本記事では、楽天モバイルのUN-LIMITでiPhone XRを使う手順を解説します。
公式には動作保証されていませんが、iPhone XRでも楽天モバイルの物理SIM・eSIMが使えます。
また、Rakuten Linkが使えるようになったことで設定も簡単になりました。
▼先着300万回線は1年間無料▼
楽天モバイルでiPhoneXRは使える?
iPhone XRの動作確認状況
楽天モバイルアンリミットではiPhone XRは動作確認済みです。
動作保証されていませんが、主要な機能は使えます。
ただし、のちほど解説するとおり一部の機能には非対応です。
eSIMにも対応
動作保証はされていないものの、iPhone XRでは楽天モバイルのeSIMも使えます。
nanoSIMと同様、通話やデータ通信、SMSも可能です。
SMS・テザリングも可能
iPhone XRに楽天モバイルのSIM・eSIMを入れると、SMSもテザリングも可能です。
当初はパートナー回線エリアでのSMSはできませんが、Rakuten Linkの認証を終えるとパートナー回線でもSMSが可能になります。
また、テザリングも可能です。
ただし、設定→モバイル通信→モバイルデータ通信ネットワークにアクセスし、モバイルデータ通信のインターネット共有欄に「rakuten.jp」の入力が必要です。
iPhone XRでできないこと
現時点で、iPhoneXRで楽天モバイルUN-LIMITを使う場合、以下のことができません。
- APN自動設定(海外/国内)
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線)
- 緊急地震速報・津波警報などの受信
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位
日常使いの中で注意が必要なのが2の接続回線の自動切り替えです。
一度パートナー回線(au回線)の電波を掴むと、自社回線エリアに入っても楽天回線に切り替わらず、パートナー回線エリアの容量5GBを消費し続ける場合があります。
自社エリア内に入った場合は一度機内モードにして戻す作業をしましょう。
▼先着300万回線は1年間無料▼
UN-LIMITでiPhoneXRを使う手順
iPhone XRで楽天モバイルUN-LIMITの物理SIMを使うには以下の手順が必要です。
- iPhone本体を準備
- 事前準備
- 楽天モバイルのSIMを購入
- 本体にSIMカードを挿入
- APN設定・テザリング設定
- Rakuten Linkのインストール
他社から楽天モバイルにMNPで乗り換える場合は、上記以外にMNP予約番号の発行や回線切り替えが必要です。
iPhoneXR本体を準備
楽天モバイルではiPhoneXRは発売していません。
iPhoneXR本体は以下の方法で購入できます。
- アップルストアで購入
- ドコモ・au・Softbank版を流用
- 中古スマホ店で購入
UN-LIMITではSIMフリー・またはSIMロック解除済のiPhone XRしか使えません。
ドコモ・au・ソフトバンクで買ったiPhone XRはSIMロック解除が必要です。
これからiPhone XRを買う方は、Apple StoreでSIMフリー版が購入できます。
64GB | 128GB | |
---|---|---|
iPhone XR | ¥54,800 | ¥59,800 |
※税抜
契約の事前準備
本体を準備できたら契約手続きに入ります。
ただし、公式サイトで手続きする前に以下の準備を行っておいてください。
- 楽天IDの登録内容を確認
- 本人確認書類の写真を撮影(表・裏)
楽天モバイル契約時には楽天市場のID・パスワードの入力が必要です。
楽天市場の登録情報(住所・氏名など)が契約内容に反映されますので、間違いや変更がないか事前に確認しておきましょう。
また、契約途中で本人確認書類のアップロードが必要です。
事前に書類の表・裏の写真をスマホのカメラで撮影しておきましょう。
アップできるファイルは5MB以下です。
詳細:有効な本人確認書類
iPhoneXR用SIMを契約
iPhone XR本体の準備ができたら、楽天モバイルのSIMカードを契約します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
SIMカードは楽天モバイル公式サイトで購入できます。
基本的には画面の指示に従って進めていけばOKです。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認しましょう。
申込みが完了すると、登録されたメールアドレスに確認メールが送られます。
SIMは指定日に自宅に届きますが、それまでは「my 楽天モバイル」で状況を確認できます。
▼先着300万回線は1年間無料▼
iPhoneXRにSIMを挿入
楽天モバイルのSIMカードとiPhone XR本体が手元に準備できたら、iPhone本体にSIMカードを挿入します。
本体右側面にあるSIMピンを穴に挿すとSIMスロットが開くので、SIMカードを入れて閉じます。
SIMを挿すとすぐ本体画面右上に「Rakuten」の文字が表示されますが、細かい設定が必要です。
APN設定・テザリング設定
SIMカードをiPhone XR本体に挿したあとは、APN設定(プロファイルインストール)とテザリングの設定を行います。
APN設定とは、楽天モバイルの回線を使ってiPhone XRでモバイルデータ通信を行うための設定です。
設定→モバイル通信→モバイルデータ通信ネットワークにアクセスし、モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力してください。
他の欄は入力不要です。
また、その下に進むと「インターネット共有」という欄がありますので、そこに再び「rakuten.jp」を入力してください。
これでテザリングが可能になります。
最後に、「音声通話とデータ」をタップし、「LTE」にチェックを入れ、「VoLTE」をONに変更します。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールします。
Rakuten Linkを使って電話をかければ、国内通話はかけ放題になります。
必ずインストールしましょう。
詳細:楽天Linkでできること
iOS版はSMS認証不要でインストールできます。
インストール後、通話ができるか確認してください。
Rakuten Linkのインストールまで終われば、いよいよ楽天モバイルでiPhoneが使用できるようになります。
▼先着300万回線は1年間無料▼
iPhone XRでeSIMを使う手順
ここからは、eSIMを使うまでの申込手順を解説します。
申し込み自体は簡単ですが、eSIMではなく物理SIMを注文しないように注意してください。
eSIMを申し込み
まず、楽天モバイル公式サイトでeSIMを申し込みます。
手続きは「楽天モバイル公式サイト」で進めます。
手順は基本的に画面の指示に沿って進めればOKです。
ただし、eSIMを申し込む場合はプラン選択後にSIM種別の変更が必要です。
SIMカードタイプの下の「変更する」をタップします。
次の画面でeSIMを選択してください。
次に本人確認書類をアップロードします。
次の画面で、MNPか新規契約かを選びます。
新規契約の方は、3つ表示された番号からお好きな電話番号を選んでください。
MNPの方は「現在の番号を引き継ぐ(MNP)」を選択します。
MNPの方は、次の画面で発行したMNP予約番号や有効期限、電話番号を入力してください。
続いて、配送先情報を選択します。
基本的には楽天IDに登録されている自宅の住所が入力されます。
また、配送日・時間が選べます。
私は5月5日のお昼に手続きして、最短配送日は5月7日でした。
次の画面で申込内容が再度表示されます。
ここで内容を確認してください。
また、紹介特典を利用する方はここで入力します。
2,000円分のポイントが貰えますし、他のキャンペーンとも併用可能です。
最後に、支払い方法を選びます。
楽天カードをお持ちでない方は必ずこちらから発行しましょう。
楽天カードなら支払金額に応じて1%の楽天ポイントが貯まりますし、端末代金の分割手数料も無料です。
もちろん年会費などは無料です。
▼楽天カードは持っておこう▼
申込みが完了すると、登録されたメールアドレスに確認メールが送られます。
また、eSIMはその場で使えるようになるのではなく、設定用のQRコードが書かれた用紙が自宅に届いてから設定が必要です。
eSIM用QRコードは指定日に自宅に届きますが、それまでは「my 楽天モバイル」で状況を確認できます。
▼実際に届いた冊子▼
本人確認
冊子が届いたら、まずは本人確認が必要です。
届いた冊子の裏面のQRコードをスマホで読み取ります。
iPhoneの場合、カメラアプリでQRコードをかざせば読み取りができ、上部にURLが表示されます。
それをタップすればMy 楽天モバイルへのログイン画面に遷移します。
▼iPhoneはカメラアプリで▼
これで本人確認が終了です。
回線の開通
本人確認に続いて回線の開通手続きを行います。
この作業は、eSIMを入れたいiPhone以外のPC・スマホ・タブレットで行いましょう。
eSIMを入れたいiPhone本体ではQRコードを読み取れないため、私はPCで手続きしました。
my 楽天モバイルにアクセス、ログイン
申し込み番号をタップ
「楽天回線の開通手続きを行う」をタップ
すると、QRコードが表示されます
このQRコードを、eSIMを設定したいiPhoneで読み込んでください。
APN設定
続いて、iPhoneでeSIMの取り込みとAPN設定をします。
my楽天モバイルで表示されたQRコードをカメラで読み取ると、下記のように表示されますので、「続ける」をタップします。
次に表示される「モバイル通信プランを追加」をタップします。
次に、設定 → モバイル通信をタップし、楽天モバイルの電話番号の方をタップします。
私の場合、名称は「副回線」でオフになっていました。
ここから色々設定していきます。
変更するのは赤線を引いた3箇所です。
まず、わかりにくいので副回線という名前を変更します。
私は「Rakuten eSIM」としました。
続いて、「音声通話とデータ」をタップし、「LTE」にチェックを入れ、「VoLTE」をONに変更します。
続いて、「モバイルデータ通信ネットワーク」をタップします。
モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力します。
また、その下の方のインターネット共有欄にも同じく「rakuten.jp」を入力します。
設定はこの3つのみです。
それ以外は触らなくてOKです。
しばらくすると左上に「Rakuten」と表示され、データ通信ができるようになりました。
念のため、データ通信や通話ができるか確認してください。
Rakuten Linkのインストール
最後に、Rakuten Linkをインストールしましょう。
Rakuten Linkを使って電話をかければ、国内通話はかけ放題になります。
必ずインストールしましょう。
詳細:楽天Linkでできること
iOS版はSMS認証不要でインストールできます。
インストール後、通話ができるか確認してください。
以上で設定はすべて完了です。
▼先着300万回線は1年間無料▼
iPhone XRに機種変更する
iPhone XRへの機種変更手順
すでに楽天モバイルのSIMを契約している方もiPhone XRに機種変更できます。
手順は以下のとおりです。
- iPhone XR本体を用意
- SIMを差し替え
- データ移行
- APN設定
- Rakuten Linkインストール
機種変更の手順を簡単に言うと、iPhone XR本体にSIMを差し替え、APN設定とデータ移行をすれば完了です。
設定完了後にRakuten Linkをインストールしてください。
SIMの差し替え
既に楽天モバイルのSIMを契約している方は、現在の端末からSIMを抜き、iPhone XRに差し替えればOKです。
eSIMの方はWEBから再設定が必要です。
手順はこちらをお読みください。
機種変更時のAPN設定
iPhone XRにSIM・eSIMを差し替えたあとには、APN設定が必要です。
設定→モバイル通信→モバイルデータ通信ネットワークにアクセスし、モバイルデータ通信のAPN欄に「rakuten.jp」を入力してください。
他の欄は入力不要です。
また、その下に進むと「インターネット共有」という欄がありますので、そこに再び「rakuten.jp」を入力してください。
これでテザリングが可能になります。
最後に、設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ を開き、「LTE」にチェックが入っていることを確認してください。
また、VoLTEもONにしてください。
機種変更時のデータ移行
iPhone XRへのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone XRをセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhone XRへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
キャリア設定ファイルの戻し方
iPhoneXRは、以前はSIMを入れてAPN設定しただけではパートナー回線エリアでSMSが送受信できませんでした。
それを回避するために、本記事では海外キャリアの設定ファイルを取り込む方法を解説していました。
しかし、2020年7月以降はRakuten LinkをインストールするとパートナーエリアでもSMS送受信が可能になったため、キャリア設定ファイルの取り込みは不要です。
すでにキャリア設定ファイルを取り込んで使っていた方は、端末の設定を元に戻しましょう。
元に戻す手順は下記記事で解説しています。
方法が2つありますが、素直にiPhoneをリセットするのがおすすめです。
楽天モバイルのキャンペーン
楽天モバイルでは現在以下のキャンペーンを実施しています。
iPhone XR用にSIM・eSIMを契約される方は、必ず下記キャンペーンを適用しましょう。
現在、以下のキャンペーンを適用するのが一番お得です。
- SIM契約で7,000P進呈
- 先着300万名1年間無料
- 紹介キャンペーン(1,000P)
詳細:キャンペーン・特典一覧
誰でも7,000P還元
まず、楽天UN-LIMIT Ⅴにはじめて契約すると、誰でも楽天ポイントが7,000P貰えます。
通常は5,000Pですが、2月2日まで7,000Pに増額中です。
「誰でも」とある通り、WEB・店舗のどちらで申し込んでも対象ですし、SIM・eSIMのみでも端末セットでも貰えます。
- 店舗でもWEBでもOK
- SIMのみでも端末セットでもOK
申し込み月の翌月末日までにRakuten Linkで10秒以上の通話とメッセージの送信が必要です。
SIMが届いたら必ずクリアしておきましょう。
このポイント還元キャンペーンの終了日は2月2日(火)AM8:59です。
▼SIM契約で7,000P還元(~2/2)▼
先着300万名1年間無料
楽天モバイルUN-LIMITは、先着300万名限定で月額料金が1年間無料になります。
もともと月額2,980円と安い楽天モバイルの料金ですが、さらに1年間無料は非常にお得です。
2020年12月末時点ですでに200万回線を突破していますので、そろそろ急いだほうが良いかもしれません。
▼先着300万回線は1年間無料▼
紹介キャンペーン
楽天モバイルUN-LIMITは紹介キャンペーンを実施しています。
新規契約時に、既に契約している方の楽天ID(13桁)を入力すれば、紹介した方に1,500円分、紹介された方に1,000円分のポイントが還元されます。
周囲に契約者がいる場合は必ず紹介者IDを聞いて適用しましょう。
もし周りにいなければ、お問い合わせページから連絡いただければシムラボのIDを連絡します。
契約数は管理していますので、ぜひ利用してください!
その他キャンペーン一覧はこちらにまとめています。
iPhoneXR用SIM購入は楽天モバイル公式サイトで
以上、楽天モバイルでiPhone XRを使用する手順でした。
公式には動作保証されていませんが、実はiPhone XRでも楽天モバイルの物理SIM・eSIMが使えます。
これから楽天モバイルに契約される方は、現在先着300万名限定で1年間月額料金が無料になります。
他にもお得なキャンペーンを実施中なので、必ずキャンペーン情報を確認してください。
▼先着300万回線は1年間無料▼
▼SIM契約で7,000P還元(~2/2)▼