本記事ではアップルストアで買ったUQモバイルでiPhoneを使う設定手順や機種変更の方法を解説します。
UQモバイルではiPhone SE 第2世代を販売中ですが、アップルストアのiPhoneも使えます。
契約者は機種変更も可能です。
アップルストアのiPhoneを使う
UQモバイルではiPhone SE 第2世代を販売中ですが、アップルストアで購入したiPhoneも使えます。
アップルストアのiPhoneをUQモバイルで使うには、以下の手順が必要です。
- iPhone本体を購入
- UQモバイルのSIMを契約
- SIMカードを本体に挿入
- APN設定
- データ移行
アップルストアでiPhoneを買う
まずはUQモバイルで使うiPhone本体を準備しましょう。
アップルストアのiPhoneはSIMフリーなので、どれを買ってもUQモバイルで使えます。
<iPhoneの税込価格>
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone12 | 64GB | ¥94,380 |
128GB | ¥99,880 | |
256GB | ¥111,980 | |
iPhone12 mini | 64GB | ¥82,280 |
128GB | ¥87,790 | |
256GB | ¥99,880 | |
iPhone12 Pro | 128GB | ¥117,480 |
256GB | ¥135,080 | |
512GB | ¥159,280 | |
iPhone12 Pro Max | 128GB | ¥129,580 |
256GB | ¥141,680 | |
512GB | ¥165,880 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone 11 | 64GB | ¥71,280 |
128GB | ¥76,780 | |
256GB | ¥88,880 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone SE 第2世代 | 64GB | ¥49,280 |
128GB | ¥54,780 | |
256GB | ¥66,880 |
容量 | 税込価格 | |
---|---|---|
iPhone XR | 64GB | ¥60,280 |
128GB | ¥65,780 |
iPhone用のSIMを購入
iPhone本体が準備できたら、UQモバイルでiPhone用のSIMカードを購入します。
SIMカードとは、スマートフォンで音声通話・データ通信ができるようにするためのカードです。
このカードを挿入することで、このスマートフォンが誰のものかを識別し、通信を可能にします。
SIMカードの契約・購入は店舗でも可能ですが、UQモバイル公式サイトでの購入ががおすすめです。
公式オンラインストアならキャッシュバックが貰えます。
▼SIM契約で最大1万円還元中▼
MNPの方は、事前にMNP予約番号の発行が必要です。
手順はこちらの記事を参考にしてください。
▼iPhone用のSIMを購入▼
iPhoneにSIMを挿入
SIMカードが手元に届いたら、iPhone本体にSIMカードを挿入します。
iPhoneシリーズのSIMカードのサイズはnanoなので、マルチSIMの周りをパキッと割って、一番小さいnanoのサイズに調整します。
その後、本体側面にある小さな穴にSIMピンを差し、SIMトレイを取り出してSIMカードをセットします。
挿入方法はアップルの公式サイトに詳細が記載されています。
iPhoneのAPN設定
iPhone本体にSIMカードを挿入したら、機種によってUQモバイルのAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhoneでUQモバイルのデータ通信ができるようにするための設定です。
iPhoneは機種によってAPN設定が不要な場合もあります。
<機種別のAPN設定要否>
iPhone | APN設定 要否 |
---|---|
6S・6S Plus SE(第1世代) 7・7 Plus 8・8 Plus SE(第2世代) | 不要 |
X・XR XS・XS Max 11・11Pro・Max 12シリーズ | 必要 |
APN設定が必要なiPhone
APN設定が必要な機種の場合、Wi-Fiにつながった状態で以下の手順を踏みます。
- Wi-Fiに接続
- こちらのURLにアクセス
- プロファイルの表示を「許可」
- ファイルDL後に「閉じる」
- ホーム画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」へ
- UQのプロファイルをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 次へ → インストール → 完了
繰り返しになりますが、APN設定はWi-Fiに繋がった状態で操作してください。
APN設定が不要なiPhone
記事執筆時点で、アップルストアで販売中の機種のうち唯一iPhone SE 第2世代はAPN設定が不要です。
APN設定が不要な機種の場合、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップしてiOSのバージョンを最新にしてください。
その後、SIMを挿せば自動で設定が完了し、通話やデータ通信が可能になります。
以上で設定は完了です。
APN設定が終われば、UQモバイルでiPhoneが使えるようになります。
データ移行
iPhoneへのデータ移行は機種によって手順が異なります。
元の端末がiPhoneの方は、新しいiPhoneをセットアップする際に元のiPhoneを隣においておくだけでデータ移行が完了するクイックスタートが便利です。
AndroidからiPhoneへのデータ移行はこちらに詳しく記載されています。
詳細:AndroidからiPhoneへのデータ移行 | Apple
▼SIM契約で最大1万円還元中▼
iPhoneに機種変更する手順
iPhoneに機種変更する手順
既にUQモバイルを契約している方が、アップルストアで買ったiPhoneに機種変更する手順は以下の通りです。
- AppleStoreでiPhoneを購入
- 現在の端末からSIMを差し替え
- APN設定
- データ移行
機種変更の手順は、iPhone本体を用意した後に現在の端末からUQモバイルのSIMカードを抜いて新しいiPhoneに差し替え、APN設定・データ移行するだけです。
iPhoneのAPN設定
新しいiPhone本体にSIMを差し替えたら、機種によってUQモバイルのAPN設定(プロファイルインストール)が必要です。
APN設定とは、iPhoneでUQモバイルのデータ通信ができるようにするための設定です。
iPhoneは機種によってAPN設定が不要な場合もあります。
<機種別のAPN設定要否>
iPhone | APN設定 要否 |
---|---|
6S・6S Plus SE(第1世代) 7・7 Plus 8・8 Plus SE(第2世代) | 不要 |
X・XR XS・XS Max 11・11Pro・Max 12シリーズ | 必要 |
APN設定が必要なiPhone
APN設定が必要な機種の場合、Wi-Fiにつながった状態で以下の手順を踏みます。
- Wi-Fiに接続
- こちらのURLにアクセス
- プロファイルの表示を「許可」
- ファイルDL後に「閉じる」
- ホーム画面→「設定」→「一般」→「プロファイル」へ
- UQのプロファイルをタップ
- 「インストール」をタップ
- パスコードを入力
- 次へ → インストール → 完了
繰り返しになりますが、APN設定はWi-Fiに繋がった状態で操作してください。
APN設定が不要なiPhone
記事執筆時点で、アップルストアで販売中の機種のうち唯一iPhone SE 第2世代はAPN設定が不要です。
APN設定が不要な機種の場合、「設定」→「一般」→「ソフトウェア・アップデート」をタップしてiOSのバージョンを最新にしてください。
その後、SIMを挿せば自動で設定が完了し、通話やデータ通信が可能になります。
以上で設定は完了です。
APN設定が終われば、UQモバイルでiPhoneが使えるようになります。
SIMの種類・サイズに注意
機種変更時の唯一の注意点は、SIMの種類・サイズです。
iPhoneに挿して使えるSIMカードの種類はVoLTE対応マルチSIM(nano)です。
2019年10月以降に契約した方はVoLTE対応マルチSIMが届いているので問題ないですが、それ以前はVoLTEに非対応のnanoSIM・microSIMも契約できていました。
現在使用している端末に挿入されているSIMがmicro・nanoSIMの場合は、VoLTE用マルチSIMへ交換が必要です。
UQモバイルサポートセンターに連絡し、SIMサイズの交換を申請しましょう。
その際、手数料3,300円がかかりますので注意してください。
問い合わせ先:UQサポートセンター
Apple StoreのiPhoneの注意点
iPhoneでテザリング可能
UQモバイルではiPhoneでテザリング可能です。
テザリングとは、iPhoneを介してPCやゲーム機をインターネットにつなぐことです。
iPhoneをモバイルルーター代わりに使うイメージですね。
UQモバイルでは2018年秋頃まで一部のiPhoneでテザリングができませんでしたが、現在はどのiPhoneでもテザリング可能です。
テザリングは無料ですので、データ容量の範囲内なら使い放題です。
データSIMはテザリング不可
UQモバイルの動作確認端末一覧を見ると、データ専用プラン(データ高速プラン・データ無制限プラン)はUQ版以外のiPhoneでテザリングができないことになっています。
データ専用プランをご契約の場合は、テザリング機能はご利用頂けません。
引用:動作確認端末一覧
しかし、実際にはApple Storeで買ったiPhoneにデータSIMを入れても問題なくテザリングできます。
他のiPhoneでも実際はテザリングできると思いますが、今後できなくなる可能性もありますので注意してください。
キャリアメール不可の機種
キャリアメールとは、そのスマホ会社が持つ固有のメールアドレスです。
ドコモで言えば「@docomo.ne.jp」、auで言えば「@ezweb.ne.jp」といったアドレスを指します。
通常、UQモバイルでは月額220円のオプションとしてキャリアメール「@uqmobile.jp」を使用できます。
iPhone8以降の機種にUQモバイルのSIMを挿して使用する場合、キャリアメールを使用できません。
iPhone7までなら大丈夫ですが、8以降のiPhoneは使用不可なので注意してください。
▼iPhone用SIMを購入▼
iPhoneに使えるキャンペーン
UQモバイルでは年間を通してお得なキャンペーンを実施しています。
これからUQモバイルでiPhoneまたはiPhone用のSIMカードを契約しようと思っている方は、下記キャンペーンを必ず適用しましょう。
SIM契約でキャッシュバック
UQモバイル公式ストアでは、SIMカードのみ契約した場合にキャッシュバックを実施しています。
SIM単体で契約する場合は必ず公式サイトで契約しましょう。
キャッシュバック額は新規契約かMNP乗り換えかで異なります。
<SIM契約のキャッシュバック>
契約方法 | キャッシュバック |
---|---|
新規契約 (通常) | ¥3,000 |
新規契約 (学割) | ¥7,000 |
MNP乗り換え ※auからを除く | ¥10,000 |
このキャッシュバックはUQモバイル公式ストアのみで実施しています。
店舗では実施していませんので注意してください。
対象プランはくりこしプランのみです。
▼SIM契約で最大1万円還元中▼
UQ学割
UQモバイルでは5月31日までUQ学割を実施中です。
くりこしプランも学割の対象で、割引額は以下のとおりです。
<学割適用時の料金表>
S (3GB) | M (15GB) | L (25GB) | |
---|---|---|---|
通常 料金 | ¥1,628 | ¥2,728 | ¥3,480 |
学割 | -¥580 (8ヶ月間) | -¥1,580 (12ヶ月間) | -¥1,580 (12ヶ月間) |
学割時の 料金 | ¥990 | ¥990 | ¥2,090 |
※税込
元々格安のプランS・プランMが、学割なら990円と更に安くなります。
UQ学割の詳細はこちらをお読みください。
▼UQ学割の詳細を調べる▼
その他キャンペーンはこちらにまとめています。
iPhone用SIM契約はUQモバイル公式サイトで
以上、UQモバイルでApple StoreのiPhoneを使う手順の解説でした。
UQモバイルではiPhone SE 第2世代を販売中ですが、Apple Storeで買ったiPhoneも使えます。
これからSIMを契約する場合は、公式オンラインストアで契約すればキャッシュバックが受けられます。
店舗ではこのキャッシュバックは受けられませんので、必ず公式ストアを利用してください!
▼SIMカード/iPhoneを購入▼
▼SIM契約で最大1万円還元中▼