) | 1.76 | 19.16 | 20.71 | 33.44 |
12/5(月) | 1.15 | 1.64 | 7.07 | 25.63 |
12/6(火) | 1.42 | 4.59 | 10.41 | 25.46 |
12/7(水) | 3.42 | 9.41 | 21.30 | 26.31 |
平均 | 3.42 | 9.68 | 14.25 | 27.89 |
<2022年11月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
11/1(火) | 3.28 | 8.89 | 9.43 | 15.40 |
11/2(水) | 1.67 | 7.05 | 18.30 | 18.57 |
11/4(金) | 1.62 | 4.44 | 18.10 | 30.02 |
11/7(月) | 2.47 | 7.78 | 22.38 | 14.96 |
11/8(火) | 7.31 | 16.17 | 8.79 | 28.42 |
平均 | 3.27 | 8.87 | 15.40 | 21.47 |
タイプDの速度
続いてはドコモ回線のタイプDの速度です。
タイプDの速度は以前は速かったのですが、2022年10月・11月はお昼の速度が一気に低下してしまいました。
2023年1月にはやや回復しましたが、それでも以前に比べるとかなり遅いです。
BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了に向かっていると思います。
タイプDもこれから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
平日朝
まずは通勤時間帯と重なる朝の速度測定結果です。
<2023年1月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 47.90 | 34.46 | 37.96 |
1/11(水) | 47.86 | 37.12 | 39.06 |
1/12(木) | 37.15 | 36.80 | 27.95 |
1/13(金) | 48.02 | 38.15 | 38.55 |
1/16(月) | 41.62 | 12.33 | 37.97 |
平均 | 44.51 | 31.77 | 36.30 |
この時間帯で最も回線が混雑する8:30は平均31Mbpsです。
他の時間に比べるとやや遅くなっていますが、スマホの通信速度は2~3MbpsもあればYoutubeの高画質動画も快適に視聴できるので、この速度であれば十分でしょう。
また7:00・10:00も速いので、朝方は快適に使えます。
過去の測定結果
<2022年12月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 45.95 | 18.45 | 6.94 |
12/2(金) | 51.84 | 9.19 | 37.01 |
12/5(月) | 42.08 | 24.87 | 27.20 |
12/6(火) | 58.89 | 30.60 | 34.43 |
12/7(水) | 8.92 | 32.45 | 39.75 |
平均 | 41.54 | 23.11 | 29.07 |
<2022年11月>
07:00 | 08:30 | 10:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 56.67 | 30.27 | 49.32 |
11/2(水) | 36.33 | 33.80 | 27.63 |
11/4(金) | 46.28 | 27.53 | 23.34 |
11/7(月) | 56.21 | 33.13 | 30.30 |
11/8(火) | 45.20 | 22.77 | 31.92 |
平均 | 48.14 | 29.50 | 32.50 |
平日昼
続いて、1日の中で最も回線が混雑する平日の昼の速度です。
<2023年1月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
1/10(火) | 19.62 | 3.26 | 1.37 | 37.23 | 13.72 |
1/11(水) | 36.22 | 3.31 | 2.28 | 34.72 | 39.01 |
1/12(木) | 44.32 | 3.15 | 1.78 | 14.55 | 23.19 |
1/13(金) | 39.81 | 2.26 | 1.91 | 37.88 | 7.55 |
1/16(月) | 37.04 | 3.22 | 2.52 | 16.58 | 38.81 |
平均 | 35.40 | 3.04 | 1.97 | 28.19 | 24.46 |
最も混雑する12:30は平均1.97Mbpsです。
2022年9月まではほとんど問題ない速度が出ていましたが、10月から一気に速度が低下しました。
今月は1Mbps以下の日こそないもののほとんどが1Mbps台で、他のMVNOとほとんど同じレベルにまで落ち込んでしまいました。
今月は13時には回復していますが、12時~13時は我慢が必要です。
タイプDはこれまでお昼でも速く、MVNOの中ではトップクラスの速度が出ていましたが、2022年10月以降は一気に低下しました。
BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了に向かっていると思います。
タイプDもこれから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
同じドコモ回線なら速度が速くて料金も安いOCNモバイルONEが断然おすすめです。
過去の測定結果
<2022年12月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
12/1(木) | 44.42 | 2.93 | 1.49 | 21.66 | 39.77 |
12/2(金) | 48.50 | 2.93 | 0.58 | 3.66 | 37.33 |
12/5(月) | 36.45 | 3.04 | 0.75 | 6.90 | 46.02 |
12/6(火) | 35.30 | 3.24 | 1.55 | 11.78 | 37.91 |
12/7(水) | 12.94 | 3.31 | 1.73 | 27.56 | 39.92 |
平均 | 35.52 | 3.09 | 1.22 | 14.31 | 40.19 |
<2022年11月>
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
11/1(火) | 46.84 | 3.19 | 1.00 | 28.47 | 41.85 |
11/2(水) | 35.58 | 3.17 | 3.45 | 4.48 | 31.95 |
11/4(金) | 32.26 | 3.20 | 0.45 | 32.94 | 16.88 |
11/7(月) | 46.56 | 3.24 | 0.52 | 17.86 | 32.59 |
11/8(火) | 49.92 | 3.14 | 1.72 | 35.63 | 45.09 |
平均 | 42.23 | 3.19 | 1.43 | 23.88 | 33.67 |
平日夕方
続いては1日の中で比較的速度が安定する平日の夕方です。
<2023年1月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
1/10(火) | 34.41 | 16.81 | 36.08 |
1/11(水) | 44.86 | 44.71 | 43.22 |
1/12(木) | 15.39 | 40.13 | 41.02 |
1/13(金) | 41.56 | 13.71 | 17.97 |
1/16(月) | 39.77 | 28.48 | 11.91 |
平均 | 35.20 | 28.77 | 30.04 |
この時間帯は速くて快適です。
たまに10Mbps台の日がありますが、それ以外はほとんどの日で30Mbps以上をキープしており快適でしょう。
お昼は速度が低下しましたが13時以降は夕方までずっと安定しているので、この時間は問題ないでしょう。
過去の測定結果
<2022年12月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
12/1(木) | 43.47 | 18.41 | 40.71 |
12/2(金) | 35.58 | 10.59 | 33.47 |
12/5(月) | 30.14 | 40.99 | 37.85 |
12/6(火) | 36.97 | 15.86 | 38.83 |
12/7(水) | 38.96 | 54.14 | 36.92 |
平均 | 37.02 | 28.00 | 37.56 |
<2022年11月>
15:00 | 16:00 | 17:00 | |
---|---|---|---|
11/1(火) | 20.07 | 9.51 | 9.25 |
11/2(水) | 27.46 | 29.34 | 33.41 |
11/4(金) | 35.91 | 35.00 | 32.32 |
11/7(月) | 25.19 | 24.75 | 31.73 |
11/8(火) | 43.70 | 29.61 | 34.09 |
平均 | 30.47 | 25.64 | 28.16 |
平日夜
最後に平日夜の速度です。
格安SIM全体の傾向としてこの時間は18時~19時に速度が低下し、その後緩やかに回復していく傾向があります。
<2023年1月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
1/10(火) | 19.67 | 45.25 | 47.14 | 46.17 |
1/11(水) | 31.48 | 49.04 | 48.65 | 37.58 |
1/12(木) | 28.50 | 51.35 | 24.70 | 32.05 |
1/13(金) | 2.21 | 34.92 | 13.37 | 37.03 |
1/16(月) | 40.38 | 33.59 | 43.74 | 48.95 |
平均 | 24.45 | 42.83 | 35.52 | 40.36 |
この時間で回線が最も混雑するのは18時ですが、タイプDは今月も速いです。
1/13(金)を除くと常時20Mbps以上出ており快適です。
スマホの通信速度は3Mbpsもあれば快適なので、20Mbpsでも十分な速度です。
ただし、1/13(金)は2.21Mbpsに落ち込んでいます。
最低限の速度は出ていますが、場合によっては通常の使用にも影響が出ます。
格安SIM全体の傾向として、金曜日と祝前日の夕方は速度の低下が大きいので注意してください。
なお、今月は20時以降も安定しています。
計測結果全体を振り返ると、BIGLOBEモバイルのタイプDは全体的に速度が速いです。
ただ、2022年10月からお昼の速度が一気に低下し、12月は全測定日で1Mbps以下になってしまいした。
2023年1月にはやや回復しましたが、それでも以前のBIGLOBEモバイル(D)からは程遠い速度です。
来月以降に回復する可能性もありますが、個人的には乗り換えがおすすめです。
BIGLOBEモバイルは新規申し込みキャンペーンなどを長らく実施しておらず、おそらくサービス終了が近いと思います。
BIGLOBEモバイルをこれから契約するのは全くおすすめしませんし、現在契約中の方は他社に乗り換えましょう。
同じドコモ回線なら速度が速くて料金も安いOCNモバイルONEが断然おすすめです。
過去の測定結果
<2022年12月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
12/1(木) | 18.64 | 50.95 | 49.43 | 41.58 |
12/2(金) | 4.87 | 26.47 | 51.33 | 52.60 |
12/5(月) | 33.79 | 42.57 | 46.44 | 44.08 |
12/6(火) | 12.95 | 8.83 | 56.18 | 38.94 |
12/7(水) | 36.60 | 52.57 | 33.27 | 49.32 |
平均 | 21.37 | 36.28 | 47.33 | 45.30 |
<2022年11月>
18:00 | 20:00 | 22:00 | 24:00 | |
---|---|---|---|---|
11/1(火) | 17.12 | 35.23 | 33.11 | 35.41 |
11/2(水) | 10.87 | 35.78 | 47.36 | 38.15 |
11/4(金) | 2.84 | 41.38 | 36.92 | 37.04 |
11/7(月) | 22.63 | 58.06 | 50.92 | 60.48 |
11/8(火) | 34.66 | 48.12 | 58.13 | 57.79 |
平均 | 17.62 | 43.71 | 45.29 | 45.77 |
他社との速度比較
他MVNOとの速度比較
私は主要な格安SIMの速度を毎月測定していますが、他の格安SIMとBIGLOBEモバイルの速度を比較するとおおむね以下のとおりです。
キャリア (上から速い順) | |
---|---|
1日中超高速 | ・ワイモバイル ・UQモバイル |
1日中速い | ・OCNモバイルONE |
お昼以外 速い | ・IIJmio(D・A) ・BIGLOBEモバイル(D) |
お昼と夕方以外 速い | ・マイネオ(A・D・S) |
遅い | ・LIBMO ・BIGLOBEモバイル(A) |
キャリアのサブブランドであるワイモバイル・UQモバイルの速度は別格です。
お昼でも速度が変動せず、1日中速いです。
BIGLOBEモバイル(D)は、以前はワイモバイル・UQモバイルに次ぐ速度でしたが速度低下が続いており、現在はOCNモバイルONEの方が速いです。
OCNモバイルONEならお昼でも快適で、BIGLOBEモバイル(D)で使っていたスマホはそのまま使えます。
タイプAはさらに遅いです。
最近は朝や夕方も遅くなることがあり、主要な格安SIMでは遅い方です。
同じau回線ならUQモバイルの速度が快適ですし、IIJmio(A)もお昼以外は速いです。
速度にこだわるならワイモバイル・UQモバイル・OCNモバイルONEがおすすめです。
ドコモ回線を選ぶならOCNモバイルONE、ソフトバンク回線ならワイモバイル、au回線ならUQモバイルがおすすめです。
- au回線:UQモバイル
- SoftBank回線:ワイモバイル
- ドコモ回線:OCNモバイルONE
ドコモ・auとの速度比較
BIGLOBEモバイルはドコモ・au回線を選べるため、ドコモやauから乗り換えを検討される方が多いです。
BIGLOBEモバイルの速度をドコモ・auと比べると、ドコモ・auの方が断然速いです。
ドコモ・auは1日中速く、お昼でも速度が全く低下しません。
一方、BIGLOBEモバイルのタイプDはお昼に速度が低下します。
タイプAはお昼に1Mbps程度まで大きく低下するうえ、最近はそれ以外の時間でも遅いことが多いです。
通常時 | お昼 | |
---|---|---|
ドコモ | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
au | 20~50 Mbps | 20~50 Mbps |
BIGLOBE (タイプA) | 2~10 Mbps | 1Mbps 以下 |
BIGLOBE (タイプD) | 10~40 Mbps | 1Mbps 以下 |
速度にこだわる方はUQモバイル・ワイモバイルならドコモ・au・ソフトバンクと同じレベルの速度が出ます。
ドコモ回線ならahamoも快適ですね。
BIGLOBEモバイルは速度の低下が続いており、料金も他社に比べるとかなり高いです。
できるだけ早く他社に乗り換えるのがおすすめです。
通信速度に関する補足
端末によって速度は異なる
これまで解説したとおり、BIGLOBEモバイルの速度は時間帯によって遅くなることがあります。
速度にこだわる方は使う端末も見直しましょう。
BIGLOBEモバイルを含め、スマホの通信速度は使う端末によって異なります。
基地局と端末の間の通信が強くなるため、通常時の回線速度があがります。
お昼12:30は遅延の原因が別の場所にあるためあまり改善し無いことが多いですが、BIGLOBEモバイルはお昼でもそこそこの速度が出ているので12:30でも速くなります。
例えば、2021年9月にZenFone Live L1で測定したお昼の速度は平均20~30Mbpsです。
<タイプD・2021年9月>
(測定:ZenFone Live L1)
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
9/6(月) | 33.24 | 38.41 | 6.76 | 3.19 | 33.71 |
9/7(火) | 43.60 | 30.07 | 1.42 | 17.38 | 24.95 |
9/8(水) | 34.76 | 28.67 | 2.35 | 20.97 | 17.11 |
9/9(木) | 31.57 | 40.20 | 2.90 | 34.48 | 28.93 |
平均 | 35.79 | 34.34 | 3.26 | 19.01 | 26.18 |
一方、同じ9月にAQUOS R2で測定すると12:00以外はすべて速度が速くなっています。
<タイプD・2021年9月>
(測定:AQUOS R2)
11:30 | 12:00 | 12:30 | 13:00 | 13:30 | |
---|---|---|---|---|---|
9/27(月) | 44.02 | 32.17 | 3.71 | 27.83 | 41.09 |
9/28(火) | 41.08 | 34.75 | 16.59 | 24.26 | 38.17 |
9/29(水) | 34.03 | 31.33 | 11.65 | 33.10 | 35.48 |
9/30(木) | 41.51 | 16.11 | 12.41 | 15.05 | 37.34 |
平均 | 40.16 | 28.59 | 11.09 | 25.06 | 38.02 |
特にお昼12:30はAQUOS R2の方がだいぶ速いですね。
速度が異なるのは、AQUOS R2が「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」という通信速度を速める機能に対応しているからです。
ZenFone Live L1はどれにも対応していません。
ハイスペック機種を中心に、一部のスマホには「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」「256QAM」に対応している機種があります。
これらの機種を使うと、通信速度はかなり速くなります。
これらの機能を搭載したスマホは価格も高く、BIGLOBEモバイルではほとんど販売していませんが、ドコモ・auで販売された高性能機種には多いです。
速度にこだわる方は、「キャリアアグリゲーション」「4×4 MIMO」や「256QAM」に対応しているドコモ・auのスマホを探してみるのも良いでしょう。
速度が遅い時間帯は?
BIGLOBEモバイルの速度は通常は非常に快適ですが、時間帯によっては速度が低下します。
遅くなる時間帯は主に以下の時間です。
遅い時間帯 | |
---|---|
タイプA | 昼12~13時 夕方18~20時 |
タイプD | 昼12~13時 |
タイプAはお昼12時~13時は平日も休日も速度が低下し、1Mbps程度にまで遅くなります。
1MbpsだとYoutubeは360pくらいまでなら視聴できますがそれ以上になると詰まりますし、画像の多いSNSやWEBサイトの閲覧にも影響が出てきます。
また、最近では夕方18~20時も遅くなりますし、それ以外の時間でも遅くなることが多くなりました。
タイプDも最近はお昼12時~13時に低下するようになりました。
以前は一日中速かったのですが、ここ数ヶ月は1Mbps以下になっています。
格安SIMの速度が遅くなる理由
前章までで解説したとおり、BIGLOBEモバイルは時間帯によって速度が遅くなります。
BIGLOBEモバイルだけでなく、他の格安SIMも同様です。
速度が低下する理由は大きく2つあります。
回線が混雑する
一つはたくさんの方がデータ通信をすることで回線が混雑するためです。
格安SIMがお昼休みに遅くなるのは基本的にはこの理由です。
高速道路をイメージしてほしいのですが、格安SIMの速度低下はお昼休みにたくさんの車が高速道路を利用することで起きる渋滞のようなものです。
ドコモ・au・ソフトバンクは高速道路を何車線も持っていますし料金所もたくさんあるので、お昼にたくさんのデータ通信が集中しても渋滞が起きることはありません。
しかし、格安SIMはドコモ・au・ソフトバンクの設備の一部を借りて運営しています。
車線はドコモ・au・ソフトバンクと同じなので混雑しにくいですが、出口の料金所の数がかなり少ないのです。
よって、出口の料金所で渋滞が発生し、なかなか出られずに遅延するのです。
- 3キャリア:料金所の窓口が多い
→多くの車が来ても問題なし - 格安SIM:料金所の窓口が少ない
→料金所で渋滞が発生、遅延する
基地局のアンテナが混雑する
もう一つ、基地局のアンテナが混雑して速度低下が起こる場合があります。
特に電車の中や駅前などで発生しやすいです。
先程の高速道路の例でいうと、高速道路の入口の料金所に一気に車が流れ込むことによって渋滞が発生するイメージです。
車線は空いているのに、短時間にたくさんの車が高速道路に入ろうとすることで料金所が処理しきれずに遅延が発生します。
特に朝夕の電車に乗っているとデータ速度が遅くなることがありますが、これはアンテナ(=高速道路の入口の料金所)が混雑することで起きています。
このパターンの速度低下は格安SIMだけでなく、同じ回線を使っている大手キャリアも同じです。
BIGLOBEモバイルのAプランが遅い場合は、auもUQモバイルも遅くなっています。
- 基地局のアンテナにデータが集中
→アンテナが処理しきれず遅延発生
(大手キャリアでも起こっている)
速度が遅いときの対処法
BIGLOBEモバイルの速度が遅い場合、状況によって対処方法が変わります。
混雑時間帯に遅くなるのは仕方がありません。
特にお昼は速度が1Mbps前後に低下するので、この時間帯は我慢しましょう。
どうしても耐えられない方は他社に乗り換えましょう。
au回線を使った格安SIMではUQモバイル、ドコモ回線ではOCNモバイルONEの速度が速いです。
またワイモバイルも非常に速いので、このどれかに乗り換えるのがおすすめです。
混雑時間帯以外帯に突然遅くなった場合は、一度機内モードをONにしてOFFに戻すと改善することがあります。
通信速度切り替えは不可
BIGLOBEモバイルに通信速度の切り替え機能はありません。
他の格安SIMでは、通信速度を高速・低速に切り替える機能があります。
通常は高速で通信しますが、マイページやアプリで低速に切り替えると、通信速度が200Kbps程度に制限されるかわりに、データ容量を消費しないという機能です。
LINE・メールのやり取りや音楽ストリーミングは低速で十分ですので、この機能をうまく使えばデータ容量を節約できるのですが、BIGLOBEモバイルでは不可なので注意してください。
速度制限時は最大200Kbps
BIGLOBEモバイルをはじめ、スマホキャリアでは月のデータ容量を使い切ると速度制限(通信制限)がかかります。
BIGLOBEモバイルでもデータを使い切ると速度制限がかかりますが、速度制限時の速度は最大200Kbpsです。
ワイモバイルなど、最大128Kbpsのキャリアもありますが、BIGLOBEモバイルはわずかに速いです。(といってもあまり差はありません)
速度制限の解除方法
データを使い切って速度制限がかかった場合は、データ容量を追加チャージすることで速度制限を解除できます。
データチャージによる速度制限解除は、マイページ(アプリ)から可能です。
▼アプリで追加チャージ可能▼
追加チャージは100MB(0.1GB)で330円ですので、少々割高です。
毎月400MB(0.4GB)以上チャージする方はひとつ上の料金プランに変更したほうが安くなる場合があります。
タイプAは3日間の制限あり
BIGLOBEモバイルのタイプA(au回線)は直近3日間のデータ使用量が6GBを超えると通信制限(速度制限)がかかる可能性があります。
BIGLOBEモバイルには20GB・30GBといった大容量プランもあるので、3日間で6GBは現実的に起こります。
よって、常に気にする必要があるのがデメリットです。
ただし、3日間で6GBを超えたからといって必ず通信制限がかかるわけではありません。
「通信回線の混雑状況を見て制限を実施」となっていますので、速度制限がかからない可能性もあります。
なお、タイプD(ドコモ回線)にこの3日間の速度制限はありません。
BIGLOBEモバイルの申込みはこちら
以上、BIGLOBEモバイルの通信速度の計測結果の解説でした。
BIGLOBEモバイルはここ数か月速度の低下が続いています。
キャンペーンなどが終了しているのでこれから契約するのはおすすめしませんし、すでに契約中の方は1年間の料金割引期間終了後は他社に乗り換えましょう。
おすすめの乗り換え先や他社の速度はこちらにまとめています。