本記事ではワイモバイルの取り扱い端末に機種変更するやり方を解説します。
ワイモバイルの機種変更はオンラインストアと店舗でできますが、オンラインストアが断然お得でおすすめです。
▼割引&事務手数料無料▼
店舗とオンラインの機種変更を比較
ワイモバイル取り扱い端末への機種変更は店舗とオンラインでできますが、オンラインが断然お得です。
店頭よりオンラインがおすすめ
機種変更のおすすめは断然オンラインサイトです。
オンラインなら機種変更手数料が無料で、端末価格も店舗より安いです。
来店不要で手続きかんたん、待ち時間もありません。
<オンラインと店舗の比較>
公式 オンライン | 店舗 家電量販店 | |
---|---|---|
端末 価格 | 最大 7,200円割引 | 定価 |
機種変更 手数料 | 無料 | ¥3,300 |
手続き できる時間 | 24時間 | 営業中のみ |
手続きの 所要時間 | 最短10分 | 長い |
完了までの 日数 | 2~3日 | 当日 |
店員さんの サポート | なし | あり |
スマホ実機の 確認 | 不可 | 可 |
まず、店舗とオンラインストアでは端末代金が異なります。
店舗では定価販売ですが、オンラインストアなら自動で最大7,200円の割引が適用されます。
▼オンラインは自動割引▼
さらに、店舗なら3,300円かかる機種変更手数料が公式オンラインストアなら無料です。
これだけで最大1万円以上オンラインストアのほうがお得です。
また、24時間いつでも手続きできて所要時間も短いのも大きなメリットですね。
公式オンラインが一番お得
ワイモバイルのオンラインストアは2つあります。
- ワイモバイル公式ストア
- Yahoo!のワイモバイルストア
この2つは取り扱い端末や料金プランは同じですが、キャンペーンが異なります。
機種変更の場合、公式オンラインストアの方がお得です。
Yahoo!のワイモバイルストアでも5のつく日・毎週日曜日に機種変更すれば公式オンラインストアと還元額は同じになります。
しかし、公式ストアならいつでも手続きできますし、請求額が直接割引されるのがメリットです。
Yahoo!ストアでは有効期限付きのPayPayボーナスライトで還元されるため、公式ストアで機種変更するほうがお得です。
オンライン機種変更のデメリット
一方、オンラインで機種変更するデメリットもあります。
最大のデメリットは端末を実際に触ったり操作したりできないことです。
近くに店舗がある方は、端末を実際にみて確かめてからオンラインで手続きしましょう。
店舗で手続きすれば店員さんのサポートもありますし、その日のうちに機種変更が完了するのがメリットですが、オンラインに比べると1万円以上損です。
次章で解説するとおり手続きも簡単なので、機種変更は絶対にオンラインがおすすめです。
オンラインで機種変更する手順
オンラインで機種変更する手順
ワイモバイルオンラインサイトで機種変更する手順は大まかに以下の通りです。
- 公式ストアで機種変更手続き
- 審査
- 商品発送
- SIM差し替え/回線切り替え
オンラインストアでの機種変更手続きは非常に簡単です。
オンラインストアで端末を選び、契約内容の欄で「機種変更」を選びます。
その後、マイワイモバイルにログインします。
その後は支払い方法(クレジットカード/支払い方法)や連絡先・配送指定日・職業などを入力すれば手続きは完了です。
難しいことはないので、基本的には画面に従って手続きしていけば手続きできます。
機種が届いたらやること
オンラインストアで機種変更手続き後、商品が当日・または翌日に発送されます。
私の場合、12月7日の夜19時に手続きしたところ、最短到着日は12月9日でした。
商品到着の際、端末のみ送られてくる場合と、端末とセットで新しいSIMカードが送られてくる場合があります。
- 端末のみ送付の場合
→SIMを差し替えれば完了 - 端末+SIMが送付
→回線切り替えが必要
端末のみ送られてきた場合は、現在の端末からSIMを抜いて新しい端末に挿せば機種変更は完了です。
端末にSIMカードが同封されてきた場合、これまで使っていたSIMを無効化して新しいSIMを有効にする作業が必要です。
これを「回線切り替え」と呼びます。
「新しいSIMが送られてきたら回線切り替えが必要」と覚えておいてください。
詳しい手順書が同封されていますので、それをよく読めば大丈夫です。
回線切り替えの手順と時間
SIMが届いた場合、元のSIMカードから新しいSIMへの回線切り替えが必要です。
同封されている用紙に記載されている電話番号(0800-919-9809)に電話をかけ、音声案内の指示に従って回線切り替えを行ってください。
回線切り替えの電話の受付時間はAM10時~PM7:00です。
回線切り替えの電話をするまでは元の機種に挿入されたSIMが使え、回線切り替えすると1時間後くらいに新しい機種のSIMが使えるようになります。
ただし、到着から6日をすぎると強制的に回線切り替えされます。
詳細は下記サイトをご覧ください。
詳細:機種変更の商品が届いたら
▼オンラインで機種変更する▼
オンライン機種変更に必要なもの
ワイモバイルオンラインサイトで機種変更の手続きをする場合は、本人確認書類等は不要です。
支払い方法をクレジットカードにする場合のみ、クレジット番号が分かれば大丈夫です。
オンライン機種変更の受付時間
ワイモバイルオンラインストアなら24時間機種変更の手続きが可能です。
来店不要で待ち時間もありませんので、断然オンラインストアでの機種変更がおすすめです。
ただし、機種到着後の回線切り替えはAM10時~PM7時のうちに行ってください。
オンライン機種変更の審査
ワイモバイルで機種変更する際、必ず審査があります。
オンラインで申し込む際には、職業を選択する欄もあります。
特に以下の場合には審査が厳しくなり、審査を通過しなければ機種変更はできません。
- 端末代金を分割払いにする
- 端末代金が10万円を超える
審査の通過基準は公表されていませんが、過去に料金の滞納があったり、機種変更回数が多い場合は審査に落ちることもあるようです。
また、ワイモバイルで10万円を越える端末は多くありませんが、今後新しい機種が出た場合には注意が必要です。
オンラインの機種変更手数料
ワイモバイルでは通常、機種変更手数料3,300円がかかります。
しかし、ワイモバイル公式オンラインストアなら手数料は無料です。
ちなみに、Yahoo!のワイモバイルストアは手数料3,300円がかかりますので注意してください。
5のつく日・日曜日に機種変更すればPayPay還元で手数料は相殺されますが、機種変更は公式ストアのほうがお得です。
オンライン機種変更の支払い方法
オンラインで機種変更する場合、支払い方法はクレジットカードと代引きが選べます。
クレジットカードは、料金支払いとは別のカードも選べます。
ただし、口座振替はできません。
古い機種は下取りも可能
ワイモバイルで機種変更する際、古い機種は下取りしてもらうことも可能です。
ただし、ワイモバイルの下取り額はそれほど高いものではありません。
状態がよければ街中の中古スマホ買取ショップなどで見積もってもらうことも検討してください。
▼オンラインで機種変更する▼
▼店舗より最大1万円お得▼
店舗で機種変更する手順
ワイモバイルはオンラインサイトでの機種変更がおすすめですが、もちろん店舗でも機種変更することも可能です。
店舗での機種変更に必要なもの
ワイモバイル店舗で機種変更する際に必要なものは以下の通りです。
<必要なもの>
- 本人確認書類
- 手数料
- 印鑑
- 現在使用中の機種
以下の書類が本人確認書類として有効です。
<本人確認書類>
- 運転免許証
- 日本国パスポート
- マイナンバーカード
- 身体障がい者手帳
- 療育手帳
- 精神障がい者手帳
- 住民基本台帳カード+補助書類
- 健康保険証+補助書類
店舗での機種変更受付時間
店舗で機種変更する場合、機種変更は店舗営業中ならいつでも可能です。
ただし、機種変更手続きにはかなりの時間を要しますので、閉店間際に駆け込むとかなり遅くなってしまいます。
ギリギリに来店すると場合によっては受け付けてもらえない場合もありますので、できるだけ時間に余裕を持って来店しましょう。
店舗に行く際には、事前に来店予約をすることがおすすめです。
店舗はおすすめではない
正直、店舗で機種変更するのはおすすめではありません。
店舗で機種変更すれば手数料もかかりますし、端末価格もオンラインより高いです。
「店員さんのサポートが無いと不安…」という方は仕方がないですが、オンラインでの機種変更は非常に簡単です。
端末が届いたらSIMを差し替えるか、電話をして回線切り替えするだけです。
店舗だと1万円近く損になりますので、できるだけオンラインで機種変更しましょう。
▼機種変更の詳細を調べる▼
ワイモバイルの機種変更はオンラインがお得
以上、ワイモバイルで機種変更する手順と注意点の解説でした。
ワイモバイル取り扱い端末への機種変更は店舗でもできますが、オンラインストアが断然おすすめです。
事務手数料も無料で、店舗より最大1万円以上お得です。
手続きも簡単なので、機種変更はこちらからどうぞ!
▼オンラインで機種変更する▼
▼店舗より最大1万円お得▼