本記事では、IIJmioで現在実施中のお得なセール・キャンペーンを紹介します。
現在、7月31日までギガプランに契約した方向けに以下のキャンペーンを実施しています。
- 初期費用が2,200円に(eSIMは550円)
- 料金300円×6ヶ月割引(追加)
- MNPでスマホ大特価
- 通話定額オプション割引
特にギガプランにMNPで契約した場合の端末割引セールがお得です。
また、料金が6ヶ月間×300円割引されるキャンペーンも追加されました。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
7月の最もお得な申込方法
音声SIM単体
音声SIMのみでギガプランに申し込む場合、以下の3つのキャンペーンが適用されます。
- 初期費用1,100円割引
- 料金6ヶ月×300円割引
- 通話定額オプション割引
初期費用1,100円割引はIIJmio公式サイトから申し込めば自動的に適用されます。
また、料金が6ヶ月間×300円割引されるキャンペーンも追加されました。
さらに、通話定額オプションもIIJmio公式サイトから申し込む際に通話定額オプションもつけて申し込めば自動適用されます。
エントリーや特殊な条件はありません。
ただし、MNPの方はスマホセットなら上記3つのキャンペーンに加えてさらにスマホが特価で購入できます。
対象はMNPの方のみですが、スマホは一括1,980円から購入できます。
他社から乗り換えの方は、今持っているスマホをそのまま使いたいという方もSIMのみよりスマホセットで契約したほうがお得です。
音声SIM+端末セット
IIJmioのギガプランに契約する方は、スマホセットが最もお得です。
特に安いのはMNPの方で、人気のスマホが一括1,980円から購入できます。
さらに初期費用割引や料金6ヶ月割引キャンペーンも併用できるので、かなりお得です。
- スマホセール(MNPのみ)
- 初期費用1,100円割引
- 料金6ヶ月×300円割引
- 通話定額オプション割引
とにかく安い端末を買いたい方は一括1,980円のOPPO A73・Redmi Note 11・moto g31がおすすめです。
どれも5Gには非対応ですが、性能は十分です。
自分ならRedmi Note 11かmoto g31を選ぶと思います。
ただし、上記の機種はすべて5G非対応です。
5G対応機種なら一括3,480円のOPPO A55s 5G、8,980円のAQUOS wishや11,800円のOPPO Reno5 Aも相場より安いです。
MNPで音声SIMを契約する方はできるだけスマホセットで契約してください。
一方、新規契約の方はSIMのみでも十分お得です。
▼MNPならスマホもお得▼
機種変更
IIJmioを契約中の方は、端末を購入すると最大10,000円分のe-Gift券がもらえます。
機種変更の方はこの「ご愛顧感謝キャンペーン」を利用しましょう。
対象の方は、端末購入後に届くメールを必ず確認してください。
このメールにe-Gift券の詳細が記載されています。
また、機種変更する方・端末のみをほしい方はIIJmio以外で端末のみを購入し、自分でSIMを差し替えるのもおすすめです。
IIJmio公式サイトの動作確認端末一覧を確認の上、好きな端末を楽天市場やAmazon、中古スマホ店等で探してみましょう。
IIJmioで購入できないiPhoneも購入できますし、IIJmioの取り扱い端末でもIIJmioよりお得に購入できる可能性もあります。
データSIM
データSIMを契約する方はエントリーパッケージを利用しましょう。
エントリーパッケージを購入して申し込めば初期費用3,300円が無料になります。
データ1年間増量キャンペーンも併用できるので、公式サイトで申し込むよりお得です。
エントリーパッケージの使い方や注意点はこちらにまとめています。
eSIM
7月からはeSIMのキャンペーンも開始しました。
ギガプランのeSIMを契約する際の初期費用が550円に割引されます。
さらに、料金が最大6ヶ月300円割引されます。
- 初期費用:3300円→550円
- 月額料金:300円×6ヶ月割引
<eSIM(ギガプラン)の料金>
通常 | ~7/31 | |
---|---|---|
2GB | ¥440 | ¥140 |
4GB | ¥660 | ¥360 |
8GB | ¥1,100 | ¥800 |
15GB | ¥1,430 | ¥1,130 |
20GB | ¥1,650 | ¥1,350 |
ギガプランのeSIMはデータ専用なので、音声通話・SMSはできません。
また、eSIMはドコモ回線のみでau回線は選べません。
IIJmioで実施中のキャンペーン
現在、IIJmioでは主に以下のキャンペーンを実施しています。
特に初期費用割引・料金6ヶ月割引・スマホセールがかなりお得です。
初期費用1,100円割引
7月31日までにギガプランの音声SIM・データSIM・SMS付SIMを契約すると、通常3,300円の初期費用が2,200円になります。
以前は音声SIMが対象外でしたが、音声SIMも追加で対象になりました。
また、7月からはeSIM(ギガプラン)も追加され、初期費用が550円に割引になります。
<初期費用割引キャンペーン>
- 通常:3,300円
- ~7/31:2,200円(eSIMは550円)
ただし、初期費用が半額になる場合もSIMカード発行手数料(タイプD:税込433円、タイプA:税込446円)はかかるので注意してください。
初期費用が半額になる対象はギガプランの音声SIM・データSIM・SMS付SIM・eSIMです。
また、旧プラン(ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェアプラン)やケータイプラン、従量制プラン、eSIMのデータプランゼロも対象外です。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
スマホ端末セール
IIJmioではスマホ大特価セールを実施しています。
対象はMNPのみですが、人気スマホがかなり安く購入できます。
スマホ大特価セールは前章で解説した「初期費用1,100円割引」と併用可能です。
MNP乗り換えの特典
「ギガプラン」にMNP乗り換えで契約すると、スマホ価格の割引が適用できます。
対象機種や割引額は以下のとおりです。
<Android端末と割引額>
(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
OPPO A73 | ¥18,425 | ¥1,980 |
moto g31 | ¥19,800 | ¥1,980 |
Redmi Note 11 | ¥21,800 | ¥1,980 |
OPPO A55s 5G | ¥23,500 | ¥3,480 |
AQUOS sense4 plus | ¥28,000 | ¥7,980 |
AQUOS wish | ¥27,060 | ¥8,980 |
Redmi Note 10T | ¥29,800 | ¥9,980 |
OPPO Reno5 A | ¥31,400 | ¥11,800 |
moto g52j 5G | ¥29,800 | ¥14,800 |
Galaxy S10 SCV41(au) | ¥34,800 | ¥14,800 |
Galaxy S10 SC-03L(ドコモ) | ¥34,800 | ¥14,800 |
AQUOS sense6 (4GB/64GB) | ¥35,800 | ¥17,800 |
Mi 11 Lite 5G | ¥38,000 | ¥17,800 |
OPPO Reno7 A | ¥36,800 | ¥19,800 |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥38,800 | ¥22,800 |
Xiaomi 11T | ¥47,850 | ¥27,800 |
Xiaomi 11T Pro | ¥58,800 | ¥38,800 |
motorola edge 30 pro (8GB/128GB) | ¥67,800 | ¥51,800 |
Zenfone8 (8GB/128GB) | ¥71,800 | ¥51,800 |
<iPhone一覧と割引額>
(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | セール価格 |
---|---|---|
iPhone 8 美品 (64GB) | ¥21,010 | ¥1,980 |
iPhone SE2 美品 (64GB) | ¥26,500 | ¥7,980 |
iPhone SE2 未使用 (64GB) | ¥39,800 | ¥19,800 |
iPhone11 美品 (64GB) | ¥50,800 | ¥32,800 |
iPhone11 美品 (128GB) | ¥57,800 | ¥37,800 |
iPhone12 mini 未使用 (64GB) | ¥68,800 | ¥48,800 |
iPhone12 未使用 (64GB) | ¥84,800 | ¥64,980 |
iPhone12 未使用 (128GB) | ¥92,000 | ¥72,000 |
目玉は一括1,980円の機種ですが、買うならRedmi Note 11かmoto g31を選びましょう。
5Gには非対応ですが、今でも性能は十分です。
また、スマホを長く使う方はドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイルで5Gが使えるAQUOS wishやAQUOS sense6がおすすめです。
また、新機種のmoto g52j 5Gは一括14,800円、OPPO Reno7 Aは19,800円で購入できます。
対象はギガプランにMNPで乗り換えた方のみなので注意してください。
ギガプランを新規で契約する場合は対象外です。
▼MNPならスマホもお得▼
在庫切れで買えない場合
IIJmioのセールはかなりお得で、目玉商品は販売開始からすぐに在庫切れになります。
買えない方も多いでしょう。
ただしIIJmioの端末は在庫切れになってもまた復活することが多いです。
入荷予定日が決まっている場合は公式ページに「◯月◯日 10時~販売再開予定」といった文言が記載されていますので、この日に再チャレンジしましょう。
また、販売再開予定日が記載のない場合は、翌日に復活する可能性があります。
IIJmioのスマホセール対象端末は1日の販売数に限りがあるようで、在庫があっても1日の販売数を超えると在庫切れの表記になります。
その場合は翌日に在庫が復活することもあるので、こまめにチェックしましょう。
以前IIJmioの担当者とお話した際には、「在庫管理担当者が出勤してから手動で在庫を復活させている」とおっしゃっていました。
今はテレワークかもしれませんが、おそらく勤務が開始してから復活させているのではないかと予想します。
よって、9時~11時頃にチェックするのがおすすめです。
▼MNPならスマホもお得▼
料金300円×6ヶ月割引
料金割引キャンペーンも追加で実施中です。
ギガプランに新規/MNPで契約すると、翌月から月額料金が300円×6ヶ月割引になります。
2GBプランの場合、通常料金は月850円ですが契約翌月から6ヶ月間は350円で使えます。
また、新規契約・MNPだけでなく他プランからギガプランにプラン変更した方も対象です。
ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェア・ケータイ・エコ・従量制プランの方は7月31日までにプラン変更しましょう。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
かけ放題が6ヶ月410円割引
IIJmioでギガプランをこれから契約する方・すでに契約している方が、通話定額オプションを契約するとオプション料金が6ヶ月間410円割引になります。
対象はギガプランのみで、これから契約する方はもちろん、すでにギガプランを契約中の方が新たにオプションを契約した場合も割引の対象です。
すでにギガプランを契約中の方はマイページから通話定額オプションを申し込めば対象になります。
対象となるオプションは以下の3つで、どれを契約しても410円×13ヶ月割引されます。
通話定額 | 通常料金 | 割引後料金 (13ヶ月) |
---|---|---|
通話定額5分+ | ¥500 | ¥90 |
通話定額10分+ | ¥700 | ¥290 |
かけ放題+ | ¥1,400 | ¥990 |
特に通話定額5分+は13ヶ月間も税込90円で使えます。
通話料金が月90円以上かかっている方は加入したほうがお得ですね。
eSIMの初期費用/料金割引
7月からはeSIMのキャンペーンも開始しました。
ギガプランのeSIMを契約する際の初期費用が550円に割引されます。
さらに、料金が最大6ヶ月300円割引されます。
- 初期費用:3300円→550円
- 月額料金:300円×6ヶ月割引
<eSIM(ギガプラン)の料金>
通常 | ~7/31 | |
---|---|---|
2GB | ¥440 | ¥140 |
4GB | ¥660 | ¥360 |
8GB | ¥1,100 | ¥800 |
15GB | ¥1,430 | ¥1,130 |
20GB | ¥1,650 | ¥1,350 |
ギガプランのeSIMはデータ専用なので、音声通話・SMSはできません。
また、eSIMはドコモ回線のみでau回線は選べません。
ご愛顧感謝キャンペーン
すでにIIJmioを契約中の方もお得にスマホを購入できます。
7月31日までご愛顧感謝キャンペーンを実施中で、端末購入で最大10,000円分の選べるe-Gift券がもらえます。
ギフト券がもらえるのは、現在以下のプランを契約中の方です。
eSIMのデータプランゼロは対象外なので注意してください。
- ギガプラン
- ミニマムスタート、ライトスタート、ファミリーシェアプラン
- ケータイプラン
- eSIM(ベータ版)
- 従量制プラン
- エコプラン
対象スマホともらえるギフト券の額は以下のとおりです。(一部抜粋)
端末 | 通常価格 | ギフト券 |
---|---|---|
Xiaomi 11T Pro | ¥58,800 | ¥10,000 |
motorola edge 30 pro (8GB/128GB) | ¥67,800 | |
Redmi Note 11 Pro 5G | ¥38,800 | ¥7,000 |
Redmi Note 10T | ¥29,800 | ¥5,000 |
moto g52j 5G | ¥29,800 | |
Galaxy S10 SCV41(au) | ¥34,800 | |
Galaxy S10 SC-03L(ドコモ) | ¥34,800 | |
AQUOS sense6 (4GB/64GB) | ¥35,800 | |
Mi 11 Lite 5G | ¥38,000 | |
Xiaomi 11T | ¥47,850 | |
Zenfone8 (8GB/128GB) | ¥71,800 | |
OPPO A73 | ¥18,425 | ¥3,000 |
moto g31 | ¥19,800 | |
Redmi Note 11 | ¥21,800 | |
OPPO A55s 5G | ¥23,500 | |
AQUOS sense4 plus | ¥28,000 | |
AQUOS wish | ¥27,060 | |
OPPO Reno5 A | ¥31,400 |
端末価格が高いほどもらえるギフト券の額が大きくなっています。
本キャンペーンは対象プランを契約中の方が端末を購入するだけで対象になります。
キャンペーンは7月31日までです。
つながる端末保証がお得
IIJmioには2種類の端末保証オプションが用意されています。
IIJmioで購入した端末用の「端末補償オプション」と、持ち込み端末用の「つながる端末保証」です。
このうち、持ち込み端末用の「つながる端末保証」はキャンペーンを実施しており、契約から最大2ヶ月間はオプション料金(通常550円)が無料です。
無料なのは契約月と翌月の最大2ヶ月間で、契約月の翌々月から月額料金が発生します。
このキャンペーンの終了日は未定です。
IIJmioひかりキャンペーン
光セット割「mio割」
IIJmioを契約中の方で光回線も契約される方はIIJmioひかりがお得です。
IIJmioのスマホと光回線をセットで契約するとmio割が適用され、料金が毎月660円割引されます。
他に条件はなく、ただIIJmioのスマホと光回線を契約しているだけでずっと割引が適用されるので、スマホと光回線を契約している方はぜひ適用しましょう。
IIJmioに限らず、スマホと光回線はセット割を適用するのが鉄則です。
ドコモを契約している方はドコモ光、auならauひかりを契約するのが一番お得ですし、同様にIIJmioを契約している方は必ずIIJmioひかりにしましょう。
通信品質はフレッツ光と変わりませんし、速度低下が少なくなるIPoEオプションも無料です。
mio割は申込不要で、スマホと光回線を契約して条件を満たしたら自動で割引が開始します。
詳細はこちらにまとまっています。
さらに料金割引も
さらに、今IIJmioひかりに契約するとお得です。
7月31日までにIIJmioひかりを契約すると、月額料金が6ヶ月間3,196円割引されます。
前章で解説したmio割を含めると、マンションタイプなら6ヶ月間月500円、戸建て向けのファミリータイプなら6ヶ月間月1,600円で使えます。
このキャンペーンはIIJmioのスマホを契約している必要はありませんが、スマホとセットなら前章のmio割も適用されるので更にお得です。
IIJmioのスマホ契約を検討中の方やすでに契約している方は、光回線の乗り換えも検討しましょう。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
Huluが誰でも1ヶ月無料
IIJmioではHuluとの共同キャンペーンも実施しています。
Huluには2週間の無料トライアルが設定されておりこの期間なら無料で視聴できますが、IIJmioのサイトから申し込めばトライアル期間が1ヶ月間に延長されます。
このキャンペーンは、IIJmioの専用ページから申し込むだけで適用されます。
IIJmioを契約していない方でも対象なので、Huluに興味がある方は専用ページから申し込みましょう。
もし無料トライアル期間後も継続する場合、請求はHuluに登録したクレジットカードから引き落とされます。
IIJmioとHuluの契約は全く別なので、請求も一緒にはされませんしIIJmioを解約してもHuluの契約は続きます。
本キャンペーンの終了日は未定です。
IIJmioキャンペーンの注意点
キャンペーンが適用されない場合
IIJmioのキャンペーンは、条件によって適用されない場合があります。
特に、以下の場合には注意しましょう。
- ギガプラン以外を契約する
- エントリーパッケージを使う
- 同一mio IDで2回線以上契約する
- 以前にキャンペーンを利用したことがある
- 直近にIIJmioを解約した
IIJmioのキャンペーンはギガプランはほぼ間違いなく対象です。
一方、他のプラン(ミニマムスタート・ライトスタート・ファミリーシェア・ケータイプラン・従量制プラン・eSIMのデータプランゼロ)を契約する場合はキャンペーン対象かどうか必ず確認しましょう。
また、以前にIIJmioに契約する際にキャンペーンを適用した方は、一度解約して契約し直した場合でも対象外になる場合があります。
その他、同一mio IDで2回線以上契約する場合(のちほど詳しく解説)やエントリーパッケージを使う場合にも注意が必要です。
いずれの場合も、キャンペーンページの下部にあるキャンペーン規約欄に対象外になる場合が書かれていますので、そちらを必ず確認してください。
IIJmioキャンペーンの延長は?
IIJmioのキャンペーンは月末に終了のことが多いです。
このキャンペーンは翌月に延長されて引き続き実施されることもありますが、終了の場合もあります。
最近の傾向として、スマホセールは延長されて翌月も引き続き実施されることが多いです。
また、翌月には端末価格の値下げや値引きの増額などが行われて、さらにお得に買えることもあります。
ただ、目玉となるスマホは終売になってライナップから消えることも多いので注意してください。
目玉のスマホは在庫があるうちに買っておくのがおすすめです。
一方、初期費用割引キャンペーンやデータ増量、料金割引キャンペーンは月末で終了することが多いです。
もちろん翌月からは別のキャンペーンが始まることが多いですが、どちらがお得かは全くわかりません。
「翌月にもっとお得になる可能性もあるから…」と躊躇するより、思い立った日に契約するのがおすすめです。
IIJmioは契約中の方にもデータ増量・料金割引や機種変更時のギフト券進呈などのキャンペーンを実施することも多いので、契約後はそちらのキャンペーン情報をチェックしましょう。
家族で申し込む場合は注意
家族でIIJmioに申し込む場合は少々注意が必要です。
IIJmioに契約する場合はmioIDというIDが付与されますが、一つのmioIDで複数回線契約すると対象外のキャンペーンもあります。
例えば6月1日~7月31日までのキャンペーンの場合、スマホセールは同一mioIDで1回までと決められています。
<例:同一IDで2回線目の適用可否>
- 初期費用割引:◯
- スマホ大特価:×
- かけ放題割引:◯
初期費用割引キャンペーンとかけ放題割引キャンペーンは同一mioIDで2回線目以降も対象ですが、スマホ大特価セールは一つのmioIDで1回までです。
2回線目以降は対象になりません。
よって、家族でスマホ大特価セールを適用したい場合は家族3人がそれぞれの名義(mio ID)で契約する必要があります。
ただし、家族で別々のmio IDで申し込むとデータシェア・データプレゼントは使えません。
IIJmioのギガプランは余ったデータ容量を繰り越せますし、データ容量が足りなくなった場合も1GB220円と格安で追加できますので、個人的にはそれぞれのmioIDで申し込んでも良いかなと思います。
例えば家族3人で契約する場合、「父・母は今使っているスマホをそのまま使い、息子はスマホを買う」という場合であれば、同一mioIDで契約しましょう。
2回線目はキャンペーン対象?
IIJmioのSIMを同一mioIDで2回線以上契約する場合、キャンペーンによって対象かどうかが異なります。
例えば5月1日~7月31日まで実施していた3つのキャンペーンは以下のように分かれています。
- 初期費用割引:◯
- スマホ大特価:×
- かけ放題割引:◯
初期費用割引キャンペーンとかけ放題割引キャンペーンは2回線目以降も対象ですが、スマホ大特価セールは一つのmioIDで1回までです。
2回線目以降は対象になりません。
ただし、スマホセールも対象外になるのは同一mioIDで2回線契約する場合です。
例えば家族でIIJmioに契約する場合、父の名義(mio ID)で3回線契約すると2回線目以降は対象外ですが、家族3人がそれぞれの名義(mio ID)で契約すれば、全員が全てのキャンペーンを受けられます。
ただし、家族で別々のmio IDで申し込むとデータシェア・データプレゼントは使えません。
IIJmioのギガプランは余ったデータ容量を繰り越せますし、データ容量が足りなくなった場合も1GB220円と格安で追加できますので、個人的にはそれぞれのmioIDで申し込んでも良いかなと思います。
エントリーパッケージの併用
IIJmioでは初期費用が無料になるエントリーパッケージをAmazonで販売しています。
このエントリーパッケージを使うと初期費用3,300円が無料になりますが、公式サイトで実施中のキャンペーンとは併用できない場合があります。
併用可否はキャンペーン内容によって異なります。
2022年6月から実施中の主要3キャンペーンの併用可否は以下のとおりです。
- 初期費用半額:×
- かけ放題割引:◯
- スマホ大特価:×
エントリーパッケージ経由で申し込んでもかけ放題割引キャンペーンは適用されますが、スマホ大特価セールは併用できません。
よって、SIMのみ申し込む場合はエントリーパッケージを使ったほうがお得です。
一方、スマホセットの場合は公式サイトで申し込んだほうがお得な場合もあります。
現在実施中のスマホ割引キャンペーンはMNPのみなので、MNPの方は公式サイトで申し込むのがお得です。
一方、新規契約の方がスマホセットで申し込む場合はエントリーパッケージ経由で申し込んだほうがお得です。
<ギガプランのお得な申込方法>
公式 | エントリー パッケージ | ||
---|---|---|---|
SIM単体 ※ | 新規 | ◯ | |
MNP | ◯ | ||
スマホ セット | 新規 | ◯ | |
MNP | ◯ |
※データSIM含む
エントリーパッケージの使い方や注意点はこちらにまとめています。
IIJmioのiPhoneキャンペーン
IIJmioではiPhoneが購入できます。
ただし購入できるのは中古(未使用品)のiPhoneのみで、新品のiPhoneは購入できません。
中古iPhoneがセールで安い
IIJmioで販売されている中古/未使用品のiPhoneは安いです。
特に定期的に実施するスマホセールではiPhoneも対象です。
MNPならかなり安く買えるので、他社からの乗り換えでIIJmioを契約する方は是非セットで契約しましょう。
未使用品ならApple Storeで買うiPhoneとほとんど同じですし、中古のiPhoneも美品ばかりです。
私も一度実物を見せてもらいましたが、傷が少ない端末ばかりでした。
▼iPhone/iPadが買える▼
持ち込みのiPhoneを使う
どうしても新品のiPhoneを使いたい方は、Apple Storeや楽天モバイル楽天市場店で端末のみを買い、IIJmioのSIMを差し替えて使いましょう。
安くiPhoneの端末のみを買いたい方は楽天モバイル楽天市場店がおすすめです。
楽天モバイル楽天市場店で取り扱うiPhoneはApple Storeと同じSIMフリー版で、余計なアプリなども入っていません。
楽天モバイル楽天市場店における端末価格はApple Storeより安く、さらに購入金額に応じて楽天ポイントが還元されます。
Apple Storeと同じ製品がApple Storeより安く購入できるので、新品の端末のみを買いたい方は楽天モバイル楽天市場店で買うのがおすすめです。
▼iPhone端末のみがお得▼
eSIMで使えるキャンペーン
IIJmioではeSIMも契約できます。
eSIMは「ギガプラン」と「データプランゼロ」の2つのプランがあります。
このうち、現在はギガプランのeSIMはほとんど対象外です。
スマホセールもMNPのみのため、データ専用プランしか選べないeSIMは対象外です。
また、eSIMのデータプランゼロは月額165円で維持でき必要に応じてデータ容量を追加する形式なので、ほとんどのキャンペーンで適用できません。
<eSIMで適用できるキャンペーン>
ギガプラン (eSIM) | データプラン ゼロ | |
---|---|---|
初期費用 割引 | × | × |
通話オプション 割引 | × | × |
スマホ セール | × | × |
- eSIM(ギガプラン):現在は全て対象外
- データプランゼロ:ほぼ対象外
IIJmioに家族割はある?
残念ながら、IIJmioに家族割はありません。
以前はファミリーシェアプランというプランがお得でしたが、現在はギガプランの方がお得なので申し込んではいけません。
ただ、IIJmioのギガプランの料金は主要な格安SIMでも最安値級です。
ドコモ・au・ソフトバンクと比べてもかなり安いですし、IIJmioの旧プランよりもかなり安くなりました。
家族割がなくてもIIJmioのギガプランに乗り換えるだけでかなりお得になるので、気にせず申し込みましょう。
ただし家族で契約する際は次章で解説するmio IDに注意が必要です。
家族契約時は名義・mioIDに注意
IIJmioに契約する際には、IIJmioで使う「mio ID(ミオID)」というIDを作成します。
家族でIIJmioに契約する場合など、複数回線契約する場合はこのmio IDに注意が必要です。
家族で契約する場合、「一つのmio IDで複数回線契約する」方法と「それぞれがそれぞれのmio IDを作成して1回線ずつ契約する」方法の2つがあります。
同一mioIDで2回線以上契約する場合、キャンペーンが適用されない場合があります。
「キャンペーン適用は1つのmio IDで1回まで」という条件が設定されている場合があるからです。
例えば6月1日~7月31日まで実施のキャンペーンは以下のように分かれていました。
- 初期費用割引:◯
- スマホ大特価:×
- かけ放題割引:◯
初期費用割引キャンペーンとかけ放題キャンペーンは2回線目以降も対象ですが、スマホ大特価セールは一つのmioIDで1回までです。
2回線目以降は対象になりません。
ただし、スマホセールも対象外になるのは同一mioIDで2回線契約する場合です。
例えば家族でIIJmioに契約する場合、父の名義(mio ID)で3回線契約すると2回線目以降は対象外ですが、家族3人がそれぞれの名義(mio ID)で契約すれば、全員が全てのキャンペーンを受けられます。
ただし、家族で別々のmio IDで申し込むとデータシェア・データプレゼントは使えません。
IIJmioのギガプランは余ったデータ容量を繰り越せますし、データ容量が足りなくなった場合も1GB220円と格安で追加できますので、個人的にはそれぞれのmioIDで申し込んでも良いかなと思います。
紹介キャンペーンは?
IIJmioでは紹介キャンペーンを実施していません。
公式サイトのキャンペーンを適用してお得に申し込みましょう。
以前は紹介キャンペーンを実施していましたが、終了になりました。
家族で契約する場合は、それぞれの名義で契約することでキャンペーン・セールを適用し申し込むのがおすすめです。
また、契約後にも機種変更キャンペーンやプラン変更でデータが増量されるキャンペーンを実施しているので、こまめにIIJmioのキャンペーン情報を確認しましょう。
家電量販店のキャンペーン
IIJmioは一部の家電量販店でも契約できますが、店舗のキャンペーンと公式サイトのキャンペーンは同じではありません。
ヨドバシカメラやビックカメラ・ヤマダ電機などの大型の店舗では、「IIJmioの音声SIMを契約するとSIMフリースマホが◯円割引」といった独自キャンペーンを実施している場合もあります。
郊外の店舗より、都市部の店舗の方がキャンペーンが豪華で開催頻度も多いです。
ただし、家電量販店で販売されているSIMフリースマホは(一部の特価品を除き)ほとんど定価です。
一方、IIJmioのSIMフリースマホはそもそもの販売価格が定価より安い場合もあり、セールやキャンペーンで更にお得に購入できます。
また、家電量販店のキャンペーンは常に実施しているわけではなく、行ってみないと実施状況や内容がわかりません。
IIJmioで売っていない端末を買う場合は家電量販店を探しても良いと思いますが、IIJmioの取り扱い端末を買うなら公式サイトが断然お得です。
なお、都市部の大型店では定期的にキャンペーンを実施していますが、地方・郊外の店舗ではほとんど実施していませんので注意してください。
- 店舗と公式サイトのキャンペーンは異なる
- 家電量販店ではスマホ割引特典も
(特に都市部の店舗で実施)
→それでも多くの場合で公式サイトが安い
他社キャンペーンとの比較
IIJmioのキャンペーンのお得度は、他の主要なMVNOに比べて遜色ありません。
キャンペーンのお得さで契約するMVNOキャリアを選ぶ場合は、IIJmioでも問題ありませんので迷わず契約しましょう。
ただし、IIJmioは以前からスマホセールがお得でしたが最近はMNPの方限定の場合が多いです。
SIMのみ契約する方(新規/MNP)とMNPでスマホを購入する方はIIJmioで良いですが、新規契約でスマホを安く買いたい方はOCNモバイルONEも検討しましょう。
OCNモバイルONEは常時スマホセールを実施しており、新規契約もMNPも同額で購入できます。
取り扱いスマホの半分ずつが2週間毎にセール対象になるので、毎月お得に購入できます。
OCNモバイルONEは料金も安く通信速度も速いのでシムラボでもおすすめのキャリアです。
ただし、OCNモバイルONEはIIJmioのような初期費用割引・データ増量・料金割引キャンペーンはほとんど実施しません。
また、ドコモ回線しか選べない・最大10GBまでしか選べないなどのデメリットもあるので注意してください。
短期解約は絶対にやめよう
IIJmioはスマホセールやキャンペーンがお得ですが、これらを利用して契約したあとに即解約するのは絶対にやめましょう。
そもそもIIJmioには最低利用期間があり、契約翌月末までは解約できません。
また、キャンペーンやスマホセールで安く端末を購入したり最初だけ料金の割引を受け特典を受けた後にすぐ解約すると、その後に契約できなくなる可能性があります。
特にIIJmioは最近スマホの転売や契約・解約を繰り返す悪質なユーザーへの対応を強めています。
公式サイトのキャンペーンページにも下記のような文言があります。
申込完了後であっても当社は端末割引特典の提供を取消し、割引相当額を別途請求させていただくことがございます。
詳細:IIJmio公式サイト
IIJmioはキャンペーン・セールが豪華なだけでなく、料金も安いですし最近は通信速度もなかなか速いです。
キャンペーン目的で契約するのはもったいないので、メインで利用しましょう。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
キャンペーン申し込みのやり方
新規契約の手順
新たに電話番号を発番してIIJmioの音声SIMに申し込む方は、IIJmio公式サイトから画面の指示に従って進めていけば問題ありません。
IIJmioのキャンペーンは事前エントリーは不要で、あとから通話やSMSなどの条件を満たす必要があるものはありません。
期間中に通常通り申し込めばキャンペーンが適用されますので、気にせずに公式サイトから申し込みましょう。
詳細:IIJmio公式サイト
ただし、契約時にはmio ID(ミオID)というIIJmio専用のIDを作成する必要があります。
家族で契約する場合はmio IDの発番方法に注意してください(のちほど解説)
MNPでIIJmioに乗り換える手順
すでに他社でスマホを契約している方が、電話番号そのままでIIJmioに乗り換える手順は主に以下のとおりです。
- SIMロック解除(※1)
- 乗り換え元でMNP予約番号を発行
- IIJmioでMNP転入手続き
- 開通・回線切り替え
- APN設定
※1:手持ちのスマホを使う場合
手持ちのスマホをIIJmioでそのまま使う場合には、事前にSIMロック解除が必要な場合があります。
また、そもそもIIJmioでは使えない場合もあるので、必ず動作確認端末一覧を確認してください。
また、事前に乗り換え元のキャリアでMNP予約番号の発行が必要です。
MNP予約番号発行後、IIJmio公式サイトから通常通り申し込めばキャンペーンが適用されます。
端末セットで契約すればスマホセールも適用されるので、MNPの方は特にお得ですね。
IIJmioにMNPで乗り換える具体的な手順はこちらにまとめています。
事前エントリーのキャンペーンなし
IIJmioには事前にエントリーしておくことで適用されるキャンペーンはほとんどありません。
そのため、新規契約の方もMNP乗り換えの方も、キャンペーン期間中に通常通り公式サイトから申し込めば、キャンペーンが自動適用されます。
契約時にはキャンペーン期間と条件を必ず確認してください。
特にキャンペーン対象外のプランがあったり、MNP限定のキャンペーンだったり、エントリーパッケージ・ウェルカムパッケージと併用不可の場合があります。
これらにだけ気をつければ、あとは問題なくキャンペーンが適用されます。
解約時の注意点
繰り返しになりますが、キャンペーンを利用してお得にIIJmioに契約したあと、即解約するのは絶対にやめておきましょう。
そもそもIIJmioには最低利用期間があり、契約翌月末までは解約できません。
また、キャンペーンやスマホセールで安く端末を購入したり最初だけ料金の割引を受け特典を受けた後にすぐ解約すると、その後に契約できなくなる可能性があります。
さらに、IIJmioは最近スマホの転売や契約・解約を繰り返す悪質なユーザーへの対応を強めています。
公式サイトのキャンペーンページにも下記のような文言があります。
申込完了後であっても当社は端末割引特典の提供を取消し、割引相当額を別途請求させていただくことがございます。
詳細:IIJmio公式サイト
IIJmioはキャンペーン・セールが豪華なだけでなく、料金も安いですし最近は通信速度もなかなか速いです。
キャンペーン目的で契約するのはもったいないので、メインで利用しましょう。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
過去のキャンペーン
通話定額オプション無料
IIJmioでは2021年12月に新たな通話定額オプションを開始しました。
<通話定額オプション>
- 5分かけ放題:月500円
- 10分かけ放題:月700円
- 時間無制限かけ放題:月1,400円
※税込
新しい通話定額オプションの開始にあわせ、ギガプランを契約中の方が通話定額オプションに申し込むと、利用開始月から3ヶ月間無料になるキャンペーンが開催中です。
5分/10分/無制限のどのオプションを選んでも3ヶ月間は無料なので、3ヶ月間は無制限オプションを契約するのがお得ですね。
5分・10分で十分な方は無料の最終月に解約し、翌月から新たに申し込みましょう。
IIJmioに契約する方はもちろん、すでに契約中の方も対象です。
以前の通話定額オプションを契約中の方が新しいオプションに変更する場合も対象です。
ただし、対象はギガプランを契約中の方のみなので注意してください。
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
ギガプランの初期費用1円
IIJmioのメインプランは「ギガプラン」です。
現在、キャンペーンによりギガプランに契約する際の初期費用が1円になります。(通常3,300円)
対象はギガプランの音声SIM・SMS付SIM・データSIMです。
データSIMも初期費用1円なのが嬉しいですね
- ギガプラン
- 音声SIM
- SMS付データSIM
- データ専用SIM
- ミニマムスタートプラン
- ライトスタートプラン
- ファミリーシェアプラン
- ケータイプラン
- 従量制プラン
- eSIMサービス
新料金プラン「ギガプラン」は音声4GBでも月1,078円なので、初期費用が1円だと実質3ヶ月分の料金に匹敵します。
かなりお得ですね。
なお、IIJmioのギガプランは音声SIMとデータSIMの料金差がほとんどありません。
通話機能が不要な方も、音声SIMを契約したほうが何かと便利かもしれません。
従量制・旧プランのキャンペーン
料金770円×12ヶ月割引
IIJmioでは従量制プランも選べますし、まだ旧プラン(ライトスタートプラン・ミニマムスタートプラン・ファミリーシェアプラン)も契約できます。
これらのプランの音声通話SIMに契約すると、月額料金が770円×12ヶ月割引になります。
また、データ容量が1年間2GB増量されます。
<音声SIMの料金割引>
通常の 料金 | 6ヶ月間 の料金 | |
---|---|---|
ミニマム スタート 3GB→5GB | ¥1,760 | ¥990 |
ライトス タート 6GB→8GB | ¥2,442 | ¥1,672 |
ファミリー シェア 12GB→14GB | ¥3,586 | ¥2,816 |
割引が適用されるのは利用開始月の翌月から12ヶ月間です。
IIJmioの初月料金は日割り計算されます。
また、追加SIMも770円×12ヶ月割引になります。
<追加SIMの割引>
プラン | 通常料金 | 割引後 |
---|---|---|
ミニマムスタート ライトスタート (2枚目) | ¥1,210 | ¥440 |
ファミリーシェア (2・3枚目) | ¥770 | ¥0 |
上記の通り、ファミリーシェアプランに追加したSIMは12ヶ月間無料で使えます。
ただし、割引になるのは追加2枚目と3枚目のみです。
ファミリーシェアプランは最大9枚まで追加できますが、4枚目以降は音声SIMでも割引は適用されません。
ミマムスタートプラン・ライトスタートプランはそもそも1枚しか追加できません。
従量制プランの料金も割引されます。
<従量制プランの料金割引>
通常の 料金 | 12ヶ月間 の料金 | |
---|---|---|
~1GB | ¥1,298 | ¥528 |
~2GB | ¥1,540 | ¥770 |
2GB以上も770円×12ヶ月割引 |
従量制プランの音声SIMは通常、1GBまでなら月1,298円、2GBまでなら月1,540円、それ以降は1GB増えるごとに220円追加されていきます。
この料金が12ヶ月間770円割引されます。
従量制プランの追加SIMも同様に割引されます。
<追加SIMの割引>
プラン | 通常料金 | 割引後 |
---|---|---|
従量制プラン (2・3枚目) | ¥1,210 | ¥440 |
従量制プランはSMS機能付SIMも選べますが、割引は対象外です。
データ容量2GB増量
3GB・6GB・12GBプランを契約中の方は、12ヶ月間データ容量が2GB増量されます。
<データ増量>
プラン | 通常の 容量 | 増量後 |
---|---|---|
ミニマム スタート | 3GB | 5GB |
ライト スタート | 6GB | 8GB |
ファミリー シェア | 12GB | 14GB |
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼
IIJmio申し込みはこちら
以上、IIJmio「みおふぉん」のお得なセール・キャンペーンの紹介でした。
本文中でも解説しましたが、お得なキャンペーンは期間限定なので、検討中の方はお早めにお申込みください!
▼限定キャンペーン実施中▼
▼7/31まで豪華キャンペーン中▼