本記事では、ワイモバイルでiPhone12シリーズを使う手順や注意点を解説します。
ワイモバイルはiPhone12シリーズの全機種に対応しており動作確認もされましたが、一部注意点もあります。
▼3月は5のつく日以外もお得▼
ワイモバイルでiPhone12は使える?
ワイモバイルでiPhone12発売
ワイモバイルでは2月26日にiPhone12・iPhone12 miniが発売されます。
価格も発表され、すでに予約が開始しています。
新プラン「シンプルS/M/L」では5Gが使えるようになりますが、それに合わせて5G対応端末を発売する形です。
価格や最新情報はこちらの記事でまとめています。
公式サイトで動作確認済
ワイモバイル公式サイトではiPhone12シリーズの全機種の動作確認が完了しています。
SIMフリー版だけでなく、ドコモ・au・ソフトバンクの全キャリア版の動作確認が完了済です。
音声通話・データ通信・SMS・テザリングともに問題なく動作します。
実際にiPhone12が使えた!
私も実際にiPhone12にワイモバイルのSIMを入れて検証しましたが、通話・データ通信・SMSが使えました。
ただし、SIMを入れただけでは使えず、プロファイルのインストールが必要です。
私が検証したのはiPhone12のみですが、iPhone12Pro・iPhone12Pro MaxやiPhone12miniも同様に、プロファイルのインストールをすれば問題なく使えます。
ワイモバイルでiPhone12を使う
iPhone12を使う方法
ワイモバイルで持ち込みのiPhone12を使う手順は以下のとおりです。
- iPhone12本体を用意
- ワイモバイルのSIMを契約
- iPhone12にSIMを挿入
- APN設定
- データ移行
他で購入したiPhone12を使う場合、自分でApple StoreでSIMフリーのiPhone12を端末のみ購入し、ワイモバイルに持ち込みます。
そのうえでワイモバイルのSIMを入れてAPN設定すれば使えます。
APN設定の手順
iPhone12にワイモバイルのSIMを挿しただけでは繋がりません。
3G表記のままです。
接続のためには、Wi-Fiに接続してプロファイルのインストールが必要です。
<iPhone12のAPN設定手順>
- Wi-Fiに接続
- サファリでこちらにアクセス
- 「APN設定用の構成プロファイル」をタップ
- 「許可」をタップ
- ホーム画面に戻り、「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
あとは画面の指示に従ってインストールすればOKです。
APN設定のやり方はこちらに詳しく記載されています。
インストール終了後、しばらくすると画面右上の「3G」が「4G」に変わります。
変わらない場合は一度機内モードをON→OFFにすると良いでしょう。
最後に、設定 → モバイル通信 → 通信のオプション → 音声通話とデータ を開き、「LTE」にチェックが入っていることを確認してください。
また、VoLTEもONにしてください。
iPhone12用SIM契約はこちら
ワイモバイルにこれから契約される方は、お得に契約しましょう。
オンラインサイトで契約すれば店舗より断然お得に契約できます。
あらかじめどこでももらえる特典にエントリーしておけばさらに3,000円分お得になります。
▼事前に必ずエントリー▼
▼3月は5のつく日以外もお得▼
他社からMNPで乗り換える方は、下記記事で手順を詳しく解説しています。
データ移行/バックアップ
iPhone12へのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone12をセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhone12へのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
iPhone12に機種変更する
機種変更手順
すでにワイモバイルを契約中で他の機種を使っている方もiPhone12に機種変更できます。
ワイモバイルでもiPhone12が購入できますが、Apple Storeで端末のみを購入して機種変更することも可能です。
持ち込みのiPhone12に機種変更する手順は以下のとおりです。
- iPhone12本体を用意
- SIMの差し替え
- APN設定
- データ移行
機種変更時のデータ移行
以前の端末のデータをiPhone12に移行するためには、事前にバックアップが必要です。
機種変更前の端末がiPhoneの方は、iPhone12をセットアップする際に元のiPhoneを隣に置いておくだけでデータが移行されるクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
機種変更時のAPN設定
iPhone12にワイモバイルのSIMを挿したあとには、Wi-Fiに接続してプロファイルのインストールが必要です。
<iPhone12のAPN設定手順>
- Wi-Fiに接続
- サファリでこちらにアクセス
- 「APN設定用の構成プロファイル」をタップ
- 「許可」をタップ
- ホーム画面に戻り、「設定」から「プロファイルがダウンロード済み」をタップ
あとは画面の指示に従ってインストールすればOKです。
APN設定のやり方はこちらに詳しく記載されています。
SIMの種類(n141)に注意
ワイモバイルで買ったiPhone SE(初代・第2世代)・iPhone6S・iPhone7から機種変更される方は、SIMカードの種類に注意が必要です。
ワイモバイルのSIMカード表面には3桁の番号が記載されています。
番号は「n101」「n111」「n141」の3種類です。
このうち、「n141」はワイモバイルで買ったiPhone専用のSIMです。
ワイモバイルでiPhone SE (初代)・iPhone6S・iPhone7・iPhone SE (第2世代)を買うと、このSIMが送られてきます。
この「n141」はワイモバイル以外で買ったiPhoneでは使えないことになっています。
実際に検証した方もいらっしゃいましたが、iPhone12では使えませんでした。
ワイモバイルの店舗に行き、SIMカードをn101に変更してもらいましょう。
その際、手数料として3,300円がかかります。
iPhone12の注意点と使えない場合
3Gと表示される場合は?
ワイモバイルのSIMをiPhone12本体に入れただけでは4G・LTEに接続できません。
画面右上に3Gと表示されます。
4Gで接続するためには、プロファイルのインストールが必要です。
こちらをしっかりと読みながら設定をしてください。
正しくプロファイルがインストールできれば、問題なく4G表記になるはずです。
もし3Gのままの場合は一度端末を再起動してください。
再起動してしばらく待ってみても3Gのままの場合は何かが間違っています。
再度こちらのページをしっかり読んで、誤りがないか確認してください。
iPhone12が使えない場合
ワイモバイルのSIMをiPhone12に挿しても使えない場合、原因はほぼ以下の3つです。
- APN設定をしていない
- n141のSIMを使っている
- 他社端末をSIMロック解除していない
iPhone12をワイモバイルで使うためにはAPN設定(プロファイルのインストール)が必要です。
以下のページで通信設定を行ってください。
また、機種変更の場合はSIMカードの表面に書かれている番号を確認してください。
SIMにn141と書かれたSIMはiPhone12では使えません。
店舗でn101のSIMに交換してください。
ドコモ・au・ソフトバンクなどで購入したiPhone12を使う場合は、事前にSIMロック解除が必要です。
ソフトバンクで買ったiPhone12も解除が必要なので注意してください。
iPhone12で5Gは使える?
2021年2月18日以降、iPhone12シリーズの機種でワイモバイルの5Gが使えるようになります。
ワイモバイルでは2月18日から5G対応の新料金プラン「シンプルS/M/L」を開始しました。
2月18日以降に契約した方は、iPhone12シリーズにSIMを入れれば5Gで通信できます。
また、スマホベーシックプランを契約中の方も2月18日以降に順次5G対応に切り替えられます。
ただし、現時点で5Gのエリアはかなり狭いです。
東京都心部でもほとんどエリアがありません。
詳細:5Gエリア | SoftBank
※Ymobileとソフトバンクの5Gエリアは同一
また、現時点では5Gを使うメリットはあまりありませんので、しばらくは5Gについて考える必要はないでしょう。
iPhone12で使えるキャンペーン
これからワイモバイルに新規契約・MNPで乗り換える方は、必ず下記を確認してから契約しましょう。
ワイモバイルにはいくつか申込方法がありますが、申込方法を間違うと最大2万円以上の損になります。
必ず下記で確認してください。
エントリーで3,000円分還元
ワイモバイルでは「どこでももらえる特典」キャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは、こちらのページでエントリーした後にシンプルS/M/Lに契約すると、3,000円分のPayPayボーナスが貰える仕組みです。
契約場所は問われないので、公式ストア・Yahoo!ストア・店舗のどこで契約しても特典がもらえます。
SIMのみ契約の場合も、どこでももらえる特典にエントリーした上でワイモバイル公式ストア・Yahoo!のワイモバイルストアから申し込むのが現在一番お得です。
必ず契約前にエントリーしておいてください。
▼エントリーはこちら▼
SIM契約でPayPay還元
ワイモバイルでSIMのみ契約する場合は、必ずオンラインで契約しましょう。
Yahoo!のワイモバイルストアなら、どこでももらえる特典とあわせて最大14,000円分のPayPayが貰えます。
通常は5のつく日・日曜日のみですが、3月は超PayPay祭により毎日貰えます。
ただし、契約内容によってはワイモバイル公式ストアの方がお得な場合があります。
どちらがお得かを必ず下記記事で確認してから契約しましょう。
ワイモバ学割
ワイモバイルでは2021年5月31日までワイモバ学割を実施しています。
5~18歳以下とその家族は、1年間料金が割引されます。
<シンプルS/M/L>
- プランS:割引なし
- プランM/L:1000円×12ヶ月割引
シンプルSはワイモバ学割対象外ですが、プランM・Lは月1,000円割引されます。
家族割・おうち割とも併用でき、プランMは月900円、プランLは月1,700円で使えます。
ワイモバ学割は他のキャンペーンとも併用可能なのでワイモバイル公式ストアで契約しましょう。
ワイモバ学割の詳細はこちらにまとめています。
▼学割の適用条件・詳細▼
iPhone12をワイモバイルで使おう
以上、ワイモバイルでiPhone12を使う手順・注意点の解説でした。
価格の高いiPhone12も、ワイモバイルならお得に使えます。
ワイモバイルにこれから契約される方は、5のつく日・毎週日曜日に契約するのがお得です。
事前に「どこでももらえる特典」にエントリーして契約すると更にお得になります。
店舗は損なので、必ずワイモバイル公式ストアまたはYahoo!のワイモバイルストアで契約しましょう!
▼契約前に必ずエントリー▼
▼3月は5のつく日以外もお得▼