本記事ではiPhone13シリーズをワイモバイルで使う方法・機種変更手順を解説します。
ワイモバイルではiPhone13が販売されていませんので、他で端末のみを買ってSIMを差し替えて使いましょう。
お得な購入方法も解説しています。
- ワイモバイルで使える?
→SIMを差すだけでOK - ワイモバイルでの発売はなし
- 端末のみ買う方法は主に3つ
→楽天モバイル 楽天市場店がお得
ワイモバイルでiPhone13は使える?
公式サイトで動作確認済み
ワイモバイルではiPhone13シリーズの4機種が動作確認されています。
iPhone13シリーズはドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル版もすべてSIMフリーでApple Store版と同じ仕様のため、どこで買ったiPhone13も同じく使えます。
nanoSIMはもちろん、eSIMも動作確認されています。
4G・5Gも問題なく使えます。
動作確認が完了しているので、これから端末を買う方も安心して購入できますね。
実際にiPhone13が使えた
私も実際にワイモバイルのSIMをiPhone13に挿して使ってみましたが、問題なく使えました。
しかも今回はSIMを差すだけで自動で接続設定がされました。
プロファイルインストールは不要です。
エリア内なら5Gにも接続できます。
iPhone13でn141も使える
のちほど詳しく解説しますが、iPhone13シリーズはn141のSIMでも使えるようです。
自身は未検証ですが、Twitterなどでは複数の方がn141のSIMでも使えたとの報告を上げてくださっています。
n141は「ワイモバイルで販売されたiPhone専用のSIM」で、公式の見解としては他で購入したiPhoneでは使えないことになっています。
しかし、実際には他で購入したiPhone13でもn141のSIMが使えるようです。
iPhone13はeSIMも使える
ワイモバイルではeSIMも選べますが、iPhone13でもワイモバイルのeSIMが使えます。
公式サイトですでに動作確認済みです。
iPhone13はnanoSIMに加え、eSIMのスロットも2つあります。
よって、ワイモバイルはあえてeSIMを選び他社のnanoSIMと併用することも可能です。
2枚のSIMを併用すれば仕事用とプライベート用で電話番号を分けられます。
また、例えば楽天モバイルと併用すれば「データ通信は楽天モバイルのSIMで使い放題、通話はワイモバイル」といったことも可能です。
デュアルSIMをうまく使いこなせば料金を大きく節約できる場合もあるので、是非活用してください。
eSIMの詳細はこちらにまとめています。
ワイモバイルでiPhone13発売しない?
2023年5月1日時点で、ワイモバイルではiPhone13を発売していません。
ただ、もうしばらくするとワイモバイルでもiPhone13を発売すると予想しています。
ワイモバイルではiPhone12はAppleStoreや大手キャリアの発売から半年ほど遅れて発売されました。
ただ、iPhone13は発売から1年以上が経過してもまだ発売しておらず、すでにApple Storeや大手キャリアではiPhone14も発売されました。
おそらく2023年上半期には発売されると予想していますが、もしかしたらiPhone13を発売せずにiPhone14を発売するかもしれません。
なお、MNPの方はワイモバイルでiPhoneを買った方がお得ですが、新規契約や機種変更の方は自分でiPhone13本体を用意し、SIMを差し替えて使った方がお得です。
本記事では他で端末を購入し、自分でSIMを差し替えてiPhone13を使う手順を解説します。
ワイモバイルでiPhone13を使う設定
iPhone13シリーズをワイモバイルで使うには以下の手順が必要です。
- Apple Store等で端末を購入
- 端末にSIMを挿入
- セットアップ/データ移行
- PayPay・メール設定
iPhone13を端末のみ購入
iPhone13はワイモバイルでまだ発売されていません。
すぐにiPhone13が使いたい方は、Apple Storeや楽天モバイル 楽天市場店でSIMフリー版の本体のみを買い、ワイモバイルのSIMを差し替えて使いましょう。
端末のみを買う場合はApple Storeより楽天モバイル 楽天市場店の方がお得です。
お得に購入する方法はのちほど解説します。
データ移行・初期設定
iPhone13本体が用意できたら、ワイモバイルのSIMを差して電源をONにします。
すると初期セットアップとデータ移行が開始します。
現在の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone13を初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
元のiPhoneのiOSを最新にしたうえで、横においてからiPhone13の電源をONにして初期設定を進めましょう。
Androidを使っている方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
一番おすすめなのは「iOSに移行」というAppleの純正アプリを使って移行する手順です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
初期設定・データ移行が完了した時点で、すでにワイモバイルの4G・5G通信が使えます。
PayPay・メール設定
iPhone13の初期設定・データ移行が完了したら、PayPayやメールの設定を行います。
特にSIM・eSIMを契約した場合はPayPayとワイモバイルの契約を連携しないとPayPayポイントが貰えないので注意してください。
詳しい手順は、こちらに記載されています。
手順はかんたんなので、心配する必要はありません。
APN設定は不要
初期設定・データ移行が完了すると、すぐにワイモバイルの通話・データ通信が可能になります。
プロファイルインストールやAPN設定は不要です。
これまで、新型iPhoneの発売後しばらくはプロファイルインストールが必要でしたが、iPhone13ははじめから不要です。
なお、他社のSIMを入れて使っていたiPhone13をワイモバイルで使う場合、前のプロファイルが残っている場合があります。
この古いプロファイルは事前に削除しないとワイモバイルに接続できません。
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップし、古いプロファイルがあれば削除してください。
iPhone13で使えるキャンペーン
ワイモバイルでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
iPhone13用にSIMを契約する方も、必ずキャンペーン情報を確認してください。
契約方法によって2万円以上損することもあります。
新どこでももらえる特典
ワイモバイルでは新どこでももらえる特典というキャンペーンを実施しています。
このキャンペーンは事前にエントリーしたうえでワイモバイルに申し込み、申込月の4カ月後にPayPay支払いで買い物すると、最大20%相当のPayPayポイントが上乗せされて貰える仕組みです。
通常のPayPayポイント還元に加え、さらに最大20%相当のポイントが還元されます。
- こちらのページからエントリー
- ワイモバイルに申し込み
- 4カ月後にPayPay支払で買い物
- 最大6,000ポイント還元
貰えるPayPayポイントの上限額はプランによって異なります。
プランSの還元額は最大500円分、プランM・Lは最大6,000円分です。
特典の上限額 | |
---|---|
プラン S | 500円分 |
プラン M・L | 6,000円分 |
エントリーページはワイモバイル公式ストア(ヤフー店)にありますが、ヤフー店だけでなく公式オンラインストア・店舗や家電量販店で契約しても貰えます。
- 店舗
- 家電量販店
- ワイモバイル公式ストア
- ワイモバイル公式ストア(ヤフー店)
ワイモバイルの契約前には必ずエントリーしてください。
▼エントリーはこちら▼
SIMのみ/eSIMのキャンペーン
ワイモバイルでSIMのみ契約する場合は店舗よりオンラインが断然お得です。
公式オンラインストアと公式オンラインストア(ヤフー店)もSIM契約で高額のPayPayポイントが還元されます。
ただし還元額は異なるので、お得な方で契約しましょう。
新規契約時の還元額
<SIM/eSIM・新規契約時の比較>
プラン | 公式 | ヤフー |
---|---|---|
S | 3,000円分 | 対象外 |
M | 10,000円分 | 6,000円分 |
L | 10,000円分 | 6,000円分 |
新規契約でSIM/eSIMを契約する際、ワイモバイル公式ストアがお得です。
必ず新どこでももらえる特典にエントリーした上で契約してください。
MNP乗り換え時の還元額
<SIM/eSIM・MNPの比較>
プラン | 公式 | ヤフー店 |
---|---|---|
S | 3,000円分 | 3,000円分 |
M | 20,000円分 | 20,000円分 |
L | 20,000円分 | 20,000円分 |
他社から乗り換えでワイモバイルに契約する際、現在はどちらも同額です。
いずれの場合も必ず新どこでももらえる特典にエントリーした上で契約してください。
▼どちらも事前エントリー▼
その他にもお得なキャンペーンを実施中です。
SIM契約時のキャンペーン詳細と、現在実施中のキャンペーンはこちらにまとめています。
ワイモバイルでiPhone13に機種変更
すでにワイモバイルを契約中の方も、SIMフリー版のiPhone13を買って自分でSIMを差し替えることで機種変更が可能です。
- Apple Store等で端末を購入
- 端末にSIMを差し替え
- セットアップ/データ移行
- PayPay・メール等設定
自分で持ち込み機種に機種変更しても手数料はかかりませんし、現在の契約プランにも影響はありません。
違約金もかかりません。
ただし、次章で解説するようにSIMカードの種類には注意が必要です。
自分で機種変更する手順
iPhone13を端末のみ購入
まずはiPhone13の端末本体を用意しましょう。
iPhone13はワイモバイルでまだ発売されていません。
すぐにiPhone13が使いたい方は、Apple Storeや楽天モバイル 楽天市場店でSIMフリー版の本体のみを買い、ワイモバイルのSIMを挿して使いましょう。
端末のみをお得に購入する方法はのちほど解説します。
SIMの差し替え
端末が用意できたら、元の端末からワイモバイルのSIMを抜いてiPhone13に差し替えます。
SIMピンを使ってSIMスロットを開き、iPhone13に差し替えてください。
SIMの差し替え方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
なお、iPhone13で使えるSIMカードのサイズはnanoのみです。
データ移行・初期設定
SIM差し替え後に電源をONにすると、初期セットアップとデータ移行が開始します。
現在の端末からのデータ移行も簡単です。
元の端末がiPhoneの方は、iPhone13を初期セットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行できます。
これをクイックスタートといいます。
元のiPhoneを横においてからiPhone13の電源をONにして初期設定を進めましょう。
Androidを使っている方はクイックスタートはできませんので、他の手段が必要です。
一番おすすめなのは「iOSに移行」というAppleの純正アプリを使って移行する手順です。
データ移行手順はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
初期設定・データ移行が完了した時点で、すでにワイモバイルの4G・5G通信が使えます。
PayPay・メール設定
iPhone13の初期設定・データ移行が完了したら、PayPayやメールの設定を行います。
詳しい手順は、こちらに記載されています。
手順はかんたんなので、心配する必要はありません。
以上で機種変更は完了です。
iPhone13でn141は使える?
本当は非対応だが
Apple StoreでSIMフリー版を買ってワイモバイルで使う場合、SIMの番号を事前に確認してください。
ワイモバイルのSIMカードには「n101」「n111」「n141」「n161」の4種類があります。
▼SIMに番号が記載▼
このうち、今使っているSIMが「n141」の方はSIMフリー版のiPhoneでは使えないことになっています。
n141はワイモバイルで販売されたiPhone専用のSIMで、ワイモバイルでiPhoneを購入した方はn141のSIMが届いています。
ワイモバイルの公式見解としてn141は他で購入したiPhoneでは使えないことになっているので、店舗でn101やn161に交換して貰う必要があります。
- n101/n111/n161:全端末で使える
→そのままiPhone13で使用可 - n141:ワイモバイルのiPhone専用
→他で買ったiPhoneで使用不可
→店舗でn101などに交換が必要
店舗で交換をお願いすると、n101(もしくはn161)のSIMが渡されます。
n101/n111/n161のSIMは動作確認されている端末ならどの端末も使えますので、iPhone13入手前までに交換してもらっておくのがおすすめです。
ただし、手数料3,300円がかかります。
実際はiPhone13で使える
前章のとおり、n141のSIMはワイモバイル版iPhoneの専用SIMです。
公式見解として、n141は他で購入したiPhoneでは使えない事になっています。
しかし、実際にはiPhone13でもn141が使えるようです。
自身では未検証ですが、TwitterなどをみるとiPhone13でもSIMを挿しただけで接続できるようです。
n141で使っても端末が壊れるといったことはないと思いますが、公式には使えないことになっているので使用は自己責任で行ってください。
不安な方は、素直に交換してもらうのがおすすめです。
古いプロファイルの削除
他社のSIMを入れて使っていたiPhone13をワイモバイルで使う場合、前のプロファイルが残っている場合があります。
この古いプロファイルは事前に削除しないとワイモバイルに接続できません。
「設定」→「一般」→「VPNとデバイス管理」をタップし、古いプロファイルがあれば削除してください。
iPhone13のお得な購入方法
ワイモバイルではまだiPhone13は発売されていません。
そのため、ワイモバイルで使う場合は他でiPhone13の端末のみを購入する必要があります。
ほとんどの方はApple Storeで購入すると思いますが、実は楽天モバイル 楽天市場店の方がお得な場合もあります。
Apple Storeで購入
iPhone13を端末のみ購入する場合、ほとんどの方がApple Storeで購入すると思います。
Apple StoreではiPhone13シリーズのSIMフリー版が端末のみで購入できます。
アップルの店舗でも買えますが、オンラインでも送料無料なのでオンラインストアで買うのが便利です。
Apple StoreにおけるiPhone13シリーズの価格は以下のとおりです。
<Apple Storeの税込価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 13 | 128GB | ¥95,800 |
256GB | ¥110,800 | |
512GB | ¥140,800 |
ただし、次章で解説する楽天モバイル楽天市場店のほうがお得な場合もあるので、どちらも確認しましょう。
楽天モバイル楽天市場店で購入
今回のiPhone13シリーズは楽天モバイル 楽天市場店で買うのもお得です。
楽天モバイル楽天市場店では、Apple Storeと同じSIMフリー版が端末のみで購入できます。
送られてくる商品はApple Storeと全く同じものです。
さらに、楽天モバイル楽天市場店は楽天市場内のショップなので、購入金額に応じて楽天ポイントが還元されます。
さらにお買い物マラソンやスーパーセールなら還元率が上がるのでApple Storeよりお得です。
お得に買いたい方は楽天モバイル 楽天市場店も確認しましょう。
- 買える端末はApple Storeと同じ
- Apple Storeより少し高い
→ポイント還元分でお得な場合も
▼ポイント分だけお得かも▼
ワイモバイルのiPhone13発売はいつ?
続いては、ワイモバイルでiPhone13の発売はあるか?を予想します。
iPhone13発売日はまもなく?
ワイモバイルでもiPhone13は発売されるでしょう。
シムラボでは、まもなく発売されると予想しています。
(本当は2023年春に発売されると予想していましたが、ハズしてしまいました)
発売されるまではApple Storeなどで端末のみを買い、ワイモバイルのSIMを差し替えて使う必要があります。
iPhone13の発売日予想
シムラボでは、ワイモバイルではまもなくiPhone13が発売されると予想しています。
2022年は3月にiPhone SE 第3世代を発売しましたが、iPhone SE 第4世代はまだ発売されないようです。
また、ワイモバイル公式オンラインストアでもiPhone12やiPhone SE 第3世代を頻繁に値引きするようになりました。
よって、まもなくiPhone13を発売するのではないかと考えています。
ただし、個人的にはワイモバイルでのiPhone13の発売を待つより、Apple Storeや楽天モバイル楽天市場店で端末のみを買い、ワイモバイルのSIMを差し替えて使うほうがおすすめです。
特に機種変更の方は今すぐ他で購入して自分でSIMを差し替えた方が断然お得です。
iPhone13mini・iPhone13Proの発売は?
ワイモバイルでiPhone13が発売された場合、iPhone13miniも発売されるでしょう。
iPhone12もiPhone12とiPhone12 miniが発売されましたし、価格の安いminiシリーズはワイモバイルとの相性も良いと思います。
ただし、iPhone15発売時にはApple StoreでのiPhone13miniの販売が終了するため、ワイモバイルでのiPhone13の発売時期が遅くなるほどiPhone13miniの発売の可能性は少なくなっていくと思います。
また、iPhone13 Pro・iPhone13 Pro Maxは発売されないでしょう。
iPhone13 Pro・iPhone13 Pro MaxはApple Storeでの販売も終了していますし、iPhone12シリーズでもProシリーズは発売されませんでした。
iPhone13 Pro・iPhone13 Pro Maxは楽天モバイル 楽天市場店ならまだ販売しているので、狙っている方は急ぎましょう。
ワイモバイルのiPhone13の価格
これまでワイモバイルで発売されたiPhoneの価格・値段は以下の傾向がありました。
おそらくiPhone13が発売された際も同じような傾向になるでしょう。
- 通常価格はApple Storeより高い
- オンラインストアなら割引が適用
→MNPならAppleよりお得に
→新規契約はAppleとほぼ同額
→機種変更はAppleの方が安い
ワイモバイルで発売されるiPhoneの価格はApple Storeより高いです。
ただし、ワイモバイル公式ストアやワイモバイル公式ストア(ヤフー店)で購入すれば自動で割引が適用されます。
この割引を適用すると、MNPならApple Storeよりワイモバイルで買う方がお得になります。
新規契約はApple Storeと同額か、少しワイモバイルがお得になる程度です。
機種変更でも割引が適用されますが、割引されてもApple Storeの定価の方が安いため、ワイモバイルで買うと損です。
機種変更の方はApple Storeか楽天モバイル 楽天市場店で端末のみを買い、自分でSIMを差し替えましょう。
ワイモバイルのiPhone13が1円?
2022年前半には、家電量販店でiPhone13・iPhone13miniが1円で販売されていたことがありました。
主にドコモ・au・ソフトバンクに他社から乗り換えで契約すると1円になりました。
ただし、ワイモバイルの契約で1円になることはほとんどなかったと記憶しています。
大手3キャリアは通常料金が高いためiPhone13を1円で売ってもなんとか利益を出せるかもしれませんが、ワイモバイルの安い料金では難しいでしょう。
また、2022年後半から総務省でスマホの安売りが問題視され始め、最近は一括1円ではなく端末を返却する前提で「実質1円」などの施策が多くなりました。
2023年3月も都心部の大手家電量販店ではiPhone13・iPhone13miniが実質1円で買える施策はたまに実施しているようです。
ただし上記の施策は基本的にドコモ・au・ソフトバンクであり、ワイモバイルの契約で1円で買える可能性はかなり低いでしょう。
ドコモ・auに乗り換えてiPhone13を1円で購入しすぐワイモバイルに乗り換えることは可能ですが、契約履歴に傷がつく(いわゆるブラックリスト入り)する可能性が高いので絶対におすすめしません。
できるだけiPhone13を安く買いたい方は楽天モバイル 楽天市場店で買うか、楽天市場や中古スマホ店(イオシス・じゃんぱらなど)も探してみましょう。
在庫状況によって価格が変動するため、在庫が豊富な時期は中古や未使用品が安く買えることもあります。
ワイモバイルでiPhone13を使おう
以上、ワイモバイルにおけるiPhone13の使用手順を解説しました。
ワイモバイルでもiPhone13シリーズが問題なく使えます。
ソフトバンクなどで買って運用するより圧倒的に安いので、ぜひお得にiPhone13を使ってください。
これからワイモバイルのSIMを契約される方は必ずワイモバイル公式ストアで契約しましょう。
オンラインストア限定で高額のPayPayが還元されますし、事務手数料も無料です。
契約前には必ずキャンペーン情報を確認してくださいね。